New Blog

Blog

給食・食事 ぜんぶじぶんでつくったよ!

 2回目のお弁当の日でした。教室からにぎやかな声が聞こえています。

 お弁当箱をうれしそうに開いています。お友だちと見せ合う子も。

 お弁当作りに参加しましたかときくと、元気よく「じぶんでつくったよ!」の返事がかえってきました。

 左:自分で作ったおいなりさんデース 中:先生もがんばって作りました! 右:自分で作ったハンバーグは、おいひ~

ひらめき 「早ね 早おき 朝ごはん」が大事だね

 「寝る子は育つ」とはよく言ったものです!科学的にも確かなんですね。
 今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。

 私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
 また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。

 子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」

 生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。

ハート やさしくおしえてあげるね

 幼稚園の子どもたちとの交流が続いています。今日は2年生との交流会でした。

 この日のために、前から用意してきた2年生。会場にはたくさんのコーナーを作って、楽しい雰囲気バッチリ。幼稚園の子どもたちを笑顔で迎えました。

 釣り堀コーナーや福笑いコーナー、的当てやボウリングのコーナーも用意しました。それぞれのコーナーでは、幼稚園児にもわかるコーナーの説明の仕方や準備を手伝う姿に2年生のやさしさがあふれていました。

 2年生は、すっかりお姉さん・お兄さんでしたよ。

花丸 レッツ ペイント

 楽しい楽しい図工の時間。今日は何をするのかな~

 はけやローラーを使ってお絵かきだって!楽しそう!!
 しかもこんなに大きな紙にかくんだよ。

 始まったらもう夢中。だれもぼくらを止められません。

 完成です!

遠足 工場と民家園を見学しました

 今年から始まった社会科は、見学がいっぱいで、子どもたちの好きな教科になっています。今日は、まずヤクルト工場の見学でした。

 ヤクルトレディースさんの詳しい説明に、なるほどと納得していました。
 見学の途中に、ちょっと息抜き。吾妻運動公園で走り回っちゃいました。

 これがあるから見学はこたえられません!
 
 天気も最高。3年生は日頃のおこないがいいんですね~。紅葉を眺めながらぜいたくな昼食でした。
 午後は民家園の見学です。

 森の案内人の方からお話を聞きながら散策しました。「昔のホテルだよ」と聞いて子どもたちはびっくり。
 昔の人は、水を大切にしていたんだって。私たちも見習わなきゃね。

 見学のおまけにとなりのトリムの森にいってあそびました。まだまだ元気な子どもたちでした。
 バスの乗り降りの礼儀正しさも満点!おうちでほめてあげてください。