New Blog
2017年11月の記事一覧
とつぜんの・・・
子供たちには事前に知らせないで、避難訓練を実施しました。

サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。

119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。



信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。
119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。
信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
2
0
3
7