2023年7月の記事一覧
てえぷのながさ。〔1年算数科〕
1年生がいろいろなものの長さをテープにうつしとって、長さ比べをしていました。観察したり、テープを操作したりして、「長さ」という量について見いだし、比較する方法を考えることができました。長さ比べで大切なことに気付いたようです。
最高学校賞受賞。〔たなばた展〕
全校児童50人の挑戦が、見事、大輪の花を咲かせました! 新聞発表のとおり、平田小学校が第68回福島県たなばた展において「最高学校賞」(県一位)をいただきました。これまで本校は、たなばた展において学校賞4回、優秀学校賞を3回受賞している伝統のある学校ですが、最高学校賞は初の受賞となります。平田っ子の自信と誇りにつながる、まさに快挙です。
七夕の日に、七夕の願いごとが一つ叶いました。とてもうれしいことです。
子供たちのがんばりを支えてくださった指導の先生方、応援してくださった保護者・地域の皆様に心から感謝申し上げます。
せんせいのもさいたよ。〔朝の活動〕
1年生が「のりこせんせいのアサガオもさいたよ」と、うれしそうに教えてくれました。
お隣では、2年生が野菜の観察中です。
尊い日常です。
はじめてのしんぶん。〔こども新聞〕
7月から「朝日こども新聞」が届けられるようになりました。小学生でもニュースがわかる、楽しく学べる、学習に役立つ、そんな新聞です。本校でも「活字を身近に」有効活用していきます。
健康課題。〔学校保健委員会〕
学校薬剤師の薄様、福島市保健所の内海様、佐藤様、PTA会長さんはじめ保護者4名の皆様にご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。本校の健康課題である「むし歯」「視力低下」の2点について、意見交換をしたり、ご指導・ご助言をいただいたりしました。(詳細につきましては後日、保健だよりにてお知らせします)子供たちの将来にわたる健康と幸せを願い、「学校と家庭、地域が手を携えて頑張っていかなければならない」という思いを新たにしました。
ご出席いただいた皆様から「平田小学校はとてもいい学校ですね」「親も子も平田小でよかったと思えるよう、さらにがんばっていきたいです」というエール・感想をいただきました。励みになります。
平泳ぎに挑戦。〔3・4年体育科〕
3・4年生が平泳ぎの「足の使い方」を学んでいました。
スイスイ泳ぐことができたら、どんなに楽しいことでしょう。憧れます。
ジェンダーフリー。〔5年家庭科〕
5年生が「小物をつくろう」とお裁縫に取り組んでいます。玉結び、玉どめ、本返しぬい… 何事も基本が大切です。
自分が中学生の頃は、男子向き(技術)と女子向き(家庭)と分かれていたこと、高校(女子校)の社会科(政治経済)の恩師が「社会的性別にとらわれず、誰もが平等かつ自由に行動できるのだ」と熱弁していたことを思い出しました。「ジェンダーフリー」とは、いろいろな場面で男女の社会的性別にかかわらず自由に行動や発言ができ、さまざまな選択ができるようにする、という考え方や取組です。性差を含んだ呼び方であった「保母さん」「看護婦さん」が「保育士さん」「看護師さん」と呼ばれるようになったり、女子もスカートではなくスラックスの制服を選択できるようになったり、世間に存在している社会的または文化的な性差を無くしていこうという「ジェンダーレス」の考え方も広まっています。時代は確かに変わっている… そんなことをふと思った、5年生家庭科の授業風景でした。
言葉で伝えるということ。〔2年国語科〕
2年生が国語の授業で、自分の考えたロケットの形を「言葉」で伝えるということに挑戦していました。「縦長の四角があってその上に三角をのせて…」と、言葉で伝えることの面白さと難しさを味わっているようでした。
絵本の中から献立。〔おまめのすうぷ〕
本日の給食献立は、絵本『ぐりとぐらとくるりくら』から「にんじんキッシュ・じゃんじゃこサラダ・さわやかおまめのすうぷ・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳」でした。「ぎょうれつのできるすうぷやさん」のおまめのすうぷ(ポタージュスープ)がとても美味しかったです。絵本の中のレシピの再現とは! すてきなランチタイムでした。
2000人アンケート。〔ふくしまっ子未来トーク〕
6年生9人が、オンラインで開催された「ふくしまっ子未来トーク」に参加しました。ポストコロナチャレンジのこと、ふるさと納税や福島市ごみ問題のこと等、他校児童の考えに触れ、本校の6年生も大いに刺激を受けたようです。2000人アンケート「将来も福島市に住み続けたいですか」「環境のことを考えて生活していますか」に答え、代表で奈良輪さんが意見を述べました。“ふるさと福島” を皆の手でよりよいものにしていくということ、将来の自分のことに思いを馳せ、市長さんを身近に感じることができた「未来トーク」でした。
花のある学校。〔地域の方から〕
笠原さんのおばあ様から、きれいなお花たちをいただきました。いつもありがとうございます。
星に願いを。〔七夕集会〕
平田っ子タイムに七夕集会を行い、皆の願いが込められた風鈴を飾りました。
願いが叶いますように。
ひもひもねんど。〔1年図画工作〕
粘土に夢中の1年生。
テーマは「夏」だそうです。
平田たんけん隊。〔2年生活科〕
2年生が生活科まちたんけんで、山田方面(山田集会所・好国寺・パークゴルフ場)へ出かけました。元気なあいさつ、にこにこ笑顔で、どこにおじゃましても可愛がっていただけます。
読書タイム。〔クローバータイム〕
3・4年生は担任の先生による読み聞かせ。
お話の世界に没頭する子供たちの表情を追いかけるだけで、こちらまでワクワクしてしまいます。
世界に一つだけの花。〔1年生活科〕
1年生が育てている「あさがお」が見事な花をつけました。三者三様ならぬ四者四様!お花の色が様々で実に美しいです。
♪ 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい… 「世界に一つだけの花」の音楽が頭の中をリフレイン。気持ちのいい朝です。
情報モラル。〔6年道徳科 授業研究会〕
今年度第1回目の授業研究会を行いました。教材「会話のゆくえ」(主人公が合唱コンクールに向けて「優勝を目指してもっと上手になりたい」と思い、始めたSNSでの会話が、いつの間にか他人への非難になってしまうという内容)から、物事の善悪について自律的に判断し、SNS上でも責任ある行動をとるということについて、6年生が本気になって考えました。
友達とコミュニケーションが取れたり、すぐ情報を知ることができたりする便利なSNSではあるけれど、SNSの特徴(相手の表情が見えない、他の人には見られない仲間内での会話)から、SNSは他者への誹謗中傷や思いやりのない発言が起きやすいということ、SNS上でも自分の言動に責任をもつことについて考えを深めました。
放課後に授業研究会を行い、「よかったところ」「改善したほうがよいところ」「自分ならこうする」等について意見交換をしました。先生たちも “厳しい仲良し” として切磋琢磨し、より考える・より楽しい授業を目指して頑張っていきます。
ひらたの農業。〔5年総合的な学習の時間〕
5年生が、菊づくり農家の齋藤さんの畑におじゃまし、インタビューしました。一つ一つの質問に丁寧にお答えいただき、子供たちはたいへん勉強になったようでした。齋藤さんの菊づくりへの情熱、温かなお人柄に触れ、私自身、菊畑を見る目が変わりました。このように地域の皆様に育まれる平田の子供たちは、幸せだと思いました。ありがとうございました。
齋藤さんが愛情いっぱい大切に育てた菊の花が全国に流通し、たくさんの方々を笑顔にする様が見えるようでした。
わくわくお話ゲーム。〔2年図画工作〕
2年生が空き箱を使ってゲームづくりに挑戦していました。どんなお話のゲームが生まれるのか、とても楽しみです。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp