カテゴリ:今日の出来事
リベンジ。〔フリー参観〕
21日実施した学習発表会において、体調不良のため参加できなかった児童のいる2年生と3・4年生が、本日のフリー参観に合わせて「再演」しました。保護者の皆様のご声援ご協力に感謝します。
2年生13名、全員集合。
日本一!
チャレンジ。〔読書ハードル〕
11月1日~30日の期間、「読書ハードル」が行われます。楽しみながらチャレンジして、本と仲良しになることができるといいですね。
図書委員もがんばっています。
フリー参観。〔ふくしま教育の日〕
多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
福島県では11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これに合わせて、本校でも持久走記録会・フリー参観を行いました。
世界の料理を味わおう献立。〔給食〕
世界の料理(中国・広東)を味わおう献立で「八宝菜・春雨とクラゲの和え物・杏仁豆腐・ごはん・牛乳」でした。本日の八宝菜には、11種類もの材料が入っていました。食材のうま味が感じられ、とても美味しくいただきました。
みんななかよし。〔昼休み〕
秋のおひさまは、子供たちにやさしい光をはなってくれています。
明日は、フリー参観(2~4校時)。お待ちしております。
世界の料理を味わおう。〔フランス編〕
本日はフランスの料理を味わおう献立でした。スープにアルファベットの形をしたチーズが入っていてびっくり! 楽しく美味しくいただきました。
走れ、走れ。〔持久走記録会〕
高く澄み渡った空のもと、校内持久走記録会を行いました。体育科の授業、走れ走れタイム等をとおして走力に磨きをかけてきた平田っ子は、自己ベスト記録を目指して本気で挑みました。苦しい後半、最後の力を振り絞ってラストスパートをかける姿にぐっときました。歯を食いしばり、あきらめずに走り切ることで、一人一人の可能性の扉が大きく開いていくようで頼もしく感じました。皆、本当によくがんばりました
めあて発表。
しっかりウォーミングアップ。
3・4年生から「よーい、ドン」
「がんばれー! がんばれー!」の大声援に力をもらいます。声がかれるほど応援しました。
ライバルの存在は自分を高めてくれます。
「よくがんばったねー」とお姉ちゃんが褒めてくれました。
「がんばるぞー!」「おーっ!」1・2年生、元気いっぱいスタートです。
初挑戦の1年生も本当によくがんばりました。
いよいよ高学年のスタート。5年生、緊張が走ります。
6年生のスタート。小学校最後の持久走記録会です。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。
講評「感動をありがとう」 これからの長距離走シーズン、走ること・見ること(応援すること)をさらに楽しんでほしいと教頭から話がありました。
赤・緑・黄色。〔栄養教室〕
先週に引き続き、南部給食センター栄養教諭の山倉先生にお出でいただき、2年・5年栄養教室を行いました。
「赤色の栄養素は体そのものを作る働きをする。黄色の栄養素は体を動かすエネルギーになる。緑色の栄養素は体の調子を整え病気になりにくくする。どの栄養もとても大切だから毎日とらないといけない。」ということを、しっかりと学んだようです。山倉先生、丁寧なご指導をいただきありがとうございました。
あきをみつけて、 あきとあそぼう。〔1年生活科〕
1年生が校庭に出て「あき」を探していました。
素敵な秋です。
風の力。〔3年理科〕
3年生が、風の力と風を受けて動く手づくり車の様子に着目して、風の強さを変えたときの車の動き方の違いを比較しながら、風の力の働きについて調べる活動をしました。なんだかとても楽しそうです。
ハロウィン献立。〔給食〕
本日の給食はハロウィン献立「ポークハヤシ・ハニーマスタードドレッシングサラダ・かぼちゃババロア・ごはん・牛乳」でした。ハロウィンのルーツは、ヨーロッパの古い民族であるケルト人のお祭りとされています。本日のデザートはかぼちゃのババロアで、一日早いハロウィンの気分を楽しませていただきました。
全校集会。
インフルエンザ蔓延防止のため延期した全校集会を行いました。校長から、平田っ子一人一人がしっかり「やくわり」を果たし、仲間を「思いやり」互いに「かかわり」合いながら、素晴らしい「がんばり」を見せてくれた令和5年度の学習発表会を振り返ったお話をしました。2学期後半も、さらに「4つのり」を大切に、充実した学校生活を送ってほしいと思います。また、市陸上競技大会や読書感想文コンクール、読書マラソン等の表彰も行いました。
皆、名前を呼ばれたときの「はい」という返事が本当に素晴らしい。
凛々しく立派に成長しています。
リコーダーとなかよし。〔3・4年音楽科〕
3年生はソプラノリコーダーを始めたばかりですが、素敵な音色が響いていました。
何事も「フォーム」が大事です。とてもよい姿勢!
九九のきまり。〔2年算数科〕
2年生は、いま4のだんの九九を学んでいます。
「やったー、わかった、できた!」こういう瞬間の積み重ねって大事ですね。
動物の体のつくりとしくみ。〔4年理科〕
4年生がiPadを活用して、ヒトと比較して同じところ・違うところを探しながら、動物の体のつくりを熱心に調べていました。
1まいの板から。〔6年図画工作科〕
6年生が、1枚の板のむだのない切り方や組み立て方を考え、自分の生活を楽しくするものを制作していました。電動のこぎりを上手に使って、一生懸命取り組んでいます。小学校生活を思い出せる作品を! どんな作品になるのか楽しみです。
昨年度の学びが繋がっています。
いろいろなふね。〔1年国語科〕
1年生が説明文『いろいろなふね』を教材に、いろいろな船の「やく目」や「つくり」「できること」について読み深めていました。
声に出して読むことで、主語を確認したり、意味が分からない言葉をはっきりさせたりしていました。1年生、大きな声ではきはきと、音読がとても上手です。
ふくよみの日。〔本の紹介リレー〕
本日昼の放送で、桑野先生から『からすのパンやさん』という絵本を紹介していただきました。明るいカラスたちのまちで、パンやさんをしている家族たちの絆がユニークに描かれているとか。スターパン、とんかちパン、ボールパン、かえるパン…みなさんは何パンがお好きですか?
桑野先生のお勧めはパンダパンだとか。私もパンが大好きです。高校生の頃はマロンパン、大学生の頃はサラダパン…今はあんパン。好きだったパンとともに、その頃のことを懐かしく思い出してしまいました。
また、本日は移動図書館「しのぶ号」が来校しました。大人気です。
お誕生日お祝い献立。〔給食〕
本日の給食は、お誕生日お祝い献立「チーズインハンバーグ・もやしとコーンのサラダ・豚汁・パイン・ごはん・牛乳」でした。子供たちはハンバーグが大好き。美味しい笑顔を見せてくれました。
栄養教室。〔3・4年〕
山倉先生にご指導いただいた3・4年生は、様々なことを考え、気づき、「これからは栄養のバランスを考えて食事をしよう」と心新たにしたようです。
「食べることは生きること」ですね。
栄養教室。〔6年〕
6年生の栄養教室は、栄養のバランスについて学びを深めました。「一汁三菜」についても教えていただきました。
「さばの味噌煮」「鶏のから揚げ」「鮭の塩焼き」…美味しそうな献立が完成しました。
栄養教室。〔1年〕
南部給食センターの栄養教諭 山倉先生にお越しいただき「栄養教室」を行いました。1年生は、野菜のはたらきについてわかりやすく教えていただきました。先日の学習発表会で行った劇「にんじん・だいこん・ごぼう」での体験が、本日の学びと繋がり、とても楽し気でした。
追伸:本日は見事完食しました。
エミー先生と。〔1・2年外国語活動〕
1・2年生が、エミー先生と「数」を楽しく覚えていました。
おはなし献立。〔給食〕
10月27日~11月9日の読書週間にちなんで、本日の給食は「おはなし献立」でした。「『11ぴきのねことあほうどり』コロッケ・『ゆうすけ村の小さな旅館』ダイコンサラダ・『14ひきのあさごはん』きのこスープ・米粉コッペパン・はちみつレモン・牛乳」でした。1・2年生には栄養教諭 山倉先生が各教室であらすじを紹介してくださいました。とても美味しくいただきました。
本日の給食にちなんだ本が、図書館に展示されています。↑これは11ぴきのかわいらしいねこ。(先﨑先生作)
脱穀作業。〔5年総合的な学習の時間〕
ひらサポの髙橋さん、渡邉さんにご指導いただき、5年生が脱穀作業に挑戦しました。ほどよく乾いたお米の束を、脱穀機に入れる作業に汗を流した5年生。真っ白いお米になるまで、もう少し。
髙橋さん、渡邉さん、お忙しいところありがとうございました。
走れ走れタイム。
本日も気持ちのいい秋晴れ。自分に挑戦する子供たち。
お兄ちゃんはライバル?
なかよし兄妹。
図書読み聞かせボランティア。〔クローバータイム〕
今朝のクローバータイムは、5名の図書ボランティアのみなさんが、各学級で読み聞かせを行ってくださいました。子供たちは、瞬く間に本の世界に引き込まれ、目を輝かせていました。
よく学び、よく遊ぶ。
学習発表会を控え気忙しい毎日ですが、平田っ子はいつでも「今やるべきこと」に全力投球。授業でも、よく学んでいます。
秋晴れに子供の笑顔が輝きます。昼休みの校庭も賑やかです。
納豆大好き。〔給食〕
本日の給食は「納豆・しそひじき和え・じゃがいものうま煮・ごはん・牛乳」でした。子供たちは納豆が大好きで、いつもより、ごはんがすすむようでした。また、うま煮のじゃがいもは煮崩れが少ない「メークイン」とのこと。じゃがいもにはでんぷんはもちろん、ビタミンCが多量に含まれており、「大地のりんご」と呼ばれているとか…。きょうも美味しくいただきました。
LEBERでご報告したとおり、ごはん配送車のエンジントラブルにより、予定の給食提供時間が遅れました。子供たちは急な時間変更にも落ち着いて対応してくれました。
世界の料理を味わおう。〔イタリア編〕
本日の給食は、世界の料理(イタリア)を味わおう献立で「ミラノ風チキンカツレツ・ブロッコリーのイタリアンサラダ・秋のミネストローネ・丸パン・牛乳」でした。「ミネストローネ」には、秋野菜のさつまいもがたっぷりと入っていて美味しくいただきました。
衣に粉チーズを付けて揚げ焼きにした「ミラノ風カツレツ」は丸パンにはさんでいただきました。
ひらめき。〔2年図画工作科〕
いろいろな材料の色、形、質感を生かして、どんな作品が生まれるのか…楽しみです。
走れ走れタイム。
秋の空は本当に澄んでいて気持ちがいいです。子供たちも澄んだ心でがんばっています。
学習発表会に向けて。
21日(土)の学習発表会に向けて、舞台稽古が始まりました。
手づくり衣装も本格的です。
保護者の皆様、乞うご期待!
世界の料理を味わおう。〔韓国編〕
本日の給食は、世界の料理〔韓国〕を味わおう献立で「チャプチェ・キムチチゲスープ・味付けのり・りんご・ごはん・牛乳」でした。ごま油香るチャプチェもピリ辛のスープも本格的な韓国料理でした。また、旬のくだもの「りんご」がとても瑞々しく美味しゅうございました。
しゃぼんだま。〔1年生活科〕
子供たちにとって身近な「シャボン玉」づくりの遊び。ストローやうちわの骨組み等でとばす道具を作り、道具に合わせてとばし方を工夫させ、本当に楽し気でした。「もっとたくさんつくるには」「大きなものをつくるには」…工夫次第でシャボン玉の大きさや形、われにくさなどが違うことに気付いたようです。シャボン玉で、子供たちの知的好奇心をくすぐり、感性を磨く…生活科の学びって、子供たちの育ちの大事な土台になるのだなあと実感しました。
木工クラフト。〔森林環境学習〕
森林環境学習、午後は木工クラフトづくりに挑戦しました。子供たちの「~したい」を大切に、森の案内人さんたちが、丁寧にサポートしてくださいました。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
この行事は、福島県森林環境税・ふれあい夢プラン等を活用して実施しました。ありがとうございました。
お弁当タイム。〔森林環境学習〕
雲一つない青空の下、皆で気持ちよくお弁当をいただきました。おにぎり5つをペロリとたいらげる4年生も! 保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。皆、美味しそうにいただいていました。
大自然の中に流れるゆっくりとした時の流れとともに、澄んだ空気が心地よい幸福なひとときでした。
自然観察ビンゴゲーム。〔森林環境学習〕
最高のお天気に恵まれ、ふくしま県民の森フォレストパークあだたらにて森林環境学習を行ってきました。見て、聞いて、嗅いで、味わって、触れて…五感をフルに使って皆で学んできました。
この行事は、福島県森林環境税・ふれあい夢プラン等を活用して実施しました。
学習発表会に向けて。
練習風景を少しだけ…お伝えします。みな、がんばっています!
伝統と文化の尊重。〔5年道徳科〕
5年生が「もう一つの塔」の主人公・西岡さんの生き方に触れ、我が国の伝統と文化を大切にし、これらを受け継ぎ発展させていこうとすることについて考えを深めました。「和の文化をうけつぐ」国語科での学び、現在取り組んでいる和太鼓の体験等が子供たちの中でつながり、じっくり考え議論する道徳科の授業となりました。
ひらがな。〔5・6年書写〕
5年生は「きずな」、6年生は「あられ」という “かな書道” に挑戦していました。特に、「す」「な」「れ」の筆遣いが難しそうでした。
子供たちの真摯な姿に触れ、繊細な線や美しく流れるような文字を自分も書いてみたい、と思いました。
豆乳の日献立。〔給食〕
本日は豆乳の日献立で「和風きんぴら包み焼き・ひじきの炒め物・豆乳ごまみそ汁・ごはん・牛乳」でした。豆乳が入った野菜たっぷりみそ汁が好評でした。
アルファベット。〔3・4年外国語活動〕
3・4年生が「アルファベットで遊ぼう」と、じゅんこ先生(EAA)とともに、「これも!」「ここにも!」と、身近にあるたくさんのアルファベットを探し出していました。
微妙な発音について、比較しながら丁寧にご指導いただきました。
自分への挑戦。〔走れ走れタイム〕
11月1日の持久走記録会に向けて、業間の「走れ走れタイム」が始まりました。透き通った青い空のもと、皆、自分のペースで気持ちよさそうに走っていました。
図書委員会。〔読書タイム〕
図書委員のみなさんが各学級を訪問し、お勧めの本を紹介したり、読み聞かせを行ったりしました。「どうしたら読書活動が活発になるか」子供たちが主体的に考え、動く…とても素敵なことです。
メリハリ。
校内は学習発表会一色になってきましたが、メリハリを大切に、授業も、もちろんがんばっています。
目にやさしい生活を。〔保健タイム〕
生活向上委員会のみなさんが、低中高の3ブースに分かれて「目を守る正しいタブレットの使用について」発表しました。随分前から昼休みに準備してきたかいがあり、皆にしっかり伝わったようです。自分の “目” を大切にしましょう。
学習発表会に向けて。
3連休明け、21日(土)の学習発表会に向けてがんばっています。
サポートティーチャー。〔6年理科〕
ST(サポートティチャー)大堀先生は、毎週火曜日いらっしゃり、理科実験の準備や補助等を行ってくださっています。本日は、STを派遣してくださっている福島県教育委員会義務教育課のSTコーディネーターの先生が来校し、6年生の授業をご覧になりました。
ランチョンマットづくり。〔5年家庭科〕
アイロンがけも、ミシンも初めての挑戦です。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp