平野小の子どもたちのすがた

Blog

3年生 お話会

 低学年に続き、3年生も図書ボランティアによるお話会が行われました。

 まずは、ブラックライトシアターを使った読み聞かせでした。いつもと違う読み聞かせに子どもたちは興味津々でした。

 他には、りんご栽培に関する絵本の読み聞かせが行われました。りんごの絵本では、総合的な学習の時間でりんご栽培の体験を行ったこともあり、「あの時の!」や「見たことある!」という声があがりました。

 最後は、干支に関する話を聞きました。昨年度も干支の話を聞きましたが、覚えていましたか?

今回は、十二支と時計の関わりについて勉強しました。

 プレゼントとして、十二支の漢字とイラストが描かれたカードを頂きました。ありがとうございました。

雪景色の中で

 寒波の影響で、平野小学校の校庭にもたくさんの雪が積もりました。大人は閉口していますが、子どもたちは大喜び、休み時間に先立って2年生が雪遊びで校庭に飛び出しました。今週いっぱいで2学期も終了ですが、元気いっぱい安全に登下校してほしいと思います。

2年生 生活科「おもちゃフェスティバル」!!

12月16日に、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。

2年生たちは、「今日は早起きしちゃったよ」と、朝からワクワク・どきどきしている様子。

この日のために、おもちゃの作り方を調べ、各グループごとに計画を立て、おもちゃを試行錯誤しながら作り、国語科の「遊び方を説明しよう」の学習で説明書を作成し、衣装や景品、華やかなクリスマス飾りを作り、リハーサルをして、さらに改良する・・・とたくさんたんくさんがんばってきました。

本番では、兄弟学級を招き、緊張しながらも1年生が楽しめるように丁寧に説明したり、景品を渡したり、客寄せしたりすることができました。

「たくさん遊んだよ」「お土産がいっぱいでうれしいよ」と1年生も大いに楽しんでくれ、2年生もその様子を見て大満足だったようです。

2学期の楽しい思い出となりました。

CIMG0324.JPG

2年生 お話会

12月14日(水)に2年生のお話会がありました。

来年がうさぎ年ということで、「うさぎ」というタイトルの本から始まりました。

干支の絵カードで十二支の唱え方を教えてもらい、わらべ歌に乗せてみんなで歌いました。

「柿の見張り番」というお話では、ただ見張るだけで、大切な柿を食べられてしまうという、言葉の面白さにふれました。

「サンタクロースって本当にいるの?」という本では、特に興味をもちながら聞く様子がみられました。サンタクロースのことがたくさん知れて、これからのクリスマスへ向けて、わくわくして目を輝かせていました。

お話会の最後には、「獅子舞」を全員にプレゼントしていただきました。「獅子舞に頭をぱくっとしてもらうと、良い年になると言われているんですよ」と教えてもらいました。いただいた獅子舞は、さっそく自分らしく色をぬって遊んでいる姿が見られました。

おはなし会で、たくさんおはなしをきいたよ!

12月6日に、二回目のおはなし会がありました。

「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせから始まり、「てぶくろ」という詩や「カキの見張り番」という語りまで、季節にかかわるお話を、耳と心を向けて、じっくりときくことができました。

「うさぎ」の成長について書かれているおはなしでは、どんどんと大きく成長していくうさぎの様子を見て、興味津々に身をのりだしてきいていました。

「サンタクロースって本当にいるの?」の読み聞かせでは、一足早くクリスマスの雰囲気を感じながら、楽しそうにお話をききました。

おはなし会の最後には、「あやとり」を全員にプレゼントしていただきました。

休み時間になると、いろいろな技を試しながら、友だちと楽しそうに遊んでいます。

寒い季節となりましたが、暖かい部屋の中で読書をしながら、いろいろな世界に旅をするのも、楽しそうですね。

道徳科研究授業3の2

 学級会の話し合いの場面を題材として、「相互理解や寛容」を主題とした道徳科の授業研究会がありました。実際の学級会の様子をイメージしながら、役割演技などを通して、異なる意見に対して尊重していく態度を育むことをねらいとした授業でした。タブレットのグーグルフォームを活用し、振り返りコメントを集計し、互いに見ながら考えを深めていく様子が見られました。

4年生 大堀相馬焼・京月窯見学

 今日は、総合的な学習の時間「ふるさと探検隊」の学習と、社会科「特色ある地域と人々のくらし」との関連で、福島県の伝統工芸品「大堀相馬焼」を見学しに行ってきました。浪江町から震災を機に移転して来られた平野小の学区内にある京月窯さんにお邪魔させていただきました。

 大堀相馬焼はもともと浪江町で発展してきたものであることや、馬の絵が描かれている理由を知り、関心をもちました。それぞれがお気に入りの作品を見つけ、タブレットで写真を撮らせていただきました。どれも素敵な作品ばかりで、福島県の伝統工芸品を身近に感じることができました。お忙しい中、大変お世話になりました。

 

 

 

3年生 りんごの収穫体験

3年生、総合的な学習の時間。

今日はりんごの収穫体験をしました。

 

りんごの収穫のやり方を教えていただき…

いよいよ収穫!きれいに採ることはできたかな?

そして、試食もさせていただきました。

5月からの約半年間で数回通い、摘果・葉つみ・玉回し・収穫を体験させていただきました。

また、桃・梨の畑の見学もさせていただきました。ありがとうございました。

㊗ 県青少年健全育成 知事表彰受賞!

 お祝い平野地区青少年健全育成推進会が先日、知事表彰を受けることとなり、根本会長が会を代表し表彰式に出席してまいりました。県では、青少年の健全な育成のために積極的に活動し、その功績が特に顕著である個人や団体に毎年表彰を行っております。令和4年度、平野地区の青少健の活動が認められたことは大変喜ばしいことです。今後とも地域の皆様、平野地区の小中学生の健全育成に向けてのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

児童集会 ミニ運動会!!

今日は、児童集会としてミニ運動会を行いました。

1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のブロックに分かれて、学年を超えた交流をしました。

紅白のチームに分かれ、「大玉転がし」と「玉入れ」で競いました。

 

まずは、1年生・6年生ブロック!

結果は、白組でした。おめでとう!

 

次に、2年生・4年生ブロック!

結果は、引き分けでした。

 

最後は、3年生・5年生ブロック!

こちらも結果は引き分けでした。

 

代表委員会の皆さん、準備・運営お疲れさまでした!

 

3年2組「チコちゃんと考えるSDGs教室」

NHKが提供しているSDGsに関する映像教材を使って、授業を行いました。

「くじらはどうして大きいの?」や「男は青、女は赤と決まっているのはなぜ?」という疑問からSDGs項目14番「海の豊かさを守ろう)や5番「ジェンダー平等を実現しよう」について学びました。

また、13番「気候変動に具体的な対策を」では、地球温暖化の現状やそれに対する対策(自分たちにできること)をiPadを使って調べることができました。

今日の学習を通しての子どもたちの感想です。

「普段当たり前に感じていることも、どうしてこうなんだろう?と考えさせられた。」

「チコちゃんと楽しくいろんなことを学べた。」

「SDGsは困っている人や住みやすい環境を作るためにすごく大事なことだと気づいた。」

3年生 りんごジャムづくり体験

3年生、総合的な学習の時間。

JAふくしまの方々をお招きして、クラスごとにりんごジャムづくりを行いました。

子どもたちはジャムづくりをするだけでなく、地産地消についても理解を深めていました。

作ったジャムは各家庭に持ち帰りましたので、様々な方法で食べてみてください。

りんごジャムづくりを終えての感想です。

「包丁を使ってりんごを切るときにJAの人たちが危なくないように手を動かしてくれて、上手にできました。」

「家族みんながおいしいと言ってくれたらうれしいです。」

平野シャインマスカッツ♪校内ライブ開催!(上学年)

 

 本日のお昼休み、平野小学校特設音楽部:ビッグバンド「シャインマスカッツ」が校内ライブを行いました。稲毛先生の指揮でシャインマスカッツの児童が素晴らしい演奏を披露してくれました。曲は1曲目「テキーラ」、2曲目「ココロコ」、3曲目「チリペッパー」でした。演奏では楽器を持った児童が演奏に合わせた振付を披露したり、トランペットやサックスのソロ演奏などもありました。

 ライブを聴きに来た児童は手拍子を合わせながら楽しく参加することができていたようです。稲毛先生が児童たちに「アンコールで聞きたい一番気に入った曲は?」と聞くと「テキーラ!」と圧倒的な声援があり、素敵なアンコールを終え本日のライブは終了となりました。

 シャインマスカッツの児童の皆さん、ありがとうございました。去年よりも音に厚みがあってきれいな音を奏でており、時には圧倒される素敵な演奏でした。来年のライブもとても楽しみです。

小中合同あいさつ運動をしました!

 平野中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に、小学校校門前で元気なあいさつ運動をしました。少しずつあいさつが上手になってきている平野小の子どもたち。元気なあいさつが響き渡る気持ちの良い朝になりました。中学校の皆さん、ありがとうございました。

【1年生】給食のひみつを知ろう!

11月16日に、本校栄養士の渡邉あけみ先生をゲストティーチャーとしてお招きし、食育に関する授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「給食センターでは、一日何人分給食を作っているのかな?」

「答えは3000人分です」「え!そんなに多いんだ!」

「何時から作っているのかな?」

「答えは6時です」「その時間はいつもまだ寝ているなあ…」

給食センターのクイズに答えながら、給食センターについて理解を深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食ができあがり、自分たちの手元に渡るまでに、たくさんの調理員さんや栄養士さんが朝早くから準備を行い、心を込めて作ってくれていることを渡邉先生のお話から知ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いた後に、これから自分たちが給食をどのように食べていくのかを考えました。

「残さず食べる」「苦手なものも一口食べてみる」

自分が頑張りたいことを、丁寧に書きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センターに実際にある、料理をする時に使う実寸大の「かま」を見たり、大きな木べらを触ったりさせていただきました。

自分が考えた目標の達成を目指して、給食を作ってくださっている人たちへの感謝、そして食べ物への感謝の気持ちを忘れずに毎日の給食を食べていきたいですね。

4年生 こむこむ館学習・あらかわクリーンセンター見学

 11月17日に4年生が理科の学習でこむこむ館、社会科の学習であらかわクリーンセンターに行ってきました。

こむこむ館での活動は、ワークショップ「ビー玉万華鏡」と、プラネタリウム「月の動きと星座」でした。ワークショップでは、光の性質を学び、それぞれが素敵なビー玉万華鏡を作りました。

 

 

あらかわクリーンセンターでは、施設内の見学と分別の大切さを学びました。自分にできることはどんなことなのか、生活を振り返り、考えることができたと思います。これから学んだことを新聞にまとめていきます。

 

1年外国語活動

 ALTのジョアンナ先生と担任の先生による外国語活動の学習をしました。英語に慣れ親しめるように、ゆっくりはっきり発音を聞いて繰り返し発声の練習をしました。絵カードや写真で、いろいろな食べ物や天気の英語での表現の学習をしました。

持久走記録会【3・4年生】

3校時、中学年の持久走記録会が行われました。

 

まずは、3年生!

3年生は、クラスごと(男女混合)で記録を測定しました。

 

次に4年生!

4年生は、男女別で記録を測定しました。

今日を振り返っての3年生の感想です。

「お客さんが来て緊張したけど、最後まで走れて嬉しかったです。」

「友達が応援してくれたおかげでいつもより良い記録が出たと思います。」

「練習では遅かったけど、本番では目標の順位を取ることができて良かった。」

「4年生になっても一生懸命走り切りたいと思います。」

 

保護者の皆様の応援、ありがとうございました!!

いよいよ本番!持久走記録会【1・2年生】

晴天に恵まれる中、本校校庭で、持久走記録会が行われました。

今日まで何度も練習を積み重ね、がんばってきた子どもたち。

どきどきと胸を高ませながら、本番に挑みました。                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式が終わり、いよいよ1年生の出番です!

「よーい、ドン!」

初めての持久走記録会で緊張した表情の子どもたちでしたが、転んでも立ち上がって、全力で走りきることができました。

友だちの走る姿を見て、歓声が上がったり、応援の拍手も大きくなったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次は、2年生の出番です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一斉に勢いよく走りだす2年生。

自分のタイム更新に向けて、全力で走ります。

最後まで諦めずに走る2年生の「かっこいい」姿を、1年生はよく見て、応援しました。

自分のタイムや順位の目標に向けて、全員が本気で挑戦することのできた、すばらしい持久走記録会でした。

 

今日は授業祭り!(3年外国語活動・3年音楽科)

 3年生はICTの活用を主たるテーマとして、それぞれに研究授業を行いました。

 外国語では、What's this?の用法の学習で、メタモジを使ってフラッシュカード(絵カード)の練習をし、クイズ大会(10秒お絵かき)をしました。ペアで出題者が描いた絵を見せ「What's this?」と聞き、回答者は「It's ~」と英語で答える活動です。最後は振り返りをグーグルフォームで記入しました。

 音楽科では、Garage BandのLIVE LOOPSを使って、音源を組み合わせて音楽を作る活動を楽しみました。「はじめ→中→終わり」を意識して、繰り返しや変化を考えることに一人一人集中していました。最後に、録音した音楽を紹介し合い、曲作りの意欲を高めていました。

持久走記録会に向けて

 明後日の持久走記録会に向けて、各学年とも体育の時間に練習を重ねています。自分の記録を少しでも良くしていこうと、練習を頑張っています。無理のないように、自己ベストを目指してほしいと思います。今日は3年生の練習の様子をお伝えします。

3年生 消防署・学習センター見学

3年生、社会科の時間に飯坂消防署と飯坂学習センターを見学して来ました。

まずは消防署!

クラスごとに分かれて、消防署を案内して頂きました。

はしご車の長さに子どもたちは驚いていました。

見学を通して、火事などからくらしを守る仕組みや工夫を学ぶことができました。

 

次は学習センター!

学習センターでは、どのような施設があるか案内して頂きました。

見学を通して、公共施設の役割について理解を深めることができました。

今後は新聞作成などを通してまとめを行っていきます。

道徳科研究授業1年3組

 1年3組では、道徳科研究授業が行われました。教材は「大あわてのトラッピー」、気持ちのよい生活を送るためにわがままな行動や発言をしないで、節度ある生活をしようとする心情を育てることをねらいとしました。役割演技をしながら、周りの立場で考えることができるようにし、トラッピーにお手紙を書く活動を通して、日ごろの自分を振り返ることができました。

第28回 日本管楽合奏コンテスト全国大会出場!!(特設音楽部)

 11月3日に千葉県松戸市の森のホール21で行われた日本管楽合奏コンテスト全国大会(小学校部門)に出場してきました。子どもたちは朝早くから学校で練習し、新幹線に乗り遠路千葉まで遠征をしてきました。全国の小学生の代表校が集まり、子どもたちは初めてのステージで緊張がありましたが、とても貴重な経験をすることができました。  これまで、様々な大会にご協力くださりました保護者の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちは、いろいろな大会に出場することで、一人ひとり大会で多くのものを得てきました。たくさん貴重な経験をさせていただき感謝を申し上げます。今後も、子どもたちは目標に向かって練習に励んで参りますので、ご協力とご支援の程よろしくお願いします。

   

 

 

第1学年 秋の遠足 

11月2日、1学年で、春の遠足で行った乙和公園へ、秋の遠足に行きました。

晴天で、とても暖かい一日となり、子どもたちもワクワク胸を躍らせながら、公園へ向かいました。

公園へ着くと、子どもたちは友だちと一緒に、楽しそうに秋を探していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ここにも、虫がいたよ!」「え、すごい!」「つかまえた!」

乙和公園には、様々な種類の虫がたくさん。

秋の虫をたくさん見つけ、子どもたちは喜んでいました。

虫をやさしくつかまえて、よく観察する様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「きれいなお花がさいてるよ。」「これはタンポポだね。春にもあった。」

春にも見かけた草花も見つけ、うれしそうに教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木々も赤色や茶色、黄色など、様々な色に色づいていました。

色鮮やかな紅葉の中、子どもたちは多くの秋を感じながら、友だちと遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った昼食の時間になりました。

愛情のこもったお弁当を嬉しそうに食べている子どもたち。

「おいしいね!」

太陽にまけないくらい、キラキラな笑顔で、楽しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の遠足の時とは違った、また一つ大きく成長した子どもたちの姿が見られました。

 

 

栽培委員会 ハロウィン飾り付け

 栽培委員会の子どもたちが仲良しホールをハロウィン仕様に、綺麗に装飾してくれました。委員会活動で育てていたカボチャを使って、可愛らしく作り上げられた作品は見事ですね。

 どうやらこれから,ハロウィンにちなんだイベントが開催されるようです。何が行われるのか気になりますね。開催までもう少し。児童の皆さん、しばらくお待ちください。

6学年 平野中学校訪問

 昨日、平野小学校の6年生は5.6時間目に平野中学校に訪問させたいただきました。

 中学校に着くと、担当の先生や校長先生から小学校の間に頑張ってほしいことや、中学校の生活についてのお話がありました。

 その後は担当の先生と共に、中学生の授業を参観しました。真面目に学習する様子や、楽しそうに友達と話し合う中学生の姿を見学できました。

 

 授業参観を終えると、今度は中学3年生と懇談をしました。6年生たちは事前に考えてきた質問を中学生にしたり,それに応えてもらったりしながら中学生と触れ合うことができました。

 

 懇談の後は楽しみにしていた部活動見学でした。子どもたちはワクワクドキドキしながら中学生たちの話を聞いたり、部活を見学したりしていました。卒業まで後半年もありません。これからもっともっと、成長していってほしいですね。

平野小学校のイメージキャラクター決定!

 平野小学校のイメージキャラクターを作るために、10月にJRC委員会の児童が全校児童に呼びかけました。100人以上の児童がキャラクター募集の呼びかけに応じてたくさんのイラストが集まりました。

 その中で選ばれたのが、4年3組 阿部光希さんの「平んご」です。

 「平んご」は平野小学校のイメージキャラクターとして、これからもいろんな場所に登場すると思います。平野小学校の子どもたちには、平んごをたくさん描いたり、係活動や委員会活動のポスターなどに活用していってもらいたいです。

 また、JRC委員会では平んごをイラストに加えて平野小学校の仲良しホールに飾る旗を作成しました。児童会の時間だけでなく、休み時間も使いながら旗を作成しました。

 平野小学校のみんなが、この旗や平んごを見て笑顔いっぱいになるといいですね。JRC委員会の皆さん、そして阿部光希さん、素晴らしい活躍でした。

3年2組 ハロウィンパーティー

3年2組では、学級活動で「ハロウィンパーティー」を実施しました。

子どもたちが輪ゴムを使った射的や磁石を使ったおばけ釣りなどを準備しました。

1か月前から休み時間を使って景品を準備したり、当日の進行表を作ったりする姿が見られました。

最後に記念写真!

Happy Halloween!!

 

 

6年3組ハロウィンイベント

 昨日は6年3組でハロウィンイベントがありました。企画はイベント係でした。

 メインイベントはお化け屋敷です。ターゲットのカボチャを探すために子どもたちは楽しみながらお化け屋敷に潜り込みました。

また、多目的ホールでは待ち時間を利用した輪投げやボーリングで楽しむ子どもたちの姿が見られました。みんなで楽しくハロウィンイベントを盛り上げていました。

 みんなでゲームを考えたり、仮装したりしながら楽しく活動できましたね。次のイベントも楽しみです。

アクアマリン水族館(5年宿泊)

 アクアマリン水族館を班ごとに興味深く見学しています。潮目ってこんなに違う魚がいるんですね。今日も大変天気が良いので、お昼はお弁当を水族館の外でみんなでいただきます。そして午後は最後の活動になりますが、東日本大震災の体験プログラムを行います。学校への到着予定時刻は16:00頃です。

キャンドルファイヤーと朝食(5年宿泊)

昨日の夜は、オリエンテーションホール内でキャンドルファイヤーを行いました。薄暗い中でキャンドルの炎を見つめ、心静かに振り返りをしたり、体を動かして楽しくゲームをしたり、思い出に残るひと時を過ごしまいた。今朝もみんな元気いっぱいで、しっかり朝食をいただき別れの集いをしました。今日はアクアマリン水族館見学と震災体験学習の予定です。

海浜オリエンテーリング(5年宿泊)

 今日の午後は、ヒントを頼りに施設内に設置されているポストカードを見つけ出し、カードに書いてある問題を解いていくゲームを楽しみました。各班のチームワークが一層高まりました。これから、早めの夕食となります。夕食の後は、お楽しみのキャンドルファイヤーです。ゲームをしたり、歌を歌ったりと、夜はまだまだこれからというところです。

貝ひろいと海岸散策(5年宿泊)

 いわき海浜自然の家に到着し、入所の集いを行いました。その後、バスで舟戸海岸へ移動し、貝ひろいや海岸散策を楽しみました。風がやや冷たかったですが、みんな元気いっぱい。班ごとにお弁当もいただき、エネルギーチャージ十分です。

5年生宿泊学習へ、しゅっぱーつ!

 5年生全員そろって、無事にいわき海浜自然の家へ1泊2日の宿泊学習へ出発しました。朝の出発式にもドキドキワクワクの笑顔で臨みました。秋晴れに恵まれ、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。活動の様子は、帰ってきてからまたお知らせします。

2年生 町探検

 10月20日、生活科の「どきどきわくわく まちたんけん」の学習で、平野地区の各地へと町探検へ行ってきました。子どもたちはグループごとに、町の人々へインタビューすることを考え、挨拶の練習をして、当日を迎えました。どきどきわくわくしながら、それぞれのお店やお寺、農園さんなどへ出向き、多くの学びを得てきたようです。現在、質問メモや写真を使いながら、発表しんぶんを作成しているところです。平野地区の魅力を全員で共有できる学習にしていきます。

 子どもたちを温かく迎えてくれ、学びを支えてくださった平野地区の皆様、また、安全な町探検のためにボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

4年生 飯坂たんけん

 今日は、4年生が総合的な学習の時間「ふるさと探検隊~飯坂編~」の学習で、飯坂に残る古い建物や祭りについて見学してきました。八幡神社では、けんか祭りを中心に話していただきました。旧堀切邸では、地域に尽くした堀切家の功績と、古くから伝わる建物の様子について学びました。足湯に入って、心も体もリラックスしたようです。これから、学んだことを新聞にまとめていきます。

  

3年生 りんごの葉つみ・玉まわし体験

3年生の総合の時間では、「おいしい平野を自慢しよう」というテーマでりんご農家を訪ねています。

今回は、りんごに太陽の光が当たるようにするための作業、りんごの葉つみ・玉まわしを体験しました。

11月末には収穫ができるということで3年生の子どもたちも楽しみにしています。

また、以前梨を頂いたお礼の手紙を渡すことができました!

3年生花育体験!!

3年生、総合的な学習の時間。

今日は、JAの皆さんをお招きし、生け花体験をしました。

今回の体験が初めてという子が多く、楽しく活動に取り組むことができ、自分の思いを花で表現することができました。

作品は、持ち帰りをしましたので、ご家庭で飾っていただけたらと思います。

 

以下、子供たちの感想の一部です。

「さいしょはうまくできるか分からなくて、緊張していたけど、最後には思っていたよりうまくできてよかった。」

「自分だけの生け花ができてよかった。葉っぱなどはさらさら、つるつるしていました。」

 

 

プロから学ぶ 新聞作りの秘訣(新聞委員会)

 

 10月18日、新聞委員会の13名が福島民友新聞社による「まなぶん講座」で、新聞作りのコツを学びました。

 まず、平野小学校出身の大先輩から「新聞とは」というお話を聞きました。「正確に、分かりやすく、迅速に」をモットーに、新聞の持つ「難しそう」を取り払う工夫があることを教えていただきました。

 次に、過去に取材された平野小学校の記事をもとに、記事の書き方や見出しの秘密についての講義を受けました。5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どうした)にそって文章を書くこと、見出しは「何を伝えているか」「わかりやすく」「簡潔に」つけることなど、これからの新聞作りに活用していける内容が盛りだくさんでした。

 最後に、見出し制作体験をしました。新聞委員会のみなさんは、記事をすべて読み込み、「大切な言葉は何か」を考え、自分自身の言葉で見出しをつけることができました。

 

 新聞委員会は、現在、【定期的な学校新聞の作成】、【新聞コーナーの管理】、給食時に放送している【今日のニュース紹介】の活動をしています。今回、新聞作りのプロの方々の話を聞いて、新聞委員会の活動がより発展していき、平野小学校全体が新聞に親しむようになっていってほしいと願っています。

4年生 井野目堰見学

 今日は、4年生が社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」の学習との関連で、平野地区に残る井野目堰を見学してきました。水環境を守る会会長の、佐藤利勝さんはじめ、3名の講師の方々に案内していただきました。山口庄右衛門の石碑や、今でも使われている古い井戸を実際に見てきて、先人たちの努力を知ることができ、子どもたちは勉強になったと思います。これから見学で学んだことをまとめ、クラスで発表していきたいと思います。

 

  

 

洗濯実習(6年家庭科)しました

 家庭科の学習で、洗濯の実習を行いました。子どもたちには洗濯物の量と水の量のバランスを考えるのが難しそうな様子でした。洗濯は洗面器を使って手洗いということで、屋外で行いましたが、とても楽しそうでした。家庭科室に干したみんなの靴下が大小様々で可愛らしかったです。

アルファベットビンゴ!

 3年生の外国語活動では、EAAの先生と一緒にアルファベットでビンゴをしました。タブレットにそれぞれ自分が選んだアルファベットを書いて、記録しビンゴで確認しました。少しずつアルファベットの形や読み方に慣れてきたようです。

第76回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)出場!!

10月11日に喜多方プラザ文化センターで行われた小中音楽祭の県大会に出場してきました。子どもたちは、たくさんの大会を経験し、自信がついてきたように感じました。今日もホールにきれいな音色が響き渡り、とても楽しく演奏してきました。子どもたちが力を発揮できるのも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。今後も大会が続きますが、ご協力やご理解の程よろしくお願い致します。

   

ミッション鬼ごっこ2 in 6年2組

 本日の6時間目、6年2組で『ミッション鬼ごっこ2』が行われました。9月末に、1学期に行った『ミッション鬼ごっこ』の良かったところを生かしつつ、改善点を修正して楽しく遊ぶために、ミッション鬼ごっこ2について話し合い活動を行いました。

 子どもたちは自分達ののアイデアを精一杯しぼりながら話し合い、本日の実践を迎えました。そばで鬼ごっこの様子を見ていると、1学期よりアイデアが豊富で、改善点もしっかり意識できた活動になっていました。

 

 ミッション鬼ごっこは、ミッションをクリアすることで捕まった後も復活できたり、逆に失敗すると鬼が増えたりするようなワクワクするルールが詰め込まれた鬼ごっこです。ゲームを盛り上げるために子ども達が考えたミッションはよくできていました。クラスで作った旗に関する問題だったり、学習した問題だったり、中には友達の好きな食べ物をクイズに出したりする様子も見られました。

 とても楽しい活動で、見守っているこっちも参加したくなるようでした。昨年度新しいクラスになってから約1年半、仲が深まりお互いに信頼し合ういい関係が出来上がってきています。これからの成長も楽しみです。次はどんな楽しい活動をしてくれるんだろうと、ワクワクします。6年2組の皆さん、期待していますよ〜!

 

明日は、いよいよ市陸上大会!

 明日は6年生の代表選手が出場する福島市陸上大会があづま陸上競技場で行われます。子どもたちは主に放課後の時間を利用して、今まで練習に打ち込んできました。先生方のご指導や応援を胸に、明日は精一杯力を出し切ってほしいと思います。明日は一段と気温も低くなるようですが、十分に睡眠をとって万全な体調で活躍できることを祈っています。

第41回全日本小学生バンドフェスティバル東北大会出場

 

 10月2日に岩手県(奥州市総合体育館)で行われました小学生バンドフェスティバル東北大会に出場してきました。6県の代表が集まる大会で、子どもたちは大きな舞台で演奏してきました。岩手に行く最中のバスの中では、自分たちの演奏する曲を歌ってくるなど、子どもたちのやる気や楽しみが伝わり、本番では観客の皆様に平野小のよさを伝えてくることができました。結果は、金賞でしたが子どもたちはたくさんの経験を得てきています。保護者の皆様、今後も大会が続き遠征が多くなってきますが、子どもたちは一つ一つの大会に全力で頑張りますので、ご支援やご協力の程よろしくお願い致します。

     

 

☆3年生☆お店で働く人にインタビュー

3年生、社会科では「店ではたらく人」の学習を行っています。

今回は、ドン・キホーテで働く店員さんとオンラインで繋がり、交流をしました。

これまで学んだことをもとに店で働く人の仕事の内容や思いについて聞き取ることができました。

子どもたちは、聞き取った内容をメモに取るなどして真剣に取り組んでいました。

食育指導2年生 すききらいしないで食べよう

 本日、2年生の各クラスでは北部給食センターから栄養教諭の本田先生を講師にお招きし、食育の授業を行いました。クラスのすききらいしらべの結果から、にがてなものを食べる工夫について話し合い考えました。栄養のバランスについても色々と教えていただきました。ワークシートには自分のめあてを考えて書くことができました。