Blog
この世にたったひとつの作品。〔作品展示〕
各教室の内外に、図画工作や書写の作品が展示されています。学校全体が美術館のようで素敵です。4年生は「つなぐんぐん」が完成しました!
大きくなあれ さつまいも。〔2年生活科〕
2年生は、1校時生活科の授業で「さつまいも」の苗を植え付けました。苗を掘った穴にていねいに入れ、土をやさしくかけて「大きくなあれ」とおまじない…今から収穫が楽しみです。「五感(視覚・聴覚・触覚・臭覚・味覚)」をフルに使って、刺激することは健全な脳をつくることに欠かせないことです。土に触れて、風の匂いを感じながら植物を育てて、2年生も大きくなあれ。
かけっこ。〔3・4年体育科〕
多目的ホールでもこんなに楽しく運動することができるのです! 雨の日も悪くありません。
プールびらきの会。〔全校集会〕
本日、プールびらきの全校集会を行いました。「プール使用のきまり」を確認したり、各学年代表が堂々と「今年の水泳のめあて」を発表したりしました。速く泳げるようになりたい、〇〇m泳げるようになりたい…“なりたい自分” を目指して、水泳の楽しさや喜びを味わってほしいと思います。
美しい姿勢。〔3・4年毛筆〕
3・4年生はちえこ先生のご指導のもと、毛筆の授業に挑戦していました。書道は日本の伝統文化であり、芸術です。 たくさんの書に触れることで、芸術性や発想力、表現力を身に付けることができます。書を書くことで、知性や感性が養われることはもちろん、姿勢や立ち振る舞いも美しくなる…子供たちの姿を見てそんな気がしました。
おもしろがる力。〔5・6年図画工作〕
1・2校時、5・6年生は図画工作の表現活動(絵や立体、工作に表す活動)に没頭していました。正解がひとつではない教科ならでは、失敗がない! 考えたことにチャレンジできて、どのような形にせよ作品として結実する! 図画工作っておもしろい。
生活向上委員会。〔児童会〕
6校時、4~6年生が児童会活動を行いました。生活向上委員会のみなさんは、力を合わせて昇降口にある水槽の清掃を行いました。魚を移動させたり水槽の部品を洗ったり、慣れない作業を丁寧に行っていました。水槽の中で悠々と泳ぐお魚たちを見ていると心が和みます。
※児童会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を育てます。
平田のじまん。〔3・4年総合〕
青空広がる中、3・4年生が、総合的な学習の時間に「平田のじまん」を探し、小田方面のフィールドワークを行いました。ふるさと平田への誇りと愛着をもった児童の育成を目指し、探究的な学習を充実させていきます。
おさいほう。〔5年家庭科〕
5年の家庭科では手縫いの学習を行っています。糸通し、玉結び、玉どめ、そしてなみ縫い、返し縫い…みな、真剣そのものです。初めての針と糸はなかなか難しそうですが、お家でもボタンがとれたときなど、ささっと自分で縫い付けることができたらいいですね。
いきものへの慈しみ。〔1・2年生活科〕
生活科の授業において、1年生はあさがお、2年生は野菜を育てています。水やりは毎朝の日課です。植物の変化や成長の様子に気付き、「いきもの」への親しみをもたせ、大切にしようとする気持ちを大事に指導しています。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp