New Blog

Blog

鉛筆 ラーニングピラミッド。〔5年算数科〕

 5年生の算数科では、最も学習定着率が高いとされる「他の人に教える」ことを行っていました。皆、堂々と自分の考えを教えています。このように、教師が一方向に知識・情報を伝える授業形態から、子供たちが能動的になるような授業形態を積極的に取り入れていきます。

 ラーニングピラミッド自体は、アメリカ国立訓練研究所から出された学習モデルで、インプット学習とアウトプット学習に大別される7つの学習法(講義・読書・視聴覚・デモンストレーション・グループ討論・自ら体験する・他の人に教える)を、それらの平均的な学習定着率(学習内容を学習者がどの程度覚えているか)からピラミッド形式で序列をつけたものとなります。

 この考え方にもとづくと、「学習した内容を人に教える」が最も効果的な学習法となり、逆に講義を受けて、その後まったく復習を行わない学習というのは、非常に効率の悪いものとなります。

※キャリア教育ラボから転用  https://career-ed-lab.mynavi.jp/career-column/707/#:~:text

鉛筆 冬景色。

早朝から先生方が雪かきをしてくださいました。

ご近所の方(かけるさん・ふうかさんの叔父さん)も学校裏の道路をきれいに片づけてくださいます。ありがたいです。

歩道も教頭先生と石塚さんが歩きやすいようにしてくれました。

みんなに守られていることに感謝。

鉛筆 もののとけ方。〔5年理科〕

5年生が「食塩が水に溶ける様子」をじっくりと観察していました。

食塩はなくなったのかな?

見えなくなっただけなのかな?

食塩が水に触れて目に見えない姿に変わっても、水中にあり、変わりはないことを実験で確かめていくようです。

鉛筆 SDGs地球を守ろう。〔こどもユネスコ教室in平田〕

6年生が、福島ユネスコ協会の皆様による「こどもユネスコ教室」に参加しました。

持続可能な世界とするために、一人一人ができることを見つけて行動しなければなりません。

SDGsとは、2015年に国連で採択された、持続可能でより良い社会の実現を目指す世界共通の目標です。 豊かさを追求しながら地球環境を守るため、17のゴール(なりたい姿)と、ゴールを達成するための169のターゲット(具体的な達成基準)から構成されています。

福島ユネスコ協会の皆様、ありがとうございました。

鉛筆 世界の料理を味わおう。〔給食〕

 本日の給食は世界の料理を味わおう(中国編)で「バンサンスー・麻婆豆腐・くだもの(はるか)・ごはん・牛乳」でした。「バン(拌)」は中国語で「和える」、「サン(三)」は中国語でも数字の「3」、 「スー(絲)」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味があり、「バンサンスー」は、3種類の食材を千切りにした和え物をさすそうです。さっぱりと美味しくいただきました。

いつもハキハキ! さわやかな放送をありがとうございます。

鉛筆 届きました!〔大谷選手からのプレゼント〕

 全国の子供たちに野球を楽しんでもらおうと、大谷翔平選手が日本国内の小学校(2万校)に対して寄贈してくださったグローブが本校にも届きました。大谷選手って野球がうまいだけでなく、相手のことを思いやり、みんなのことを考える、愛のあふれる本当に素敵な方です。

3つ(上学年用・下学年用・左利き用)、来週、子供たちにお披露目します。

鉛筆 スキー記念日。〔給食〕

 本日の給食献立は「鶏肉のレモン醤油・カルシウムたっぷりおかか和え・スキー汁・ごはん・牛乳」でした。スキー汁は、甘いさつま芋、短冊切りの大根や人参(スキー板)、つきこんにゃく(シュブール)、とうふ(雪)、長ネギ・ごぼう(かんじき)、しいたけ(蓑や笠)と具沢山で、寒い夜やスキー後の最高なご馳走として人気があるそうです。本日のスキー汁も、とてもおいしゅうございました。

鉛筆 こんなこともできるよ。〔ICT支援員さん〕

 5年生が、Pagesを使ってプレゼン資料を作成していました。アニメーションの入れ方をICT支援員さんに教えていただき、早速トライ。子供たちは感覚的にサクサクとできてしまいます、すごい吸収力です。

文字がくるくる回ってでてきたり、跳ねるようにでてきたり…「楽しいったら仕方がない!」ようです。

鉛筆 ブラックデー。〔5・6年外国語科〕

5・6年生が、日本と世界の年中行事を英語で言うと? 月日とともに確認しました。

韓国では4月14日に恋人がいない人たちが黒い服を着て集まり、黒い麺を食べるイベントが広まり、バレンタインデー、ホワイトデーを経ても恋人ができない悲しみを慰め合う日として “ブラックデー” が定着したそうです。初めて知りました。

鉛筆 お誕生日お祝い献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、お誕生日お祝い献立「おろしポン酢ハンバーグ・小松菜のおひたし・しみしみ豚汁・だいだいのムーズ・ごはん・牛乳」でした。立子山小5・6年生のみなさんの考案だそうです。豚汁には立子山名産の凍み豆腐が入っていて、大変おいしゅうございました。

1月生まれのお友達 りささん おめでとうございます!

鉛筆 正しい手洗い。〔健康指導〕

手を洗う前と洗った後の細菌の量の違いについて、先生の手で “実証実験” しました。

流水だけの手洗いでも細菌やウイルスを流して減らすことができるけれど、洗い残しが見られました。

ハンドソープをつけて洗った後、比較しました。明らかに菌は減っています。

子供たちは、「食べ物に手が触れる給食の前は、石鹸やハンドソープを使ってしっかりと細菌を落とさなければならない」という思いを強くしたようです。ちなみに、濡れた手は乾いた手に比べて移動させる菌の量が多く、ペーパータオル等で手を十分に乾燥させれば、移動させる菌を90%以上減らすことができるとか。手洗いの後はきちんと水分をふき取らなければなりません。ハンカチをお忘れなく!

鉛筆 ありがとう。〔1年国語科〕

 1年生が『おとうとねずみチロ』の朗読劇を行いました。チロが、丘のてっぺんの木へかけのぼって「ありがとう」と 大ごえでさけぶシーンに、心打たれました。皆、大きな声ではきはき堂々と発表でき素晴らしいです。

「あ」

「り」

「が」

「とう」

決めのポーズが愛らしい。

こうやって「ことば」が自分のものになっていくのだな…と。

大成功! 「ありがとう」って自然に伝えられる人って素敵だと思います。

鉛筆 ぐんぐん。〔発育測定〕

身長・体重を測定しました。もちろん個人差はありますが、ぐんぐん伸びています。

生活のリズムを整えるよう、養護教諭から指導がありました。

感染症対策の手洗い、換気も怠りません。油断しないことです。

鉛筆 季節の足音。〔授業開始〕

けんやさんのおばあ様が「黄梅」を届けてくださいました。いつもありがとうございます。

6年生が季節感あふれる詩歌を学んでいました。どの学級もロケットスタートです。

表や棒グラフの読み取りを行う5年生。

お勧めの本のポップ・帯づくりに熱中する4年生。

リズム打ちをしながら元気いっぱい、ことばを確かめる2年生。

3学期も「学ぶ」ということに熱中できる授業を行っていきます。

とてもよい香りがします。

鉛筆 お正月七草献立。〔給食開始〕

 本日の給食献立は「ぶりの照り焼き・れんこんきんぴら・七草すいとん汁・昆布佃煮・ごはん・牛乳」でした。1年の幸せを願う出世魚のぶり、見通しの良いれんこん、健康を願う七草が提供されました。皆で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

1年生は、今年もかわいらしさ全開です。

鉛筆 昇り龍のごとく。〔3学期始業式〕

 令和6年を、龍のように力強く目標や夢にむかって昇りつめる年とするべく、3学期、平田っ子には ひと・もの・こと との “かかわり” ということを意識して生活してほしいと考えています。その際大切にしてほしい、3つの心「グー・チョキ・パー」について、始業式ではお話しました。

 1年生「自立」、2年生「自主」、3年生「全力」、4年生「挑戦」、5年生「志」、6年生「絆」…充実した51日間を送ってほしいと願います。

鉛筆 謹賀新年。

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式、子供たちが元気一杯登校しました。ありがたく思います。

 元日に発生した石川県能登地方を震源とする地震、2日に起きた航空機事故など、悲しい出来事が続いています。今回の地震や事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 東日本大震災時の恐怖、先の見えない大きな不安を思い出し、今現在もそのような恐怖や不安とたたかっていらっしゃる多くの方々のことを想えば、本当に心が痛みます。広く世界に目を向ければ戦争の恐怖の真っただ中にいる多くの人々がいる…。何もできないことを歯がゆくも思いますが、いま、ここで、できることをやるしか道はないのだと、言い聞かせています。子供たちの輝く笑顔のため、そして夢の実現のため、教職員一同、精一杯取り組んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

鉛筆 しなやかに。

 寒風吹きすさぶ中、パンジーの花がしなやかに揺れていました。雨風に負けず、寒さに負けず、太陽に向かって自分の花を咲かせる…そんな人に育ってほしいと想いを馳せました。

4月に入学した1年生もこんなに成長しました。

明日28日(木)は学校閉庁日で、29日(金)から1月3日(水)は年末年始の休日となります。

2023年、大変お世話になりありがとうございました。よいお年をお迎えください。

鉛筆 充実の2学期。〔終業式〕

 2学期85日間、子供も先生も「やくわり」をしっかりと果たし「がんばり」、「思いやり」の心をもって一日一日を大切に過ごしてきました。2学期の平田小学校は、がんばりややさしさが溢れている素敵な学校になりました。3学期はさらに「かかわり」ということを大事にしていきたいと考えています。

 保護者・地域の皆様、温かなご支援をいただき、ありがとうございました。

 明日からの楽しい冬休みにあたり、3つのことを約束しました。①新年の目標を立てましょう ②お家のお手伝いをしましょう ③いのちを大切にしましょう。 3学期の始業式に元気でかわいい子供たちに会えることを楽しみにしています。

代表児童が「2学期を振り返って」「冬休みがんばりたいこと」を立派に発表しました。

生徒指導担当から冬休みの生活についてお話をしました。

転校するお友達とお別れの会をしました。

「君をのせて」ゆうきさんのために演奏させていただきました。ゆうきさん、お元気で!

鉛筆 冬野菜カレー。〔給食〕

 本日の給食献立は「ホタテと大根のごまマヨサラダ・冬野菜カレーヨーグルト・牛乳」でした。今日のカレーには、れんこん、にんじん、じゃがいも、ほうれん草…と身体を温める効果のある野菜がたくさん入っていました。皆、美味しそうにいただいていました。

南部給食センターのみなさん、2学期も美味しい給食をありがとうございました。

たくさん食べて、寒さに負けないぞー。

12月のお誕生日、おめでとうございます! (ゆいとさん、のぢとうまさん、そうさん、かずやさん、ゆきとさん、やまとさん、ようたさん、みなとさん、らんかさん)

鉛筆 ふくよみの日。〔紹介リレー〕

 昼の放送で、ふくよみの日恒例、本の紹介リレーが行われました。横山先生のお勧めは、「イソップのお話」「床下の小人たち」「クマのプーさん」の3冊。(すべて本校図書館にあります。)ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作は、「床下の小人たち」だそうです。読んでみたくなりました。

1年生が学校図書館で、冬休みに読む本を選んでいました。

冬休みも「本となかよし」になってほしいです。私の知らない世界を “想像の翼” で広げていきましょう。

鉛筆 クリスマス献立。〔給食〕

 本日の給食はクリスマス献立で「タンドリーチキン・クリスマスサラダ・冬のミネストローネ・クリスマスケーキ・米粉コッペパン・牛乳」でした。サラダに星形のチーズが入っていたり、スープに星形のパスタが入っていたり…、南部給食センターさんの愛情たっぷりクリスマス献立。今日もおいしゅうございました。

リザーブ給食のケーキは、「いちご派<チョコ派」でした。

鉛筆 おたのしみ会。〔学級活動〕

学級会で知恵を出し合い企画した、みんなが楽しめる「おたのしみ会」を開催しました。

6年生は、ドッジビーに始まり、人狼、ゼスチャーゲーム、ダウト…楽しそうです。

5年生はバスケットボール。

ちえこ先生のゴールが決まった!

みんないい顔しています!

鉛筆 和食の日・ぶりの日献立。〔給食〕

 和食の日・ぶりの日献立で「ぶりの揚げだし・ゆずの香あえ・さつまいも入りみそけんちん汁・ごはん・牛乳」でした。1年生にゆずの香あえが好評でした。

12月20日は「ぶりの日」だそうです。

「(お休みしている)〇〇くんが、こういうお漬物が好きなんだよねー」「食べさせたいねー」と会話する1年生。優しい気持ちになりました。