New Blog
2017年11月の記事一覧
それぞれの4校時
4校時は給食前に「もうひとがんばり」の時間です。だから集中する。
平田っ子の4校時を特集しましょう。
① 動くおもちゃの仕組みを考えています。



乾電池とゴムで動く自動車にしたいな。割りばしとゴムでマジックハンドに・・・。
② こぎつねをおもいうかべて、やさしい声で歌っています。

こぎつねは女の子。だって、「おけしょう」をするんだから。
③ 木でつくったの作品におもしろい題名をつけてます。

№1 「ごはん」

№2 「とりのひみつきち」
④ サッカーのトレーニングも科学的にしてます。



活動がおもしろいから、楽しみながら強くなれる。
さあ、もうひとふんばり!今日の給食は、カレーだよ。
平田っ子の4校時を特集しましょう。
① 動くおもちゃの仕組みを考えています。
乾電池とゴムで動く自動車にしたいな。割りばしとゴムでマジックハンドに・・・。
② こぎつねをおもいうかべて、やさしい声で歌っています。
こぎつねは女の子。だって、「おけしょう」をするんだから。
③ 木でつくったの作品におもしろい題名をつけてます。
№1 「ごはん」
№2 「とりのひみつきち」
④ サッカーのトレーニングも科学的にしてます。
活動がおもしろいから、楽しみながら強くなれる。
さあ、もうひとふんばり!今日の給食は、カレーだよ。
とつぜんの・・・
子供たちには事前に知らせないで、避難訓練を実施しました。

サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。

119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。



信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。
119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。
信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
朝霧に包まれた平田小
今朝の平田は、霧の中にありました。幻想的な風景に思わずシャッターを・・・。

朝の霧は、昼晴れるといいますが、今日は子供たちにマル秘の行事が予定されています。よい天気の下、行われそうです。



今日もいい日にな~れ!
朝の霧は、昼晴れるといいますが、今日は子供たちにマル秘の行事が予定されています。よい天気の下、行われそうです。
今日もいい日にな~れ!
こまが回せるようになったよ
今日の土曜授業は、子供たちのお楽しみの、祖父母活動でした。昔の遊びをみんなでいっぱいやれるんです。

「生まれてはじめてコマが回せました!」と喜んでいる平田っ子も。



おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいで、終始柔らかな笑顔がこぼれていた、今日の平田小でした。
「生まれてはじめてコマが回せました!」と喜んでいる平田っ子も。
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいで、終始柔らかな笑顔がこぼれていた、今日の平田小でした。
これが これになるの?!
これになるの?
そうなんです。大豆(だいず)が豆腐(とうふ)になるんです!
今日は、JAのみなさまが、豆腐の作り方を教えてくださいました。
① まず、大豆をジューサーミキサーでこなごなにします。
② なべで煮ます。
③ 液をしぼります。しぼって出てきたのが「豆乳」です。残ったのが「おから」だって!
④ 豆乳に「にがり」を加えてあたためます。これで固まるはずですが、失敗することもあるそう。
「かたまれ、かたまれ、かたまれ・・・。」と気を入れる平田っ子たち。
⑤ 型箱に入れて重しをする。
⑥ 水にさらすと豆腐の完成です。
私も、試食しましたが、豆の味がしっかりとした、ほんとのお豆腐という味でした。おいしくいただきました。
JAのみなさま、今回もお世話になりました。
ついにお米が
ついにお米ができました!
なんと、34kg!! しかもおいしいと評判の「天のつぶ」です。

脱穀のとき、30kg入りの袋がいっぱいになっても、まだあるのを見て、みんな歓声をあげたそうです。これには、さすがの田んぼの先生もビックリ!
今年、平田んぼの場所を変えたのが、功を奏したのかな。
5年生が、この感動を全校生に伝えようと作ったのがこんなコーナー↓ でした。



「もみ」や「もみがら」の実物を展示してあります。写真のような色鮮という作業ではねられた「悪い米」もありました。生長の途中でカメムシなどにやられたらしい・・・。
田んぼづくりで、大事なことをいっぱい学んだね。
なんと、34kg!! しかもおいしいと評判の「天のつぶ」です。
脱穀のとき、30kg入りの袋がいっぱいになっても、まだあるのを見て、みんな歓声をあげたそうです。これには、さすがの田んぼの先生もビックリ!
今年、平田んぼの場所を変えたのが、功を奏したのかな。
5年生が、この感動を全校生に伝えようと作ったのがこんなコーナー↓ でした。
「もみ」や「もみがら」の実物を展示してあります。写真のような色鮮という作業ではねられた「悪い米」もありました。生長の途中でカメムシなどにやられたらしい・・・。
田んぼづくりで、大事なことをいっぱい学んだね。
きゃー なんだこれ?
「うわー これなんだ?」「たぬき? いのしし?」
小鳥の森の方が、見たことのないものをいっぱい持ってきてくれました。
平田には自然がいっぱいですが、案外自然のことはわからないものです。動物に夢中になりました。
動物とふれあった後は、自然のものづくり。これもおもしろかったなぁ~。
交流学習をしたよ
5・6年生は、大森小との交流学習を行いました。
5年生は、各クラスに分かれて、いろいろな活動をしました。

まずは、リコーダーの演奏を披露しました。
6年生は、各クラスでの活動をしたあと、駅伝の練習をしました。
グループで作戦を立て、校庭の外側を走りました。
そして、昼休みには、校庭で仲よく遊びました。

新たな出会いがあり、仲間がふえるのは、とてもたのしいことです。
大森小のみなさん、今日一日、ありがとうございました。
また、会える日を、たのしみにしています!
5年生は、各クラスに分かれて、いろいろな活動をしました。
まずは、リコーダーの演奏を披露しました。
6年生は、各クラスでの活動をしたあと、駅伝の練習をしました。
グループで作戦を立て、校庭の外側を走りました。
そして、昼休みには、校庭で仲よく遊びました。
新たな出会いがあり、仲間がふえるのは、とてもたのしいことです。
大森小のみなさん、今日一日、ありがとうございました。
また、会える日を、たのしみにしています!
学校だよりを発行しました
学校だよりNo.8を発行いたしました。
左のバナー「学校だよりバックナンバー」をクリックして、どうぞご覧ください。
左のバナー「学校だよりバックナンバー」をクリックして、どうぞご覧ください。
お弁当は自分で
今日は地区で取り組んでいる、「お弁当の日」でした。自分で食べるお弁当ですから、自分もお弁当づくりに参加します。
5年生は、ごはんとみそ汁を学校で作ることにしました。



今日の「お弁当の日」をおいしい日にしようと、調理実習にも気合が入ります。



あったかいごはんとみそ汁、それに愛情たっぷりのおかずの黄金の組み合わせに舌鼓を打つ平田っ子たちでした。
5年生は、ごはんとみそ汁を学校で作ることにしました。
今日の「お弁当の日」をおいしい日にしようと、調理実習にも気合が入ります。
あったかいごはんとみそ汁、それに愛情たっぷりのおかずの黄金の組み合わせに舌鼓を打つ平田っ子たちでした。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
1
4
8
0