日誌

日誌

今日の話題に

学校では、この時期になると進路についての話題が多くなります。

進路アンケートをお願いしたり、高校調べや、職業調べが始まる時期です。

三年生はもちろんですが、1,2年生も少しずつ考えていかなければなりません。

教育相談でも、そういった話題が出ると思われます。

ぜひ、御家庭で、今回の教育相談を機会に、進路について話題にしていただければと思います。

 

さて、

11月13日 火曜日

 今日の献立は (パン)

               (牛 乳)

               (じゃむ)

               (ポトフ)

                (ごまねーずサラダ)です。

 今日のひとくちメモは「ポトフ」です。

  皆さんは、ポトフという料理を知っていますか? ポトフとは、フランスの代表的な家庭料理で、野菜や肉を塩味で長時間煮込んだ物です。ちなみに、直訳すると「火にかけた鍋」という意味です。

 このポトフの魅力は、じっくり煮込むとお肉もとても柔らかくなり、また、スープには野菜からのうまみが出ていておいしくなります。それに、簡単に作れるのも魅力のひとつです。

 ポトフに入れる食材としては、じゃがいもやにんじん、たまねぎ、かぶなど、様々な種類があります。また、鶏肉などのお肉も一緒に入れるのが一般的ですが、鶏肉に限らず牛肉やソーセージを入れても美味しく食べられます。

 そういう意味では、ポトフは簡単、手軽に作れるだけでなく応用がきく料理といえます。

  今日は「ポトフ」です。

味わって食べましょう。

 

ただいま期末テスト中

今日は期末テストです。

ただいま最終の五時間目に入っています。

休み時間には友達同士集まって、学習内容の確認をする姿が見られました。

出来具合はどうでしょうか。

最後の時間まで全力を尽くしてください。

 

さて、今日は季節の味、きのこご飯でした。

11月12日 月曜日

 今日の献立は (きのこごはん)

                   (牛 乳)

                   (しゅさい)

                   (おひたし)

           (わかめの味噌汁)です。

  今日のひとくちメモは「きのこ」です。

 きのこ類は、自然志向・健康志向の高まりとともに食べる機会が増えてきています。

 きのこ類の成分は、水分・たんぱく質・繊維質・無機質・ビタミン類などから組成されています。

  きのこには、骨粗鬆症の予防効果、ダイエット効果、便秘予防、コレステロール低下、抗腫瘍効果など沢山の効用があります。

 今日は、椎茸、舞茸、しめじが入ったきのこごはんです。残さず食べましょう。

 

この土日は・・・

来週月曜日はいよいよ期末テストです。

3年生はもちろん、1,2年生も力が入ってきました。

月曜までにやりきることを確認して、計画的に取り組んでほしいものです。

ところで、日曜日には恒例の東日本女子駅伝が開催されますね。

吾妻中の近くも通過していきます。

もしかすると生徒会のプラカードも映るかもしれません。

 

さて、今日は中華風でした。特にチャーハンがしょうがの風味が利いていて最高でした。

 

11月9日 金曜日

 今日の献立は (チャーハン)

               (牛 乳)

           (ほうれん草のピリ辛あえ)

               (中華スープ)です。

  今日のひとくちメモは「ねぎ」です。

  ねぎの原産地は、中国西部、中央アジア北部、バイカル地方とされています。中国では2000年以上前から栽培されていて、ヨーロッパには16世紀に、アメリカには19世紀に伝わりました。

 日本への渡来は、朝鮮半島を経由して8世紀とされ、奈良時代の木簡や日本書紀にも、ねぎの表記があり、古くから食用にされてきた野菜です。

 このねぎは、土を寄せて日光をさえぎり白くした葉鞘部を食べる白ねぎ(根深ねぎ)と、緑の葉を利用する青ねぎ(葉ねぎ)に大きく分けることができます。昔から白ねぎは関東で消費が多く、青ねぎは関西で多く食べられていましたが、現在では全国で2種類のねぎが食べられるようになってきました。

  今日は「ねぎ」の入った  「炒飯」です。味わって食べましょう。

ふくしまデザインコンテスト2018

今日はふくしまデザインコンテスト2018のネイルデザイン部門で銀賞を獲得した作品を紹介します。

たいへんきれいな作品です。

よく見ると何かに似ていませんか。

あかべこをデザイン化したのだそうです。

この発想力はすごいですね。

職員室前に掲示してあります。

他にも作品がありますので、自由参観や教育相談のとき、ぜひご覧ください。

 

さて、

11月8日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)                                                      

               (納豆)

             (炒り鶏)

            (里芋のみそ汁)です。

 今日のひとくちメモは「納豆」です。

  納豆は、アミノ酸バランスに優れ、ごはんとの相性が実によいのが特徴です。米に少ないアミノ酸を納豆がもち、納豆に少ないアミノ酸を米がもっていることから、お互いの欠点を補い合って、理想的なアミノ酸バランスがもたらされるのです。

 そんな優れた栄養価をもつ納豆も、商品として販売されるようになったのは江戸時代の中期になってからで、「ナット、ナット、ナットー」というかけ声で売り歩く納豆売りが登場したのも、この時代だそうです。

  炊き立てのご飯に熱い味噌汁、お新香、そして納豆という朝食の定番パターンも、どうやら江戸時代にルーツがあるようです。

  今日は「納豆」です。

味わって食べましょう。

 

 

吾妻中の様子から

遅くなりましたが、昨日、11月7日の吾妻中の話題からです。

昨日は福島市総合文化祭音楽発表会が開催されました。

吾妻中の代表として、3年1組が迫力のある発表を行いました。

講評の先生からは、迫力のある歌声、はっきりとした歌詞の分かる発声、力強くメリハリのある指揮により心をこめて歌っている姿が伝わったと講評をいただきました。

素晴らしい発表だったようです。

さて、昨日の給食もアップします。本日の分は、後ほど。

11月7日 水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (豚肉の生姜焼き)

               (ごまあえ)

        (大根とえのきのみそ汁)です。

 今日のひとくちメモは「しょうが」です。

  生姜は、インドを中心にした熱帯アジア原産で、日本には3世紀前に渡来したのではないかと推定されています。江戸時代には食用として一般的に使われるだけでなく、体を温める成分が含まれていることから薬用としても利用されたといわれ、血行を良くする作用、発汗により熱を下げる作用、咳を静める作用があり、昔から人々の役にたってきました。

 また、すぐれた殺菌力があり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして食欲を促す作用もあります。

 食べる部分は地下茎のごつごつした節のように肥大したかたまりで、強い香りと独特の辛みが特徴です。

 冷奴の薬味や豚肉のショウガ焼き、寿司の口直しの「がり」など、独特の香りが料理に欠かせない風味を作り出します。

  今日は、豚肉の生姜焼きです。

吾妻中の様子から

テストに向けて、生徒が授業に向ける気持ちも真剣になって来ました。

いよいよテスト前です。

がんばらせたいと思います。

もし、家庭学習で分からないと話しているときは、先生方へ質問に行くようにアドバイスしてください。

さて、

11月6日 火曜日

 今日の献立は (クロワッサン)

               (牛 乳)

               (オムレツ)

           (温野菜パックマヨネーズ)

       (コンソメスープ)です。

  今日のひとくちメモは「クロワッサン」です。

  フランスで作られるクロワッサンには、ひし形のものと三日月形のものがあります。どちらの形にするかは使用する油脂で決まっていてひし形はバター、三日月形はマーガリンで作られます。

  独特の食感を出すには生地の出来が重要で、家庭で上手く作るにはコツと手間がかかります。

  かつては手間がかかるため高級パンの代名詞でしたが、現代では機械の発達で上手く出来るようになったため、価格が大きく低下し一般家庭でも親しまれるパンになりました。

 今日は、ひし形のクロワッサンです。

味わって食べましょう。

今日の研究授業

今日は3年1組で数学の研究授業が行われました。

内容は「相似比が表面積や体積の比に対してどのような関係があるか」でした。

班活動で活発な話し合いが行われました。

ぜひ、保護者の皆様にもご覧いただきたいと感じる授業の様子でした。

先日ご案内を送らせていただきましたが、学校へ行こう習慣に合わせ授業参観を行っています。

正面玄関で受付を行っていただいてご覧ください。

さて

11月5日 月曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (焼き鮭)

               (野菜きんぴら)

        (白菜のみそ汁)です。

 今日のひとくちメモは「きんぴら」です。

  給食にも度々登場してみなさんもよく知っているきんぴらですが、きんぴらとはなんでしょうか?

 きんぴらとは素材の名前ではなく、調理方法を指しています。

主に根菜である、ごぼう・にんじん・れんこんなどを醬油と砂糖を加えて甘辛く炒めたものをきんぴらと呼びます。

その由来は、坂田金時の息子である坂田金平の人名だと言われています。坂田金時とは日本昔話で有名な金太郎の本名なのです。

ごぼうは昔から精がつく食べ物とされていて、きんぴらごぼうは精がつくという食べ物のイメージと、シャキシャキで歯ごたえがあるイメージが、力持ちでたくましい印象のある金太郎のイメージとかさなったのでしょう。

でもどうして金太郎ではなく息子の金平が由来なんでしょうね?

ちょっとした雑学でした。

 今日はちくわも入ったきんぴらです。

よく噛んで食べましょう。

市総合文化祭に向けて

間もなく市総合文化祭が行われます。

本校からも美術作品の展示や、音楽発表会に向けて準備が進められています。

特に合唱発表会に参加する3年1組は、昼休みなどを使いながら合唱練習に取り組んでいます。

ぜひ素晴らしい合唱を発表してほしいものです。

さて

11月2日 金曜日

 今日の献立は (ソフトめん)

               (牛 乳)

               (肉うどん)

               (わかめサラダ)

          (ヨーグルトレーズン)です。

 今日のひとくちメモは「もやし」です。

  もやしは植物性タンパク質の豊富な豆が発芽したものなので、豆の栄養的特徴を備えています。他の野菜に比べても多量のタンパク質を含み、ビタミンC、アスパラギン酸、カルシウム、鉄分、食物繊維、ミネラル、ビタミンB1など、生命に欠かせない養分が豊富に含まれています。

  また、豆の時は消化が悪いのに、もやしになると胃腸にやさしい食べものに変わるので、「長寿の秘薬」として常食されている地域もあるそうです。

  今日はもやしを使った「わかめサラダ」です。

残さずに食べましょう。

 

今日の昼休みから

今日の昼休みには、被服室では2年生が集まって、幼稚園訪問に行くときに使う遊び道具をつくっていました。

わなげ、カップを使ったロケット、ポケモンやアンパンマンの絵など、様々なものを準備していました。

なかなか工夫されていて、感心しました。

幼稚園訪問は来週です。

 

さて、

11月1日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (里芋のそぼろ煮)

            (わさびドレッシングサラダ)

        (みかん)です。

  今日のひとくちメモは「わさび」です。

 お寿司やお刺身には、つきもののわさびですが、実はわさびには

大腸菌やサルモネラ菌、O-157などの食中毒の原因となる菌の働きを抑制する効果があります。

 わさびがお寿司や刺身に必ずと言っていいほどセットで登場するのは単に薬味としてだけではなくこうした効果もあってのことと言うことですね。

  また、わさびにはこの他にも抗虫作用・防カビ効果・下痢止め・美容効果・効がん作用・デトックス効果など様々な効果があるそうです。

  今日は、わさびを使ったドレッシングサラダです。

残さず食べて下さい。

 

吾妻中の今日の様子から

先日まで、暑い、暑いと言っていたのが嘘のように、いよいよ吾妻山にも初冠雪がありました。

校庭周辺の桜の木や銀杏が、赤や黄色に紅葉しています。

放課後に校庭で練習しているテニス部や野球部も寒い中での部活です。

昨日の芋煮会から一転して、三年生は学習に取り組む雰囲気が高まってきています。

今日は生徒会の各委員会が行われました。

10月から後期になり、2年生が委員会の委員長を務めています。

今日の各委員会は2年生委員長が、司会や進行を行いました。

3年生は協力する立場です。

委員会はスムーズに進んだでしょうか。

 

新人戦、秋華祭、芋煮会と、大きな行事が終わったこの時期が、次への力を蓄える時期です。

部活動、進路、生徒会と、何事においても、一つ一つの取り組みを大切にすることが成長につながります。

次のステップに向けて、地道に努力を重ねてほしいものです。

今日は芋煮会

今日は生徒の皆さんが楽しみにしていた芋煮会です。

朝からそわそわしている生徒がたくさんいました。

なべや鉄板、昨日準備した食材などを一所懸命運んできました。

さて、そのできばえは

 

なかなかおいしそうに出来ています。豚汁ですね。

ポテトサラダ作成中です。おいしく出来た?

湯気で料理が見えません。何が出来るのでしょう。

カレーの出来上がり。

焼きそばや焼きうどんも登場

生徒の笑い声の響く一日でした。

 

芋煮会の準備を行います

明日は、ご連絡差し上げた通り「芋煮会」を行います。

生徒はたいへん楽しみにしているようです。

今日の午後は、授業終了後、近くのスーパーまで、買出しに代表生徒が行くことになってます。さて、どのような料理をつくるのでしょうか。

また、保護者の皆様にお願いですが、ごみの減量を図るため、紙皿等ではなく食器を持ってくるように生徒には伝えてあります。

明日、忘れずに持たせてください。

なお、明日の料理はブログにアップする予定ですので、どうぞお楽しみに。

 

さて、今日はイカと大根の煮物です。イカは最近は不漁などもあり高くなりました。ですがイカの煮物はこの季節おいしいですね。

10月29日 月曜日

 今日の献立は (ごはん)

                   (牛 乳)

           (いかと大根の煮物)

           (海苔の佃煮)

                 (りんご)です。

 今日のひとくちメモは「いか」です。

 いかは多くの栄養素を持っている優れた食材です。

 昔は、いかはコレステロールが多いと問題視されていたことがありました。

ところが、現在になってコレステロールを下げるタウリンを豊富に含んでいるということがわかりました。

過去の評価とは一変して、コレステロールを抑制し、さらに肝臓に良く、貧血改善にも役立つことで注目を集めています。

また、いかが吐くイカ墨にはがん予防に効果的な栄養素が含まれています。こういった理由からいかに含まれる栄養は人間の健康にとても良いと考えられるようになりました。

 今日は、いかと大根の煮物です。

朝から、じっくりと煮込みました。

味がしみこんで、とってもおいしいですよ。

 

3年生は実力テスト

昨日は3年生で実力テストを行いました。

いよいよ二者面談や三者面談が近づいてきており、それぞれが真剣な表情で取り組んでいました。

まもなく面談のご案内を差し上げますので、よろしくお願いいたします。

さて、今日の天候は雨です。

休み明けには火曜日に芋煮会を予定しています。

少し不安な雨模様ですが、来週には天気が回復する予報です。

生徒は楽しみにしているようです。

 

さて、遅くなりましたが、昨日の給食をアップします。

10月26日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

                   (牛 乳)

                (トマトと卵のスープ)

           (海藻サラダ)

                (鶏のから揚げ)です。

  今日のひとくちメモは「海藻」です。

  海藻と言っても色々な種類がありますが、今日のサラダには、わかめ、青つのまた、赤つのまた、白みりんの4種類の海藻が入っています。

 海藻は糖質が主成分で、脂質が少なく、食物繊維が非常にたくさん含まれています。また、キャベツやレタスなどの野菜と比べても食物繊維が多く、カルシウムが2倍、ビタミンAカロテノイドは2倍から、多いもので15倍も含んでいます。

  海藻のすばらしい効能が分かって頂けたかと思いますが、重要なのは、体にいいからといってそれだけを食べるのではなく、バランス良く食べるのが一番いい方法です。

 

 

 

調理実習から

今日は1年生が家庭で調理実習を行いました。

メニューはサケのムニエルです。

写真をご覧ください。

なかなか上手に出来ています。

おいしそうなにおいを届けられないのが残念です。

写真を撮ろうとしたところ、パッとナイフとフォークを並べてもらいました。

この後、1年生は、出来たてをおいしそうに食べていました。

 

さて、今日はご飯にぴったり豚キムチ炒めです。

10月25日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (豚キムチ炒め)

           (じゃがいもとえのきのみそ汁)

       (オレンジ)です。

 今日のひとくちメモは「ネーブルオレンジ」です。

 ネーブルオレンジのネーブルとは、へそのことで、果頂部にへそのようなくぼみがあるので、そう呼ばれています。

 みかんのように手で剥いて手軽に食べることは難しいのですが、カットされていれば、薄い袋(じょうのうといいます)も気にならないし甘みも強いので食べやすいかと思います。

 食後に口の中がさっぱりとするので残さず食べてくださいね。

 

合同事業所見学に行ってきました

今日は5組が合同事業所見学に行ってきました。

様々な品物を作ったり、いろいろな仕事をしたり、カフェなども開いているという、ある工房を訪問させていただきました。

そこで、社長さんから仕事の大切さや、どのような事に取り組んでいるかなど、様々なお話を聞かせていただきました。

生徒は、説明していただいたお話を真剣に聞いていました。

 

さて、

10月24日 水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)            

       (豚 汁)               

        (じゃこときゃべつの和え物)

        (さばのカレー焼き)です。

 今日のひとくちメモは「さば」です。

 さばは、煮付け・焼き魚・さばの味噌煮・さば寿司・しめさばとして多く食べられます。缶詰にされる煮さばも多く、また、かつお節と同様のさば節にされることもあります。

  さて、このさばですが、「サバを読む」と言う言葉を皆さんは知っていますか・・・・・・・・・・?

 年をごまかす時によく使いますが、これは、さばが大量に捕れ、かつ鮮度低下が激しいために、漁師や魚屋が数もろくに数えず大急ぎで売りさばいたのが起源という説があるそうです。本当なんでしょ うかね。

  今日は「さばのカレー焼き」です。よく噛んで食べましょう。

 

 

吾妻中の今日の様子から

秋華祭も終わり、吾妻中は久しぶりに静かな学校に戻りました。

ですが、秋華祭の経験は大きなものとして、生徒の心に残ったようです。

1年生に感想を聞くと、「3年生はすごかった」「生徒会発表は驚いた」と話していました。

これから、各クラス、学年ごとに反省を行い、学習に向けて切り替えを図っていきます。

秋華祭が、今後の充実した学校生活につながることを期待しています。

 

ここで一つ連絡を。

暗くなるのが早くなりました。本日から部活動終了時間、生徒完全下校時間が、共に15分早くなります。

11月いっぱいはこの時間で進めますのでご了解ください。

 

さて、

10月23日 火曜日

 今日の献立は (パン)

               (牛 乳)

             (じゃがいものベーコン煮)

               (茎わかめのサラダ)

        (いちごジャム)です。

 今日のひとくちメモは「じゃがいも」です。

  じゃがいもは南米アンデス山脈のチチカカ湖周辺が原産地と言われています。日本へは江戸時代に、オランダ船によって長崎に伝えられました。ジャガタラ(現在のインドネシア、ジャカルタ)からやってきた芋と言うのが名前の由来です。

  本格的な栽培が始まったのは明治以降で、北海道の開拓とともにアメリカから多くの品種が輸入され現在に至っています。

 このじゃがいもの主成分はでんぷんで、ビタミンCやビタミンB1も豊富。 また主食にもなる野菜として、世界中で栽培される主要食物です。

  今日は、「じゃがいものベーコン煮」です。

じゃがいもの味を味わって食べましょう。

 

 

 

 

 

秋華祭は大成功でした

本日行われた秋華祭では、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

生徒のがんばる姿をご覧いただけたでしょうか。

お蔭様で、すばらしい秋華祭になりました。

皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

最後になりますが、体育館に掲示したシンボルマークをアップします。ご覧ください。

 

 

秋華祭開催します

おはようございます。

今日は待ちに待った秋華祭です。

朝早くから合唱の練習の声が聞こえてきます。

さて、シンボルマークをアップします。

この絵がベースですが、体育館に掲示したシンボルマークは工夫してあります。

ぜひ皆さん、実際にご覧ください。

 

秋華祭に向けて

いよいよ明日は秋華祭になります。

一年生の廊下には「職業人に聞く」のまとめ。

二年生の廊下には生徒が苦労して仕上げた習字。

三年生の廊下には「ドリームマップ」。

美術の作品や、生活科学部のロボットや写真。家庭科の料理案も展示されています。

整備担当では学校中の掃除と窓ガラスを磨きました。

ステージ担当や各発表担当は何回もリハーサルを重ねました。

合唱は発表を待つばかりです。

大きなシンボルマークも完成しました。

生徒力作のパンフレットは、保護者の皆様のお手元に届いたでしょうか。

保護者の皆様、ぜひ、明日の秋華祭にお出でください。お待ちしています。

 

さて、今日の給食は、

生徒が「やったー。今日はしょうゆラーメンだ。」と廊下で話しながら歩いていました。

やはり、ラーメンは人気があるんですね。

10月19日 金曜日

 今日の献立は (醬油ラーメン)

               (牛 乳)

               (ごぼうサラダ)

          (塩味付きゆで卵)です。

 今日のひとくちメモは「塩味付ゆでたまご」です。

  塩味付きゆで卵はどうやって味をつけるのでしょうか?

ゆでる前に塩水に長時間つけたり、塩をいっぱい入れたお湯でゆでるのではないのです。

なぜかと言うと、殻と白身の間にある卵殻膜が塩分の浸透をシャットアウトして、塩分が染み込んでいかないからです。

 ところがそれほど複雑な作り方でもないのです。

ゆでたばかりの熱々の卵をそのまま冷たい塩水につけて一時間程置いておくと味が入っていくのです。

そのしくみは・・・

急激に冷やされた卵は縮もうとしますが硬い殻より中身の方が柔らかいため、硬い殻より中身が早く縮まって卵殻膜が殻から外れ殻と中身の間に隙間が出来ます。

 殻の表面には直径10∼30ミクロンの小穴が約一万個もあいていてその穴から塩水が隙間に侵入し、浸透圧のはたらきで塩水は卵殻膜を通り抜けて中身に塩味をつけると言う訳です。

 

とは言えやっぱりちょっと不思議ですね。

 

秋華祭に向けて

秋華祭の準備も大詰めです。

今日もぎりぎりまでリハーサルや展示準備が行われました。

忙しい毎日ですが、生徒は充実しているようです。

今日は秋華祭のプログラムを紹介します。

実は、今回のプログラムは表紙が2種類あります。

生徒の苦労の末の力作です。

ご家庭にも配布いたします。どちらのプログラムになるかはお楽しみに。

 

さて、

10月18日 木曜日

 今日の献立は (枝豆ごはん)

                   (牛 乳)

                   (すまし汁)

               (豚肉と里芋の味噌煮)

           (巨峰)です。

 今日のひとくちメモは「十三夜」です。

 十五夜から約1ヶ月後に巡ってくる十三夜は十五夜に次いで

美しい月だと言われ昔から大切にされていました。

 十五夜は中国から伝わったものですが十三夜は日本固有の風習で秋の収穫祭の一つではないかと考えられています。

 栗や枝豆を供えることから、栗名月、豆名月ともいいます。

 「十三夜に曇り無し」という言葉もあるそうなので、秋の恵みに感謝しながら、きれいな月を眺めてみませんか?

 

 

 

秋華祭に向けて

様々な準備が進んでいます。いよいよ3日前です。

連絡黒板には「本日完成」と書き込まれました。

美術作品も展示されました。

毎日、遅くまで学校の美化作業に取り組む生徒もいます。

リハーサルもすすんでいます。

あと、3日間全力を尽くしてほしいものです。

さて、

今日の給食のふりかけは、吾妻中給食室手作りです。香ばしい出来立てのふりかけは、ご飯がすすみます。

10月17日 水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (親子煮)

               (いそ和え)

               (手作りふりかけ)です。

  今日のひとくちメモは「ちりめんじゃこ」です。

  ちりめんじゃこは、イワシ類の稚魚を薄い食塩水で茹で上げ、天日などで干した食品のことを言います。イワシ類の稚魚と言っても様々な種類があり、主に「カタクチイワシ」を中心に「マイワシ」、「ウルメイワシ」などが挙げられます。一般的には漁獲量の多い「カタクチイワシ」を使用することが多いため、ちりめんじゃこと言えば「カタクチイワシ」のイメージが強いようです。

  ちりめんじゃこという名前の由来は、平らに広げて干している様子が、細かなしわを持つ絹織物の縮緬に似ていたことからきていると言われています。大きさは1~4㎝程度のものが多く、2㎝前後が商品としては一般的です。

  今日は、手作りふりかけです。ちりめんじゃこ・あおのり・塩昆布・ごま・かつおぶしを給食室の大きな釜で香ばしくから煎りしました。残さずに食べましょう。

 

秋華祭に向けて 

秋華祭に向けてということで、今日は連絡黒板の写真をあげてみました。

文化祭の各係りが、毎日必要な連絡を書き込み、生徒それぞれが自分に必要な内容を読み取り、放課後の活動に取り組みます。中には、「全員集合」の文字が並びます。この準備の時間が大切なのだと思います。

さて、

10月16日 火曜日 スープのあさりの香りがたいへんおいしそうです。

 今日の献立は (食パン)

               (牛 乳)

        (きゃべつとあさりのスープ)

        (ツナサンド)

     (ヨーグルト)です。

  今日のひとくちメモは「ピクルス」です。

  ピクルスは欧米に古くからある、酢を使った野菜の保存食で、いわば西洋の漬物です。ピクルスには醗酵によって作るものと、醗酵させずに酢やワインのような保存性のある液に漬けたものとの2種類に分かれます。醗酵させたピクルスは、乳酸醗酵をさせ酸味をのせるのですが、日本の醗酵漬物との違いは、酸味がかなり強いことです。

 日本ではピクルスと言えばきゅうりと言うイメージがありますが、ピクルスはポピュラーなきゅうりだけではなく、ほとんどの野菜がピクルスになります。また日本の漬物と異なる点は、漬け汁にさまざまな香辛料を使う点で、ローリエ、シナモン、タイム、 などたくさんの香辛料がもちいられます。

  今日はツナサンドにきゅうりのピクルスを使っています。食パンにはさんで食べましょう。

 

 

秋華祭に向けて

今日は、まずはバレー部の地区大会での報告をします。

男子バレー部は予選3試合のうち1勝2敗でした。最後の試合が、勝てば県大会という試合でした。大きくリードする場面もありましたが惜しくも敗退でした。6月に期待しましょう。

女子バレー部も初戦を勝ち上がりましたが、残念ながら2回戦敗退でした。男女共にたいへんよい試合でした。

次回の大会を楽しみにしましょう。

 

今週の土曜日はいよいよ秋華祭です。生徒は放課後も準備に大忙しです。

写真は、生活科学部で作成中のロボットです。

完成した姿は、文化祭当日ご覧ください。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

さて、今日の給食は

10月15日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (鶏肉のレモンソース)

               (にらのおひたし)

               (けんちん汁)です。

  今日のひとくちメモは「にら」です。

  日本のにらの栽培の歴史は古く、9~10世紀ころからといわれています。

 北海道や東北などの寒い地方では、体が温まり精力がつく野菜として、古くから重宝がられていました。丈夫でつくりやすく、刈り取った後の株から再び新しい葉が伸びて、年数回の収穫が可能です。

 戦前は家庭菜園での栽培が主で、あまり八百屋さんの店頭には並びませんでしたが、現在では強いにおいもあまりきらわれなくなって消費が伸び、北海道から沖縄まで全国的に栽培されるようになりました。

 この「にら」は、東アジアの各地に自生し、中国や東南アジアで は古代から栽培されています。

 今日は、にらのおひたしです。味わって食べましょう。

 

明日は県北バレー大会です

明日は県北バレー大会が行われます。

いよいよ福島地区大会で健闘した男女バレー部の登場です。

男子は西根中と、女子は安達中との対戦が初戦です。

応援をお願いいたします。

さて。

10月12日 金曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (茎わかめのスープ)

               (ほうれん草のおひたし)

               (鮭のチャンチャン焼き)です。

  今日のひとくちメモは「鮭のチャンチャン焼き」です。

  ちゃんちゃん焼きは鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理で、北海道の漁師町の名物料理です。

  名前の由来は、諸説あって、どれが正しいのかはっきりとしていませんが、一番有力な説は、「おとうちゃんが作ってくれた鮭料理」だからちゃんちゃん焼きだというもののようです。その他にも、ちゃっちゃと(素早く)作れるからとも言われています。

  ところで、本来ちゃんちゃん焼は鉄板で鮭の半身を豪快に焼ます が、今日は給食なのでひとつひとつカップに入れて調理しました。味わって残さずに食べましょう。

 

 

ようこそ 6年生

 今日は小学校6年生の中学校訪問がありました。

 今日は授業の様子を見ていただいたり、中学生による学校の紹介を聞いていただいたり、部活動の様子を見学していただいたりしました。残念ながらの雨模様で、野球部やソフトテニス部の外での活動をお見せできませんでしたが、文化祭前の活気のある学校の様子を見ていただきました。

 中学生は、来年の後輩の訪問に、緊張と興奮の様子でした。

 

 さて、今日の給食は非常食カレーです。

 中学校では給食の放射線検査を毎日行っています。そして万が一、何か高い線量が検出され、代わりの給食が必要になったときに備えて非常食を準備しています。今日の給食はこの非常食なのです。非常食は期限がおよそ3年あります。この期限が切れる前に非常食を食べ、新しい非常食を準備します。

 今日はその3年に1回の給食です。

生徒の皆さんは今日の給食はいかがだったでしょうか。

それでは、恒例の献立と一口メモです。

10月11日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (レトルトカレー)

               (スパゲティサラダ)

        (ゼリー)です。

 今日のひとくちメモは「レトルト」です。

 きょうの給食は、まるごと検査事業の緊急時対応食品の入れ替えのため、給食室においてあるレトルトカレーです。

 レトルトの語源はオランダ語で、日本語にすると加圧加熱殺菌をする釜という意味になります。加圧加熱殺菌は熱と圧力による殺菌方法です。

このように元々は殺菌するために使われる釜のことをレトルトと呼んでいましたが、今では加圧加熱殺菌すること自体をレトルトすると表現することになりました。

つまりレトルト食品とは加圧加熱殺菌された食品という意味になります。

 レトルト食品の賞味期限が長いのは加圧加熱殺菌されているからなのでした。

 温めずにおいしいカレーになっていますが、温めてあるので気を付けておわんにあけてくださいね。

 

合唱練習が始まりました

10月20日 秋華祭に向けた準備が着々と始まっています。

クラスの合唱練習も、昼休み、放課後と熱が入ってきました。

今日は、昼の三年生の様子を見てきました。

指揮者を中心に各クラスが教室の後ろに並び、大きな声で歌っていました。

三年生の歌声は職員室まで聞こえてきます。

10月20日の秋華祭をお楽しみに。

 

あわせて、先日のバスケ部への寄付の件についてもお知らせします。先日の寄付の件が、今日付けの民報新聞に掲載されました。よろしければご覧ください。

 

さて

10月10日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

              (さんまの南蛮漬け)

               (白菜の味噌汁)

        (きゃべつのおひたし)です。

 今日のひとくちメモは「南蛮漬け」です。

 南蛮漬けは醤油や酢、砂糖などの調味料とねぎなどの野菜を合わせたたれを、から揚げした魚や肉にかけた料理です。

 南蛮とは東南アジアを経由してやってきたポルトガルやスペインを指し、これらの国からもたらされた香草や香辛料と油を用いた新しい調理方法を外国を意味する「南蛮」という言葉で表しました。

 酢に含まれるクエン酸は疲労回復に役立ちます。

 残さず食べましょう。

 

県北大会の結果から

三連休の間に行われた県北大会の結果をお伝えします。

卓球 団体2位 11月24日に行われる県大会に出場します。素晴らしい成績です。

テニス 個人戦で敗者復活戦から勝ちあがり、ねばりのプレーで県大会出場権を獲得しました。

野球 3位 惜しくも準決勝敗退です。

男子バスケ、女子バスケ 共に健闘し、1日目を勝ち上がり、2日目に出場しました、残念ながら2日目敗退しましたが、たいへんよい試合でした。

それぞれの部活で懸命のプレーでした。県大会へ駒を進める卓球、テニスの健闘を祈りましょう。

来週13日、14日は男女バレーボールが県北大会に出場します。

さて、

10月9日 火曜日

 今日の献立は (パン)

               (牛 乳)

              (チキンカツ)

               (和風サラダ)

       (五目スープ) 

       (乾燥プルーン)です。

  今日のひとくちメモは「プルーン」です。

 プルーンは西洋すももの一種で主にドライフルーツとして食されるものがプルーンとよばれています。

 生でもおいしく食べられるのですが、ドライフルーツにすると

食物繊維、鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど高い栄養素が5倍以上に凝縮されます。

 レーズンなどのドライフルーツが苦手な人も多いと思いますが、

沢山の栄養素が《ぎゅっ!》っと詰まった乾燥プルーンを、からだのためにも残さず食べてみてください。

 

 

生徒会で芝桜を植えました

昨日、生徒会執行部や整備委員会を中心に芝桜を植えました。

先日、ご家庭に不要になり、余った芝桜の芽を分けていただくようお願いしましたが、多くの芽をいただくことが出来ました。

この芽を校庭の脇、電話ボックスの付近に植え込みました。

多くの生徒が、一所懸命に作業に取り組みました。

しっかりと根付いて、きれいな花を咲かせてくれることを楽しみにしましょう。

 

明日以降の三連休では多くの部が県北大会に出場します。

野球、男女バスケットボール、卓球、ソフトテニスです。

バレーボールは来週です。

県大会目指して、全力を尽くしてプレーします。ぜひ応援をお願いいたします。

 

さて、今日はきのこうどんと、さきいかの入ったサラダでした。

きのこの食感がたいへんおいしかったです。どうしてさきいかはサラダにあうのでしょうか。一度ご家庭でもお試しください。

 

10月5日 金曜日

 今日の献立は (きのこうどん)

               (牛 乳)

               (ちくわ天)

     (かみかみ大根サラダ)です。

  今日のひとくちメモは「さきいか」です。

 「いか」は魚介類の中で加工品として消費される比率が50%と高いことで知られています。

 比較的新しい加工食品の代表が、さきいか、いかくん、いか天などのいかおつまみ類です。

  さきいかは、するめいいかの胴体を軽くゆでて調味した後、乾燥させて焼いて引き伸ばし、細く裂いてさらに調味したものです。お酒のおつまみに最適な「さきいか」ですが、今日は「かみかみ大根サラダ」に入っています。

 しっかり噛んで残さず食べましょう。

 

図書室の様子から

中間テストも二日目。生徒は最後までしっかりと取り組んでいました。

テストも終わった今日の昼休みの図書室の様子をお伝えします。

入り口は季節の飾りつけです。

そして写真の通り、図書室にたくさんの本が入りました。

図書委員会でこのような展示をして、本に親しむ生徒が増えるようにはたらきかけています。

今日は後期生徒会委員会を組織しました。

図書委員会はもちろん、全ての委員会で活発に活動してほしいものです。

さて、

10月4日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (生揚げの中華煮)

               (バンバンジーサラダ)です。

  今日のひとくちメモは「バンバンジー」です。

  バンバンジーとは、骨付きの鶏もも肉を茹でて作るのが本場の作り方です。鶏肉を柔らかくするために棒でたたいて食べたのが名前の由来だそうです。そのことから「棒」の漢字が使われバンバンジーと言われるようになりました。

 中国では鶏肉のみで他の具を加えないのが一般的で、味付けも四川料理らしく、本来は唐辛子の辛味を利かせた料理です。

  バンバンジーサラダは、日本の四川料理店でも、昔から作られている中華料理で、クラゲやキュウリなど具を加えることもあります。 また、一般的に辛い料理ではなく、日本人向けに辛くないレシピが広がったもので、日本独自の料理と言えます。

  さあ、今日は「バンバンジーサラダ」です。残さずに食べましょう。

 

中間テスト1日目

今日から中間テストになりました。生徒はテスト開始ぎりぎりまで勉強する姿が見られ、真剣な気持ちが伝わってきます。

5校時のテスト終了後、生徒は下校になりますので、本日は3時完全下校です。

テストは明日二日目があります。家に帰って、いっそう励んでほしいものです。

さて、

今日の給食は秋刀魚です。季節になり脂ののった、少しほろ苦い秋刀魚は今日の一押しです。

10月3日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (味噌汁)

     (キャベツとひじきの和え物)

     (秋刀魚の塩焼き)です。

  今日のひとくちメモは「さんま」です。

  秋刀魚は北太平洋に広く生息し、日本海を含む日本近海から、アメリカ大陸沿岸のアラスカおよびメキシコまでの海域に分布し、季節によって広い範囲を回遊する魚として知られています。

  寿命は1~2年程度で、通常2年で全長約40㎝に成長しますが、成魚は海洋の表層近くを大群をつくって泳ぎ、捕食者が襲ってきたときにはトビウオのように水面から飛び出して逃げることもあります。

  今日は「さんまの塩焼き」です。残さずよく噛んで食べましょう。

 

贈呈式を行いました。

 株式会社YGL様、東邦銀行様より、「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債」により、本校バスケットボール部にバスケットボール並びにボールケース一式をご寄付いただきました。

 本日、本校において贈呈式を行いました。男女バスケットボール部の部長が用具一式を受け取り、学校長より感謝の意をお伝えしました。

 来週、バスケットボール部をはじめ、多くの部が県北大会に出場いたします。多くの方々に応援いただいているという自覚をもって、全力でプレーしてほしいものです。

 なお、本日の贈呈式の様子は、近日中に福島民友新聞、福島民報新聞に掲載される予定です。

 

さて、

10月2日 火曜日

 今日の献立は (パ  ン)

               (牛 乳)

        (クラムチャウダー)

        (切干大根とチキンのサラダ)

        (梨)です。

  今日のひとくちメモは「切干大根」です。

  切干大根は、完熟した大根を細かく切り、天日で干して乾燥させた食材です。太陽に干すことで甘みが増し、独特な美味しい風味が出ます。煮物や酢の物として食べても美味しく、戻してそのまま食べても良い食材です。

  また、天日干しすることで生の大根にはない栄養素も含まれるようになり、通常の大根に比べてカルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの含有量が数倍も多くなり、栄養価も高くなっ ています。

  今日は、「切干大根とチキンのサラダ」です。よく噛んで食べましょう。

 

 

台風24号

台風の被害もなく、生徒もいつにも増して元気に登校しました。

現在のところ、どこからも被害があったとの話もなく、何よりだったとほっとしています。

とはいっても、学校では10月3日に迫った中間テストに向けて、授業が進められています。

今日以降は、放課後は諸活動中止です。16時には生徒は完全下校になります。

家庭学習に力を入れてほしいと思います。

さて、今日の給食はおいしいビビンバでした。

10月1日 月曜日

 今日の献立は (ビビンバ)

               (牛 乳)

               (わかめスープ)

               (キムチ和え)です。

  今日のひとくちメモは「ビビンバ」です。

  ビビンバとは、本来は残りご飯にナムルやコチュジャン、ごま油などを混ぜ、ちょっと小腹が空いたときに食べる手軽な料理のことです。そのビビンバをちょっと高級にしていろいろな味を楽しめるようにしたのが現在のビビンバで、昔はユッケ以外何も入れなかったそうですが、今は新鮮な野菜や味付けナムル、炒めた肉などをたっぷりとのせ、彩りもキレイ&栄養価満点!今は韓国グルメの中でも人気にあるメニューの1つです。

 ちなみにビビンバは、より原音に近い片仮名表記をすると「ピビムパプ」になります。発音はちょっと違うかも知れませんが「ピビ ム」が「混ぜる」で「パプ」が「ご飯」。要するに混ぜご飯ってことですね。

  今日は、「ビビンバ」です。韓国の味を楽しみながらよく噛んで食べましょう。

新人戦・奉仕作業・台風対応について

本日は3件のお知らせがあります。

〇 新人戦4日目の結果が入りました。野球部は準々決勝に臨み、勝ち上がりました。しかし残念ながら準決勝で敗退し、3位となりました。県北大会もありますので、この試合を糧に、さらによいチームになるように期待します。

〇 明日予定されていたPTA奉仕作業は、昨日までの雨により校庭の状況が悪いため中止とさせていただきました。

〇 10月1日(月)は台風接近に伴い、登校時間が2時間繰り下げられ、10時となります。生徒には不要な外出を控える、水路や河川に近づかない等の注意を行いました。ご家庭でもご指導ください。なお、授業は3校時から6校時まで行い、給食も通常通りです。詳しくは本日お便りをご覧ください。

 

さて、

9月28日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

             (さっぱりキーマカレー)

             (和風サラダ)

      (キウイフルーツ)です。

  キウイフルーツは、さわやかな甘さと食べやすさから人気の高い果物です。最近は黄色い果肉のゴールデンキウイや、ひと口サイズのベビーキウイなど品種も増え、ますます注目が集まっています。 日本で販売されているキウイフルーツの多くはニュージーランド産ですが、12月~4月頃には国内産も店頭に並びます。

 キウイの原産は中国の南部ですが、キウイの種をニュージーランドに持ち込み、品種改良されて現在のキウイの原種が誕生しました。その後、輸出される際、外国にアピールするため「キウイフルーツ」と命名し販売しました。名前の由来はニュージーランドの国鳥「キウイバード」から来ているとも言われています。

  今日は、「キウイフルーツ」です。味わって食べましょう。

新人戦 3日目の結果です

新人戦も3日目になりました。

本日は野球とバレーの予定でしたが、野球は雨天のため、明日へ順延になりました。

女子バレー部は昨日お伝えしたとおり、決勝トーナメントへ進みました。

結果は、健闘しましたが、残念ながら敗退でした。

ですが、よくここまで戦ってきたと思います。生徒の健闘を讃えたいです。

 

さて、給食は久しぶりです。今日はさんまのかば焼きです。

9月27日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

 (牛 乳)

(なすの味噌汁)

 (野菜のごま酢あえ)

(さんまのかば焼き)です。

  今日のひとくちメモは「蒲焼き」です。

  蒲焼きとは、身の長い魚を開いて中骨を取り串を打って素焼き してから、しょう油・みりん・砂糖・酒などを混ぜ合わせた濃厚なたれをつけて焼く魚料理を言います。

  語源は昔、身の長い魚を開かずに串を打った状態が、蒲の穂に似ていたところから蒲焼きと呼ばれるようになったそうです。

  今日は、白いごはんにピッタリな、さんまの蒲焼きです。

ご飯も残さず食べてくださいね。

 

新人戦 2日目の結果です

新人戦 2日目の結果です。

卓球 団体戦で決勝トーナメントへ進んだ吾妻中は、決勝戦へ勝ち進みました。惜しくも決勝は敗退しましたが、準優勝を飾りました。個人戦はダブルス 3位が1ペア、ベスト8が1ペア、シングルス ベスト8が1名の大活躍でした。

男子バスケットボール 決勝トーナメントに出場しました。試合はたいへんな接戦となりました。結果は惜しくも敗退となりましたが、ベスト8となりました。

女子バスケットボール 同じく決勝トーナメントに出場しました。初戦を勝ちあがり、2試合目で惜しくも敗退しました。女子もベスト8です。

女子バレーボール 予選リーグ2試合を戦いました。結果は1勝1敗でした。予選リーグ通算3勝1敗の好成績で、明日の決勝トーナメントへ勝ち上がりました。 バレー部もベスト8です。

男子ソフトテニス 団体戦2試合を戦いました。残念ながら勝ち上がることはできませんでした。ですが、全員気持ちをひとつに戦ってきました。

女子ソフトテニス 団体戦2試合を戦いました。残念ながら勝ち上がることはできませんでした。個人戦は1ペアがベスト8になり、県北大会の出場権を勝ち取りました。

野球 コールド勝ちで初戦勝ち上がりました。現在ベスト8で、県北大会出場権を獲得しています。明日は2回戦へ進みます。

 

全ての部で吾妻中生は大活躍でした。来年の中体連大会につながりそうな、素晴らしい結果でした。

保護者の皆様の応援に感謝申し上げます。

明日も大会は続きます。女子バレーボール部、野球部の健闘に期待しましょう。

 

 

新人戦 1日目の結果です

新人戦1日目の結果をお伝えします。

全ての部で大活躍でした。

男子バスケットボール部 2戦2勝で決勝トーナメントへ勝ち進みました。たいへん素晴らしい戦いでした。

女子バスケットボール部 1勝1敗で同じく決勝トーナメントへ勝ち進みました。明日の試合が楽しみです。

男子バレーボール部 惜しくも3敗でリーグ戦敗退でした。ですが、たいへん惜しい試合でした。次回につなげてほしいと思います。

女子バレーボール部 2戦2勝で予選リーグ1日目を終えています。明日、予選リーグの残り2試合を戦います。

男子ソフトテニス部 1回戦を勝ち上がったペアが2ペア、2回戦を勝ち上がりベスト32が1ペアです。明日は県北大会をかけて戦います。

女子ソフトテニス部 ベスト32に2ペア勝ち残りました。これも明日県北大会をかけて、大切な試合になります。

卓球部 団体は予選リーグを2勝1敗で決勝トーナメントへ勝ちあがりました。個人戦もシングルス1名勝ち残り、ダブルスでも3ペアが勝ち残り、明日の戦いに臨みます。

野球は雨天順延でした。明日、再び試合に臨みます。

以上、新人戦1日目の結果でした。

全ての部で大健闘です。明日も部員全員の心をひとつに、がんばってほしいものです。

 

 

新人戦壮行会 と 青少年からのメッセージ

第68回社会を明るくする運動で実施している「青少年からのメッセージ」で本校の生徒が優秀賞をいただきました。

たいへんよい作品ですので。ここで紹介させていただきます。

 

 強くても出来ないことがある

 弱くても出来ることがある

 あきらめずに前に進もう

 

中学生らしい、前向きに進もうとする気持ちの伝わってくる、たいへん清々しい作品です。

今日は新人戦壮行会です。今まで練習してきた成果を存分に発揮できるよう、全校生全員で気持ちを高めていきましょう。

さて、

9月21日金曜日

今日はお月見献立です

(じゃじゃめん)

(牛乳)

(ナムル)

(お月見団子)です。

今日の一口メモは「お月見」です。

 お月見とは旧暦8月15日の十五夜をさします。日付は毎年変動するので今年は9月24日(月曜日)になります。

 「お月見」は季節を感じながら月を眺めて、お団子を食べるという印象が強いですね。

 お月見の由来は、月に感謝する(お供えする丸い団子は満月の形)・農作物の豊作の祈願(ススキをお供えする)・月を眺め愛でる習慣の3つが合わさったものとされています。

 お月見=うさぎというイメージもあると思いますが、平安時代の今昔物語説話集「月の兎」という物語が語り継がれてきたためのようです。興味のある人は読んでみてください。

 

生徒会 北海道地震への募金

北海道地震で被災された方々への募金を、先週より生徒会で行っていました。

生徒会中心に活発な働きかけを行い、多くの生徒が協力をしてくれました。

本日その募金を、民友新聞社へお渡ししました。

明日、21日の民友新聞に掲載されます。もしよろしければ、ご覧ください。

 

さて、今日はきんぴらとさばの文化干しでした。特にさばはご飯によくあいます。

9月20日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (すまし汁)

               (野菜きんぴら)

        (さばの文化干し)です。

  今日のひとくちメモは「すまし汁」です。

  すまし汁とは、お吸い物のことで、塩味の物がうしお汁、醤油味の物が一般的に「すまし汁」と呼ばれています。

 これらの、お吸い物は、日本料理の精神を表したスープ料理で、他国のスープ料理に比べてシンプルで、インスタント食品としても多く出回っているためか、スープ料理としては軽んじられている傾向にあります。しかしお吸い物は、さわやかな飲み口と、すっきりとした美味しさを備えています。

 古来より、「一汁三菜」と言うように日本でのスープ料理は副食とは一線を画す存在として位置づけられてきました。お吸い物は、出汁の美味しさと、その美 味しさを引き立てる季節に合った食材の選択が相乗して料理の主役を務めてきました。特に懐石料理では、お吸い物を重視したメニューを設定していることが知られています。

  味わって食べましょう。

 

 

本日は生徒会立会演説会

本日は生徒会立会演説会が行われ、後期役員の選挙が行われます。

立候補者の公約を読んでみたところ、しっかりとした吾妻中を作りたいという気持ちが伝わってくるような内容でした。

生徒会の中心として、その役割を果たしたいという気持ちはたいへん素晴らしいものです。

今日の立会演説会で、生徒がどのような演説をするか、とても楽しみです。

また、選挙管理委員の生徒も今日のために準備を進めてきました。

ちょうどこのブログのアップ中に生徒が投票箱を取りに来ました。(本校の投票箱は金属製の選挙で使用するものと同じです。)

立候補者、選挙管理委員、投票者、それぞれが一所懸命のよい立会演説会になることを期待します。

 

さて、今日の給食は

9月19日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (いりどり)

               (里芋のみそ汁)

                (味付けおかか)

        (ビーンズカル)です。

 今日のひとくちメモは「れんこん」です。

  れんこんに必ずあるのが穴。穴の数を数えてみると、例外はあるものの、太いものも細いものも、真中に1個、周りに9個か10個穴があいています。この穴は空気を送るための通気孔の役割を果たしています。れんこんを水槽の中につけ、その穴に空気を吹き込んでみると、いくつもれんこんがつながった先の遠くの切れ目から、ぷくぷくと泡が出てきます。れんこんの穴は地中から葉までずっとつながっており、地上の葉から地中の各所へ空気を供給する通り道の役割を果たしているのです。そのため、れんこんの節やはすの茎にもすべて穴があいています。

 この穴があいてところから、れんこんは「先が見通せる」「見通しがきく」として、日本では縁起物としてお節料理やお祝い事などの慶事に欠かせない食べ物となっています。

  今日は「れんこん」の入ったいりどりです。よく噛んで食べましょう。

 

金木犀と銀木犀

吾妻中の南庭園には様々な樹木が植えられていますが、先週末ぐらいから金木犀と銀木犀の花が咲いています。

金木犀はオレンジ色の花、銀木犀は白い花を咲かせます。葉の形も少し違います。南庭園にはその両方が植えてあります。

写真は本校の玄関の様子です。とても強い香りが2階の職員室にいても分かります。いよいよ秋らしくなりました。

今週の行事は明日19日に生徒会役員選挙、21日に新人戦壮行会です。

壮行会は以前にご案内しましたとおり、もしよろしければ生徒の様子をご覧いただければと思います。

そして来週の新人戦、再来週以降には中間テスト、秋華祭とつながります。

昼休みの合唱練習もよく響くようになりました。

 

 

さて、

9月18日 火曜日

 今日の献立は (コッペパン)

               (牛 乳)

               (野菜のコンソメ煮)

         (キャベツのレモンサラダ)

 (なしジャム)

 今日のひとくちメモは「なし」です。

  梨は日本で栽培される果物の中でも歴史が古く弥生時代にはすでに食べられていたそうです。

現在のような甘みの強く果肉の柔らかい梨は、明治以降に発見されたり品種改良されたものです。

  梨は水分と食物繊維が比較的多く、便秘予防や高血圧予防に効果があり、利尿作用にも有効です。

東洋医学では梨の搾り汁が咳止めに効果があると言われています。

  今日は、福島県産の梨を使ったジャムです。 味わって食べましょう。

 

合同宿泊学習

今日は2泊3日の合同宿泊学習に出かけていた5組が帰ってくる日です。

そろそろ、帰着したころではないかと思います。

出発前日には、しっかりとした態度で「いって来ます。」と職員室にあいさつに来ました。

さて、三日間の学習はどうだったでしょうか。

もどってきたらその様子を聞きたいと思います。

 

さて、

9月14日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (五目スープ)

        (中華サラダ)

        (鶏肉のチリソースかけ)

  今日のひとくちメモは「チリソース」です。

  チリソースとは、赤唐辛子の辛味が効いた辛さの中に、甘味と酸味のあるトマトソースの総称で、濃縮したトマトを赤唐辛子やスパイス、酢、塩、砂糖などで調味したものや、玉ねぎ、ニンニクなどの野菜を加えたものがあります。

 魚介類に合うソースで、えびのチリソース炒めでよく知られていますが、揚げ物のタレなどにも使われます。

 今日はチリソースをたっぷりかけた鶏肉のチリソースかけです。残さずに食べましょう。

 

中体連新人戦壮行会のお知らせ

昨日、21日に行われる中体連新人大会壮行会のお知らせを配付しました。

保護者の皆様のお手元に届きましたでしょうか。

9月25日~27日に行われる地区新人戦に向けての壮行会です。

今まで練習に取り組んできた選手の様子とともに、応援団も一所懸命練習に取り組みましたので、その成果をぜひご覧ください。

詳しくは配付しましたお知らせをご覧ください。

 

さて、

9月13日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (豚肉のすき煮)

               (いそあえ)

               (巨 峰)です。

  今日のひとくちメモは「ぶどう」です。

  ぶどうは、紀元前4000~3000年頃の古代エジプトの壁画にブドウの栽培の様子が描かれているほど歴史は古く、日本には奈良時代に中国から伝わったと言われています。鎌倉時代初期には、すでに山梨原産の「甲州ぶどう」が栽培されていました。

  ブドウの糖分は、果糖とブドウ糖で、体内でエネルギー源になり疲労・体力回復には効果的です。また、皮には、アントシアンを多く含みます。このアントシアンは視力回復や活性酸素の除去に効果があるポリフェノールの一種です。

  ちなみに、干しブドウはカリウム、食物繊維、鉄分の含有量が生のときよりも増えますが、糖分も多いので食べ過ぎには注意しま しょう。

  今日のぶどうは、「巨峰」です。味わって食べてください。

 

生徒会役員選挙に向けて

現在、昼の放送で9月19日に行われる生徒会役員選挙の放送が行われています。

立候補者が順に立候補にあたっての気持ちを放送しています。

いよいよ前期生徒会組織も任期が終わり、後期になる時期が近づいてきました。

3年生主体から、1,2年生へのバトンタッチです。

新生徒会に期待がふくらみます。

 

さて

 9月12日 水曜日

 今日の献立は (深川めし)

               (牛 乳)

               (にら玉汁)

               (みそかんぷら)です。

 今日のひとくちメモは「にら」です。

  日本のにらの栽培の歴史は古く、9~10世紀ころからといわれています。

 北海道や東北などの寒い地方では、体が温まり精力がつく野菜として、古くから重宝がられていました。丈夫でつくりやすく、刈り取った後の株から再び新しい葉が伸びて、年数回の収穫が可能です。

 戦前は家庭菜園での栽培が主で、あまり八百屋さんの店頭には並びませんでしたが、現在では強いにおいもあまりきらわれなくなって消費が伸び、北海道から沖縄まで全国的に栽培されるようになりました。

 この「にら」は、東アジアの各地に自生し、中国や東南アジアで は古代から栽培されています。ところがヨーロッパでは現在でもほとんど栽培されていないそうです。

 今日は、「にら玉汁」です。味わって食べましょう。

 

 

地震に備えて

今日は「シェイクアウトふくしま」に参加しました。

11:00に地震発生を想定し、頭や体を守るといった訓練です。

北海道で大きな地震が発生した直後ということで、生徒は真剣に訓練に参加していました。

 

さて、

9月11日 火曜日

 今日の献立は (サラダパン)

               (牛 乳)

               (きのこのスープ)

               (キャベツのサラダ)

 (鮭とチーズのソフトかつ)です。

 今日のひとくちメモは「エリンギ」です。

  エリンギはヒラタケ属のきのこで、傘が小さく柄が太いのが特徴です。原産地は地中海地方で、南ヨーロッパ、ロシア南部、中央アジアなどに自生します。日本国内においてエリンギの自生はなく、市場において見られる物は全てが栽培されたものです。

  エリンギはクセのない味と独特の食感が人気で、ヨーロッパではイタリア料理などに使われているきのこですが、和・洋・中、郷土料理等にもなじむことから幅広い用途の食材として使用されています。

  また、食物繊維とナイアシンの含有量は、ほかのきのこを抜い てトップクラスです。ナイアシンは、体内に最も多く存在するビタミンで、体内のさまざまな 代謝に関わり、皮膚や粘膜の健康を保つ最適な食材です。

部活動活躍

9月8日(土)、9日(日)にはたくさんの大会があり、本校の各部も多く参加いたしました。

その活躍の様子を今日はお伝えします。

特設相撲部 県新人相撲大会に出場 個人戦 1年生の部 3位 来年度5月、秋田で行われる東北大会の出場権を獲得。

卓球部 福島県卓球選手権大会(カデットの部) 2年生以下の部 ダブルス シングルス出場 8月に行われた県北大会を勝ちあがっての出場でした。

男女バスケットボール部 リーグ戦出場 男女ともに2戦2勝 全勝でした。 

男女ソフトテニス部  地区中学生学年別ソフトテニス大会 女子個人戦ベスト8 出場した選手は緊張しながらも一生懸命プレイしてきました。

保護者の皆様には、送迎や応援でお世話になりました。ありがとうございました。

休み明けの今日ですが、雨天で気温も低く、部活動での疲れなどで体調不良を訴える生徒が増えるのではと、心配していました。季節の変わり目ですので、御家庭で十分の休養と、睡眠時間の確保をお願いいたします。

 

さて、今日の給食は

9月10日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (麻婆豆腐)

               (春雨サラダ)

(ミニトマト)です。

 今日のひとくちメモは「とうふ」です。

  豆腐は非常に一般的な食品であり、そのまま調味料をかけて食べられるほか、様々な料理に用いられます。

  豆腐製法の特徴は、水につけて柔らかくした大豆を水と共に砕いて煮出します。豆乳が熱いうちに凝固剤を加えるとプリン状にかたまります。これを切り分けて水にさらしたものが絹豆腐です。

固まった豆乳を崩しながら、内側に布を敷いた穴あきの容器に入れ水分を抜くと木綿豆腐になります。

  今日の麻婆豆腐は、木綿豆腐です。

給食では大量に使うので柔らかい絹豆腐を扱うのは難しいのです。

絹豆腐の方がお好みの人も残さずに食べてくださいね。

 

 

職場体験最終日

今日で長かった2年生の職場体験も終了になります。

それぞれの職場で貴重な体験をさせていただきました。

事業所を回ってくると、生徒の生き生きとした活動の様子が伝わってきます。

どの事業所でもよく話題になったのが、挨拶や返事、きびきびとした動きでした。

今週の経験を今後どのように生かしていってくれるか。楽しみです。

 

さて

9月7日 金曜日

 今日の献立は (カレー南蛮)

               (牛 乳)

               (切干のサラダ)

        (ミニチーズ)です。

  今日のひとくちメモは「なると」です。

 なると巻きは、魚のすり身を原料に製造される魚肉練り製品の

ひとつです。かまぼこの仲間ですね。

  特徴は、細長く周囲がギザギザで、関東以西では主に白地に赤い渦巻き模様が入ったもの、北海道・東北地方・九州地方などでは周囲が赤いものが多く流通しています。

  見た目が華やかで綺麗なことから、ラーメンや鍋焼きうどんなどにトッピングされるほか、炒め物などにも用いられます。

  花なるとや文字入りのなるとも給食に登場したことがありましたね。

 今日は、カレー南蛮に 白いなると巻きが入っています。

高校説明会

本日は3年生が参加する高校説明会です。

今日、明日と二日間で行います。

1年生は「職業人に聞く」、2年生は「職場体験」と今週はそれぞれの進路を考える学習がたくさんあります。

中学校を卒業して、どのような進路を進み、どのような職業を選択するのか。

一人一人の大きな課題です。じっくり考え、進路選択をしてほしいものです。

 

さて、今日の給食は

9月6日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (のっぺい汁)

               (ごま和え)

               (かつおの竜田揚げ)です。

 今日のひとくちメモは「のっぺい汁」です。

  のっぺい汁は全国に分布する郷土料理のひとつで、地方により、のっぺ・のっぺ汁・のっぺい煮などいくつかの呼び名がありますが、新潟県・奈良県・島根県の「のっぺい汁」が有名です。

 地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きくことなりますが、主にサトイモ、ニンジン、コンニャクなどをだし汁で煮て、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものです。原型は、寺の余り野菜の煮込みに、葛粉でとろ味をつけた、澄まし汁に工夫したものと言われています。

 のっぺい汁は、各地に応じて様々に変化し、それぞれの土地の郷土料理になりましたが、共通しているのは、味噌を使わないすまし汁であることと、汁を残さず食べる目的でとろみをつけるところです。

 ちなみに、のっぺい汁の名前の由来は、のっぺりとしたとろみのある料理だからと言われているそうです。

  今日は、「のっぺい汁」です。味わって食べましょう。

 

 

 

県北駅伝大会男子結果

県北駅伝大会の男子の結果が入ってきました。

男子 23位 でした。

たいへんがんばりました。

選手全員が、それぞれの力を十分出しきった素晴らしい走りでした。

サポートに回った生徒も一生懸命応援してきました。

チーム一丸になっての取り組みは素晴らしいものでした。

 

県北駅伝大会 女子結果 男子スタート

本日は県北駅伝大会が行われています。

女子は11:00スタートでした。

たった今、結果が入ってきましたのでお知らせします。27位でした。全員がたいへん素晴らしい走りだったそうです。

男子は12:30、先ほどスタートしました。第一走者から、第二走者、第三走者とたすきをつないだところでしょうか。

男子の健闘を期待しましょう。

結果については、後ほど、本日二度目のブログアップを行いお知らせします。

 

さて、今日はご飯にたいへんあう、ぶたキムチ炒めです。

9月5日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

       (じゃが芋とえのきの味噌汁)

       (豚キムチ炒め)です。

  今日のひとくちメモは「えのきたけ」です。

  天然のえのき茸は晩秋から真冬にかけてポプラ、エノキ、柿などの枯れ木の根元や切り株に束になって生えます。野生のものは、かさの色も茶褐色をしていますが、私たちが日ごろ目にする真っ白なエノキ茸は、光をさえぎった低温室で通年栽培されているものです。古くから人工栽培のものが出ているので、栗色でカサのあるエノキタケは知らない人も多いのではないでしょうか。

 エノキタケは、きのこの中でも柄の部分をメインに食べる、珍しい種類です。普通、きのこは薄暗いところで成長すると、カサが小さく柄が長くなりますが、エノキタケは特に光に敏感なことから人工栽培ではこの性質を利用して、暗い場所でより白く長く育ててい ます。

  今日は「じゃが芋とえのきの味噌汁」です。残さずに食べましょう。

給食試食会

 今日はPTA教養委員会主催の給食試食会と教養講座が行われています。

 なかなか食べる機会のない給食ですが、いかがでしょうか。

 今日の写真の白い袋に入っているのが揚げパンです。

生徒の好きな給食メニューでアンケートをとると、本校では必ず上位に入ります。

 

9月4日 火曜日

 今日の献立は (2色揚げパン)

               (牛 乳)

               (ワンタンスープ)

               (ひじきサラダ)

        (ミニトマト)です。

  今日のひとくちメモは「2色揚げパン」です。

 吾妻中では、毎週火曜日が「パン」の日になっています。

 基本は1人分70gのパンですが、揚げパンにする時は30gのパンを2個付けしています。

 大きいと食べづらいし、2つの味を楽しめるように考案しました。

  今日は、きな粉味とコーヒー味です。ノーマルな粉砂糖味、ココア味もあります。

  みなさんは、何味の揚げパンが好きですか?

「職場体験」と「職業人に聞く」

 今日から2年生は職場体験として、様々な事業所にお世話になりながら体験活動に取り組みます。

 15時くらいから、活動を終えた2年生からの、活動終了と帰宅の連絡が入ってきています。

 どの生徒も、きちんとした言葉遣いで学校に電話をかけてきます。いつもと少し違うしっかりとした気持ちが伝わってきて、うれしく感じます。

 1年生は今日は総合的な学習の時間の一環で、身近な方々から職業に取り組むことについて話を聞く機会を持ちました。

 仕事に取り組む大切さ、難しさ、素晴らしさ、周囲の方への心配りや礼儀の大切さ、様々な人に必要とされることのうれしさなどを感じてもらえたらと思います。

 ぜひ、今日一日の様子を、お子さんからお聞きください。

 さて今日の給食は3年生はお楽しみ給食です。1,2年生は、3月末にお楽しみ給食がありますので、それまで待っていてください。

9月3日 月曜日

 今日の献立は (五目ごはん)

               (牛 乳)

          (鶏団子スープ)

           (笹かま)

(ボイル野菜)

(巨峰)です。

 

 今日のひとくちメモは「五目ごはん」です。

  五目ごはんは、野菜・油揚げ・鶏肉など種々の具を入れた味付きのごはんのことですが・・・

関西では、かやくごはんと呼ばれていることが多いのです。

「五目」は、関西の一部、特に京都ではゴミや捨てる意味があり、ゴミ箱を五目入れと読んだりするそうです。

そのため、関東では五目ごはんと呼ばれる炊き込みごはんが、関西地方ではかやくごはんという呼び方が主流になっているんですね。

  今日三年生は、お楽しみ給食です。

 三年生の皆さんの思い出に残るような給食になるように一生懸命頑張って作りました。

 

さて、2年生は、明日も早い「出勤」でしょうか。今日は早めに寝て、ゆっくり休んでほしいものです。

英語弁論大会結果と駅伝壮行会

昨日行われた支部英語弁論大会の結果を報告します。

暗唱の部で金賞(3位)、創作の部で銀賞を受賞しました。

夏休み中の練習の成果を十二分に発揮したすばらしい発表でした。

さて、今日の全校集会では、来週5日に近づいてきた駅伝大会の選手壮行会が行われました。

厳しい練習に取り組むことで培ったチームワークを感じさせる清々しい選手団の態度でした。

大会での走りが期待されます。

 

さて、

8月31日 金曜日

 今日の献立は (中華めん)

               (牛 乳)

(塩ラーメン)

(コーンサラダ)

(しゅうまい)です。

メンマの材料になるのは、麻竹と呼ばれるタケノコを煮てから

乳酸発酵させた中国の加工食品で、日本では主にラーメンの具材として用いられますが、最近は味付けし、酒の肴や各種の惣菜としても利用されるようになっています。

 今日は、「メンマ」の入った「しおラーメン」です。よく噛んで食べましょう。

 

地区英語弁論大会出場

本日行われている、地区英語弁論大会に本校生徒2名が出場しています。

夏休み中、こつこつと練習を重ねてきました。

始業式ではリハーサルと紹介をかねて、全校生徒の前で発表しましたが、大変素晴らしい発表でした。

今日はその成果を発揮してほしいものです。

 

さて、今日の給食は夏野菜の味噌汁です。かぼちゃがおいしくなりました。

8月30日 木曜日

 今日の献立は (わかめごはん)

               (牛 乳)

(たまごやき)

(棒きゅうり)

(夏野菜のみそ汁)です。

  今日のひとくちメモは「夏野菜」です。

 春に種をまいて夏から秋の初めごろに収穫する野菜を「夏野菜」と言います。

 なす・とまと・ズッキーニ・かぼちゃなどいろどり豊かなのが特徴です。

  旬の野菜にはその季節に身体が必要とする栄養素がたくさん 含まれています。

 夏野菜は、カロチン・ビタミンC・ビタミンEなどを多く含む野菜が多く夏バテなどに効果があります。

  今日のみそ汁には、かぼちゃといんげんが入っています。

 夏野菜を食べて暑さに負けずにがんばりましょう。

 

特設合唱部の歌声

先日行われた地区小中音楽祭へ、本校の特設合唱部が参加いたしました。

その録音を本日の昼の放送で現在流しています。

大変よく響く歌声で、きれいな合唱です。

夏休み中のがんばりの成果です。

 

さて、今日の給食はカレーです。本校のカレーにはセロリが隠し味で入っているそうです。

今まで、分からずに生徒の皆さんは食べていたのではないでしょうか。

 

8月29日 水曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

(カレーライス)

(チキンサラダ)

(ミニトマト)です。  

今日のひとくちメモは「セロリ」です。

 セロリの特徴でもある強い香りは好き嫌いが大きく分かれる要因です。

そして、嫌いな野菜ランキングで3年連続1位となるほどですが、セロリの香りには優れた効能があります。

セロリ特有の香りには約40種類もの香り成分が含まれていて痛みを和らげたり、リラックスやストレス解消に効果があります。

茎の部分よりも葉は、栄養が多いので捨てずに食べるほうがよいでしょう。

 吾妻中のカレーには、セロリが葉ごと隠し味に入っています。

嫌いだった人は気づきましたか?

 とても優秀な野菜のセロリをスープやサラダで食べてみませんか?

ご家庭での話題に

2学期のスタートの様子を見ると、生徒の様子は様々です。

昨日はまだ眠そうな顔をしていた生徒が多かったように思いますが、少しずつ学校の生活リズムを取り戻しつつあるようです。

今週、1週間をがんばって乗り切れば夏休み明けの気分も、1学期の生活リズムを取り戻します。

もしご家庭のお子さんが、まだ夏休み気分が抜けない場合は、夜寝る時間が一学期の状態に戻っているかをチェックしてください。前日までの生活リズムが次の朝にきちんと目が覚めるかを決めます。宜しくお願いいたします。

さて、時間が遅くなりましたが、今日の給食は香りが大変おいしそうなえびカツです。

8月28日 火曜日

 今日の献立は (黒パン)

               (牛 乳)

               (えびカツ)

        (フレンチサラダ)

        (小松菜のスープ)です。

 今日のひとくちメモは「フレンチドレッシング」です。

 フレンチドレッシングは、アメリカで生まれたサラダドレッシングです。

 ひとくちにフレンチドレッシングといってもセパレート・白・赤と3種類あります。

セパレートに砂糖を加えよくまぜると甘めの白、セパレートに

ケチャップを加えよくまぜるとさっぱりめの赤になります。

  今日は、酸味のきいたセパレートドレッシングです。

 

2学期スタートしました

本日から2学期がスタートしました。

夏休みはお子さんはどのように過ごしていたでしょうか

元気なあいさつをしてくれる生徒が多く、その笑顔にほっとしました。

2学期は1年で最も長い学期です。大きな行事もたくさんあります。学習することもたくさんあります。

充実した学期であってほしいと思います。

昨日は吾妻地区連P球技大会が行われました。ソフトボール、バレーボールともに4位でした。

バレーボールでは熱戦が繰り広げられ、ソフトボールでは校長先生のホームランも飛び出し、大変盛り上がりました。

PTA代表の選手の方々、応援のPTA厚生委員の皆さん、参加した先生方ありがとうございました。

今学期も学校と家庭の連携を大切に、教育活動に取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、今日から給食も始まりました。今日の給食は

8月27日 月曜日

今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (麻婆茄子)

               (春雨スープ)

       (ミニゼリー)です。

 今日のひとくちメモは「なす」です。

なすは英語でEggplantと言います。

直訳すると、たまご植物?ですよね。

 日本ではなす=紫色のイメージですが、もともと原産地周辺の 東南アジアでは、白や緑色のなすが一般的なのでそう呼ばれるようになったようです。

なすは国内品種だけでもかなり沢山の品種が作られています。

スーパーでよく見かけるのは「卵型なす」や、それよりやや面長の「長卵型なす」です。

大きい米なす、丸型の賀茂なす、非常に長い長なす、色の白いなすなどもあります。

 今日の麻婆茄子は沢山の卵型なすを切って油で揚げて色よく 仕上げました。

味わって食べてくださいね。

東北中学校相撲大会

8月8日、9日と宮城県栗駒において東北中学校相撲大会が開催されました。吾妻中学校は1年生個人戦に出場しました。

8日は個人戦の予選が行われました。初戦を落としますが、2試合目は大変力の入る接戦で、これに勝ちを収めました。3試合目も勝ち上がり、2勝1敗で決勝トーナメントへ進みました。2日目の決勝トーナメントは残念ながら初戦敗退でしたが、全力で試合に取り組んできました。

夏休み中の生徒の様子から

毎日、暑い日が続いています。あっという間に8月になりました。

生徒の様子をお知らせします。

〇 暑い中ですが、一所懸命に部活動に参加している生徒がたくさんいます。暑い中本当によくがんばっています。熱中症に注意して、休憩や給水を十分取らせながら取り組ませています。

〇 3年生は高校体験入学に多く参加していました。7月中行っていた教室開放に参加する生徒もおり、受験に向けてがんばっているようです。

〇 今日は、市内中学校生徒会執行部が集まる生徒会交歓会に参加してきました。様々な議題に対して、他の学校の生徒と意見を交換してきたようです。

〇 市教育委員会で行っている中学生海外派遣事業に、本校生徒も参加しています。7月29日から8月4日までです。向こうの様子はいかがでしょうか。

夏休みも8月に入りました。そろそろ中だるみが始まりやすい時期です。「きちんとした時間に起床し、三食食べ、きちんとした時間に就寝する。」規則正しい生活が送れるように、ご家庭でのご指導宜しくお願いいたします。

県中体連大会相撲競技大会結果報告

県中体連大会相撲大会が7月23日、24日と郡山で開催されました。

個人戦に出場した吾妻中は1年生の部で見事5位に入賞しました。

素晴らしい強さだったそうです。

今後は8月7日、8日、9日に宮城県で行われる東北大会に駒を進めます。

 

野球部惜敗

昨日お知らせした、民報杯野球大会県北大会決勝ですが、三中と対戦し、残念ながら2-5で惜敗いたしました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

三年生は今回の試合で、公式戦は終了となりますが、ここまでよくがんばったと思います。

応援ありがとうございました。

一学期終了しました。

保健室前に、養護の先生が次のような写真を飾っています。

写真はかわいい動物と、そのポーズにあわせた言葉がのっています。

保健室前を通る生徒が楽しみにしています。

今日の写真は「夢を宣言しよう」でした。

昨日、紹介した3年生のドリームマップを連想します。

3年生はいよいよ受験に向けた夏休みです。

1,2年生も充実した夏休みにしてほしいものです。

 

今日の給食はミートソースもおいしかったのですが、なによりもフルーツポンチが一番です。

暑い暑いこの時期にあわせて、つめたい氷がいくつも入っています。

7月20日 金曜日

今日の献立は (ソフトめん)

        (牛 乳)

        (ミートソース)

        (ボイル野菜)

        (フライドポテト) 

        (フルーツポンチ)です。

今日のひとくちメモは「フルーツポンチ」です。

 フルーツポンチはもともと、お酒に炭酸水やシロップ、小さく切った果物を入れたものが一般的でした。

 日本でお酒の入らないフルーツポンチが20世紀初頭に日本初のフルーツパーラーとして開業した銀座千疋屋で1923年(大正12年)から提供されていました。以外に古くからあったのですね。

近年では缶詰の果物や寒天・ゼリーなどを加えるものも主流になっています。

1学期最後の給食は冷たいフルーツポンチです。

2学期からの給食も楽しみにしていてくださいね。

 

 さて、お蔭様で一学期が終了しました。

明日から夏季休業となります。

吾妻中ブログもしばらくお休みの予定です。

ですが、明日予定されている県大会をかけた野球部の試合や、来週の県中体連相撲大会、8月末に行われる吾妻連P球技大会など、不定期で更新してまいりますので、時間があるときにぜひご覧ください。

ドリームマップをつくろう

三年生ではドリームマップを作成しています。

ドリームマップとは、将来の自分の姿を考えて、どんな職業に就くか、何を大切にして生活するか、その職業についたときはどんな生活が待っているかなどを、写真やイラストを使って具体的にイメージするものです。

それぞれが作り上げたイメージマップは、文化祭で掲示する予定です。

少し先のことですが、ぜひお出でください。

 

さて、

7月19日 木曜日

今日の献立は (麦ごはん)

      (牛 乳)

      (牛まぶしごはん)

      (からし和え)

      (根菜汁)です。

今日のひとくちメモは「土用丑の日」です。

 土用とは、季節の変わり目の立夏・立秋・立冬・立春の各直前約18日間のことをさします。

1年間に4回あるということになりますね。

昔の暦は、日にちを十二支で数えていたので土用の期間に訪れる 丑の日を土用丑の日と言います。

 土用丑の日は季節の変わり目にあたるため「食べて元気をつけよう」ということで栄養価の高いうなぎが定番ですが、うなぎ以外でも、丑の日の「う」のつく食べ物がよいとされます。

うどん・うり・うめぼし・うま(馬肉)・うし(牛肉)など栄養価が高いものや食欲がなくても食べやすいものですね。

 今日はスタミナ献立で牛まぶしごはんです。

しっかり食べてスタミナをつけましょう。

 

プール使用も残り少し

PTAの皆さんのご協力で始まったプールですが、いよいよ残り少しになりました。

現在、着衣泳が始まっています。

衣服を着たままプールに入り、泳いでみる。

水泳が得意な生徒も、なかなか泳ぐことができません。

いざというとき、身を守る方法を学びます。

 

さて、今日の給食は、ごま和え、焼き魚、けんちん味噌汁で日本食です。

7月18日 水曜日

今日の献立は(ごはん)

     (牛 乳)

     (焼き魚)

     (ごま和え)

     (けんちんみそ汁)です。

 今日のひとくちメモは「けんちん汁」です。

  けんちん汁は、神奈川県鎌倉市に伝承される精進料理で、名前の由来は、建長寺の修行僧が作っていたため「建長寺汁」または「建長汁」と言われていましたが、それがいつのまにかなまって「けんちん汁」になったといわれています。

  具材には、大根・にんじん・ゴボウ・里芋・こんにゃく・豆腐などで、料理方法はそれらを胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えます。

 ちなみに家庭や地域によっては醤油ではなく、味噌仕立てのところもあります。

今日の給食は、みそけんちん汁です。

 

野球部が勝ち上がりました。県大会まであと1つ。

15,16日の民報杯野球大会ですが、15.16日ともに野球部が勝ちあがりました。

21日に決勝が行われます。いよいよ県大会出場をかけての試合になります。

3連休の非常に暑い、厳しい条件の中でしたが、素晴らしいゲームでした。

 

さて、今日の給食はズッキーニが入っていました。生徒の皆さんは分かったでしょうか。

 

7月17日火曜日

今日の献立は (パ ン)

      (牛 乳)

      (白身魚フライ)

      (イタリアンサラダ)

(ズッキーニとじゃがいものスープ)

です。

今日のひとくちメモは「ズッキーニ」です。

  ズッキーニは見た目がきゅうりににているので、きゅうりの一種かと思いきや、実はウリ科かぼちゃ属でかぼちゃの一種だそう

です。収穫するのは実が完全に熟すのを待たず、若いうちに収穫して食べます。

  イタリア料理やフランス料理には一般的に使われています。

特に南フランス料理のラタトゥーユや、イタリア料理のカポナータには欠かせない野菜で、旬は初夏から夏にかけてなので、まさに今が食べ頃です。

 今日は、ズッキーニとじゃが芋のスープです。旬の夏野菜が入っています。残さずに良く味わって食べましょう。

 

生徒会の努力と、野球部への期待

次の写真をご覧ください。

生徒会JRC委員会が集めた、リサイクルに出す牛乳パックです。

給食で出た牛乳パックや各家庭からのものをきれいにし、こんなにリサイクルのために集めました。

生徒会とJRC委員会は、西日本の大雨に関する募金も行いました。明日の福島民報に掲載される予定です。

 

また、15日、16日には民報杯野球大会があります。勝ち上がれば、いよいよ県大会出場です。

野球部の健闘に期待しましょう。

 

さて、今日の給食は冷凍みかんです。冷たく歯にしみる懐かしい味です。駅の売店で買ってもらった覚えがあります。

生徒にはあまりなじみがないでしょうか?

 

7月13日 金曜日

今日の献立は (麦ごはん)

      (牛 乳)

      (夏野菜カレー)

      (ひじきのサラダ)

      (冷凍みかん)です。

  今日のひとくちメモは「冷凍みかん」です。

  冷凍みかんは、学校給食のデザートとしても馴染みが深いほか、スーパーマーケットや駅の売店などでも売られています。

  冬から春頃にしか販売されていなかったみかんを通年販売できる商品にしようという考えから発案され、収穫したみかんをそのまま夏まで冷凍し、1955年(昭和30年)から小田原駅のキヨスクで販売するようになったのが始まりだそうです。

  みかんをそのまま凍らせると乾燥してパサパサしてしまうため、急冷と水つけを繰り返して外に氷の膜を作り、乾燥を防ぐ工夫をしています。この膜によってみかんの水分が外に出てしまうことを防ぎ、パサパサしないおいしい冷凍みかんができます。

 今日は、「冷凍ミカン」です。味わって食べましょう。

 

 

 

 

本日より美化週間

本日から、吾妻中は美化週間に入ります。

夏休み直前、清掃を5分間延長し、学校をきれいにしていきます。

ある教室には、夏休みまで8日間の書き込みがありました。

いよいよ1学期もまとめの時期です。

 

さて、今日の給食は冬瓜のスープです。

冬瓜のやさしい味は、ほっとします。

生徒は冬瓜とわかって食べてくれたでしょうか。(大根と思っていないでしょうか)

何名かの生徒に質問しましたが、知っていた生徒はいませんでした。

ぜひ、御家庭で「今日のスープに入っていた野菜は何だった?」と話題にしてください。

 

7月12日 木曜日

今日の献立は (ごはん)

      (牛 乳)

      (ハンバーグ)

      (ボイル野菜)

      (冬瓜のスープ) です。

今日のひとくちメモは「冬瓜」です。

  冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏なのです。

そのまま冷暗所で保存しておけば冬までもつことから冬瓜と記すようになったと言われています。

  栄養分は、余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。

腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果があります。

  肌の健康維持に役立つビタミンCも含まれています。

 今日は冬瓜のスープです。残さず食べましょう。

防犯教室を行います

昨日、緊急メールで熊の情報を送りましたが、届いていたでしょうか。

福島市内ではあちこちで情報は入っていますが、吾妻地区付近は久しぶりでした。

さて、今日はこの後、防犯教室です。

警察の方を講師にお招きし、不審者が学校へ侵入したことを想定しての訓練と、日常で身を守るために必要なことなどを学びます。

身の回りに様々な危険はありますが、身を守ることは一番大切です。

 

さて、今日の給食は、鶏から揚げサルサソースはトマトの味たっぷりのソースです。スープはアサリの味がおいしいです。。

7月11日 水曜日

今日の献立は (ごはん)

      (牛 乳)

      (鶏のから揚げサルサソース)

      (おひたし)

      (あさりとベーコンのスープ)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「サルサソース」です。

 トマトやたまねぎをたっぷり使ったサルサソースは蒸し暑い

季節にぴったりなおいしさです。

 とまと・たまねぎ・ピーマンなどを細かく切って、オリーブ

オイルしお・さとう・にんにく・タバスコに漬け込んで作ります。

 給食は加熱調理をしなくてはいけないので、温かいサルサソース

を鶏肉にかけました。

  ちょっとピリ辛ですが、残さず食べてくださいね。

 

学校評議員会を開催しました。

本日は学校評議員会を行いました。

学校の様子や生徒の活動等をご覧いただくとともに、

教育活動や学校施設等に関してご意見をいただきました。

授業参観では、各クラスともしっかりと授業を受けていました。

3年生のあるクラスでは、将来の自分の姿を考えて発表しようという活動をしていました。

内容はどれも様々で、個性が感じられる発表がたくさんありました。

将来の夢に少しずつ近づいていけるといいですね。

 

さて、今日は

7月10日 火曜日

今日の献立は (パ ン)

(牛 乳)

(ラタトゥユ)

(イタリアンウェディングスープ)

(キウィ)

 今日のひとくちメモは「イタリアンウェディングスープ」です。

 名前の由来はその名の通り結婚式によく食されるからだそうです。

 イタリアンウェディングスープという名称ですが、アメリカの

レストランやカフェの日替りスープにも登場します。

 特徴は、ミートボール・グリーン野菜(ほうれん草など)・小さい

パスタが、必ず入っていてチキンスープ味ということです。

 世界にはいろんなスープがあるものですね。

 

野球部勝ち進む

この日曜日に行われた民報杯野球大会で、野球部は東和中と対戦し、9-1で勝利しました。

野球部が民報杯で勝ち進んでいます。現在ベスト8で、次の試合は15日です。勝ちあがれば16日です。

応援宜しくお願いします。

 

今日は保護者会です。多くの皆様のおいでをお待ちしております。

 

さて、今日の給食は「のりたま」です。大変懐かしい味です。

小さいころはよく食べた思い出があります。おいしいですね。

ところで、次の写真の☆形の食べ物は何だと思いますか。

食べるまで、かたい、やわらかいの食感も予想できませんでした。

 

 

答えは「五目しんじょ」です。たいへんおいしいです。

 

7月9日 月曜日

今日の献立は (ごはん)

(牛 乳)

(五目しんじょ)

(ふりかけ)

(おひたし)

(わかめとじゃがいものみそ汁)

今日のひとくちメモは「しんじょ」です。

 しんじょは、練り物(かまぼこやはんぺんなど)の一種ですが

魚のすり身に山芋と卵白を混ぜて調理したものです。

 かまぼこは、すり身と卵白、はんぺんはすり身と山芋なので同じ練り物の種類でも、しんじょとは少し異なってきます。

今日の五目しんじょはお豆腐と野菜も入って柔らかい食感です。

だし醬油でやさしい味に煮含めてあります。

 素材の味を楽しみながら食べてみてください。

 

 

七夕

明日は七夕です。

写真は3年生の七夕の掲示です

学習、進路、スポーツと様々な願い事が並んでいます。

昨日の県陸上大会では競技に一所懸命取り組んできました。

月曜日は授業参観です。ぜひ、学校へ足を運んでいただいて、生徒の様子をご覧ください。

さて、今日の給食は、七夕メニューです。

7月6日 金曜日

   今日の献立は  (ソフトめん)

(肉うどん汁)

(星のチーズサラダ)

(星のコロッケ)

(ゼリー)です。

 今日のひとくちメモは「七夕飾り」です。

 七夕の日は、なぜ短冊に願い事を書いて笹竹につるすのかというと江戸時代に寺子屋で学んでいた寺子たちが習字が上達するようにと短冊に願い事を書いたのが始まりと言われています。

 笹竹は根強く、繫殖力も強く、風雪寒暖にも強く、その生命力神秘性を兼ね備えていることで、昔から神事などにも使われる程でした。 また笹の葉の擦れ合う音は神様を招くとされ神聖なものとして扱われてきたのです。

ですから七夕の願い事も神聖な笹竹につるすようになったのです。

 

 今日は、織姫星と彦星にちなんで、色んな星型の食品を使ってみま

した。いくつ見つけられましたか?

 

県陸上大会

現在、いわきで県陸上大会が行われています。

本校からは低学年リレーが出場しています。

スタートは16:05の予定です。

予選突破に期待しましょう。

 

さて、今日の給食はレモンの味でびっくりのレモンソースです。

ソースの味も香りもレモンいっぱいでした。鶏肉によくあいます。

7月5日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

       (トマトと卵のスープ)

       (ボイル野菜)

       (鶏肉のレモンソース)です。

 今日のひとくちメモは「レモン」です。

  インドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは10世紀頃に中国へ、その後アラビア半島に伝わりました。12世紀頃にアラビア人からスペインに伝えられたといわれます。さらに十字軍の移動により ヨーロッパに広まり、大航海時代にはアメリカやブラジル・アルゼンチンなどへも伝わりました。日本には明治時代初めに渡来し、 現在は広島、愛媛、熊本などで栽培されています。

  このレモンのビタミンCの含有量は、かんきつ系の中でもトップクラスで、風邪の予防や美肌作りに効果があります。また、豊富に含まれるクエン酸は、疲労回復に効果が高いと言われています。

  今日は「鶏肉のレモンソース」です。  

 レモンの香りを楽しみながら食べましょう。

 

ひまわりの芽がでました

先日お知らせした「ひまわりプロジェクト」でまいたひまわりの芽がでました。

夏休みに向けて、大きく育ってくれることを楽しみにしています。

さて、今日のオイスターソース炒めはたいへんご飯にあいました

7月4日 水曜日 

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (じゃがいもとたまねぎの味噌汁)

       (豚肉と野菜のオイスターソース炒め) です。

  今日のひとくちメモは「オイスターソース」です。

  オイスターソースは中国調味料の一種で、主原料は海にいるカキのカキ汁(エキス)です。カキ汁はカキを塩茹でした時に出来る

煮汁で、これを加熱濃縮し、小麦粉、でん粉で濃度を調整します。さらに砂糖、うま味調味料などを加えて調味し、アミノカラメルで色を調整したものです。

  広東料理の炒め物、煮込み料理に良く使われ、現在では日本でも料理に欠かせない調味料になりました。料理に甘くこってりとした海鮮風味をつけてくれるオイスターソースは、通常のソースの代わりに焼きそばや野菜炒めなどの 炒め料理に加えることで、家庭で手軽に本格中華料理を楽しむことが出来ます。

  今日は

「豚肉と野菜のオイスターソース炒め」です。海の恵みに感謝して食べましょう。

 

 

ラディッシュの栽培

5組では教室内でラディッシュの栽培を行っています。

ご覧の通り大きく育ちました。

1学期末には収穫できるでしょうか。

 

さて今日の給食はスイカです。今年初めての生徒も多いかもしれません

7月3日 火曜日

 今日の献立は (パ ン)

               (牛 乳)

              (チリコンカン)

       (ごぼうサラダ)

        (小玉スイカ)です。

  今日のひとくちメモは「スイカ」です。

  最近のスイカは丸い大玉スイカのほかに、ラグビーボールのような「マダーボール」、果皮が黒い「でんすけ」、果皮が黄色い「太陽スイカ」、さらには三角や四角のスイカなどいろいろな種類のものが見られるようになりました。もちろん黄色い果肉のスイカも健在です。

 今日のスイカは小玉スイカで、サイズが小さく冷蔵庫に入れやすいスイカです。外見や味は大玉と変わりませんが、果皮が薄いので可食部分が多く甘みもあります。

  今日も残さずに食べましょう。

 

暑さに負けず

今日は全校集会がありました。

県陸上大会に出場する低学年リレーの選手と、県中体連相撲競技に出場する選手が決意表明を行いました。

大会は県陸上大会が7月4~6日、県中体連相撲大会が7月23~24日です。

健闘を期待しましょう。

また、生徒会本部とJRC委員会が、先日発生した大阪地震の義援金を募る募金活動を始めるそうです。

東日本大震災で助けていただいた分を少しでも返していきたいと呼びかけていました。

金曜日にお知らせした野球部の試合は、7-0で勝ちあがりました。次回の試合も期待がもてます。

暑い、暑い毎日ですが、生徒は毎日元気に過ごしています。

 

さて、そんな暑い日にぴったりの苦いゴーヤが給食です。

ゴーヤらしく、暑さを忘れるくらいもっと苦くてもいいのにとも思いましたが、生徒たちはどうだったでしょうか。

7 月2日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (わかめスープ)

        (ゴーヤチャンプルー)です。

  今日のひとくちメモは「ゴーヤ」です。

 ゴーヤと言えば沖縄の特産品として有名ですが、このゴーヤはビタミンCが非常に多く、キュウリやトマトの5倍以上も含まれているそうです。また、ビタミンCは加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤの場合は炒めても壊れにくいそうです。

  ところで皆さん、ゴーヤを食べると独特の苦味を感じますね。

でもこの苦味成分はとても身体に良く、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。まさに暑 さでだれてしまいがちな今の時期にもってこいの野菜ですね。

 今日は「ゴーヤチャンプルー」です。ちょっと苦いかもしれませんが残さずに食べましょう。

球技大会

現在、3年生の球技大会が行われています。

バレーボールを終えたところで、僅差で1組がリードしています。

この後、バスケットボール、長縄跳びが行われます。

優勝の行方はどうなるでしょうか。

 

試合といえば、7月1日(日)に県少年野球選手権大会県北地区予選が行われます。

野球部の健闘を期待しましょう。皆様の応援をお願いいたします。

 

さて、今日の給食は

6月29日 金曜日

 今日の献立は (ソフトめん)

               (牛 乳)

               (五目うどん)

               (海藻サラダ)

        (磯辺揚げ)です。

 

 今日のひとくちメモは「竹輪」です。

  当初、竹輪はすりつぶした魚肉を棒に塗りつけて焼いたものが植物の「蒲の穂」に似ているかことから、「蒲鉾」と呼ばれていました。

 この「蒲鉾」がはじめて文献に現れるのは平安時代で、祝宴にかまぼこが出されたことも記載されており、すでにこの頃にはかまぼこが食べられていたことがわかります。

 室町から桃山時代の頃になると、現在「か まぼこ」と呼ばれている板付きのものが作られるようになり、そちらが「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。

 そのために、それまでかまぼこと呼ばれていた竹輪は、串を抜いて輪切りにした切り口が、竹の輪の形に似ていることから「ちくわかまぼこ」と呼ばれるようになり、略して「竹輪」と呼ばれるようになったそうです。

 

授業研究会

今日は3年1組で英語の授業研究会が行われます。

吾妻中学校以外の先生方にも1組の授業の様子を見ていただく機会になります。

1組の皆さんは緊張しているでしょうか。

 

さて

6月28日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (コンソメ卵スープ)

               (緑のフレンチサラダ)

        (ハンバーグ)です。

  今日のひとくちメモは「コンソメ」です。

  コンソメは、もともとフランス料理の澄んだ琥珀色をしたスープのことをいい、フランス語で「完成された」という意味があります。素材のうま味を引き出したコンソメスープは、見た目はシンプルだけど奥が深く、ひと口飲むと素材の豊かな風味がいっぱいに広がる、まさにスープの王様です。

 日本では「コンソメ」とブイヨンは混同されがちですが、ブイヨンとは肉と香味野菜、ブーケガルニで煮出したものです。一方「コンソメ」は、ブイヨンをベースに、さらに手間ひまをかけて調理した、完成されたスープなのです。

 ちなみに、一流のシェフが10年の修行を積んで、苦労の末に作 れるようになるそうです。でも、今は手軽に誰にでもスープが作れる市販のコンソメがあるので簡単でいいですね。

 今日は「コンソメスープ」です。良く味わってください。

 

 

ひまわりプロジェクト 

6月7日のBlogでお知らせした「ひまわりプロジェクト」の種まきが本日行われました。

生徒会、JRC、整備委員会を中心に40数名が取り組みました。

学校周辺にまかれたひまわりの種が芽を出すのが楽しみです。

花が咲くのは8月ぐらいになるでしょうか。

発芽したところで、またお知らせします。

 

さて今日は蒸し暑い中での学校生活です。

6月27日 水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (牛すき煮)

               (おひたし)

        (メロン)です。

 今日のひとくちメモは「メロン」です。

 メロンは果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。赤肉は夕張メロンやクインシーメロンがよく知られていて、青肉ではアールスメロンやアンデスメロンなどが有名です。 さらに、網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」にも分けられます。ネット系メロンは、成長過程で果肉が果皮よりも大きくなろうとして、その時に果皮がひび割れてしまいます。このひび割れをふさごうとしてできたコルク層がネットになります。一般的には、ネットの模様が均等であるほど商品価値が高くなります。

気温上昇の中

今日から体育で、プールが始まりました。

生徒たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

プールは下の写真のように、大変きれいな状態です。

掃除いただいたPTAの方々のおかげです。ありがとうございました。

明日からはさらに気温が上がる予報です。

気温上昇に合わせて、学校生活を送らせていきます。

さて今日の昼の放送は北原白秋の詩の朗読でした。

そして給食の献立は

6月26日 火曜日 今日の献立は

       (パ ン)

               (牛 乳)

               (ミネストローネ)

               (旬のアスパラサラダ)

       (ウインナー)です。

  今日のひとくちメモは「ミネストローネ」です。

 ミネストローネとは、主にトマト使ったイタリアの野菜スープです。

 イタリアでは使う野菜も季節や地方によって様々であり決まったレシピはなく田舎の家庭料理といった趣です。

  材料には、たまねぎ・じゃがいも・にんじん・きゃべつ・セロリ・

ズッキニー・さやいんげん・ベーコンなどが用いられます。

マカロニやパスタ、お米を入れることも多くあります。

 今日の給食には、シェルマカロニが入っています。

 具だくさんのスープです。

 残さず食べてください。

 

市連Pソフトボール大会より

 昨日は、市連Pソフトボール大会が開催されました。

 吾妻中は1回戦は野田中と対戦し、接戦となり、サヨナラタイムリーで勝ち上がりました。2回戦は飯野中と対戦しました。最終回に大きなチャンスをつくりましたが、残念ながら惜敗いたしました。選手、応援でご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回は吾妻連P大会です。またよろしくお願いいたします。

 

さて今日は期末テストです。生徒はみな真剣に取り組んでいました。

今日の給食は

6月25日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (油揚げと野菜の味噌汁)

            (小松菜のごまいりおひたし)

       (さばの文化干し)です。

  今日のひとくちメモは「油揚げ」です。

  油揚げは、薄い豆乳で作った硬い豆腐を薄く切り、水切りをしたあと110℃から120℃の低温の油で揚げ、さらに180℃から200℃の高温の油で二度揚げ、もしくは三度揚げしてつくります。

 出汁などを吸い込みやすく、袋状なので他の食材を包みこめるなどの特徴があり、さまざまな料理に利用され、きつねそば、きつねうどん、煮物、炒め物、味噌汁、炊き込みご飯、稲荷寿司、おでん、信太巻き(信田巻き)などの料理となって私たちの食卓をにぎわせています。

 ちなみに、油揚げは、江戸時代初期に既に文献に登場しますが、その頃より流行し始めた天ぷらなどの揚げ物料理の一つとして 考案されたものと思われます。

  今日は、「油揚げと野菜の味噌汁」です。残さずに食べましょう。

授業参観のお知らせ

今日は土曜授業でした。

午前中で下校しましたが、ご家庭ではどのように過ごしているでしょうか。

明後日は期末テストです。十分に準備をして望んでほしいと思います。

 

さて昨日、授業参観のお知らせを配付しました。

1学期末となり、授業の様子をご覧いただいたり、1学期の様子や夏休みのすごし方について話し合う機会とさせていただきたいと考えております。

詳しくは配付した案内をご覧ください。

ご家庭での話題に 6月22日

今日はかなり気温が上昇し、いよいよ夏が近づいてきた様子を感じます。

ですが、生徒たちは月曜に近づく期末テストに向けて取り組んでいます。

明日は土曜授業です。気持ちを引き締めてがんばってほしいものです。

 

また明後日は市連Pソフトボール大会です。荒川運動公園Eグラウンド 8:30試合開始予定です。

皆さんの応援をお願いいたします。

 

さて、今日はキムチチャーハンでした。たいへん好評だったようです。辛いおかげで、牛乳の残りもなかったようです。

6月22日 金曜日

  今日の献立は (キムチチャーハン)

               (牛 乳)

               (中華スープ)

               (にらのおひたし)

              (ミニトマト)です。

  今日のひとくちメモは「キムチ」です。

  キムチは、一般に辛いものだと思われていますが、中には辛くないキムチもあります。その他にも海鮮のキムチなどもあり、種類は幅広く良く、知られているのはカクテキやオイキムチなどです。

 キムチの歴史は4000年ほど前からだと言われています。しかし、現在のように唐辛子を使用したキムチになったのは、16世紀に日本から唐辛子が伝わり、その後、本格的に食材として利用され始めた18世紀からだと言われています。

 ちなみに16世紀には、豊臣秀吉の「朝鮮出兵」がありました。 この際、日本側の兵士達が「寒さ対策(カイロのような使われ方・辛み成分が足裏に刺激を与えて血行が良くなる)」として足元に入れていたトウガラシが、韓国に入ってきた際に「食材」として広まり、やがて定着したとも言われています。

 

 

図書室から

現在、吾妻中学校図書室では、「本屋大賞特集」を行っています。

市立図書館から過去に本屋大賞を受賞した書籍を中心にお借りし、

吾妻中学校図書室に置かせていただいています。

残念ながら貸し出すことはできませんし、期限付きですが、生徒が本に親しむ機会になればと思います。

最近は、昼休みに図書室に集まる生徒が増えてきました。

 

さて、今日の給食は

6月21日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (けんちん汁)

               (切干のサラダ)

                (味のり)(ししゃもフライ)です。

 今日のひとくちメモは「海苔」です。
  海苔は、北海道から鹿児島県まで、全国各地で生産されていますが、海苔の育つ漁場の条件としては、まず、おだやかで遠浅な海であること。次に、潮の流れによって、適度な水の交換ができること。そして、海苔が育つのに必要な栄養が川から運ばれることです。

 また、海苔は、1枚に26種類以上の成分をバランスよく含む自然食品で、さまざまな栄養素を含んでいるので、別名「海の緑黄色野菜」とよばれています。

 海苔は日本の料理になくてはならないもので、おにぎり・海苔巻き・ラーメンなど様々な料理に使用されています。

 今日は「味のり」です。海の 風味を楽しみながら残さずに食べましょう。

県北中体連大会から

昨日は県北中体連大会が開催されました。

男子バレー部はブロック突破まであと一歩のところまでいきましたが、残念ながら敗退。

卓球部も4チームのブロック内で3位、決勝トーナメントまであと少しのところでした。

男子テニス部個人戦は一勝し勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗退しました。

参加した選手も、応援した生徒も一所懸命に取り組んできました。

今回の経験を、それぞれが次に取り組むことに、ぜひ生かしていってほしいものです。

 

今日は、多くの生徒が好きなカレーです。カレーの日は残菜が少ないと聞きます。

さて今日はどうでしょう。

6月20日 水曜日

 今日の献立は (チキンカレーライス)

               (牛 乳)

          (和風ごまドレッシング和え)です。            

 今日のひとくちメモは「カレー粉」です。

  カレーやカレースープ、そして、カレー味の料理に欠かせないカレー粉。このカレー粉はカレー粉というスパイスがあるのではなく、様々なスパイスをブレンドして作られたものです。カレー粉に使われるスパイスはメーカーや商品によっても違いますが、給食で使っているカレー粉は、スパイスが30種類以上だそうです。

 カレー粉の作り方は、スパイスを粉にし、火で炒る焙煎という作業をおこないます。こうすることで、カレー粉独特の香りが生まれます。次に長い時間「熟成」されます。こうすることでスパイスをおちつかせ、カレー粉というひとつのまとまった、まろやかな風味にしていくのです。その後、網の目のようなメッシュを通し、カレ ー粉のつぶの大きさを一定にし、最後に、また数日間じっくりねかせ、さらに香りにまとまりが出て、深い味わいになります。

 今日は、カレーに香り豊かなカレー粉を使って作りました。味わって食べましょう。

 

熱戦、いちい杯

16日(土)に行われた「いちい杯バレーボール大会」は最終セット、デュースまでもつれ込む大接戦でした。

残念ながら、惜しくも敗退となってしまいましたが、全員で集中して最高の試合をしてきました。

明日は、県北中体連大会です。男子バレー部、卓球部、テニス部が出場します。健闘を期待しています。

 

さて、今日の給食は新じゃがのそぼろ煮です。いよいよ新じゃがの季節です。

ほくほくのジャガイモはたいへんおいしかったです。

6月18日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛  乳)

               (新じゃがのそぼろ煮)

               (わかめサラダ)

                ( オレンジ)です。

 今日のひとくちメモは「わかめ」です。

 私たちが普段なにげなく食べている「わかめ」ですが、皆さんはわかめについてどれくらい知っていますか?

 わかめは縄文時代からの昔から、私たちに日本人にとってかけがえのない食物として大切にされてきました。コンブ科の褐藻類に属するわかめは、日本、朝鮮半島、中国の一部に生育する一年草で、日本の沿岸ならほとんどどこにでもある、日本近海の特産海藻です。

 このわかめには、カルシウムが多く含まれています。また、食物繊維の種類であるアルギン酸も多く含まれていて、体に優しい自然健康食品です。

  今日は、「わかめサラダ」です。残さずに食べましょう。

 

教育実習終了

今年度は2名が教育実習で本校にきていました。

今日で教育実習期間も終わり、それぞれ大学に戻ります。

大学に戻ってもぜひ活躍をしてほしいものだと思います。

 

さて今日はみそラーメンです。少し低めの気温なのでぴったりかもしれません。

給食、短学活後に今日は生徒は下校です。

事故なく、すごすように話ました。

 

6月15日 金曜日

 今日の献立は (味噌ラーメン)

               (牛 乳)

               (茎わかめのサラダ)

        (ミニトマト)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「こんにゃく」です。

  こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。

こんにゃくいもはじゃが芋や里芋、さつま芋とは違いアクが

とても強く、こんにゃくに加工しないと食べられません。

 こんにゃくいもをすりつぶしたものに、凝固剤として水酸化カルシウムを加えます。

袋や型に入れて熱を加えて固めます。

 こんにゃくは、どんな料理にも使えて保存がきく便利食材です。

どうして今日のひとくちメモはこんにゃくなんだろう・・・?

って思ってる人もいると思います。

今日はそのまま食べれるこんにゃくがサラダに入っています。

低カロリーでヘルシーで、ボリュームアップもできます。

 みなさんのお皿の中のサラダこんにゃくは見つかりましたか?

残さず食べてくださいね。

 

 

こんなにきれいになりました

昨日のプール清掃ではPTAの皆さんにお手伝いいただきました。

お蔭様で下の写真のとおり、こんなにきれいになりました。

教職員だけではたいへんな作業でしたので、ご協力に感謝申し上げます。

 

さて、今日の給食は笹かまぼこと、ニラ玉汁がたいへんおいしいです。

笹かまぼこはたいへんご飯によくあいます。

ニラ玉汁はニラのシャキシャキとした食感と、ふわふわの卵がよくあいます。

残さず食べてもらえるでしょうか。

6月14日 木曜日

 今日の献立は (わかめごはん)

               (牛 乳)

               (にらたま汁)

               (おひたし)

        (笹かま)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「笹かま」です。

かまぼこは日本人が発明した独特の食品として世界に誇れる

ものです。

 初期の竹輪風かまぼこに次いで、板かまぼこ、細工かまぼこなども作られ、現在では全国各地で港々の魚を使った独自のかまぼこが多種多彩に作られています。 

三陸沖に一大漁場をもつ仙台は古くから鯛や平目や鮭が豊富に取れました。

明治の初め、平目の大漁が続きその利用と保存のためすり身にして手のひらでたたき笹の葉の形に焼いたのが、笹かまぼこのルーツと言われています。

 今日は笹かまを蒸して、焼き立ての風味に近づけてみました。

残さずに食べてください。

プール清掃

今日は放課後にプール清掃を予定しています。

PTAの方々のご協力を得ながらの実施です。

教職員だけでは大変な作業ですので、ご協力に感謝いたします。

 

さて 6月13日水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (五目スープ)

               (ボイル野菜)

               (エビチリ)です。

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「エビ」です。 

 エビの種類は、クルマエビのように泳ぐエビ類(遊泳類)とイセエビのように歩くエビ類(歩行類)があり、合わせて約2500種類いるそうです。

 その中でも日本人が食べているエビは、世界中から100種類以上のエビが輸入されています。私たち日本人は大変なエビ好きで、世界の漁獲高の4分の1以上にあたる年間約30万トンを食べていて、一人当たりの消費量は世界第一位だそうです。

 エビは日本の食生活になくてはならない食材になっているんですね。

 今日は「エビチリ」です。海の幸に感謝して残さずに食べましょう。

授業参観

今日は全てのクラスの授業の様子を見る機会がありました。

どのクラスにいっても、まじめに授業に取り組んでいる様子がたいへん素晴らしかったです。

 

さて、今日の給食は

6月12日 火曜日

 今日の献立は (パ ン)

               (牛 乳)

         (豚肉と野菜のトマト煮)

             (イタリアンサラダ)

        (ジャム)です。

 今日のひとくちメモは「イタリアンサラダ」です。

イタリアンサラダは、カラフルな色合いとオリーブオイルのドレッシングが特徴です。 

そして野菜以外にも様々な具材が使われます。魚介類やお肉、

チーズもそうした具材のひとつと言えるでしょう。

 イタリアにはいろんなチーズがたくさんありますが、 給食ではダイスチーズを入れてみました。

 カラフルな色合いも目で楽しみながら、味わって食べてください。

 

 

親子奉仕作業ありがとうございました

土曜日の親子奉仕作業では、朝早くからお世話になりました。お蔭様で校地内が大変きれいになりました。学校の教育活動は学校だけで行っているのではなく、PTAの皆様や地域の方々など多くの方に支えられています。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

また、今週は13日にプール掃除を予定しています。例年通り、PTAの皆様にご協力をお願いしたところですが、ご協力いただける方が少なく、厳しい状態です。ご参加いただける方は吾妻中までご連絡ください。

 

さて今日の給食は豚汁と鮭の塩焼きです。今日のように涼しい気温の日にはぴったりです。

6月11日 月曜日

今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (豚  汁)

               (ドレッシング和え)

        (鮭の塩焼き)です。

 

ひとくちメモ 

今日のひとくちメモは「鮭」です。 

鮭は皆さんが食べる魚の中で多くの料理に使われている魚です。

身は程よく脂がのりクセがなく、熱を通すと独特の香りと味を

出します。 

皆さんは鮭を使った食べ物を幾つ知っていますか?

生で食べる刺身や寿司、焼いて食べる塩焼きやムニエル、揚げ物では鮭フライ、汁ものでは石狩鍋や福島の郷土料理のあぶくま汁、そして卵は筋子やイクラとして有名です。 

他にも数多くの食べ方のある鮭ですが、今日はシンプルに塩焼きに

しました。鮭の風味と味を楽しんで食べて下さい。

 

明日はPTA親子奉仕作業

明日はPTA親子奉仕作業です。 雨もなさそうですので

除草作業と自転車小屋のさび落しが主な作業になります。

吾妻中の環境整備のために、ご協力ください。PTAの皆様に支えられていることに感謝いたします。

 

3年生では、高校の体験入学希望確認のプリントが配られました。13日締め切りだそうです。

ぜひ、ご家庭でご相談ください。

 

さて今日の給食は、「フキの炒め煮」が話題です。中学生には少し大人の味かもしれません。

6月8日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (みそ汁)

               (ふきの炒め煮)

        (鶏の照り焼き)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「ふき」です。

 まだ冬のなごりの残る早春に、山すその日だまりにひょっこり黄色い頭を出すふきのとう。ふきの原産地は日本で、北海道から九州まで全国の山野に自生しています。冬に黄色の花を咲かせるところから、冬黄がつまって「ふき」になったといわれます。

 ふきは、独特のほろ苦い味があります。店頭でよく見られるのは愛知早生という品種で、長さは1メートルほどになります。北海道から東北地方では、大型で長さが2メートルにもなる秋田ぶきが育ちます。繊維が固いので、佃煮や砂糖漬けに使われます。

ひまわりプロジェクト

本日は生徒会で今年度実施する「ひまわりプロジェクト」の「ひまわりの種寄贈式」が行われました。

この事業は、ひまわりの種を預かり、栽培、種の収穫を行うものです。

収穫した種はプロジェクトの事務局へ送られ、事務局では搾油後、燃料等にします。これらの作業には震災で仕事が減少した障がいのある方々が多く携わっています。つまり、ひまわりの栽培を通じて、震災復興や他人を思いやる心を広げようというプロジェクトです。生徒会中心に今年はこのプロジェクトに参加していきます。夏には学校にたくさんのひまわりが咲くかもしれません。

さて、今日の給食は

6月7日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (生揚げの中華煮)

               (大根サラダ)です。      

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「厚揚げ」です。

 厚揚げは、1丁から半丁程度に切った豆腐を油で揚げた食品で、揚げ豆腐の一種です。油揚げとは違い、中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないので「生揚げ」とも呼ばれます。

 厚揚げは、油揚げのように加工して使うことはあまりせず、焼いたり、煮たり暖めて生姜醤油で食べたり、おでんの具材にしたりすることが多い食材です。表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっており、また煮物にした際の味の染み込みも良いのが特徴です。また、絹ごし豆腐を使用したものは「絹厚揚げ」や「絹揚げ」と呼ばれ、通常の生揚げよりもかなり柔らかいものです。 今日は「生揚げの中華煮」でした。ぜひご家庭での話題にしてください。

中体連大会応援ありがとうございました

4,5日は支部中体連大会がありました。多くの皆様に応援をいただきました。感謝申し上げます。

生徒は競技も応援も一所懸命行ってきました。それぞれが充実した顔で帰ってきました。

県北大会の出場権を勝ち取ったのは男子ソフトテニス1ペア、卓球団体、卓球1シングルス、1ダブルスでした。これに男子バレー部が加わり県北大会に参加いたします。

さて、今日の給食ですが、 

6月6日 水曜日

 今日の献立は (グリンピースごはん)

               (牛 乳)

               (根菜汁)

        (ひじきのいそ煮)

                (卵焼き)です。

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「グリンピース」です。 

 グリンピースは、エンドウ豆の未熟な実で、サヤごと食べるサヤエンドウと同種です。

 旬は晩春から初夏で、生豆として出荷されるものもありますが、ほとんどは缶詰と冷凍品に加工されます。緑色の色彩が鮮やかなため、サラダ、チャーハン、シュウマイ、和え物、炒め物、炊き込みご飯などに用いられ料理の彩りとして活躍していますね。

 ちなみに、このグリンピースは、ピーマンやニンジン、セロリ、シイタケと並び好みの別れる食物の1つですが、皆さんはそんなことはないですよね。 

 今日は、「グリンピースごはん」です。残さずに食べてくださいね。

ご家庭での話題に 6月1日

来週はいよいよ中体連です。今日も遅くまで生徒たちはがんばっていました。

来週の活躍が楽しみです。

さて今日の献立は (カレー南蛮)

               (牛 乳)

               (ごぼうサラダ)です。

 

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「カレー南蛮」です。

 

 カレー南蛮と言えばもともとは蕎麦ですが、現在はうどんも定番です。そこで今日は南蛮についてですが、カレー南蛮の南蛮とは、何でしょう?

 室町時代末期から江戸時代にかけて、インドシナをはじめとする南海諸国を南蛮と呼んでいました。そこから来る人や物も南蛮と呼んでいました。南蛮渡来とか、南蛮人とかですね。

 この南蛮人はネギを好んでよく食べていたことから、ネギのことを南蛮と呼ぶようになり、そして、ネギの入った料理も南蛮と呼ぶようになったといわれています。

 そして、もうひとつの説もあります。それは、大阪のミナミ灘波地区からきているというものです。昔、灘波地区は、ねぎの収穫が豊富で蕎麦などを食べるときには、ねぎをたっぷりと乗せていたそうです。このねぎ蕎麦のことを「ナンバ蕎麦」と呼んでいました。これが、いつの間にか「南蛮」になってしまったそうです。

 今日は「カレー南蛮」です。味わって食べましょう。

 

ご家庭での話題に 5月31日

5月31日 木曜日

今日で5月も終わりになります。来週になれば、いよいよ支部中体連が始まります。

各部とも、力が入っています。ただ、外の部は天気が心配のようです。

さて今日の献立を紹介します。濃厚なゴマの味がおいしいごま和えが一押しです。

       (ごはん)

               (牛 乳)

               (根菜汁)

               (ごま和え)  

               (焼き鮭)です。

 

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「里芋」です。

 

 里芋は、インドからマレーシアにかけての南アジアが原産地で、山に自生する山いもに対し、里で栽培するという意味でつけられた名前です。茎が肥大し、株の中心に大きな親いもがあり、その親いもから子いも、孫いもができるため、昔から子孫繁栄の縁起物として祝い事の料理に使われてきました。

 栄養成分は炭水化物で、特にでんぷんが主体ですが、カロリーはさつまいもの約半分で食物繊維が豊富です。特有のぬめりは、多糖類のガラクタンとたんぱく質の結合に水溶性食物繊維のマンナンが加わった多糖たんぱく質の一種で、胃酸から胃の粘膜を守り、免疫力増強に役立ちます。

 ちなみに、皮をむくとかゆくなるのはシュウ酸カルシウムによるものです。

 

 今日は、「根菜汁」です。畑の恵みに感謝して残さずに食べましょう。

 

ご家庭での話題に

5月30日 水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (肉じゃが)

             (手作りひじきの佃煮)

        (おかか和え)です。

 

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「ひじき」です。

 

 「ひじき」には「カルシウム」「食物繊維」「鉄分」が多く含まれています。

 カルシウムは、丈夫な骨を作るために欠かせない栄養素です。ひじきには、そのカルシウムが豊富に含まれていて、その量はなんと牛乳の約12倍もあり、コップ一杯の牛乳に含まれるカルシウムが、たった15gのひじきに含まれている計算になります。

 食物繊維は、成人病の予防にも効果的と言われており、その含有量は、ごぼうの約7倍もあります。

 鉄分の含有量は、レバーの約6倍で、特に女性は約半数が鉄分不足だとも言われていますが、ひじきならその鉄分を少量で効率よく摂ることができます。

 今日は、手作りの「ひじきの佃煮」です。自分の体のためによく噛んで 残さずに食べましょう。

 

ご家庭での話題に

5月29日 火曜日

 今日の献立は (コッペパン)

               (牛 乳)

               (コンソメスープ)

       (ビーンズサラダ)です。

                (鶏肉のマーマーレード焼き)です。

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「ビーンズサラダ」です。

 

 給食の「ビーンズサラダ」には、大豆・大福豆・金時豆、の三種類が入っています。

 大豆は日本の食卓にはかかせない食材で、味噌・醤油・納豆・きな粉など様々な食材となっているの は皆さんも知っていますよね。

 大福豆は食味が良く白色という特徴を活かし、甘納豆、煮豆、和菓子などの原料及び家庭用として使われます。とりわけ、甘納豆の需要が多く、全体 の4割位を占めます。

 金時豆は粒の形が良く、食味も優れていることから、煮豆用に最も適した豆とされ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。甘納豆の原料 としても重要です。

 今日は、「ビーンズサラダ」です。よく噛んで食べましょう。

 

中体連壮行会を行いました。

5月26日(土)に中体連大会に向けた壮行会が行われました。

応援団の「一拍子」の声とともに、ゆったりとしたリズムから始まる応援は、吾妻中の伝統を感じます。

応援を受ける生徒も、応援する生徒も、全員で大会に臨む気持ちをひとつにする壮行会でした。

保護者方々にもご覧いただきました。ありがとうございました。

学校評議員会開催


2月7日(水)に学校評議員会を実施いたしました。評議員の皆様に吾妻中の生徒の様子をご覧いただきました。授業では国語の習字や、技術の製作や、数学などの授業を参観していただきました。どの授業でも吾妻中生徒は一生懸命でした。

まもなく秋華祭


秋華祭の準備が進んでいます。
毎日の合唱練習、学年ごとにすすむリハーサル、美術作品や理科研究の展示、総合のまとめは学年の廊下に展示されました。
生徒たちは、毎日忙しそうに、また楽しそうに準備に取り組んでいます。
明後日、21日はいよいよ秋華祭本番です。
保護者の皆様、お待ちしております。
ぜひおいでください。