New Blog
Blog
清掃の極意
6年生は、家庭科の「クリーン大作戦」で、日頃なかなか手の届かない
ところをきれいにしました。
家庭科室のコンロの下、水道の排水口・・・。
ひと手間かけることが、極意なんでしょう。
ところをきれいにしました。
家庭科室のコンロの下、水道の排水口・・・。
ひと手間かけることが、極意なんでしょう。
続・体力テスト
今月がんばっている、新体力テストもいよいよ大詰めです。今日は「20mシャトルラン」でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9962/)
20mの間を行ったり来たりします。一定時間を表す音の間にたどり着かなければならず、自分のペースで走るわけにもいかないので、だんだんきつくなっていきます。
それでも、自分のベストを尽くしがんばっている子どもたちの姿を見ると、感動的です!
20mの間を行ったり来たりします。一定時間を表す音の間にたどり着かなければならず、自分のペースで走るわけにもいかないので、だんだんきつくなっていきます。
それでも、自分のベストを尽くしがんばっている子どもたちの姿を見ると、感動的です!
もうすぐ巣立ちの時
平田小の校舎は、ツバメたちのマンションとなっています。今年も多くのツバメが住んで、子育てをしています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9941/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9942/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9943/)
巣から顔を出しているヒナがいました。親鳥が餌を運んでくるのを待っています。
おっと、お母さんが来ました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9944/)
巣立ちの時はもうすぐです。
巣から顔を出しているヒナがいました。親鳥が餌を運んでくるのを待っています。
おっと、お母さんが来ました。
巣立ちの時はもうすぐです。
クラブ活動紹介
今年のクラブ活動は3つです。紹介します。
【スポーツクラブ】
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9930/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9931/)
平田小クラブ活動と言えば「スポーツ」です。さまざまなスポーツにふれ、楽しんでいます。今日は、外でソフトボールの予定でしたが、雨のため、体育館でフットベースボールをして盛り上がりました。
「出ました、ホームラン!」
【科学クラブ】
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9932/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9933/)
理科室で活動しています。科学者の集まりのようなクラブでした。色水と紙コップにスポイトで、何をしているのでしょうか?
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9934/)
「これを作っていました。人工イクラです!」
【写真・パソコンクラブ】
パソコン室や多目的ホールで、思い思いの作品づくりに熱中しています。PCでオリジナルカレンダーを作ったり、トリック写真を撮ったりしています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9935/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9936/)
どんなトリック写真が撮れているのでしょう?
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9937/)
「全部同じ箱を並べて撮りました。だんだん小さく見えるでしょ。」
【スポーツクラブ】
平田小クラブ活動と言えば「スポーツ」です。さまざまなスポーツにふれ、楽しんでいます。今日は、外でソフトボールの予定でしたが、雨のため、体育館でフットベースボールをして盛り上がりました。
「出ました、ホームラン!」
【科学クラブ】
理科室で活動しています。科学者の集まりのようなクラブでした。色水と紙コップにスポイトで、何をしているのでしょうか?
「これを作っていました。人工イクラです!」
【写真・パソコンクラブ】
パソコン室や多目的ホールで、思い思いの作品づくりに熱中しています。PCでオリジナルカレンダーを作ったり、トリック写真を撮ったりしています。
どんなトリック写真が撮れているのでしょう?
「全部同じ箱を並べて撮りました。だんだん小さく見えるでしょ。」
ブラッシングを極めよう
6年生ともなると、毎年受けてきた歯みがき指導で、知識も経験も自分のものになりつつあります。
今回のテーマは「歯ぐきの健康」でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9826/)
手入れをせず、不潔にしていた歯ぐきの写真を見て、歯みがきの必要感をさらに強めた子どもたちでした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9827/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9828/)
染め出しのあとのブラッシング練習は、「本気」そのものでした。
今回のテーマは「歯ぐきの健康」でした。
手入れをせず、不潔にしていた歯ぐきの写真を見て、歯みがきの必要感をさらに強めた子どもたちでした。
染め出しのあとのブラッシング練習は、「本気」そのものでした。
新体力テスト!!
どんなテストも緊張するものです。今日は体力のテストでした。あー緊張したぁ。
ただし、夕べの雨で、校庭種目は明日に延期です。体育館での種目を行いました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9626/)
「反復横跳び」です。足さばきに目がいきますが、上半身の使い方がカギですね。頭の位置があまり動いていない人が早くできていました。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9627/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9628/)
「立ち幅跳び」です。助走をつけずに遠くに跳ぶので、腕の振りや膝のバネが肝心です。着地の時に足を縮めて記録を伸ばしていました。
ただし、夕べの雨で、校庭種目は明日に延期です。体育館での種目を行いました。
「反復横跳び」です。足さばきに目がいきますが、上半身の使い方がカギですね。頭の位置があまり動いていない人が早くできていました。
「立ち幅跳び」です。助走をつけずに遠くに跳ぶので、腕の振りや膝のバネが肝心です。着地の時に足を縮めて記録を伸ばしていました。
キッズシアター、おもしろかった~
今年のキッズシアターは「ぼくは にんじゃの あやし丸」という劇でした。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9619/)
1~5年生で出かけました。6年生はお留守番。「かわいそう・・・」ではありません。6年生は演劇鑑賞を秋に予定しています。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9620/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9621/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9622/)
劇は、「とーってもおもしろかったよ。ちょっぴり悲しい場面もあったけどね。」ですって。お子さんに感想を聞いてみてください。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9623/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9624/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9625/)
【劇団のパンフレットより】
1~5年生で出かけました。6年生はお留守番。「かわいそう・・・」ではありません。6年生は演劇鑑賞を秋に予定しています。
劇は、「とーってもおもしろかったよ。ちょっぴり悲しい場面もあったけどね。」ですって。お子さんに感想を聞いてみてください。
【劇団のパンフレットより】
水はどこから流れてくるの
今日の見学のテーマは「水」。私たちの生命の水は、どこから流れてくるのでしょう。
それを調べに、茂庭まで行ってきました。
① 摺上川ダム
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9493/)
まずは、水をためるダムを見ました。ここは貯水池「もにわっ湖」と言うそうです。今年は、雪や雨が少なかったために、現在の水位は60%とのことです。ダムの面積は4.6㎢(東京ドーム100個分)。子どもたちはこの広さに驚いていました。
②すりかみ浄水場
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9494/)
ここは、浄水場。ダムの水をここまでひいて、写真の三角屋根の建物で水をきれいにして流すそうです。
ダムからここまで水がくるまで2時間半。きれいな水にするまで3時間半もかかっているそうです。ここから平田まで流すんだって!!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9495/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9496/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9497/)
見学は、たまらんな~
それを調べに、茂庭まで行ってきました。
① 摺上川ダム
まずは、水をためるダムを見ました。ここは貯水池「もにわっ湖」と言うそうです。今年は、雪や雨が少なかったために、現在の水位は60%とのことです。ダムの面積は4.6㎢(東京ドーム100個分)。子どもたちはこの広さに驚いていました。
②すりかみ浄水場
ここは、浄水場。ダムの水をここまでひいて、写真の三角屋根の建物で水をきれいにして流すそうです。
ダムからここまで水がくるまで2時間半。きれいな水にするまで3時間半もかかっているそうです。ここから平田まで流すんだって!!
見学は、たまらんな~
修学旅行ブログ4
絶好のスカイツリー日和でした!
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9386/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9387/)
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9388/)
今回の最高(634m!)見学地からの眺めはいかが?
なにかにおうのかな?
今回の最高(634m!)見学地からの眺めはいかが?
なにかにおうのかな?
修学旅行ブログ3
お楽しみの昼食は、あの人気アニメ「ワンピース」の人気キャラクター達のいるレストランでのお食事です。
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9370/)
豪華な食卓ですね。どんな味がするのでしょう?
お台場です。すてきなお店が並んでいます。さあ、おうちの方からいただいたお小遣いで何を買おうかな?
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9371/)
いいものをゲットしましたね。
ビストロSMAPのコーナーでの一コマ
![](https://fukushima.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/342/9372/)
『ウィ、ムッシュ!』
豪華な食卓ですね。どんな味がするのでしょう?
お台場です。すてきなお店が並んでいます。さあ、おうちの方からいただいたお小遣いで何を買おうかな?
いいものをゲットしましたね。
ビストロSMAPのコーナーでの一コマ
『ウィ、ムッシュ!』
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
0
9
2
8