New Blog

Blog

車 「一日おまわりさん」になりました


 朝の交通安全パトロールを「一日おまわりさん」になって行いました。
 集団登校で来る班の人たちに、道路を走っている運転手さんに、地域で見かけたご高齢の方に、それぞれ安全を伝えました。
 平田で、交通事故が起きませんように。

車 交通安全を願って

 大森交番所長様に来ていただき、交通安全教室を見ていただきました。通学路の中にある横断歩道の渡り方や、歩行の仕方を現地で指導していただきました。

 「横断歩道は、声をかけ合って渡ると、いざという時も声が出ます。」とご指導いただき、なるほどと思いました。

 6年生は「家庭の交通安全推進員」として委嘱されました。ご家庭での交通安全を守る強い味方となることでしょう。

おいしかったね! 給食

  今日から1年生も給食が始まりました。他の学年と同じように、
みんなで協力して、給食の準備をしたり、後片付けをしたりしました。
 給食、おいしかった人?
 
 
       もちろん、全員がハーイ、となりました。 

              

ハート おとなりさん、よろしくね

 2年生と1年生が交流しています。さすがは2年生。すっかりお兄さん・お姉さんです。2年生からかけてもらったやさしいことばで、1年生の心も開きました。

 交流は、ドッジボールと鬼ごっこ。2年生も1年生もバラバラにチームを作って、ゲームをしました。

 おとなりの学級です。いつも仲よくしようね。

ひらめき 作っていたのは?

 3月22日のHPで、技能主査さんが作っていたのは何だと思いますか?じつは、これなんです。

 これでも、よくわからないですか?これではどうですか。

 ピアノの移動装置だったのです!これを使うと一人でピアノを楽々動かせます。とても便利です。物作り名人の技能主査さん、本当にありがとうございました。

了解 1年間よろしくお願いします


 今年のたてわり班が決まりました。お掃除や集会で力を合わせます。1年生は5月から合流します。今日はその「顔合わせ会」。



 6年生が中心となって関係づくりをしていました。6年生がみんな大人っぽくなって見えました。立場が人をつくるのですね。

会議・研修 今年はこんな1年に

 始業式の朝、教室に入って目に入るのが、なぞの担任からのあつ~いメッセージ。6つの学級の黒板メッセージをご覧ください。

 お子さんの担任の先生のメッセージはどれだったでしょうか。

視聴覚 入学式の一コマ

 平田っこの入学式。ピンと張り詰めた雰囲気の中にも暖かさを感じる儀式になりました。

【入学式前の様子】校門の桜が見事です。1年生は緊張して先生の話を聞いていました。

【入学式の様子】1年担任から名前を呼ばれると、1年生は元気に返事できました。教科書や祝品も上手に受け取れました。

花丸 入学おめでとう!

 桜満開のすてきな季節に、入学できた1年生のみなさんは本当に幸せですね。入学おめでとう!

【入学式に立派な態度でのぞむ子どもたち】

 みなさんが入学してくるのをみんな待っていましたよ。はやくみんなと仲よくなろうね。