New Blog
カテゴリ:4年
もうすぐやってくる
もうすぐクリスマスがやってくる!
4年生は、クリスマスカードを作ってみました。開くと飛び出すしかけもしてみました。
外は白い雪。クリスマスの気持ちを盛り上げてくれました。
4年生は、クリスマスカードを作ってみました。開くと飛び出すしかけもしてみました。
外は白い雪。クリスマスの気持ちを盛り上げてくれました。
これが これになるの?!
これが・・・
これになるの?
これになるの?
そうなんです。大豆(だいず)が豆腐(とうふ)になるんです!
今日は、JAのみなさまが、豆腐の作り方を教えてくださいました。
① まず、大豆をジューサーミキサーでこなごなにします。
② なべで煮ます。
③ 液をしぼります。しぼって出てきたのが「豆乳」です。残ったのが「おから」だって!
④ 豆乳に「にがり」を加えてあたためます。これで固まるはずですが、失敗することもあるそう。
「かたまれ、かたまれ、かたまれ・・・。」と気を入れる平田っ子たち。
⑤ 型箱に入れて重しをする。
⑥ 水にさらすと豆腐の完成です。
私も、試食しましたが、豆の味がしっかりとした、ほんとのお豆腐という味でした。おいしくいただきました。
JAのみなさま、今回もお世話になりました。
1aってどんな広さ
「1㎡はこれくらいです。」
「ほう。レジャーシートくらいだね。 では、今勉強中の1aはどれくらいなの?」
「それをよこに10枚ならべて・・・」
「たても同じだけ、つまり10mだね。そこを1周してみよう。」
「これが1aの広さだね。鬼ごっこするにはちょっとせまい?」
自分の目と手と足で感じた「1a」でした。
「ほう。レジャーシートくらいだね。 では、今勉強中の1aはどれくらいなの?」
「それをよこに10枚ならべて・・・」
「たても同じだけ、つまり10mだね。そこを1周してみよう。」
「これが1aの広さだね。鬼ごっこするにはちょっとせまい?」
自分の目と手と足で感じた「1a」でした。
学習発表会情報4
4年生は、10歳になる子供たちです。成人の半分=2分の1成人です。
今回の学習発表会では、2分の1成人をテーマにしてみました。
登場人物はすべて実名。特技も将来の夢もぜ~んぶほんとの話。
一人ひとりが主役の劇です。乞う、ご期待!
今回の学習発表会では、2分の1成人をテーマにしてみました。
登場人物はすべて実名。特技も将来の夢もぜ~んぶほんとの話。
一人ひとりが主役の劇です。乞う、ご期待!
ごみのゆくえをたずねて
今日は、荒川クリーンセンターへおでかけでした。
私たちの豊かな生活を支えているものはなんでしょう?電気、ガス、それに水道ですね。でも、もう1つ大事なことを忘れていませんか。「ごみがきちんと処理されていること」です。そんなことを感じた校外学習でした。
なんと、福島市のすべての小中学校の電気は、ごみ処理で出た熱を使って発電しているそうです!!
しかし、残念な情報も・・・。なんと、福島市は、全国一ごみの量が多い市なんだそうです。教室に戻ったら、ごみを減らすにはどうしたらいいか考えたいと思います。
私たちの豊かな生活を支えているものはなんでしょう?電気、ガス、それに水道ですね。でも、もう1つ大事なことを忘れていませんか。「ごみがきちんと処理されていること」です。そんなことを感じた校外学習でした。
なんと、福島市のすべての小中学校の電気は、ごみ処理で出た熱を使って発電しているそうです!!
しかし、残念な情報も・・・。なんと、福島市は、全国一ごみの量が多い市なんだそうです。教室に戻ったら、ごみを減らすにはどうしたらいいか考えたいと思います。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
0
3
6
2
2