New Blog
2017年11月の記事一覧
それぞれの4校時
4校時は給食前に「もうひとがんばり」の時間です。だから集中する。
平田っ子の4校時を特集しましょう。
① 動くおもちゃの仕組みを考えています。



乾電池とゴムで動く自動車にしたいな。割りばしとゴムでマジックハンドに・・・。
② こぎつねをおもいうかべて、やさしい声で歌っています。

こぎつねは女の子。だって、「おけしょう」をするんだから。
③ 木でつくったの作品におもしろい題名をつけてます。

№1 「ごはん」

№2 「とりのひみつきち」
④ サッカーのトレーニングも科学的にしてます。



活動がおもしろいから、楽しみながら強くなれる。
さあ、もうひとふんばり!今日の給食は、カレーだよ。
平田っ子の4校時を特集しましょう。
① 動くおもちゃの仕組みを考えています。
乾電池とゴムで動く自動車にしたいな。割りばしとゴムでマジックハンドに・・・。
② こぎつねをおもいうかべて、やさしい声で歌っています。
こぎつねは女の子。だって、「おけしょう」をするんだから。
③ 木でつくったの作品におもしろい題名をつけてます。
№1 「ごはん」
№2 「とりのひみつきち」
④ サッカーのトレーニングも科学的にしてます。
活動がおもしろいから、楽しみながら強くなれる。
さあ、もうひとふんばり!今日の給食は、カレーだよ。
とつぜんの・・・
子供たちには事前に知らせないで、避難訓練を実施しました。

サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。

119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。



信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。
119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。
信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
朝霧に包まれた平田小
今朝の平田は、霧の中にありました。幻想的な風景に思わずシャッターを・・・。

朝の霧は、昼晴れるといいますが、今日は子供たちにマル秘の行事が予定されています。よい天気の下、行われそうです。



今日もいい日にな~れ!
朝の霧は、昼晴れるといいますが、今日は子供たちにマル秘の行事が予定されています。よい天気の下、行われそうです。
今日もいい日にな~れ!
こまが回せるようになったよ
今日の土曜授業は、子供たちのお楽しみの、祖父母活動でした。昔の遊びをみんなでいっぱいやれるんです。

「生まれてはじめてコマが回せました!」と喜んでいる平田っ子も。



おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいで、終始柔らかな笑顔がこぼれていた、今日の平田小でした。
「生まれてはじめてコマが回せました!」と喜んでいる平田っ子も。
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいで、終始柔らかな笑顔がこぼれていた、今日の平田小でした。
これが これになるの?!
これになるの?
そうなんです。大豆(だいず)が豆腐(とうふ)になるんです!
今日は、JAのみなさまが、豆腐の作り方を教えてくださいました。
① まず、大豆をジューサーミキサーでこなごなにします。
② なべで煮ます。
③ 液をしぼります。しぼって出てきたのが「豆乳」です。残ったのが「おから」だって!
④ 豆乳に「にがり」を加えてあたためます。これで固まるはずですが、失敗することもあるそう。
「かたまれ、かたまれ、かたまれ・・・。」と気を入れる平田っ子たち。
⑤ 型箱に入れて重しをする。
⑥ 水にさらすと豆腐の完成です。
私も、試食しましたが、豆の味がしっかりとした、ほんとのお豆腐という味でした。おいしくいただきました。
JAのみなさま、今回もお世話になりました。
ついにお米が
ついにお米ができました!
なんと、34kg!! しかもおいしいと評判の「天のつぶ」です。

脱穀のとき、30kg入りの袋がいっぱいになっても、まだあるのを見て、みんな歓声をあげたそうです。これには、さすがの田んぼの先生もビックリ!
今年、平田んぼの場所を変えたのが、功を奏したのかな。
5年生が、この感動を全校生に伝えようと作ったのがこんなコーナー↓ でした。



「もみ」や「もみがら」の実物を展示してあります。写真のような色鮮という作業ではねられた「悪い米」もありました。生長の途中でカメムシなどにやられたらしい・・・。
田んぼづくりで、大事なことをいっぱい学んだね。
なんと、34kg!! しかもおいしいと評判の「天のつぶ」です。
脱穀のとき、30kg入りの袋がいっぱいになっても、まだあるのを見て、みんな歓声をあげたそうです。これには、さすがの田んぼの先生もビックリ!
今年、平田んぼの場所を変えたのが、功を奏したのかな。
5年生が、この感動を全校生に伝えようと作ったのがこんなコーナー↓ でした。
「もみ」や「もみがら」の実物を展示してあります。写真のような色鮮という作業ではねられた「悪い米」もありました。生長の途中でカメムシなどにやられたらしい・・・。
田んぼづくりで、大事なことをいっぱい学んだね。
きゃー なんだこれ?
「うわー これなんだ?」「たぬき? いのしし?」
小鳥の森の方が、見たことのないものをいっぱい持ってきてくれました。
平田には自然がいっぱいですが、案外自然のことはわからないものです。動物に夢中になりました。
動物とふれあった後は、自然のものづくり。これもおもしろかったなぁ~。
交流学習をしたよ
5・6年生は、大森小との交流学習を行いました。
5年生は、各クラスに分かれて、いろいろな活動をしました。

まずは、リコーダーの演奏を披露しました。
6年生は、各クラスでの活動をしたあと、駅伝の練習をしました。
グループで作戦を立て、校庭の外側を走りました。
そして、昼休みには、校庭で仲よく遊びました。

新たな出会いがあり、仲間がふえるのは、とてもたのしいことです。
大森小のみなさん、今日一日、ありがとうございました。
また、会える日を、たのしみにしています!
5年生は、各クラスに分かれて、いろいろな活動をしました。
まずは、リコーダーの演奏を披露しました。
6年生は、各クラスでの活動をしたあと、駅伝の練習をしました。
グループで作戦を立て、校庭の外側を走りました。
そして、昼休みには、校庭で仲よく遊びました。
新たな出会いがあり、仲間がふえるのは、とてもたのしいことです。
大森小のみなさん、今日一日、ありがとうございました。
また、会える日を、たのしみにしています!
学校だよりを発行しました
学校だよりNo.8を発行いたしました。
左のバナー「学校だよりバックナンバー」をクリックして、どうぞご覧ください。
左のバナー「学校だよりバックナンバー」をクリックして、どうぞご覧ください。
お弁当は自分で
今日は地区で取り組んでいる、「お弁当の日」でした。自分で食べるお弁当ですから、自分もお弁当づくりに参加します。
5年生は、ごはんとみそ汁を学校で作ることにしました。



今日の「お弁当の日」をおいしい日にしようと、調理実習にも気合が入ります。



あったかいごはんとみそ汁、それに愛情たっぷりのおかずの黄金の組み合わせに舌鼓を打つ平田っ子たちでした。
5年生は、ごはんとみそ汁を学校で作ることにしました。
今日の「お弁当の日」をおいしい日にしようと、調理実習にも気合が入ります。
あったかいごはんとみそ汁、それに愛情たっぷりのおかずの黄金の組み合わせに舌鼓を打つ平田っ子たちでした。
中学生に早くなりたい
6年生が信夫中学校で体験入学しました。



まずは、中学校の授業を参観。去年まで平田小学校だったお兄さん・お姉さんたちの姿を見つけては、にっこり。「真剣に学習しているな~。」と感動。



そして、興味津々なのは、部活動です。意中の部活動の様子を見て、「やっぱり、この部に入ろう。」と決心を固めた平田っ子でした。
まずは、中学校の授業を参観。去年まで平田小学校だったお兄さん・お姉さんたちの姿を見つけては、にっこり。「真剣に学習しているな~。」と感動。
そして、興味津々なのは、部活動です。意中の部活動の様子を見て、「やっぱり、この部に入ろう。」と決心を固めた平田っ子でした。
民家園で、思わずドッキリ!
3年生は、今日、クラロンと民家園に社会科見学に行ってきました。
民家園では、ボランティアガイドの鴫原さんから、昔のくらしについて説明していただきました。昔の生活の中で使っていた道具を実際に見たり、触ったりすることで、現在の生活の便利さと先人の知恵を知ることができました。
ところで、曲がり屋に向かう橋の途中で、とある視線に気がつきました。その視線の先には、な、な、なんと、一頭の野生動物が・・・。その正体は、カモシカです。子供たちの声の方を見ていましたが、しばらくして、林の中に消えていきました。
民家園で、思わずドッキリとした一日でした。
(写真 青い柵の前で、こちらの様子を窺うカモシカ)
「はなしのぶ」で交流学習
高齢者福祉施設「はなしのぶ」に行ってきました。



自分たちにできることを精一杯やることを目標に、たのしいふれあいをしてきました。「なにかしてあげたい」つもりでしたが、反対に入所者の皆様からたくさん励まされて「元気」をいただいてしまいました。



おわかれは、さびしかったです。
自分たちにできることを精一杯やることを目標に、たのしいふれあいをしてきました。「なにかしてあげたい」つもりでしたが、反対に入所者の皆様からたくさん励まされて「元気」をいただいてしまいました。
おわかれは、さびしかったです。

ひらひら交流、だいすき
平石&平田の交流活動第三弾は、平田小学校で行われました。

もう、顔も名前もばっちりわかる者どうし。あいさつや自己紹介もほどほどにして、さっそく「スポーツ集会」をやりましょう!


2つの学校が集まると、なんか楽しいんだな~。
中学校に行ったら、最初の友だちだよ!!
もう、顔も名前もばっちりわかる者どうし。あいさつや自己紹介もほどほどにして、さっそく「スポーツ集会」をやりましょう!
2つの学校が集まると、なんか楽しいんだな~。
中学校に行ったら、最初の友だちだよ!!
平田の虹
平田の虹をご鑑賞ください。
音楽朗読劇『ごんぎつね』
本日、日本音楽集団による、~語りと合唱と邦楽器で作る音楽朗読劇~『ごんぎつね』の公演がありました。
前半は、二十絃箏(にじゅうげんこと)、琵琶などの日本の楽器たちの紹介と演奏、後半は、「ごんぎつね」の朗読劇でした。この朗読劇の中で、日本音楽集団の演奏者と本校児童が共演しました。
本校児童は、「ごんぎつね」の合唱で朗読劇に出演しました。体育館に、お姉さんの語りと邦楽器の音色、そして、子供たちの歌声が響きわたり、忘れられない朗読劇になりました。
日本音楽集団の皆様、ありがとうございました。
お米できたよ~
おくればせながら、今日は平田んぼの稲刈りでした。
5月に田植えをしておよそ半年。こんなに立派な稲になりました。

稲刈りのコツを教わって、さあ、スタート。

だいぶすすんだよ。もう少しだ、がんばれ。

刈った稲束はまとめてしばるんだね。

それをくいにかけていくんだ。えっ?何のため?

こうして、稲束を乾かすそうです。

稲刈りが終わってご満悦。みんなで、ハイ、ポーズ。
今年のお米は、平田んぼ史上最高のしゅうかく量になるかも・・・。お米にする日が、待ち遠しいです。
5月に田植えをしておよそ半年。こんなに立派な稲になりました。
稲刈りのコツを教わって、さあ、スタート。
だいぶすすんだよ。もう少しだ、がんばれ。
刈った稲束はまとめてしばるんだね。
それをくいにかけていくんだ。えっ?何のため?
こうして、稲束を乾かすそうです。
稲刈りが終わってご満悦。みんなで、ハイ、ポーズ。
今年のお米は、平田んぼ史上最高のしゅうかく量になるかも・・・。お米にする日が、待ち遠しいです。
ふくしま教育週間に今日行こう!
マラソンの後は授業を見ていただきました。マラソンをがんばった人たちは、勉強もがんばる。平田っ子、なかなかやるね。
つらかったけど、がんばった
スタートの緊張と、走り出したときのみんなの息づかい、折り返しあたりの疲れ、ゴールが見えたときのもうひと踏ん張り、そしてゴールの感動。マラソンは1つのドラマのようです。
今日は、ドラマのような校内マラソン大会でした。






走りきった満足感は、がんばった人だけのもの。これからも、いろんなことにがんばってほしいです。
今日は、ドラマのような校内マラソン大会でした。
走りきった満足感は、がんばった人だけのもの。これからも、いろんなことにがんばってほしいです。
今月のありがとう掲示板から
今月もありがとう掲示板が、ハートの色紙でうめ尽くされようとしています。
学習発表会に向けて、お互いに助け・助けられしてがんばっていたんだね。だから、成功できました。仲間ってすばらしい!!
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
1
4
7
9