New Blog

Blog

! 続・学習発表会、もうすぐ!


 学習発表会を成功させるには、ステージを支える人たちの力が必要です。5・6年生の子どもたちが、会場係や舞台係、放送係になって、事前打合せをしていました。

 各学年のステージについて念入りな打合せをしています。
 ぜひ、学習発表会では、係児童の黒子役にも注目していただきたいです。

音楽 学習発表会、もうすぐ!

 学習発表会を今週末にひかえ、練習の時の子どもたちの表情も、変わってきました。今日の全校練習の様子です。

 1年生の開会の言葉。たくさんの人の前でやると、セリフが早くなっちゃうね。きんちょうのせい?


 全校合唱は、後ろに並んでいる上学年の人たちが、よく響かせてくれるので、前の下学年の子どもたちは、歌いやすそうです。

 みんないい表情ですね。

 柔らかいピアノの響きにのって、みんなの声もやさしく響いてきたようでした。

記念日 信夫地区文化祭行われる

 18・19日に信夫学習センターにて、信夫地区文化祭が行われました。平田小学校からも書写と絵画の作品が多数出品されていました。

 子どもたちの思いをこめた作品はどれもすてきなものでした!

 まさに芸術の秋をいろどる文化祭でした。

お知らせ 笑いと感動をとどけよう!

 校舎のあちこちに学習発表会のポスターが貼られています。5年生が作ったものです。

 ポスターは、平田小の子どもたちにあてたもの。みんなで学習発表会を成功させよう、と呼びかけるメッセージです。

 いよいよ今週末24日、学習発表会です。各学年、仕上げの練習や準備に余念がありません。笑いと感動をみなさんにお届けすることでしょう絵文字:重要

グループ たてわり班で力を合わせて


 たてわり班でふれあい活動をしています。6年生のお兄さん・お姉さんを中心に仲良しのグループです。
 今回のふれあい活動では、みんなのあいさつをもっとよくしようという目標で、班ごとに「あいさつポスター」を作りました。

 班の個性がでた作品だと思います。児童昇降口にしばらく掲示しておりますので、ご覧ください。