New Blog

Blog

「いただきます」の意味


    4年生は、南部給食センターの安田先生をお招きして、食育の授業を
行いました。

 
  自分のかわいがっていた牛が食用となる、女の子の気持ちから
「いただきます」の意味について考えました。

   

 

「くらしを守る」ということ


   きょう、4年生は、福島消防署と福島警察署を見学してきました。
社会科の「くらしを守る」という学習です。

  消防署では、すぐに現場に駆けつけるしくみなど、
  警察署では、防犯のしくみを、それぞれ教えていただきました。
 子どもたちは、署員の方のお話に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。

 
 はしご車やパトカー、白バイを見せてもらい、忘れられない見学となりました。  

 
 
 

視聴覚 PTA運営委員会開催

第1回 PTA運営委員会 より


 子どもたちを学校とPTAが一体となって育てていく雰囲気が伝わってくる会でした。お集まりいただいた役員のみなさん、遅くまでありがとうございました。

星 陸上部、始動

 運動会が終わると、上学年児童の陸上練習が始まります。朝の涼しい時間を利用して基礎体力づくりを行っていました。

 これまで、陸上ですばらしい記録と感動を残してきた平田っ子ですが、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょう。今から楽しみです。

病院 健康第一

 年度始めの定期健康診断を行っています。昨日は歯科検診、今日は内科検診を行いました。学校医の先生に来ていただきました。

 学習も運動も、健康な体があってこそだと思います。健康第一ですね。

急ぎ にげろ-

 学校に不審者が侵入してきたら、どう対応したらいいのか、様々な場面を想定して訓練を行いました。
 子どもたちはとても真剣に話を聞き、行動しました。

 福島警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、逃げるときに大切なことをお聞きしました。

 劇化して、どう行動すればよいのか練習しました。相手の特徴もおぼえた子どもは、「〇〇〇の人だった」など報告していたのはさすがでした。
 『イカのおすし』は子どもたちの合い言葉としてすっかり定着しました。

昼 運動会、バンザ~イ

 絶好の青空の下、運動会が行われました。お天気なんて当然と思うことにも感謝をしたくなりました。

 69名の平田っ子全員が、走りきりました。がんばって走る姿は見ている人たちに感動を与えました。

 たくさんの応援をいただき、また、係のお仕事を手伝っていただき、本当にありがとうございました。

音楽 鼓笛パレード行われる

 絶好の青空の下、鼓笛パレードが行われました。1日待ったかいがありました。

 いつもより少し早めの登校でした。今年、平田小は第1グループだったからです。

 出発前の学校でのリハーサルは、よい緊張感で、今まで聴いたすべての演奏の中でベストでした。

 「今までの練習の成果を、120%出してこよう!」と励まされ、会場に向かいました。

グループ チームのほこりをかけて

 運動会がまもなくです。今日は全校種目の練習をしていました。

 種目は「急いで運べ!!」です。ルールを簡単に説明すると、『自分のチームのかごの中の玉をカラ(少なくする)にする』ことです。紅白がそれぞれ2つに分かれての4チームが知恵と走力を使って競います。
 今年勝つのは、紅組か?白組か?