2024年3月の記事一覧
涙雨。〔離任式〕
お世話になった3人の先生方とお別れしました。
5年の渡辺さんが、心をこめて「お別れのことば」を述べました。とても立派でした。
「ありがとうございました」
「さようなら」
「お元気で」
かけはしNo.23〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」No.23.pdf を発行しました、よろしくお願いします。
旅立ちの日に。
勇気を翼に込めて、希望の風に乗り、この広い大空に、夢をたくして。
6年前より、身長も伸び、手も大きくなりましたが、両手の温かなぬくもりは変わりません。
最後の学級活動。〔6学年〕
温かさに包まれました。
卒業証書授与式。
3月22日、卒業証書授与式を行いました。9名の卒業生の立派な返事、凛とした表情に、小学校を卒業する喜びと中学校に進む覚悟が感じられました。感動のある、すばらしい式となりました。
在校生が全身全霊、呼びかけ、歌いました。胸に迫るものがありました。
卒業生の「旅立ちの日に」、素晴らしかったです。心がひとつになりました。
卒業生の未来に幸多かれと祈ります。
仲間との絆。先生との絆。
ありがとうの気持ちを込めて。
絆。〔6年学級活動〕
6年生が、絆深める楽しいひとときを過ごしていました。
卒業式の準備も万端です。
笠原さんのお父様が、たくさんのサクラとレンギョウの花を届けてくださいました。昇降口、教室、廊下、そして式場に飾らせていただきました。レンギョウの花言葉は「希望」「期待」…卒業のはなむけにぴったりです。笠原様、ありがとうございます。
平田にまなぶ。〔5年総合的な学習の時間〕
5年生が、一年間、総合的な学習の時間で学んできたことを3・4年生に向けて発表しました。
課題解決に必要な情報を集め、力を合わせて整理分析し、立派にまとめることができました。
平田の菊づくりについて。
3・4年生の聴く姿勢も素晴らしかったです。
平田の米づくりについて。
プレゼンテーションの見せ方を工夫したり、クイズ形式にしたりして、非常にわかりやすく平田の農業について発表できました。
充実した発表会でした。
5年生の総合的な学習の時間にご協力いただきました、髙橋様、渡邉様、斎藤様に改めてお礼申し上げます。
おたのしみ会。
楽しいひと時はあっという間に過ぎ去ります。
最終リハーサル。〔卒業式〕
22日の卒業式に向けて、入退場と呼びかけ、歌の練習を行いました。
堂々とした姿の6年生。立派です。
重なり合う「がんばってください」に感動しました。
自分は卒業生のためにがんばる。みんなとがんばる。そんな在校生の気持ちが伝わってきて、涙をこらえるのが大変でした。
総仕上げ。〔3・4年算数科〕
学習のまとめもがんばっています。
感謝の心で。〔給食〕
本日は今年度最後の給食でした。皆、美味しそうに味わっていただいていました。
本日の献立は、だいすきふくしまの日献立で「伊達鶏のオレンジ煮・海苔わさび和え・沢煮椀・十穀米入りごはん・牛乳」でした。
南部給食センターのみなさん、1年間、美味しい給食をありがとうございました。
6年生はみんなでいただく小学校最後の給食。
2年生は担任の先生のお誕生日お祝い。
こんなにたくさんのかわいい子供たちに祝ってもらえるなんて、教師冥利に尽きます。
おたのしみ会。
どの学級の「おたのしみ会」も、本当に楽しそう。
子供たちの笑顔があふれる学校。幸せを感じます。
誠実に生きる。〔5年道徳科〕
5年生が、教材「手品師」から、主人公の心の動きについて話し合い、「誠実に生きる」ということについて考えを深めました。
二度とないチャンスをつかむべきだ。役割演技をします。
「きっとくる」と男の子と約束したんだから、男の子のもとへ行かないとうそをついてしまうことになる。
大劇場に行ってしまったら、罪悪感が残ってしまう。
たった一人の男の子より、大勢の客の前で手品を披露するという自分の夢の実現が大事。
手品師の決断の決めては何?
男の子との約束を果たさなければ、男の子を傷つけてしまうし、自分のことも傷つけることになる。
これまでの自分をじっくりと振り返ります。
人間の弱い心を見つめながらも、うそやごまかしなく、清々しい気持ちで生きていきたい、と私自身も思うことができた道徳科の素敵な授業でした。名作と言われている教材「手品師」を、担任の先生が見事に調理してくださいました。
ひとつの授業に対して、しっかりと準備をして臨む姿勢こそ、“教師として誠実に生きるということなのだ”と思いました。いい授業に立ち会えてよかったです。
花野山魅力化プロジェクト。〔3・4年総合的な学習の時間〕
3・4年生の花野山をさらに魅力的にするミッションが達成されました。
椅子の設置。
看板設置。
強風の中、渡辺さん、ありがとうございました。
おもちゃ設置。
桜の蕾も膨らんできました。花咲く花野山が、待ち遠しいです。
ブラックサンダー。〔給食〕
本日の給食献立は、だいすきふくしま特別献立 福島・豊橋コラボで「さんまのオレンジ煮・凍み豆腐のごま和え(福島名物)・シンシン豆乳スープ(豊橋名物)・ごはん・牛乳・ブラックサンダー(豊橋市有楽製菓製造)」でした。
「ブラックサンダー」に皆、大喜びでした。
こどもは風の子。〔昼休み〕
元気いっぱい、校庭を駆け回ります。
プレゼン準備。〔5年総合的な学習の時間〕
聞く人にわかりやすく伝えるには…皆で知恵を出し合い、5年生がプレゼンを練り上げています。
「プレゼン力」がおおいに試される時代を生きていかなければなりません。とてもよい勉強をしています。
じしゃくのふしぎ。〔3年理科〕
3年生が、磁石のS極とℕ極が引き合うことを利用して、いろいろなことを試していました。思う存分やってみるって、大事なことです。
あゆみ。〔1年学級活動〕
1年間を振り返りながら、1年生がポートフォリオを作っていました。
この一年間で大きく成長したのが、よくわかります。
卒業記念作品。〔6年図画工作科〕
6年生が小学校最後の作品づくりを行っています。
卒業まであと3日の登校です。
ブラッシュアップ。〔5年生総合的な学習の時間〕
5年生が、来週の発表会に向けて、プレゼンの最終調整を行っていました。
わかりやすく伝えるには…、活発に意見を交換します。
米作りと菊づくりについて探究することで、ふるさと平田について、深く考えることができたようです。
ありがとうの花。〔3・4年総合的な学習の時間〕
3・4年生が、「花野山」魅力化プロジェクトで大変お世話になった、花野山の持ち主・渡辺様に感謝する「ありがとうの会」を行いました。クイズに歌、お礼のことば、お手紙… 3・4年生の真心が渡辺さんにしっかりと届いたようです。
難問でした。
掲示看板を作りました。
花野山で遊ぶおもちゃを作りました。
いすを2つ作りました。渡辺さんに座っていただきました。
3つの提案は、全て渡辺さんから許可をただきました。
1年間のプロジェクトを振り返る動画に、うるっとしました。本当によい学習をさせていただきました。
お礼のことばも立派です。
「ありがとうの花」を渡辺さんのために心を込めて歌いました。
渡辺さんのことば。
来週、花野山に設置する予定です。渡辺さん、ありがとうございました。
本格中華。〔給食〕
本日の給食献立は、日本の料理を味わおう(神奈川)で「中華ちまき・バンバンジーサラダ・サンマーメン・牛乳」でした。サンマーメンは、横浜発祥の麺料理だそうです。
中華ちまきも本格的で、子供たちも大喜びでした。
今、別れの時。〔6年音楽科〕
6年生が「旅立ちの日に」を歌っていました。
♪なつかしい友の声 ふと よみがえる
♪意味もない いさかいに 泣いたあのとき
♪心通った うれしさに だきあった日よ みんな過ぎたけれど 思い出 強く抱いて
♪今、別れのとき 飛び立とう 未来信じて
全身全霊歌う姿に心がざわつきます。
サンドイッチデー。〔給食〕
本日の給食献立は、自分でつくろう!サンドイッチ献立で「ロースハム・ふわふわ卵サンドの具・スライスチーズ・スコッチブロス・牛乳」でした。3月13日は3の間に1がはさまれていることから「イチをサンでサンド」になりサンイッチデーだそうです。
スコッチブロスは、スコットランド地方の代表的な郷土料理で大麦や豆などの穀物が入ったスープでした。
全身全霊。〔卒業式練習〕
第2回目の卒業式練習を行いました。
全力で呼びかけ、歌う子供たちの姿に心揺さぶられます。
紫式部献立。〔給食〕
本日の給食献立は、紫式部献立で「いわしの梅煮・わかめ和え・平安時代のスーパーみそ汁・玄米入りごはん・ごま塩・牛乳」でした。平安時代の食事「健康長寿食」のいわしは、紫式部さんも好んで食べていたそうです。人参はこの時代にはなかったそうです。(驚き)
スーパーみそ汁は「鶏肉・大豆・かぶ・だいこん・ごぼう・しめじ・ねぎ・さといも」と具だくさん。
わかめ和えも好評でした。
どの学級も、放送のクイズに楽しく挑戦しています。
英語でサイコロトーク。〔5・6年外国語科〕
エミー先生とサイコロトーク。もちろん英語です。
エミー先生との最後の授業。エミー先生が、素敵な夢を語ってくださいました。平田っ子も失敗を恐れず、挑戦します! エミー先生お元気で。今まで、楽しい授業をありがとうございました。
卒業お祝い・おはなし献立。〔給食〕
本日の給食は、卒業お祝い献立で子供たちの大好きな「ビーフカレー・ひじきサラダ・お祝いデザート・牛乳」でした。
『給食番長』からカレーとサラダ、飼っている牛が売られて食肉になるお話『いのちをいただく』からビーフについて、毎回楽しみなお話献立です。動物や植物の命をいただいていることを改めて知ってほしい…との南部給食センターさんの願いが込められています。
中学校の卒業式は13日に行われます。小学校は22日です。本日の放課後、教職員総出で、卒業式の会場準備を行いました。卒業まで8日。
あの日を忘れない。〔3.11全校集会〕
全校集会で、教頭先生(震災当時、原町の小学校に勤務)のお話がありました。「命を大切に」「一日一日を大切に」という教頭先生のメッセージが、心にしみました。
海岸からおよそ1kmにあった実家、祖父母までもが津波に奪われてしまったこと…
担当していた学年の子供たちは、ほとんどが県内外に避難して25名しか残らなかったこと…
それでも他校を間借りして、学校を再開したこと…いろいろお話してくださいました。
「さよなら」「また、明日」の実現は、当たり前ではないということ… いま、こうして命あることが、どれだけ有難いことなのか。震災当時のことを思い出すと、心がぎゅーっとなるのですが、いま、ここにあることに感謝して、自分にできることを精一杯やるしかありません。前に進まねばなりません。3.11は心新たにする日でもあります。
黙祷。
卒業生のために。〔在校生〕
卒業生の門出をお祝いするために、在校生が呼びかけの練習をしていました。息があい、声がそろうと、学年の声が大きなかたまりのようになって飛んできます。すばらしいです。
5年生が立派にリードします。
はじめての1年生もがんばっています。
2年生も3年生も4年生も、皆、がんばっています。
楽しい室内遊び。
校庭が使えない日の休み時間は、多目的室がにぎわいます。
けん玉に挑戦。
楽しいじゃんけんタイム。
弾ける笑顔。こちらまで元気になります。
牛丼。〔給食〕
本日の給食献立は、だいすきふくしまの日献立で「凍み豆腐入り牛丼・にらたま汁・お祝いデザート(いちご)・牛乳」でした。ピリッと紅ショウガが効いていて、とても美味しくいただきました。
苦手フルーツにも挑戦します。
かわいいほっぺの中に「いちご」が入っているそうです。
本だいすき。〔学校図書館電算化〕
平田小学校図書館も、バーコード読み取りによる本の貸し出しが始まりました。
本日は、みんなだいすき「しのぶ号」も来校しました。
奉仕の心。
今朝もまとまった雪が降りました。
4年生もボランティアの雪かきに参加。
玄関前がきれいに片付きました。ありがとう。
放課後の学校図書館。
学校図書館電算化にあたり、先生方が打ち合わせを行っていました。
打ち合わせも楽しそう。みんなと楽しくお仕事ができるということは、幸せなことであります。
iPadは学習の道具。〔ICT支援員〕
ICT支援員さんにご指導いただきながら、2年生がiPadの使い方を学んでいました。
巣立ちの時。〔卒業式練習〕
第1回目の卒業式練習を行いました。
全校児童・全教職員ですばらしい卒業式を創り上げます。
「すばらしい日だね」「忘れないでね」と心をこめて在校生が歌います。
世界の料理を味わおう。〔中国〕
本日の給食献立は、世界の料理を味わおう〔中国〕で、「しゅうまい・豆腐のチリソース・わかめと春雨のスープ・ごはん・牛乳」でした。ピリ辛のチリソースでしたが、子供たちも、白いご飯と美味しそうにいただいていました。
はじめての彫刻刀。〔4年図画工作科〕
4年生が版画に挑戦しています。
素晴らしい集中力です。
まとめ書き。〔5・6年書写〕
これまでの学びの集大成として、6年生が「未来」「幸福」「友情」「絆」「笑顔」「仲間」「全力」「福」「深い友情」と、自分の好きな言葉を書いていました。
5年生は「星ふる町」、なかなか難しい課題に挑戦です。
バトンをつなぐ。〔鼓笛移杖式〕
指揮者あいさつ。そして引き継ぎ。
誓いのことば。
6年生の前で、1~5年生の新・鼓笛隊が堂々と見事に演奏しました。
バトンがしっかりと引き継がれました。
楽しいひととき。〔6年生を送る会〕
第2部は6年生と楽しく遊びました。
縦割り班で長縄跳び。
楽しい時は、あっという間に過ぎ去ります。
「ありがとう」を届けたくて。〔6年生を送る会〕
5年生が中心となって企画・運営した「6年生を送る会」は大成功でした。
6年生の入場。決めのポーズがかっこいい。
実行委員長のあいさつ。
トップバッターは1年生。緊張の面持ち。
♪きらきらひかる すてきな6年生♪ 大きな声で素敵に歌いました。
2年生は楽しいゲーム。
つよし先生とじゃんけん。負けると陣地(新聞紙)が半分になってしまう…
3・4年生は「ピッツピッ**ピッツピッ**ピッツピッ**」と、軽やかに登場。
いろいろな「ありがとう」を伝えます。
5年生から色紙のプレゼント。
心と心が通い合うって美しい。
世界の料理を味わおう。〔アメリカ〕
本日の給食献立は、世界の料理を味わおう〔アメリカ〕で、「バッファローチキンカツ・チョップドサラダ・ガンボスープ・丸パン・牛乳+ハーゲンダッツのバニラアイス」でした。「ガンボ」とはオクラのことだそうです。
ニューヨーク州バッファロー発祥の「鶏肉の手羽カツ」を丸パンにはさんで美味しくいただきました。
給食でハーゲンアッツのアイスをいただいたのは、初めてです。子供たちも大喜びでした。
湿った雪。
今朝は冷え込み、日中も冬のような寒さでした。
生活向上委員の6年生が、雪かきをしてくれました。頼もしいです。
ふくしま健康応援メニュー。〔給食〕
本日の給食献立は、「ほっけの塩焼き・茎わかめのきんぴら・ほうれん草とくずし大豆のみそ汁・ごはん・牛乳」でした。お味噌汁には旬の野菜「ほうれん草」がたっぷりと入り、クラッシュ大豆も使われていました。
野菜不足と塩の摂り過ぎに気を付けましょう。
鼓笛全体練習。〔移杖式リハーサル〕
明日の鼓笛移杖式に向けてリハーサルを行いました。1~5年生の演奏する校歌に感動しました。明日が楽しみです。
霧丸くん。〔寄贈〕
福島市の佐藤工業株式会社様より、ミスト発生扇風機(ミストファン) 霧丸くんを寄贈いただきました。
佐藤工業20-30プロジェクト地域貢献ワーキンググループの皆様は、創業75周年にあたり「さこたん応援プロジェクト」として、地域の子供たちへ何かできることはないか検討を重ね、福島市内の全市立小学校と特別支援学校の44校へ「ミスト扇風機」の寄附を行うことにしたそうです。このミスト扇風機は、佐藤工業さんの建設現場にも導入しており、熱中症対策の一つとして効果を発揮しているとか。近年は猛暑が続いているので、体温の上昇を防ぎクールダウンを促すミスト扇風機が大変役に立ちそうです。寄贈いただき、ありがとうございました。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp