2023年12月の記事一覧
しなやかに。
寒風吹きすさぶ中、パンジーの花がしなやかに揺れていました。雨風に負けず、寒さに負けず、太陽に向かって自分の花を咲かせる…そんな人に育ってほしいと想いを馳せました。
4月に入学した1年生もこんなに成長しました。
明日28日(木)は学校閉庁日で、29日(金)から1月3日(水)は年末年始の休日となります。
2023年、大変お世話になりありがとうございました。よいお年をお迎えください。
楽しい授業。
最後まで授業もがんばりました。
たのしい冬休みを。
どの学級も、冬休み前の最終確認です。
充実の2学期。〔終業式〕
2学期85日間、子供も先生も「やくわり」をしっかりと果たし「がんばり」、「思いやり」の心をもって一日一日を大切に過ごしてきました。2学期の平田小学校は、がんばりややさしさが溢れている素敵な学校になりました。3学期はさらに「かかわり」ということを大事にしていきたいと考えています。
保護者・地域の皆様、温かなご支援をいただき、ありがとうございました。
明日からの楽しい冬休みにあたり、3つのことを約束しました。①新年の目標を立てましょう ②お家のお手伝いをしましょう ③いのちを大切にしましょう。 3学期の始業式に元気でかわいい子供たちに会えることを楽しみにしています。
代表児童が「2学期を振り返って」「冬休みがんばりたいこと」を立派に発表しました。
生徒指導担当から冬休みの生活についてお話をしました。
転校するお友達とお別れの会をしました。
「君をのせて」ゆうきさんのために演奏させていただきました。ゆうきさん、お元気で!
かけはしNo.20〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」No.20.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
平田ギャラリー。〔3・4年図画工作〕
3・4年生が作品の仕上げをがんばっていました。
くるくる回ります。発想がなかなか面白いです。
ひらたのじまん。〔美化活動〕
2学期お世話になった校舎・教室に感謝の気持ちをこめて、全校美化活動を行いました。小さな手で一生懸命お掃除する姿に、ほろっとした気持ちになりました。
皆、本当によく働きます。「ひらたのじまん」です。
ありがとうの会。〔3・4年学級活動〕
2学期末で転校する級友に「ありがとう」を言う3・4年生の会。
じゃんけんに勝って、最後の景品をゲットしたのは先生。
お別れしてもいつまでも友達です。
「勇気100%」の歌とともにゆうきさんのこと、忘れません。
大好きねんど。〔2年図画工作科〕
「手先を細かく動かすことで手先が器用になる、手や指を使うことによる刺激が脳に伝わり、脳の発達も促す」と言われているねんど遊び。皆、大好きです。
うれしい作品発見!
題名「校長先生」
冬野菜カレー。〔給食〕
本日の給食献立は「ホタテと大根のごまマヨサラダ・冬野菜カレーヨーグルト・牛乳」でした。今日のカレーには、れんこん、にんじん、じゃがいも、ほうれん草…と身体を温める効果のある野菜がたくさん入っていました。皆、美味しそうにいただいていました。
南部給食センターのみなさん、2学期も美味しい給食をありがとうございました。
たくさん食べて、寒さに負けないぞー。
12月のお誕生日、おめでとうございます! (ゆいとさん、のぢとうまさん、そうさん、かずやさん、ゆきとさん、やまとさん、ようたさん、みなとさん、らんかさん)
ふくよみの日。〔紹介リレー〕
昼の放送で、ふくよみの日恒例、本の紹介リレーが行われました。横山先生のお勧めは、「イソップのお話」「床下の小人たち」「クマのプーさん」の3冊。(すべて本校図書館にあります。)ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作は、「床下の小人たち」だそうです。読んでみたくなりました。
1年生が学校図書館で、冬休みに読む本を選んでいました。
冬休みも「本となかよし」になってほしいです。私の知らない世界を “想像の翼” で広げていきましょう。
写真を公開する前に。〔5年情報モラル〕
5年生が「写真をインターネット上にアップしていいか」考え、議論していました。
今年度、子供たちの発達段階に応じて、情報リテラシーを育むプログラムを計画的に行っています。
クリスマス会の準備。〔3・4年学級活動〕
準備の段階が一番わくわくするような気がします。
クリスマス献立。〔給食〕
本日の給食はクリスマス献立で「タンドリーチキン・クリスマスサラダ・冬のミネストローネ・クリスマスケーキ・米粉コッペパン・牛乳」でした。サラダに星形のチーズが入っていたり、スープに星形のパスタが入っていたり…、南部給食センターさんの愛情たっぷりクリスマス献立。今日もおいしゅうございました。
リザーブ給食のケーキは、「いちご派<チョコ派」でした。
おたのしみ会。〔学級活動〕
学級会で知恵を出し合い企画した、みんなが楽しめる「おたのしみ会」を開催しました。
6年生は、ドッジビーに始まり、人狼、ゼスチャーゲーム、ダウト…楽しそうです。
5年生はバスケットボール。
ちえこ先生のゴールが決まった!
みんないい顔しています!
わくわくひらたクリスマスツリー。
一年を振り返りながら皆でカードを飾って、平田小クリスマスツリーが完成しました。
エミー先生の実家では、ほんものの大きな「もみの木」に飾りつけするそうです。
。
エミー先生とクリスマス。〔1・2年外国語活動〕
1・2年生が、アメリカのクリスマスのお話を伺いました。エミー先生の実家では、家族で過ごすクリスマスをとても大切にしているそうです。
英語の歌に合わせてフルーツバスケット。
みんなが笑顔になるクリスマス。
和食の日・ぶりの日献立。〔給食〕
和食の日・ぶりの日献立で「ぶりの揚げだし・ゆずの香あえ・さつまいも入りみそけんちん汁・ごはん・牛乳」でした。1年生にゆずの香あえが好評でした。
12月20日は「ぶりの日」だそうです。
「(お休みしている)〇〇くんが、こういうお漬物が好きなんだよねー」「食べさせたいねー」と会話する1年生。優しい気持ちになりました。
エミー先生とクリスマス。〔5・6年外国語科〕
エミー先生から海外のクリスマスについて教えていただきました。
国や民族、宗教が違うと、風習も随分違うのですね。
山のポルカ。〔1・2年音楽科〕
1・2年生がグループアンサンブルに取り組んでいました。鍵盤ハーモニカで奏でるメロディに、すずとタンバリン、トライアングルのリズムを合わせます。とても素敵です。
息がぴったり。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp