New Blog
カテゴリ:1年
ことばとなかよし
1年生も、入学してもうすぐ1年。これまでに、たくさんのことばを学習しました。



学習の成果を昼の放送で発表です。マイクの前で緊張しましたが、何も見ないですらすら話すのは、さすがでした!!
ことわざあり、わらべうたあり、回文あり、バラエティに富んだ発表でした。
学習の成果を昼の放送で発表です。マイクの前で緊張しましたが、何も見ないですらすら話すのは、さすがでした!!
ことわざあり、わらべうたあり、回文あり、バラエティに富んだ発表でした。
学習発表会に向けて1
小学校に入学して半年間の成長ぶりをご覧いただきます。
初の学習発表会は、劇にチャレンジします。



劇は、あの名作「サラダでげんき」。平田小学校バージョンでお届けします。



衣装や道具もいっしょうけんめい作っています。



6人の精鋭たちと先生のチームワークのよさを感じてほしいです!
初の学習発表会は、劇にチャレンジします。
劇は、あの名作「サラダでげんき」。平田小学校バージョンでお届けします。
衣装や道具もいっしょうけんめい作っています。
6人の精鋭たちと先生のチームワークのよさを感じてほしいです!
お出かけ
夏をさがして、1年生がお出かけしました。
大森小学校わきの「大森東公園」でした。

まずは、公園内のルールを確認して・・・



あとはひたすら楽しく遊びました。

ゲートボールで楽しんでいる方とも会いました。こっちに来たボールを思わずナイスキャッチ!~苦笑いの一幕もありました。
大森小学校わきの「大森東公園」でした。
まずは、公園内のルールを確認して・・・
あとはひたすら楽しく遊びました。
ゲートボールで楽しんでいる方とも会いました。こっちに来たボールを思わずナイスキャッチ!~苦笑いの一幕もありました。
ちいさなデザイナー
いろいろな形の板を集めてみました。

算数の授業はやがて造形の時間に変わり・・・



お花や雪の結晶のような美しいデザインがどんどんできてきました。こんな活動から、図形の概念が育っていくのでしょうね。
算数の授業はやがて造形の時間に変わり・・・
お花や雪の結晶のような美しいデザインがどんどんできてきました。こんな活動から、図形の概念が育っていくのでしょうね。
なかよし給食
こちらは平田幼稚園の子どもたちと1年生が交流です。

まずは、楽しく遊ぶこと。遊びの中からつながりが生まれてきました。1年生は幼稚園児のためにやさしくボールを投げたり、とりやすいボールを投げたりとお兄さん・お姉さんの対応を見せました。


なかよし給食もよい雰囲気の中、行われました。1年生は、「ようちえんの人たちにかっこわるいところを見せられない。」といつもは残してしまう野菜もがんばって食べていました。
まずは、楽しく遊ぶこと。遊びの中からつながりが生まれてきました。1年生は幼稚園児のためにやさしくボールを投げたり、とりやすいボールを投げたりとお兄さん・お姉さんの対応を見せました。
なかよし給食もよい雰囲気の中、行われました。1年生は、「ようちえんの人たちにかっこわるいところを見せられない。」といつもは残してしまう野菜もがんばって食べていました。
こま回しにはコツがある
驚きました。1年生はみんなコマを上手に回すんです!

コマ回しにはひもを巻き付けるのが大事な作業です。手先を器用に使っています。
「じゃ、回すよ。せーの!」

お見事でした。
コマ回しにはひもを巻き付けるのが大事な作業です。手先を器用に使っています。
「じゃ、回すよ。せーの!」
お見事でした。
三角を作ろう
おもしろそうな学習です。直角二等辺三角形=◢を組み合わせて三角形を作る学習です。
「1まいで三角ですね。2枚でも◢の向きを変えれば三角になるね。」あとは、子どもの世界です。
「4まいでもできたよ。」「9枚でできた!」「16枚、25枚、・・・。」

なんと「196まい!!!」が、本日の最高でした。
「1まいで三角ですね。2枚でも◢の向きを変えれば三角になるね。」あとは、子どもの世界です。
「4まいでもできたよ。」「9枚でできた!」「16枚、25枚、・・・。」
なんと「196まい!!!」が、本日の最高でした。
つなげてGo
図画工作は、なんてすてきな教科なのでしょう!子どもたちの表情がいつも以上に輝いてしまうのですから。

みんなでにぎやかに、楽しく活動しています。一人よりみんなで作った方が楽しいね。


教室全部がレールでつながりました。みんなの心もつながったみたいです。
みんなでにぎやかに、楽しく活動しています。一人よりみんなで作った方が楽しいね。
教室全部がレールでつながりました。みんなの心もつながったみたいです。
ラストスパート
今週で長かった2学期が終わります。学期のラストスパートにどの学年も熱が入ります。1年生の教室をのぞいてみました。
① 図工の時間から

こんな「コロコロ」なものや「ゆらゆら」のものを作って・・・


こうして遊びました。教室はにぎやかな歓声でいっぱいでした。
② 算数の時間から
2学期の学習をしっかりおぼえたか、パソコンを使ってチェックしました。

なんだかオフィスの雰囲気ですね。
① 図工の時間から
こんな「コロコロ」なものや「ゆらゆら」のものを作って・・・
こうして遊びました。教室はにぎやかな歓声でいっぱいでした。
② 算数の時間から
2学期の学習をしっかりおぼえたか、パソコンを使ってチェックしました。
なんだかオフィスの雰囲気ですね。
こすって 出そう
「消火栓」? そして、蜂の巣のようなこの模様はいったいなんだぁ?
正解は・・・
「こすりだし」でした。1年生が学校のいろんなものや、外の落ち葉などを拾ってきて、下に敷いてこすっていました。
どれも子どもたちの思いがつまった芸術作品ですね!
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
2
4
8
6