New Blog
2016年10月の記事一覧
お米とったぞ~
「だっこく」って何をするのかな~。百聞は一見にしかず。下の写真をご覧ください。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14728/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14729/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14730/)
つまり、もみの状態だった米を、食べられる状態にまでする作業だったのですね。
八十八の手間をかけたお米がついにできました!おめでとう5年生。
つまり、もみの状態だった米を、食べられる状態にまでする作業だったのですね。
八十八の手間をかけたお米がついにできました!おめでとう5年生。
まっかな秋
♫まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが まっかだな♫ 今月の歌の「まっかな秋」。朝の各教室から歌声が聞こえてきます。
歌を聴きながら、窓の外に目をやると・・・
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14601/)
平田のまっかな秋です。平田っ子の歌声と景色が一体となった瞬間でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14602/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14603/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14604/)
美しい環境で育つ子どもたちだから、美しいものに感動する人になることでしょう。
歌を聴きながら、窓の外に目をやると・・・
平田のまっかな秋です。平田っ子の歌声と景色が一体となった瞬間でした。
美しい環境で育つ子どもたちだから、美しいものに感動する人になることでしょう。
ありがとうの日
今日は、今月のありがとうコーナーによせられたありがとうのメッセージを紹介する日でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14569/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14570/)
放送委員会の児童が、すてきなオルゴールのBGMに声を重ねていました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14571/)
今月のありがとうもさまざま。
『〇〇ちゃんへ わたしがけがをしたとき、いつもこえをかけてくれてありがとう。』
『4年生のみなさんへ 6年生がいない時に、おぼんを洗ってくれてありがとうございました。』
『〇〇ちゃんへ そうじのしかたがわからなかった時に、教えてくれてありがとう。』
中には、こんなメッセージも。
『〇〇先生へ じゅぎょうをきちんと教えてくれてありがとう。』
あたたかいメッセージを聞きながらの給食で、とくにおいしく感じました。
放送委員会の児童が、すてきなオルゴールのBGMに声を重ねていました。
今月のありがとうもさまざま。
『〇〇ちゃんへ わたしがけがをしたとき、いつもこえをかけてくれてありがとう。』
『4年生のみなさんへ 6年生がいない時に、おぼんを洗ってくれてありがとうございました。』
『〇〇ちゃんへ そうじのしかたがわからなかった時に、教えてくれてありがとう。』
中には、こんなメッセージも。
『〇〇先生へ じゅぎょうをきちんと教えてくれてありがとう。』
あたたかいメッセージを聞きながらの給食で、とくにおいしく感じました。
走れ、走れ
今日は、11月4日の持久走記録会に向け、第1回目の試走の日でした。
1年生から6年生までが、実際のコースを走りました。1・2年生は1000m、
3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りました。
秋晴れの空の下、軽快に信夫路を駆け抜ける姿が印象的でした。
2回の試走、本番の記録会にあたっては、保護者のご協力をいただき、
安全面に十分気をつけて実施しています。
自分の記録が更新できるよう、がんばれ、がんばれ。
お次はマラソンでGo!
この秋、音楽鑑賞教室、学習発表会・・・と芸術・文化に大いに浸った平田っ子ですが、今度はスポーツの秋を満喫しています。11月4日(金)の持久走記録会に向けて、マラソンの練習中です。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14464/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14465/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/14466/)
明日は路上練習を行います。保護者ボランティアのみなさんに安全管理のご協力をいただくことになっております。お世話になります。
明日は路上練習を行います。保護者ボランティアのみなさんに安全管理のご協力をいただくことになっております。お世話になります。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
1
9
5
3
5