New Blog

Blog

グループ ポップコーンのように

 グループごとに、コーンがはじけてポップコーンになる様子を体で表現しました。

 「コーンが少しずつ動いてきました。」

 「ふくらんだ、ふくらんだ。」

 「おーっと、はじけた!!」

 グループによって違う表現ができました。どんな表現だったかお子さんに聞いてみてください。

うれし泣き 卒業式練習始まる

 小学校のとても大事な行事といえば、なんと言っても「卒業式」でしょう。3月23日の卒業式(正式名称「卒業証書授与式」)に向けての全体での練習が始まりました。

 卒業生入場~在校生のあたたかい拍手の中、堂々と。

 卒業証書授与は、式の中のメインコーナー。

 式のクライマックスは「別れのことば」。よびかけや歌は、たとえ練習であっても、心にしみます。
 平田っ子の卒業式。子どもたちの生き生きとした姿の中に、感動があります。

音楽 卒業式の歌を合わせました

 まもなく卒業式(23日)です。体育館での合唱練習の様子です。

 学級での練習の成果がでて、体育館いっぱいに歌声が広がりました。口の開き方のアドバイスを受けてさらにバージョンアップ!歌詞が伝わってきました。
 圧巻だったのは、6年生の歌声です。

 人数が少ないなんて、何のその。すてきな歌声は、在校生のあこがれになっていました。卒業式もがんばってください。

ノート・レポート エコ活動でいただきました

 福島議定書のエコ活動の取り組みが認められ、賞をいただきました。副賞として図書カードが贈られました。今回、それを活用して図鑑を購入しました。

 環境委員会から、全校生に報告がありました。来年もがんばりましょう!

給食・食事 特別な給食

 卒業を目前に控えた6年生が、校長先生と会食していました。

 「小学校での楽しかった思い出は?」
 「昼休みにサッカーをしたことです。」「ぼくは、修学旅行で~。」
と、会話を楽しみながら、給食をおいしく食べている様子。

 将来、きっと「そういえば、校長先生と給食、食べたっけ。」と思い出すこともあるでしょう。

情報処理・パソコン お披露目します

 新たなアイテムを購入させていただきました。ご紹介いたします。

① かくだい君
 A4版大のプリントを模造紙大に拡大します。子どもたちに見せる資料の作成や、学校の掲示物作成の際に活用予定です。

 廃品回収などの収益金会計よりいただきました。

② 大きめの掲示板(ホワイトボード)
 上の①で印刷した用紙がぴったり貼れるサイズの掲示板です。

 6年生の保護者のみなさまより、学校へ贈られました。

 ありがとうございました。大いに活用したいと思います。

出張・旅行 今年最後の見学学習

 今年何度目かの見学でした。社会科の「つたえたいもの のこしたいもの」と国語科「町について調べてしょうかいしよう」の学習を合わせてのお出かけです。
 行きたいところが分かれたので、2グループでの活動です。
① 小倉太鼓チーム

 小倉太鼓の中心となって活動されている会長さんに、たくさん質問しました。「なぜ小倉なんですか?」「いつごろからあるんですか?」・・・・。
 どれにもわかりやすく答えていただき、子どもたちにはたくさんの収穫があったようです。

② 鹿島神社チーム

 神社に入れていただき、そこでのインタビューでした。見るものすべてがめずらしく、子どもたちがとても真剣に調べているので、宮司さんも大サービスしてくれました。ふだんは立ち入れないところに、入れてくれたんです!

◎ おまけスナップ


 今年一年、いろんな場所に行ってきました。教室ではできない勉強が、子どもたちはだ~い好きです。また来年もいろんな所に行ってみたいな。
 地域のみなさま、よろしくおねがいしま~す。

了解 書きぞめ展で学校賞をいただきました

 「書きぞめ展」には、平田っ子が一生懸命作りあげた作品を出品いたしましたが、その努力が認められ「奨励学校賞」をいただきました。

 今日の全校集会で、6年生の代表がいただきました。
 個人賞も合わせて表彰されました。
 たてもいただくと、周りの子どもたちから「すごーい」と言われました。
 「来年も、七夕展と書きぞめ展があります。がんばりましょう。」と担当の先生から励まされると、「ハイ!」と元気な返事がありました。

会議・研修 今年度最後の授業参観行われる

 保護者の皆様、本日はご来校いただき、ありがとうございました。授業参観、全体会、PTA運営委員会、学級会計監査など、予定が目白押しでお疲れになったことでしょう。
 授業参観では、お子さんの成長ぶりを感じ取っていただけたでしょうか?

[1年生]もうすぐ2年生    [2年生]なわとび記録会

[3年生]ミニコンサート    [4年生]二分の一成人式

[5年生]平田んぼ作り発表   [6年生]感謝の気持ちを伝える会

 子どもたちの涙や、保護者のみなさんの涙も見て、もらい泣きしそうでした絵文字:冷や汗

星 ありがとう6年生

 あこがれの6年生ともうすぐお別れです。
 今日は6年生を送る会をしました。

 「DJポリス」ならぬ「DJボーイ」の名司会による紹介で、6年生が一人ずつ決めポーズで登場です。

 各学年の出し物やゲームは、「〇〇さんは~」という6年生一人一人に向けたものでした。10名の6年生だからこその贈り物でした。

 鼓笛を6年生から譲り受けました。この伝統をしっかりと引き継いでいきます。
 6年生が卒業して小学校からいなくなると思うと不安ですが・・・、

 安心してください!

 ぼくたちがいますから!!