2021年9月の記事一覧
第2回「ひらたオンライン授業の日」
今日は8日に引き続き「ひらたオンライン授業の日」
前回と異なり,今回は通常通り登校して学校でオンライン授業を受ける平田キッズもいて,分散登校+オンライン授業のシミュレーションにもなり,有意義でした。
前回同様,全員の接続を確認した後,健康観察を行い,1校時が始まります。
1年生は国語。未習のカタカナの書き方についてオンラインで指導を受けた後,自分でプリントに練習しました。2年生は算数。画面に映し出された文章問題にしっかり取り組みました。3・4年生は道徳。福島県教委作成のコロナウイルス感染症に係るいじめ未然防止に向けた教材を読んで,家庭感染した子どもが感じた恐怖や家族への思いを理解し,コロナウイルスへの対処の仕方や陽性になった人にいかに寄り添って生活するべきかを真剣に考えました。5・6年生は国語。漢字の読みの復習を皮切りに,様々な漢字を仲間分けする活動を行いました。当初つながらない,音声が届かないなどのトラブルが前回より多かったようですが,すぐに解消し,その後はよく工夫された授業が展開されました。先生方のご苦労に敬意を表します。ありがとうございました。
学校で授業を受けた子どもたちもこの通り,いつもの授業同様,真剣にオンライン授業に取り組みました。
久しぶりの「昼休み」(^^♪
今週から通常時程に戻った平田小学校。「昼休み」も復活です
秋晴れのいい天気にも誘われて,多くの平田キッズが校庭に出て,「昼休み」を満喫しました。
やっぱり小学校はこうでないといけませんね。この環境を維持するためにも,感染症対策を怠らずに進めていきます。
シルバーメール作戦
県の交通対策協議会では小学校3年生を対象に,敬老の日に合わせて祖父母や近隣の高齢者に対し,はがきに絵などを描いて交通安全を呼びかける活動を行っています。
本校の3年生もはがき作成を終えて,本日交通対策協議会に送付予定です。
折しも,本日から9月30日まで秋の交通安全運動です。平田キッズも毎日の交通安全に気を付けて,元気に登下校を行ってください。ドライバーの皆さんも小中学生や高齢者の安全な通行にご配慮願います。
今週も元気に頑張ります(^^)/
気持ちの良い青空。まさに「天高く馬肥ゆる秋」といった風情です。
今日から通常時程に戻った平田小。余裕のある学校生活を送らせていきたいと思います。
【2校時の様子から】
明日は第2回となる「ひらたオンライン授業の日」です。前回同様の日程で行いますので,どうぞよろしくお願いします。
明日から三連休
明日から三連休となります。2学期に入って4週間が経過し,そろそろ疲れが出てくるころだと思います。この三連休でしっかり休養をとり,心身ともにリフレッシュして来週火曜日を迎えられるようよろしくお願いします。そのためには生活のリズムを整えることが大切です。引き続き「はやね,はやおき,朝ごはん」により望ましい生活リズムを維持し,バランスのとれた食事,適度な運動,十分な睡眠を意識して三連休を過ごさせていただきたいと思います。
今夜から明日にかけて台風14号の接近により,激しい風雨になることが予想されています。くれぐれも安全にお過ごしください。
では,21日火曜日,また42人の輝く笑顔に会えることを楽しみにしています楽しい三連休をお過ごしください。
1・2年合同学級活動(^_^)/
本日3校時,1・2年生が1F多目的室に集まって,何やら話し合いをしています。様子を見に行くと…
来月,本校では2年ぶりに「学習発表会」を行う予定ですが,そこで1・2年生合同で披露する発表内容について話し合っていました。1・2年生にとっては初めての「学習発表会」です。最初はイメージがわいてこない様子でしたが,先生方の助言を受けながらイメージをふくらませて,日々の授業で学んだ内容の何を,どのように披露するかをそれぞれ一生懸命に考えて,みんなの前で発表しました。「生活の時間に2年生が作った打楽器のリズムに合わせて,みんなでダンスをするのはどうか」とか「体育の時間に練習した体づくり体操となわとびを組み合わせてみんなで演技してはどうか」など様々な意見が交わされました。1・2年生ながらしっかりと自分の意見を述べ,友達の意見に耳を傾け,話し合う姿は見事です。最終的な結論は持ち越しとなりましたが,このコロナ禍でも工夫しながら学習の成果の一端だけでも他学年のお友達や保護者の皆さんに発表したいという子どもたちの熱意を感じ取ることができました。感染症対策をしっかり行ったうえでの「学習発表会」…例年とは違った形での開催になりそうですが,ご理解いただき,ご協力をよろしくお願いいたします。10月23日(土)土曜授業で開催します。
金曜日も「全員集合」(^^)/
曇り空の金曜日。明日からの3連休を前に今日も「全員集合」で学習に臨みます。
【2校時の様子から】
来週からは通常時程に戻ります。朝の時間も再開しますので,お楽しみにちなみに火曜日は「読書タイム」です。
避難訓練
今日は5校時目に地震を想定した避難訓練を行いました。
サイレンが鳴り,本番さながらの緊迫した教頭先生のアナウンスにも動じず,平田キッズは机の下に身を隠し,しっかり頭を守ります。
そして,その後の指示で体育館へ移動(雨天のため避難場所を体育館に変更しました)
移動途中も移動後も,誰ひとり言葉を発しません
施設内確認を終え,遅れて移動してきた先生も驚く素晴らしい避難行動です。
校長からはいつも通り「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かずかない)」の確認です。子どもたちにはすっかり定着していて,すぐに答えが返ってきます。そして,全員がその通り行動できたとの答え。すばらしいです
取組の真剣さといい,無言での素早い行動といい,また一つ平田キッズのすばらしさを実感する避難訓練となりました。
雨です(~_~;)
昨日の晴天とは打って変わって,本校周辺では登校時間帯にだいぶ強い雨が降っていました。その中を平田キッズは傘を差しながら,登校。自分より小さい子どもたちを思いやり,後ろを振り返りながらゆっくり歩いてくる班長さんの姿が印象的でした。おかげさまで全員無事に登校完了。班長さん,副班長さん,今日も班員が安全に登校できるよう気を配ってくれてありがとうございます。おかげさまで今日も「全員集合」で朝の時間を迎えることができました。
【1校時の様子】
・朝から真剣に授業に取り組む平田キッズいつもながら素晴らしい学習態度です。
・午後に避難訓練を行います。
充実(#^.^#) 校内掲示
暑い一日となっています。熱中症対策をしながら,午後も元気に生活しましょう。
さて,2学期に入って3週間余りが経過しましたが,本校では今,校内掲示の充実が進められています。
昇降口正面にはオリンピック,パラリンピックに関する新聞の切り抜きを利用した掲示が…
教頭先生のコーナーも健在です。
「ことわざ」「早口言葉」に続き,最近は四文字熟語を紹介しています。
保健室前もこの通り
1Fから2Fに進む階段の踊り場には書写の作品が掲示されています。
図書室前には「読書エールカード」がところせましと掲示されています。
他にも各教室前の掲示板や教室内にも平田キッズの作品がたくさん掲示されています。今週までは休み時間が短くてゆっくりと校内掲示をながめる時間もなかったかと思いますが,通常時程にもどる来週からは掲示物にも目を通し,視野を広げてほしいと思います。
校長室前の掲示物もリニューアルしないといけませんね
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp