New Blog

2022年10月の記事一覧

鉛筆 かたちづくり。〔1年算数〕

 グループごとに、空き箱や空き缶でいろいろなかたちを楽しそうに作っていました。ものの形の特徴をとらえ、図形についての理解の基礎となるよう、「見て」「ふれて」「ためして」立体図形の構成要素である平面図形(さんかく、まる、しかく)について親しむ…子供の発想ってすごいです!

 

鉛筆 ハロウィン献立。〔給食〕

 本日はハロウィンにちなんだ献立「ハヤシライス・ごぼうサラダ・ごはん・牛乳・かぼちゃプリン」でした。

 もともとハロウィンは、古代ケルト人の儀式「サウィン祭」という秋の収穫祭が起源だと言われています。古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日とされていたそうです。この日の夜にはあの世とこの世の境い目がなくなり、死者の霊が現世の家族に会いに来ると信じられていたとか。しかし、それといっしょに悪霊や魔女がやってきて作物を荒らしたり、子供を連れ去っていったりと、悪さをするとおそれられる日でもありました。そこで収穫祭の夜、人々は仮面を被って仮装し、魔物たちを追い払った…ハロウィンは10月31日に行われる西洋のお祭りであるとともに、すべての聖人と殉職者を記念する「諸聖人の日」の前夜祭にあたる行事だそうです。故人を偲ぶという目的でいうと、日本のお盆と同じような意味と言えますね。

鉛筆 ようかいまつり大成功。〔1学年〕

 1年生が学級会で話し合ったイベント「ようかいまつり」を開催しました。2年生と先生方をお招きして大盛況! 妖怪博士のとうまさん作「妖怪図鑑」に端を発した企画を、学級会で話し合い決め、自分たちで準備して「やってみる」という、とても素敵な体験をした1年生。さらに次の企画もあるようです… 生き生きと輝く子供たちの姿が眩しく感じられる楽しい昼休みでした。

鉛筆 見て、触れて、考え、学ぶ。〔まほろん出前授業〕

 「まほろん」は、福島県内の遺跡から見つかった数多くの土器や石器などを収蔵・展示し、むかしの暮らしの様子や古代の住居を原寸大で復元展示している白河にある施設です。この「まほろん」からお二人の先生をお招きして、5・6年生が縄文時代の土器や勾玉を見せていただいたり、火おこし体験をさせていただいたりしました。

 

鉛筆 よりよく食べる。よりよく生きる。〔栄養教室〕

 福島市南部給食センターの栄養教諭・山倉先生にお越しいただき、2・3年生と1年生が養護教諭の夏実先生、担任の先生とともに栄養教室を行いました。2・3年生は、おやつの種類(栄養・組み合わせ)・量・時間を考えたからだによいおやつのとり方について、1年生は苦手な野菜を食べるための工夫について真剣に話し合いを行いました。よりよく食べることは、よりよく生きることです。ご家庭でもぜひ、本日の栄養教室の話を基にお話し合いください。

鉛筆 だいすきふくしまの日。〔給食〕

 本日のだいすきふくしまの日献立は、「かぼちゃミートコロッケ・ブロッコリーサラダ・卵スープ・米粉パン・県産りんごジャム・牛乳」でした。さくさくと揚げられたコロッケと、具沢山の卵スープに子供たちも大満足の様子でした。きょうのブロッコリーは小さめにカットしていただいたおかげか、残菜も少なかったようです。

稲刈りその2 野菜収穫

稲刈りが終了。その後に野菜の収穫も行いました。

これまでに実った野菜はその都度収穫してきましたが、今日は最後に残っていた里芋、サツマイモ、落花生を収穫しました。土の中に埋まっている野菜を、傷つけないように丁寧に掘り出していました。

平田んぼ稲刈り

 

 今年も髙橋健一様、渡邉隆雄様ご指導の下、5・6年生は米作りを行ってきました。今日は待ちに待った稲刈りを行いました。さすが6年生は昨年も経験しているので、慣れた手つきで稲刈りをしています。今年は何kgのお米が収穫できるでしょうか。

 このあと、畑で作った野菜とともに収穫祭を行う予定です。

鉛筆 平田が大好きです。〔創立150周年を祝う会〕

【地域の皆様・保護者の皆様】本日、多数のご来賓のご臨席のもと「平田小学校創立150周年を祝う会」を行い、本校は、明治6年創設、卒業生4,906人、本当に古い歴史のある誇りある学校であることを改めて確認いたしました。創立以来、本校の発展にご尽力を賜りました歴代の校長先生方、教職員の皆様はもとより、PTA並びに地域の皆様に心より感謝申し上げます。今日という日を新たな出発点として、先輩方がこれまで築き上げてこられた歴史を守り、児童・教職員が一丸となって新たな伝統を築いてまいります。これまでと同様、この先の50年後も100年後も、児童や卒業生の皆様にとって誇りと思える学び舎であり続けたいと思っています。本校の発展のために、今後とも皆様の変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。本日はありがとうございました。平田小学校長 佐藤裕子

創立150周年を祝う歌 全校合唱「Believe」

鉛筆 自分はがんばる、みんなとがんばる。〔学習発表会大成功〕

10月22日(土)令和4年度平田小学校学習発表会。1年生が「将来の夢」を堂々と披露したはじめの言葉。

1年生「ひらたのもりのあいうえお」。とてもかわいらしく、一生懸命さがひしひしと伝わる素晴らしい発表。入学してからまだ半年ですが、11人で助け合い、見事、課題の「あいうえおのうた」を完成させました!

2・3年生「3つの色のうた」。ダンスあり、楽器演奏あり、忍法ありの、とても楽しい発表。一人一人がヒーローでした! 

4年生「こわれた千の楽器」。しっとりとした朗読劇から、はつらつとしたダンスまで見事な発表。「やってみよう!」という勇気をもらいました。

5・6年生「平田の歴史と自まんを発信せよ」。タイムマシンに乗って平田の「過去・現在・未来」を見事につないでくれました。卒業生の保護者や来賓の方も感慨深げでした。

5・6年生による「平田が大好きです!」という終わりの言葉。感動が最高潮に!

平田っ子47名、一人一人が躍動する、子供たちの確かな成長が実感できる学習発表会となりました。ご来賓・保護者の皆様、温かなご声援ありがとうございました。

鉛筆 好敵手(こうてきしゅ)。〔持久走記録会〕

 11月1日(火)実施予定の持久走記録会に向けて、2~4年生が試走を行っていました。自分を成長させるうえで欠かせないのが「ライバル」の存在。ライバルと切磋琢磨しながら自分の力を伸ばしている平田っ子の姿が見られ、うれしくなりました。

「仲間」がいるからがんばれる! みんなの応援が力になります。

 

鉛筆 授業研究会。〔2・3年道徳科〕

 19日(水)5校時に、2・3年(横山先生)道徳科の授業研究会を行いました。「家のパソコンで」という教材をもとに、安全に生活するために大切なことを、皆、本気になって考えました。

 授業の後は、先生方が、「よりよい道徳の授業にするには」「情報リテラシーを育成していくには」という視点で協議しました。学習発表会前の慌ただしい時期ではありますが、メリハリをつけて、先生方も熱心に学んでいます。

鉛筆 もりの100かいだてのいえ。〔読み聞かせ〕

 学校司書先崎先生の読み聞かせは「もりの100かいだてのいえ」でした。巨大な本にびっくり! 

 この本はシリーズになっており、作者いわいとしおさんが、娘さんが小学校の算数で数字を数えること、数字のくりあがりにつまずいているのをみて構想した作品とのことです。100階だての家を、10階のぼるごとにページをめくる、という面白い構成になっていて、住人たちの暮らしが細かく描かれています。ぜひ、ほかの巻も読んでみたいと思いました。