New Blog

Blog

花丸 今年のめあて

 新たな年には、めあてを立てて、1年を大切に生活したいものです。
 今日の全校集会で、めあての発表が行われました。


 「ボランティアをがんばる」という4年生。
 「たいいくをがんばる」という2年生。 それぞれ思いがいっぱいつまった発表でした。

 「中学校に向けてがんばる」と強い決意を見せた6年生。まっすぐ正面を向いたその姿に意志の強さを感じさせました。さすがです!

鉛筆 つなげてGo

 図画工作は、なんてすてきな教科なのでしょう!子どもたちの表情がいつも以上に輝いてしまうのですから。

 みんなでにぎやかに、楽しく活動しています。一人よりみんなで作った方が楽しいね。

 教室全部がレールでつながりました。みんなの心もつながったみたいです。

星 これが春の香りだね

 学校近所の方からいただきました。


 白い花が「梅」、黄色いのが「ろうばい」とのこと。玄関に飾ってみると、何やらいい香りが・・・。
 香りにつられたのか、子どもたちが集まってきました。

 「いい香りがするね。」「春の香りだよ。」と口々に。

 子どもたちのにぎやかな声に校長先生までやってきました。
 春のすてきなお花をありがとうございました。

音楽 平田鼓笛隊の練習再開

 3学期の2日目から、フル回転でがんばっている子どもたち。
 今日から鼓笛の練習も再開です。

 校歌ともう一曲を練習しています。3月1日の6年生を送る会での発表に向けてがんばっています。

 6年生に、しっかりと鼓笛を引き継いだのを見てほしいそうです。

笑う 笑顔でスタート

 いよいよ平成28年のスタートです。子どもたちが登校して、久しぶり明るい声で満たされました。やっぱり子どもたちがいての学校ですね!
 うれしいお知らせがあります。3年生と6年生に転入生があり、全校生72名となりました。早く平田小に慣れてくださいね。

 始業式は、暖かい多目的ホールで行いました。
「冬休みにお手伝いをした人は?」

「みんな、約束が守れてすばらしいね。」
「ところで、お正月に箱根駅伝は見ましたか?(子どもたちの多くが見てました)駅伝のランナーの走る姿は感動しますね。100mを18秒ぐらいで走るそうです。6年生が全力で走るくらいの速さです。それで1時間も走るのだから、すごいことですね。大学生のランナーはそのためにたくさんの練習をします。
 みなさんも、がんばって今までの自分よりも前に進みましょう!」

♪ 丘の校舎よ 平庭よ~ ♪  いい校歌です!!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。            
昨年は、様々な行事がありましたが、保護者及び地域の皆様にはご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。

本年も、子どもたちにとって素晴らしい年となるよう職員一同全力を尽くして参りますので、よろしくお願いいたします。

皆様にとっても今年一年がよい年となるよう祈念いたします。

ノート・レポート 図書室はお正月に

 読み聞かせのボランティアのお母さん方が、2学期最後の今日、図書室環境を楽しくしてくれました。
 これまでのクリスマスバージョンから、お正月バージョンにしてくれるそうです。

 下ごしらえはもう十分、手際のいい作業で、あっという間のリフォームでした!

 来年は「さる年」。おさるさんがあちらこちらにいて、「A  Happy  New  Year!」と言ってくれています。
 読み聞かせのボランティアの皆さん。今年も大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。

眼鏡 お手伝いをしよう!

 第2学期終業式で

「2学期の始めの日に『よいこ』をがんばりましょうと話しました。『よ』が守れた人は?(意味はお子さんにお聞きください)『い』は?・・・」とみんなで2学期を振り返りました。
「12月は師走といいます。おうちの人もお正月の準備などで慌ただしい時期です。皆さんは、ぜひ『お』をやってください。『お』とは、お手伝いのことです。」

 代表児童による2学期にがんばったことの発表もあり、2学期を終わる雰囲気も出てきました。生徒指導の先生からは、楽しい冬休みを安全に過ごすための話がありました。

了解 ラストスパート

 今週で長かった2学期が終わります。学期のラストスパートにどの学年も熱が入ります。1年生の教室をのぞいてみました。
① 図工の時間から

 こんな「コロコロ」なものや「ゆらゆら」のものを作って・・・

 こうして遊びました。教室はにぎやかな歓声でいっぱいでした。

② 算数の時間から
 2学期の学習をしっかりおぼえたか、パソコンを使ってチェックしました。

 なんだかオフィスの雰囲気ですね。

花丸 放送委員会のファインプレー

 昼の放送で放送委員がおもしろいことをしていました!

 ♪ジングルベル♪ を流しながら、ご覧のような鳴り物を持って各教室をねり歩ったのです!

 このサプライズに、給食を静かに食べていた子どもたちも、一時騒然。

 給食のケーキとともに、一気にクリスマス気分が盛り上がりました。

音楽 新生、平田小鼓笛隊の初演奏

 2016鼓笛隊の初合わせを行いました。

 初めてのわりには、安定感を見せる新生たち。

 3年生も大健闘。

 新生とはいえ、6年生が側らについているのが見えるでしょ。後輩たちの演奏をまるで自分のことのように見ている6年生の姿に感動しました。

グループ 寿限無寿限無・・・

 全校集会での学年発表は、みんなが楽しみにしているものです。

 今日は3年生の発表でした。3年生が選んだのは「音読」。国語の授業で読んだ詩や、好きな俳句、じゅげむの長~い名前などを16名で声をそろえて発表しました。

 最後は、自分のお気に入りの1句を、抑揚を工夫して読みました。
 学級の団結力と一人一人の個性の表れた発表でした。

会議・研修 4つの大切な日

校長より、子どもたちへのメッセージです。
「みなさんに、おぼえていてほしい、4つの日があります。まずは〈12月8日〉。」
(子どもたちは、???)

「次は、〈8月15日〉〈8月9日〉〈8月6日〉。」
(もしかして・・・)
「さあ、いったいなんの日でしょう?4つの日とも関係のあることがらです。」
(2~3名の高学年の子どもが挙手)
「戦争の日。」「原爆の日。」と答える。
「そうです。両方とも正解です。8月6日は広島に原爆が投下された日。8月9日は長崎原爆投下の日。8月15日は、戦争が終わった日です。では、12月8日がなんの日かわかる?」
(子どもたちは口々につぶやいているが、自信なげ)
「あまり知られていないけど、太平洋戦争が始まった日なんです。この4つの日は大切な日としておぼえておきましょう。」

 今の私たちの平和な時代は、先の戦争の反省に立って築かれたものです。そうした辛い歴史も正しく知って、子どもたちには平和な世界を築いていってほしいものです。

給食・食事 ご飯炊けたぞ~

 先日「米粉クレープ」を作って、おいしく食べた5年生が、今日はご飯を炊いていました。

 ご飯を炊くといえば、炊飯ジャーが今どきの常識かもしれませんが、5年生が今回挑んだのは、なべで炊きあげる方法です。ガラスのなべで、米がご飯になっていく様子を観察しました。

 それにしても、5年生はいつもおいしそうに食べます!

夜 平田小から見える PartⅣ

①県庁方面の夜景

 手ぶれがひどく美しさが伝わらないのが、残念。本当に美しいんですよ!

②学校から西側の夜景

 有名芸能人がお忍びで来たという「花野山」が、ただ今、季節限定のライトアップ中!幻想的な世界が広がっています。

グループ きれいな学校がすき

 今年も残すところあとわずかになりました。今日は美化活動でした。美化活動は学校の大掃除のことです。

 ふだんはあまりできない掃除を考え、こんなところや・・・

 あんなところも・・・

 子どもたちは、そうじをすることで、学校のことがもっともっと好きになったようです。

体育・スポーツ 続・学校のためになり隊

 学校のためになることをがんばっているのは、4年生。毎週、必ず何か学校のみんなのためになることを考えて、実行しています。
 今日は・・・

 体育館のすみずみのおそうじでした。日頃から体育館は、開放団体の方々にもきれいにお使いいただいているので、それほど汚れていないと思っていましたが、写真の場所にはゴミがあったようです。さすがは4年生。目の付け所が違います!

給食・食事 米粉を使って〇〇〇〇を作りました

 いつもは小麦粉を使うものです。フライパンに生地を薄くのばして焼きます。その上に生クリームやフルーツをのせて・・・

 正解は、
   サンタではありません。

 そうです!クレープです。さすがは米粉。もちもち感がひと味違います。焼くときにも、米油を使う念の入れよう。お米の幅の広さを思い知りました。
 手取り足取りご指導とご援助をいただいたJA&婦人部の皆様、ありがとうございました。

 教室に一足早いクリスマスがやってきたようでした。

汗・焦る お仕事中~

 平田水族館の人気者(?)プレコが、働いています。

 誰もいなくなった校舎で、今とばかり水槽の壁の藻を食べ始めました。ジンベイザメみたいですね。プレコが働くので水族館はいつもきれいです!

 いつもはこんな感じ・・・。

鉛筆 書写の名人に習いました

 書写の特別指導を行いました。

 上の写真で、講師の先生がどなたかおわかりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 2時間で3~6年生全員が教えていただくという、タイトなスケジュールでしたが、書きぞめ作品をどう練習して書いたらいいのかポイントを教えていただきました。


 画面を分割して、それぞれの点画がどの位置にどのくらいの長さや向きであるのかに注意すること。動画http://www.kyouikukaikan.jp/tebiki15/index.htmlで書く速さと筆使いをイメージすること。
 これからの練習を変えていきたいです。

花丸 学校のためになり隊

 第2回ボランティア活動実施!
   今回のテーマは「学校の廊下を美しく磨き上げよう」でした。

 自分たちで決めた活動は、やる気が違う。とても美しい廊下になりました。

音楽 新生「2016鼓笛隊」始動

 いよいよ来年に向けて、鼓笛の練習が始まりました。とはいえ、今日は顔合わせ会。担当の先生からの心構えとこれからの練習計画を真剣に聞きました。

 鼓笛隊は平田小の伝統です。これまで中心になりがんばってきた6年生が、卒業を前に、この伝統を後輩たちに引き継いでいきます。

 伝統を引き継ぐ者と継がれる者がそれぞれの思いをこめて、
「よろしくお願いします!」

ビジネス 1億円の重み

 6年生が税金の学習をしました。

 1億円が教室に運び込まれました。その重さ約10㎏。
 私たちの税金の総額はもっともっとあるそうです。1億円は重かったようですが、その意味や大切さはそれ以上に重いのですね。

 税理士会のみなさん、社会の大事な税について分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!

雨 平田小学校から見える③

 平田小学校から見える意外なものです。

 平田小学校から、なんと県庁が見えます!(撮影日は今日ではありません)
 それから・・・

 信夫山。福島のいいところが一望できるんです。これも丘の上にある学校だからですね。
 これはおまけです。

 校舎内には恐竜もいます。

鉛筆 こすって 出そう


 「消火栓」? そして、蜂の巣のようなこの模様はいったいなんだぁ?
 正解は・・・

 「こすりだし」でした。1年生が学校のいろんなものや、外の落ち葉などを拾ってきて、下に敷いてこすっていました。

 どれも子どもたちの思いがつまった芸術作品ですね!

会議・研修 らっかせいの実はどこに?


 理科の先生が、こんなコーナーを作りました。落花生(らっかせい)に実がついたそうです。しかも意外な場所に・・・。

 こんなところに実がついていました!「落花生」という語源が結びつきますね。

 さあ、平田っ子は興味を示してくれるでしょうか?

汗・焦る なわとびで体力づくり

 12月になりました。これまで校庭で「走れ走れタイム」をして鍛えてきた平田っ子たちですが、冬場は体育館で「なわとびタイム」に替えて体力づくりです。70人の学校だから全校生で跳べるんです!

 第1日目の今日は、5分間を跳び続けられたのは2,3人。続けていけば増えていくかな?

花丸 みんなのためになることを


 4年生です。朝から玄関前の落ち葉を拾っています。
 「学級の話し合いで、みんなのためになることをしようと話し合ったんです。それで落ち葉はきをやっているんです。」とのこと。

 感心、感心。

バス 予告なしでもやれます

 災いはどんなときにおきるかわかりません。あの日、私たちはそれを強く感じたのでした。
 今日は、予告なしの避難訓練でした。まずは教職員の訓練です。119番の通報訓練をしました。学校の住所、電話番号、在籍数、火災場所(校舎の何階のどの方角にあるか)、避難状況、消火活動の状況、そして通報者の氏名・・・など、緊迫感のあるやりとりの中で、すぐに言葉が出てこないこともあり、冷や汗が出ました絵文字:困った 冷汗
 でも、子どもたちは落ち着いていました。放送を聞き、自分のとるべき行動をしっかりとしていました。

 無事の避難の後に、消防署の方から火災から身を守ることを教えていただきました。

 初期消火の訓練も行いました。消火器も使ってみないと、いざというとき使えません。ご家庭でも試してみてください。

 消防車見学のおまけつきでした絵文字:笑顔

グループ そうやって遊ぶのか~

 今日の土曜授業は、祖父母活動を行いました。おばあちゃん、おじいちゃんに遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。

 こま、めんこ、ゴム跳び、百人一首、けん玉、ヨーヨー、折り紙、おはじきなど、子どもたちはあまりやったことのなかった遊びなので、おじいちゃん・おばあちゃんの技を見て感心していました。
 心がふれあい、和やかな雰囲気になりました。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

泣く ホームページ、見ている人?

 おかげさまで、平田小学校HPを見ていただいている方がもうすぐ3000人になりそうです。
 でも、校長が今日の祖父母活動の際に尋ねたところ、見ていただいている方はまだまだ少ないようでした。
 関係者の皆さん、平田小HPをぜひ見てくださいね。

にっこり ナイス、アドバイス!

 体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました。(えっ、それってなあに?)体育の実技指導など、高度な技を持つ先生のことです。
 今日は、すべての学年でご指導をお願いしました。

 「このように手をついて~。これは悪い例です。」と実際にやって見せてもらえるので、子どもたちは納得の様子です。まさに百聞は一見にしかず、ですね。

 先生がいてくれるおかげで、こわさもなく思い切り跳べました。ありがとうございました。

会議・研修 1つだけの


 校長の話です。

「みなさん、1を見て思い出すのはなんですか?」
「(子どもたち、口々に)1+0=?、1年生、1等賞、1番・・・。」
「そうですね。1は10よりも、2よりも小さい数ですね。1つだけのものです。みなさんも世界の中でたった1人だけの人です。でもこれは小さな1ではありません。一人一人がかけがえのない、大切で大きな1人です。でも、ときどき自分より誰かの方がいいな、とか、誰かがうらやましいな、なんて思ったことはないですか?(子ども数名挙手)正直に手を上げてくれてありがとう。そう思うことってあるよね。じゃ、自分はみんなと違うよさがあると思う人?(たくさんの子どもたちが挙手)すばらしいね。だれもみんな、この世の中でたった1人のかけがえのない人です。一人一人自分のよさを持っています。そのよさを自分で知って、よいところを伸ばしましょう。自分のよさがわからない人は、担任の先生に聞いてごらん。きっと教えてもらえるよ。」

 平田小の子どもたちの可能性は無限大です。自分をよく知って、努力をすれば、大きな夢をつかみとることができるでしょう。がんばれ、子どもたち!

車 おばあさん おじいさん ありがとう!

 6年生は高齢者福祉施設「はなしのぶ」へ行ってきました。(今月はお出かけが多いな~)

 はじめはガチガチに緊張していた子どもたちでしたが、歌やリコーダーを演奏させていただくと、あたたかい拍手や声援をたくさんいただき、和んできました。

 あやとりや折り紙、けん玉などをして楽しくふれあうことができました。今度行くことがあれば、「あんなことしたいな」ともう考えていました。

了解 おとなりさん、よろしくお願いいたします

 平田小と平石小は名前も似ていますが、双子の学校みたいだなと思います。中学校ではいっしょになるんだね。
 今日は、クラブ活動の時間に平石小の10名のみなさんが来てくれて、交流活動をしました。

 探検クラブでは、ペットボトルや風船を使って空気でっぽう作りして遊びました。

 スポーツクラブは定番のドッジボールです。青いのが平石小の子どもたち。
 最後の感想発表では、いつもより大人数で活動できたので楽しかったとのこと。これからも仲良くしようね!!

ノート・レポート じ~んとしました

 今朝の読み聞かせは、どの学年の子どもたちも先生方もじ~んとくる本が選ばれていたようです。

 1年生は「モチモチの木」。じいちゃんに甘えてばかりの豆太が、じいちゃんの病気をきっかけに成長していく話です。

 2年生は「ママがおばけになっちゃった!」。幼い子をおいて亡くなってしましったお母さんが、子どもに思いを伝える話です。

 3年生は「おこだてられませんように」。先生にもおかあさんにもいつも怒られっぱなしのぼく。七夕の短冊に「おこだてられませんように」と書きました。それを見た先生とお母さんはぼくを抱きしめるという話です。

 どの教室も、「感動」からすてきな一日が始まりました。

昼 いいな 福島のしぜん

 小鳥の森のレンジャーのみなさんが来てくださいました。1、2年生が自然の達人に学ぶ機会をいただきました。

 吾妻山です。真ん中にウサギさんがいますね。これが福島の自然のシンボル「雪うさぎ」です。子どもたちも見たことがありました。

 福島の動物シリーズ (左)りす (中)イノシシ (右)白鳥 
 白鳥はだっこすると、これが重い!!

 イノシシをかぶって「もののけ姫」。 
 後半は、自然のものを使ったクラフトでした。

 自然とふれあうっていい気持ち。今度は小鳥の森に出かけてみたいな。

グループ もうすぐ中学生、友だちになろう

 信夫中学校に入学したらいっしょになる大森小の人たちと交流しました。

 平田小の6年生は9人しかいませんが、大森小はご覧のとおり、たくさんの6年生がいます。さらに5年生もいっしょに、駅伝マラソンをしました。

 他校との交流と5年生へのたすきリレーという2つをねらっての活動でした。

 中学校に行ったら友だちになろうね。よろしくね!

学校 もうすぐ中学生、「夢」を持とう

 6年生が信夫中学校で体験入学をしてきました。
 まずは授業を見てきました。1年生の授業でした。掃除の様子も見て、無言清掃をしていて、きりりと身が引き締まりました。


 中学生の授業を見て、感想を求められたときに、全体の前で発表した子もいました。勇気がありますね。

 部活動の見学もしました。お目当ての部活動を見て、中学校生活に夢を持てたようです。

お知らせ おそうじのプロのわざはすごい!

 平田小の子どもたちのおそうじは自慢です。無言清掃がバッチリなんです。【9月28日のブログをご覧あれ。】
 今日はおそうじのプロ(ダスキン様)をお招きして、1、2年生がおそうじの仕方を学びました。

 エー、ほこりは8時間も空中を飛んでいるそうですよ。だから、はきすてないで「とめばき」することが大切なんですね。

 ぞうきんは、縦に棒状にして軽く絞り、次にたたんで縦絞りする。

 ちりとりは、後ろにひきながら・・・。
 できているようで、できていないことがあるものです。これで平田小の子どもたちは本物のおそうじ名人になれそうです。

鉛筆 手を使って・道具を使って

 鉛筆をもって書いているだけが授業ではありません。
 今日は、2年生と3年生の教室をのぞいてみました。

 2年生は折り紙を折っていました。でも、これは先生の話したとおりに折ってみるという学習だったのです。聞くこと→折ること には、子どもたちの想像力が働いていると思いました。

 3年生の教室には、こんな作品が飾ってありました。ただの絵の作品ではありません。コンパスの学習をした子どもたちが、「円」を書いて作り上げたものです。学習したことが思わぬことに生かすことができる楽しさを味わったようです。

グループ 自分の考えを伝えよう

 国語で「話し合い」について学んでいます。学級でいつも話し合いをしていますが、今日はいつも以上に用意してのぞみました。

 司会や書記などの役割もどのように務めるのか、みんなで確かめました。
 話し合いの進め方は、①議題の確認 → ②提案理由 → ③意見を出す → ④質問 → ⑤意見についての話し合い → ⑥決まったことの確かめ のようにしていきます。

 4年生はみんなお話しじょうずですが、自分の考えをみんなにきちんと伝えることって、なかなか難しいようです。
 教室は、何回も何回もチャレンジできる場所です。たくさん話し合いをして、自分をうまく表現できる人になってください。

給食・食事 ぜんぶじぶんでつくったよ!

 2回目のお弁当の日でした。教室からにぎやかな声が聞こえています。

 お弁当箱をうれしそうに開いています。お友だちと見せ合う子も。

 お弁当作りに参加しましたかときくと、元気よく「じぶんでつくったよ!」の返事がかえってきました。

 左:自分で作ったおいなりさんデース 中:先生もがんばって作りました! 右:自分で作ったハンバーグは、おいひ~

ひらめき 「早ね 早おき 朝ごはん」が大事だね

 「寝る子は育つ」とはよく言ったものです!科学的にも確かなんですね。
 今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。

 私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
 また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。

 子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」

 生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。

ハート やさしくおしえてあげるね

 幼稚園の子どもたちとの交流が続いています。今日は2年生との交流会でした。

 この日のために、前から用意してきた2年生。会場にはたくさんのコーナーを作って、楽しい雰囲気バッチリ。幼稚園の子どもたちを笑顔で迎えました。

 釣り堀コーナーや福笑いコーナー、的当てやボウリングのコーナーも用意しました。それぞれのコーナーでは、幼稚園児にもわかるコーナーの説明の仕方や準備を手伝う姿に2年生のやさしさがあふれていました。

 2年生は、すっかりお姉さん・お兄さんでしたよ。