平野小の子どもたちのすがた

Blog

楽しい図書館委員会  あいさつ運動

今日は、平野中学校のお兄さんお姉さんたちや企画委員会(平野小もりあげ隊)と一緒に、あいさつ運動をしました。

一段と冷え込んだ朝でしたが、登校してくる友達に明るく「おはようございます」とあいさつすることができました。

図書室以外でも頑張っています。

 

1年生 2回目のお話会!

  1. 今日は1年生にとって2回目のお話会でした。

サツマイモの1年間の成長を振り返る絵本や、世界のいろいろな橋が書かれた絵本、サンタクロースについて書かれた季節の絵本など、たくさんの絵本を読み聞かせしていただきました。

またみんなが知っている「浦島太郎」の昔話も聞きました。

 1回目のお話会の時よりも、さらに真剣な眼差しで、とてもしずかに楽しくお話を聞くことができました。

最後にプレゼントで、あやとりをもらい、教室で約束を守って楽しく遊んでいる子どもたちの姿がみられました。

次のお話会では、どんなお話に出会えるのか、とても楽しみですね。

 

 

3年生 りんごジャム作りをしました!

 3年生は、総合的な学習の時間でJAふくしま未来の方のご協力のもと、りんごジャム作りをしました。

 包丁でりんごを薄く切って、鍋で煮て、砂糖とレモン汁を入れて作りました。包丁で切ることが初めての子もいましたが、班で協力して積極的に活動していました。

 りんごは皮ごとジャムにし、クラッカーにのせて試食しました。「りんごが苦手だけどこのジャムは美味しい!」「家に帰っても作ってみたい!」「家では食パンに乗せて食べるんだ!」などと言い、嬉しそうに食べていました。

 

 今週、3日に分けて学級ごとに行いました。調理をするにあたって、保護者の皆様には色々な準備をしていただきまして、ありがとうございました。ぜひ、お家で子どもたちが頑張って作ったりんごジャムを一緒に食べていただければと思います。

 

 

 

 

3年生 消防署、飯坂学習センターの見学へ行ってきました!

 3年生は社会科の学習で、飯坂消防署と飯坂学習センターへ見学に行ってきました。

 消防署では、クラスごとに分かれて、消防署や乗り物、装備について学んできました。子どもたちは、真剣に話を聞き、装備などを目を輝かせながら見ていました。特にハシゴ車では実際に25mまで上がる様子を見せていただき歓声があがっていました。

 学習センターでは、学習センターとはどんなところなのかや部屋の見学をしてきました。普段来ている子どもたちもいましたが、普段見れないサークルの姿や部屋を見させていただき新たな発見もあったと思います。

 

 電車に乗っての見学学習でしたが、しっかり話を聞いて学習していました。普段できない体験をさせていただきありがとうございます。これからの学習や生活に生かしていければと思います。

 

4年生 井野目堰見学へ行ってきました!

4年生は総合的な学習の時間「地域に尽くした人々」の学習で、井野目堰見学へ行きました。佐藤利勝様をはじめ6名の方に、井野目堰の苦労話や、できるまでの歴史について説明いただきました。先人の偉業がわかり、大変有意義な時間となりました。感想では「井野目堰があったからきれいな水が私たちの生活に送られてくるということがわかりました」と水の大切さを改めて感じた児童もいました。

お世話になった地域の方々、本当にありがとうございました。