2023年12月の記事一覧
ふくよみの日。〔紹介リレー〕
昼の放送で、ふくよみの日恒例、本の紹介リレーが行われました。横山先生のお勧めは、「イソップのお話」「床下の小人たち」「クマのプーさん」の3冊。(すべて本校図書館にあります。)ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作は、「床下の小人たち」だそうです。読んでみたくなりました。
1年生が学校図書館で、冬休みに読む本を選んでいました。
冬休みも「本となかよし」になってほしいです。私の知らない世界を “想像の翼” で広げていきましょう。
写真を公開する前に。〔5年情報モラル〕
5年生が「写真をインターネット上にアップしていいか」考え、議論していました。
今年度、子供たちの発達段階に応じて、情報リテラシーを育むプログラムを計画的に行っています。
クリスマス会の準備。〔3・4年学級活動〕
準備の段階が一番わくわくするような気がします。
クリスマス献立。〔給食〕
本日の給食はクリスマス献立で「タンドリーチキン・クリスマスサラダ・冬のミネストローネ・クリスマスケーキ・米粉コッペパン・牛乳」でした。サラダに星形のチーズが入っていたり、スープに星形のパスタが入っていたり…、南部給食センターさんの愛情たっぷりクリスマス献立。今日もおいしゅうございました。
リザーブ給食のケーキは、「いちご派<チョコ派」でした。
おたのしみ会。〔学級活動〕
学級会で知恵を出し合い企画した、みんなが楽しめる「おたのしみ会」を開催しました。
6年生は、ドッジビーに始まり、人狼、ゼスチャーゲーム、ダウト…楽しそうです。
5年生はバスケットボール。
ちえこ先生のゴールが決まった!
みんないい顔しています!
わくわくひらたクリスマスツリー。
一年を振り返りながら皆でカードを飾って、平田小クリスマスツリーが完成しました。
エミー先生の実家では、ほんものの大きな「もみの木」に飾りつけするそうです。
。
エミー先生とクリスマス。〔1・2年外国語活動〕
1・2年生が、アメリカのクリスマスのお話を伺いました。エミー先生の実家では、家族で過ごすクリスマスをとても大切にしているそうです。
英語の歌に合わせてフルーツバスケット。
みんなが笑顔になるクリスマス。
和食の日・ぶりの日献立。〔給食〕
和食の日・ぶりの日献立で「ぶりの揚げだし・ゆずの香あえ・さつまいも入りみそけんちん汁・ごはん・牛乳」でした。1年生にゆずの香あえが好評でした。
12月20日は「ぶりの日」だそうです。
「(お休みしている)〇〇くんが、こういうお漬物が好きなんだよねー」「食べさせたいねー」と会話する1年生。優しい気持ちになりました。
エミー先生とクリスマス。〔5・6年外国語科〕
エミー先生から海外のクリスマスについて教えていただきました。
国や民族、宗教が違うと、風習も随分違うのですね。
山のポルカ。〔1・2年音楽科〕
1・2年生がグループアンサンブルに取り組んでいました。鍵盤ハーモニカで奏でるメロディに、すずとタンバリン、トライアングルのリズムを合わせます。とても素敵です。
息がぴったり。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp