平野小の子どもたちのすがた

Blog

第6学年宿泊学習2日目②

 2日目の午後は剣桂ハイキングでした。足場の悪い山道を降り、剣桂に到着です。剣桂は樹齢約350年ほどの大きな木で、写真にもあるように子どもたちが15人手を繋いでやっと囲めるくらいの大きさでした。そこを少し行ったところには川が流れており、爽やかに休憩タイムを取りました。

 帰りはなすかしトレーニングランニングコースを通り、運動場と第二スキー場を通っていきました。運動場で休憩のはずでしたが、後れている子たちを待つ間に400メートルトラックを走っていました。元気ですね〜!

 2日目も全員無事に乗り越えました。最終日の活動も楽しみですね。

第6学年宿泊学習2日目①

 宿泊学習2日目がスタートしました!美味しい焼き立てパンを食べてスコアオリエンテーリングに出発です!

 霧雨の中スタートしましたが、終了間際には雨も弱まりました。一位の班の得点は何と470点!高スコアでゴールしました!

 この後はご飯を食べて剣桂ハイキングです。2日目も元気いっぱいに活動していきましょう!

第6学年宿泊学習1日目③

 

 子どもたちは館内探索の後、美味しい夕飯を食べました。今晩のメインはミニ豚カツでした。サクサクで美味しかったですね。

 

 ご飯の後は班長会議を済ませ、ナイトハイクに出発しました。「怖いよ〜」と少しビクビクしながら出発しましたが、かたらいの丘に着くと、綺麗な夜景を見て楽しむことができました。

 2日目はスコアオリエンテーリングと剣桂ハイキングです。体調に気をつけて、元気に活動しましょう!

第6学年宿泊学習1日目②

 茶臼岳の峰の茶屋までなんとか登りきりました!峰の茶屋では美味しいお弁当を食べエネルギーを確保し、全員で無事下山することができました。

 

 いよいよ、なすかし青少年自然の家に到着です!入所式では担当の児童たちが爽やかな挨拶や代表の言葉を述べました。

 子どもたちはこの後、館内探索や夕飯、ナイトハイクと盛りだくさんの活動です。

第6学年宿泊学習1日目①

 6年生の宿泊学習がいよいよ始まりました。土日は強い雨が降りどうなるか心配でしたが、本日は晴れとなり天気にも恵まれました。

 体育館では出発式が行われ、子どもたちは宿泊学習に向けて気持ちを高めました。

 

 一号車は少し浮かれ気味の子もいますが、落ち着いて茶臼岳へと向かっています。そろそろ休憩のパーキングエリアに到着しそうです。

 この後も、子どもたちの様子をたくさん発信していきたいと思います。

いかのおすしをわすれずに!防犯教室

 今日は防犯教室が行われ、不審者に出会った時の対応について学習しました。校舎内に不審者が侵入した想定で、校内放送をよく聞いて、落ち着いた避難行動をとることを訓練しました。福島北警察署から補導員の方やスクールサポーターの方をお招きし、オンラインで具体的な不審者対応の仕方を教えていただきました。改めて「いかのおすし」を確認するよい機会となりました。北警察署の講師の皆様、本当にありがとうございました。

見守りありがとうございます

 最近は雨模様の日が多く、登下校時には傘を差しながら歩くことが多い子どもたち。さらに、昨今市内でも不審者事案が多くなっております。改めて学校では、「いかのおすし」を確認し徹底しているところです。

 子どもたちの安全を守るため、毎朝登校時に交通教育専門員の方が踏切の横断などの交通整理をしてくださっています。今日は、お忙しい中、下校時にもおいで頂き子どもたちが安全に下校できるように見守ってくださいました。地区防犯協会からもオレンジのジャンパーを着た「防犯レディーズ」のお二人が校区内をパトロールしてくださいました。本当にありがとうございました。

1年生がっこうたんけん

 外は一日雨模様。でも1年生は朝から元気いっぱい。今日は1年2組さんが学校探検をしました。この部屋は何をするところかな?先生に元気な挨拶をしたり、どきどきしながら質問したりと頑張っていました。

3年生算数授業研究会(わり算)

 今日はおはじきを使って、同じ数ずつ分ける計算の仕方を考える学習をしました。タブレットを用いて友達のワークシートやおはじきの並べ方を見合いながら、それぞれの良さについて気付くことができました。

☆3年生☆今日の3年1組

3年1組の授業の様子です。

1時間目,体育。

2組・3組と合同でシャトルラン(体力テスト)を行いました。

3~4時間目,図工。

「小さな自分のお気に入り」という学習です。

写真に印刷した自分の全身写真(小さな自分)を学校中のあらゆるものを使って写真に撮りました。

子どもたちはさまざまな工夫をして取り組んでいました!

 

 

 

 

全校集会オンライン

 今朝はオンラインでの全校集会でした。校長先生のお話では、特に安全な登下校についてお話しいただきました。学校でも「いかのおすし」を指導しているところです。平野地区内にはこども110番の家も、各地に表示があります。しかしながら、最近では市内でも不審者による声かけも発生しております。ご家庭でもぜひお子さんと登下校時や休日の過ごし方などについてお話しいただけるとありがたいです。

新聞委員会 第一号


今年度から、新しく新聞委員会が発足されました。

5・6年の学級ごとに、取材することを決め、インタビューや割り付けや清書をし、この度第一号が完成しました!

6年生は、委員会紹介をメインに、委員長のインタビューなど。

5年生は、行事やクラブの特集、先生方のインタビューを載せています。

 

仲良しホールに掲示されていますので、ぜひご覧ください。

平野小学校のことを、より詳しく知ることができますよ。

新体力テスト、始まりました

 本日、高学年ブロックから3日間にわたり新体力テストが行われます。屋内と屋外で長座体前屈や立ち幅跳び、50m走やソフトボール投げなど複数の種目にチャレンジします。先週末の運動会の疲れもなく、元気いっぱい記録の向上に向けてチャレンジしました。

平野小運動会へのご参観、ありがとうございました

 本校では、3年ぶりに運動会を実施することができました。時間短縮と内容の精選、準備物の簡素化など様々な工夫をしながら無事に開催することができました。保護者の皆様のご協力、ご支援はもちろんですが、子どもたちの元気いっぱい本気で競技に取り組む姿があっての大成功だったと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6年2組 学級通信①

 今回の学級通信は、最近の6年2組の教室での活動をお知らせします。

 最高学年になって1ヶ月半が過ぎました。今日は運動会で下学年のお手本として一生懸命走る姿が、とても格好良かったです。

 最近、ようやく学級のめあてが完成しました。そして今年は、学級の旗も作りました!

 学級の旗は大野みゆうさんのデザインをもとに、クラスの児童みんなで作り上げました。

 

 運動会終了後にはみんなで、出来上がった旗と一緒に記念写真を撮りました。

 目標に向かって、今年もがんばれ!6年2組!

1・2年生 学校探検

5月16日(月)の2~4時間目に、2年生が1年生を案内する形で、学校探検が行われました。

1年生は、入ったことのない教室に興味津々!

2年生は、1年生とペアになって案内することで、お兄さん・お姉さんになったことを実感することができた様子でした。

探検後は、「なかよくなったよ!」「友達になったよ!」とうれしそうに報告してくれる子も多く、仲を深めることができました。

運動会に向けて

 週末土曜日は運動会が予定されています。児童会代表委員会では、スローガンについても何度も話し合いが行われ、素敵なスローガンに決定しました。天気予報でも土曜日は大丈夫そうです。十分な健康管理に努め、平野っ子がのびのびと競技できることを願っています。体育主任の先生も、校庭を毎日きれいに整備してくださっています。みなさんで成功を祈りましょう!!

4年生外国語活動 Do you like~?

 4年生の外国語活動では、お互いに好きなものを英語で聞き合う練習をしています。スポーツでも食べ物でもいろいろなテーマで相手と質問をしたり答えたりしながら、英語表現に慣れ親しんでほしいと思います。

≪3年生、4年生≫運動会の練習

今日は、3年生・4年生合同で「体育」でした。

運動会に向けて、100メートル走の練習を行いました。

運動会まで約1週間。

子どもたちは頑張っています!!

☆3年生☆今日の3年3組(5/12)

3年2組の授業の様子です。

3時間目、音楽の時間。

歌うときの姿勢、声の響かせ方について学びました。

4時間目、外国語活動。

3年生から外国語の授業がはじまりました。

世界のさまざまな言語で「こんにちは」を学び、それを使ったゲームを行いました。

なかまづくりとかず(1年生)

 1年生が入学してから、早いものでおよそ1か月がたちました。算数の時間には、絵カードや数字の図を使って数の意味の学習や、数に対応させていろいろなもののなかま分けをしています。数字の書き方もていねいにかけるようがんばっています。

桃の花うすくれないに♪(平野小校歌)

 ♪ 桃の花うすくれないに 梨の花 白く咲きつぐ

  湯のけむりにおう飯坂

  この平野学び舎の上 空青く ああ空青く ♪

 心配された天気も、青空に恵まれて、練習の成果を発揮すべく6年生児童があづま陸上競技場で鼓笛パレードに参加し、立派な演奏を披露してきました。どの子も満足そうな表情を浮かべていました。会場にいらっしゃった保護者の皆様、指導していただいた先生方、準備を進めてくださった教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

☆3年生☆今日の3年2組(5/11)

3年2組、国語の時間。

「図書館へ行こう」という学習で、図書室にある本の分類を学びました。

そして、ipadを使っておすすめの本を紹介するカードを作成!

作成したカードは印刷し、3年生・4年生の各クラスに配りました。

読書活動に役立ててください!

 

また、今日は福島市小学校鼓笛パレード。

6年生の活躍をライブ配信で視聴しました!

6年生鼓笛練習頑張っています

 明日はいよいよ福島市鼓笛パレードの日です。少ない練習機会を集中して取り組み、立派な演奏と行進ができるようになってきた平野小6年生。改正の空の下で、堂々とした演奏練習を行いました。明日の本番での雄姿をお楽しみに!

4年生(医王寺)に行ってきたよ!!

 4年生では、総合的な学習の時間「平野ふるさと探検隊」で医王寺の見学に行ってきました。子どもたちは、住職さんの話を聞いたり質問したりするなど、とても積極的に調べる様子が見られました。これからも、平野ふるさと探検隊としてたくさん見学をする予定です。貴重な時間を過ごせたことは、子どもたちにとってとても有意義な時間だったと思います。ご家庭に帰ってから、子どもたちの学んだことなどを聞いてみてください!!

       

☆3年生☆今日の社会&理科

今日は、3年生の社会と理科の活動を紹介です。

○社会

社会の授業では、学校の東側を散策し、平野地区の地図づくりを行いました。

○理科(3年3組)

先週、種をまいたホウセンカが土日休みの間に芽を出しました!

マリーゴールド・ひまわりはまだ芽を出していませんが、これからが楽しみです。

早速、ホウセンカの子葉を観察しました。

 

 

☆3年生☆さまざまな植物の種まき

3年生から「理科」の授業が始まりました。

子どもたちは、ホウセンカ・マリーゴールド・ひまわりの中から自分が育てたい植物を選んで、種まきをしました。

これから大事に育てていきます!

☆3年生☆学校の東西南北には何があるかな

3年生から「社会科」の授業が始まり、学校のまわりの様子を勉強しています。

今日は教室を飛び出て、校外学習!

学校の西側、南側を散策しました。

普段住んでいる平野地区でも、子どもたちは新しい発見をしていたようです。

初めての遠足

 

雨と曇りの日が続く中、今日は子どもたちの思いが天に届き、青色の空と太陽がキラキラ光る天気に恵まれました。

小学生になって初めての「遠足」に、朝からワクワクな気持ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車に初めて乗車した子どもたちもいました。

電車での座り方、歩道の歩き方など、とても上手な一年生でした。

 

 

 

公園に着くと、すべり台やブランコなど楽しそうな遊具がいっぱい。

中でも、ブランコが人気でした。

広い公園の中で、おいかけっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり…

春の花を摘んでブーケを作り、友達や先生にプレゼントをする子どもたちもいました。

 

 

 

何かの虫の幼虫見つけたよ!テントウムシも!

 

 

 

 

 

遊び疲れて、おなかぺこぺこの子どもたち。

みんなで食べるお弁当おいしいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

後片付けも、自分たちの力で頑張り、ピカピカの公園になりました!

 

 

昨日よりも、もっともっと友達と仲良くなれた遠足になりました。

 

 

☆3年生☆ 春の遠足に行ってきました!!

青空のもと、3年生は、飯坂電車に乗って、福島市役所とももりんパークに行ってきました。

市役所の展望ロビーからは市街地の南方面を眺めることができました。

市役所から移動して、ももりんパークに到着!

それぞれ好きな乗り物に乗って、楽しみました!

お家で準備していただいたお弁当、とても美味しかったです!

3年生の元気と笑顔のあふれる一日でした。

3年生のみなさん、お家でお土産話をたくさんしてくださいね。

4年生(十六沼公園)に行ってきたよ!!

 

 4年生では、十六沼公園で遊具や「ぴょんぴょんドーム」で楽しく遊んできました。子どもたちは、汗を流しながら飛び跳ねたり走り回ったりして、お互いに譲り合いながら活動してきました。昼食後は、クラスごとにドッチボールをしながら楽しい時間を過ごすことができました。行きも帰りも歩いてきましたが、誰もけがすることなく安全に学校に戻ってくることができました。明日からは、3連休になりますので、ゆっくりとお過ごしください。

 

                 

2年遠足 信夫山~駒山公園

天気にも恵まれ、2年生は、飯坂電車に乗って、信夫山へ行ってきました。

緑豊かな山道を歩き、高い景色から吾妻山の「雪うさぎ」を見たり、つつじを見たりと気持ちよく歩くことができました。

駒山公園につくと、他の小学校も遠足に来ていましたが、仲良く遊具を譲り合って遊ぶことができました。

噴水などで水遊びをしたり、ターザンロープやタコの滑り台、ブランコなどの遊具で思いっきり遊んだ子どもたち。

11時30分と早めの時間の昼食でしたが、おなかがペコペコだったようで、おいしそうにお弁当を食べていました。

帰りの電車では、くたくたになって、今にも寝てしまいそうな様子でした。

最後まで頑張る心とたくさん歩けるようになった体に、成長を感じました。

三連休で英気を蓄えてもらい、また元気に登校してもらいたいです。

6年生 租税教室

本日の4時間目 

 6年生は租税教室がありました。「税金」は社会科でも少し学習した程度で、税金についてよく理解している児童はほとんどいません。

 講師に西交通観光の渡辺さんをお招きし、子どもたちが楽しく学べるようにと講義を行ってくれました。

 普段何気なくしている買い物にも消費税があり自分達も納税していることを知り「そうなんだ〜」と驚きの声も聞こえました。

 また、税金にはたくさんの種類があることも教えていただきました。渡辺さんからは「税金の種類は約何種類でしょう?」というクイズを出され、その答えの「50種類」という多さに子どもたちはまた驚きの声をあげました。

 最後には「もし税金がなかったら」と言うテーマでビデオを見たり、実際の一億円と同じ大きさ,重さのレプリカを触らせてもらったりと、楽しみながら税金やお金の大切さを学ぶことができました。

 今回の学びを、社会科などの学習や日常生活にいかして欲しいですね。

 

1年生を迎える会オンラインで行いました!

 今年度の1年生を迎える会は、オンラインにて開催しました。1年生の皆さんのみが体育館に集まり、高学年の代表委員会児童が進行や説明を進めました。事前に各学年の代表からのメッセージやクイズなどを動画撮影していたものを大きな画面で視聴しました。直接一緒に活動したり、歌を歌ったりはできませんでしたが、2年生以上のお兄さんやお姉さんが1年生を温かく迎える気持ちは、1年生に伝わったようでした。準備を進めてくれた代表児童の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

学生ボランティアお世話になります

 福島大学の学生による学生ボランティアが週に1回程度、1年生を中心に来ていただけることになりました。卒業論文では道徳科の研究をするとのことです。本日から早速1年生と一緒に、授業でのサポートをしていただきました。2校時目は、体育です。運動会に向けて、まずは上手な並び方やスタートの仕方を練習しました。限られた回数ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観お世話になりました

 今年度の最初の授業参観が入れ替え制にて行われました。ご参観ありがとうございました。PTA総会は今年度も残念なながら紙面開催となりましたが、時間短縮の中でも学級懇談会にて保護者の皆様のお声をうかがえて大変有意義な会となりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。新型コロナウイルス感染症への対策は、なお十分に留意しつつ教育活動の工夫と充実を図ってまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1年生を迎える会オンラインに向けて

 当初の計画では、校庭にて行う予定だった1年生を迎える会ですが、声が拡散し離れすぎていて様子がわからないなどの反省点を踏まえ、オンラインで実施することになりました。今日は各学年からの出し物やクイズを事前にiPadで撮影しました。動画を編集し、各教室で当日は参加することとなります。気持ちの良い天気で撮影日和となりました。  

四年生体育 ドリブルって難しい

 運動身体プログラムの多様な動きに改めてチャレンジしました。最後には、ボールをドリブルして競争です。ボールを突きながら前に進むのって難しいですね。どんな動きや姿勢に気を付けていったらいいかこれから学習していきます。

ドキドキの発育測定(高学年)

大きくなったかな。新年度スタートと同時に、さっそく発育測定も始まりました。少し緊張した表情で高学年から身長や体重を計測しました。栄養バランスの良い食事・適度な運動・十分な睡眠に気を付けて、もっと大きくのびのび育っていってほしいと思います。

令和4年度ピカピカの1年生!

 本日より令和4年度がスタートしました。今年度の平野小は全校生で498名。1学期の始業式は昨年度同様にオンラインにて行いました。新しい先生方をお迎えし、ドキドキの担任発表もありました。その後行われた入学式では、93名のピカピカな1年生が元気いっぱい入学いたしました。体に比べて少し大きなランドセルに夢をいっぱいつめて、明日からも元気に登校してほしいと思います。

今年度最後の現職研修(校長先生より講話をいただきました)

 本日は、午後の職員会議の後、校内教職員研修の締めくくりとして、今月いっぱいでご勇退することとなりました高橋校長先生より講話をいただきました。村上春樹さんのエルサレムでのスピーチ「壁と卵」を教材として、見失いがちな視点や子どもたちの前、保護者の前、地域の方々の前に対峙する際の構えの原点について教えていただきました。ウクライナへのロシア軍侵攻など、時事の話題や我々の実態に応じた示唆に富んだお話で大変勉強になりました。本当にありがとうございました。常に自分が壁となっていないか自問し、卵の側の視点に気付けるチーム平野でありたいと思います。

ご卒業おめでとうございます!(卒業証書授与式)

 今年度最終登校日の今日、卒業証書授与式が厳かに且つ晴れやかに行われました。卒業生も胸を張って最高の笑顔で旅立っていきました。在校生代表の参加は一人でしたが、大変立派な態度で送辞を述べることができ、次年度最高学年になる覚悟がうかがえました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげで今日の良き日を無事迎えることができました。ありがとうございました。式の中で校長が述べました式辞の全文を以下にご紹介します。

 

卒業生の皆さん、ご卒業、本当におめでとうございます。
 保護者の皆様、お子様の晴れのご卒業、心よりお喜び申し上げます。おめでとうございます。
 本日の卒業式、限られた条件のもとではありますが、心を込めて執り行わせていただきます。
 PTA会長様、ご来賓の皆様を代表してご臨席を賜り、誠に感謝に堪えません。本当にありがとうございます。
 在校生代表の木村優介さん、ありがとう。
 そして、教職員の皆にあっては、卒業生一人一人に対し、熱い思いをもって教育に当たってきたことに、心より感謝します。
 今年は、雪の多い冬でした。登下校や、雪かきなど苦労したことが多かったと思います。
 でも、待ち焦がれていた春がこうしてやって来ました。
 コロナ禍の2年間、我慢したことや苦しかったことがたくさんありました。
 でも、待ちわびている終わりは必ず来ます。
 厳しい冬の寒さに耐えた植物ほど春になるとたくましく育ち、大輪の花を咲かせます。
 厳しいコロナ禍を耐えてきた皆さんほど、痛みのわかる大きな人間になっていく。そう信じています。
 思い出してください。
 春のスポーツフェスティバル。
 保護者、地域の皆様に見守られて演奏した堂々の鼓笛パレード。
 会津への修学旅行。おいしかった晩ご飯。
 力一杯遊んだ楽しかった休み時間。
 毎日真剣に取り組んだ授業。
皆さんの周りには必ず友達がいました。お家の方がいました。地域の方がいました。
 先生方がいました。
 たくさんの方に見守られながら皆さんは今日の日を迎えました。
 皆さんがこれまで生きてきた12年の過去と現在は、これから80年以上ある皆さんの未来のために存在します。
 私は皆さんがうらやましい。皆さんの前には、大きな未来が、私が見ることができない未来が広がっています。
 これまでの経験や思いを皆さん一人一人の限りない未来への糧として生かしてください。
 家族、友人、社会、世界とのつながりの中で、自分は何を為していくかという皆さん一人一人の問いを、感謝の気持ちとともに大切にしていってください。
 世界は混沌の中にあります。欲望が生み出す混乱や困難といってもいい。
 しかし、人間には、皆さん一人一人の中には、困難に打ち勝ち、美しいものを愛し、希望を胸に前に進んでいくたくましい力があります。
 卒業生の皆さん、明日からも、しっかりと学問を修め、心身を鍛練し、友と語り合いながら、自らの力を信じて一歩一歩たくましく歩んでいってください。
 皆さん一人一人の未来に、たくさんの素晴らしいことがあることを願って式辞といたします。

 令和4年3月23日

福島市立平野小学校長 高橋 健一    

5年生会場作成がんばりました

 放課後は、5年生と先生方が力を合わせて明日の卒業式の会場作成をしました。自分から物を運んだり、掃除をしたりと一生懸命に働いてくれる5年生の姿が頼もしく感じました。明日の卒業式には5年生代表しか参加できませんが、みなさんの6年生への感謝の気持ちはきっと伝わると思います。さあ、いよいよ卒業式前日です。

オンラインでの修了式でした

 本日の5校時目に、オンラインでの令和3年度修了式がありました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策に始まり、全校生が一堂に会する場はほとんどありませんでした。令和4年度こそ少しずつでも平常に近づくよう祈っております。

 以下は、校長先生のお話の全文です。

「あなたは、今年1年何をがんばりましたか。苦手な食べ物、なわとび、おもしろい本に出合った。小さなことでいいのです。その積み重ねが大事です。この積み重ねを年輪といいます。みなさんはすてきな年輪ができたでしょうか。校長先生は、今年で退職です。体調をくずさずみなさんと過ごせてよかったと思っています。さあ、4月から新しい学年です。新しい1年生が入学する。5年生は最上級生。みんな、1年ずつ大きくなります。たくさん遊んで、たくさん本を読んでほしい。すてきな春を迎えるためにも、交通事故に気をつけて安全に過ごしてください。」

5年生がんばったね会(5年2組)

 今日は5年2組で「5年生がんばったね会」がありました。

 5年生の思い出を振り返ったり、みんなで協力したりしながら楽しもうと学級会で話し合いました。

 最初の活動は「こんなことあったねBOX」でした。BOXの中には「5年生で登った山の名前は?」「5年生で1番楽しかったのは?」などの問題や質問が入っていました。みんなで考えたり、問題に答えたりしながら、楽しみながら5年生の思い出を振り返りました。

 

 次の活動は「協力謎解きゲーム」でした。4つのチームに分かれて、友達と協力しながら活動しました。こういうお楽しみ会でチーム性があったのは初めてで、子ども達は楽しみながら活動することができました。

 最後は景品係からのプレゼントでした。素晴らしいクオリティの作品で、みんな大喜びでした。写真撮影も沢山の笑顔が素敵ですね。

 5年生になって、思い出やできるようになったことがたくさん増えました。もう少しで6年生です。最高学年として、平野小学校を引っ張っていってくれる存在になってくれることを期待しています。来年も協力して、もっともっと楽しいクラスにしていきましょうね。

読み聞かせ3年生

 今年度最後の読み聞かせは3年生。楽しいお話をたくさん紹介していただきました。もうすぐ春休み。たくさんの本に触れる良い機会です。ぜひ市立図書館などにも足を運んでみてほしいと思います。ボランティアで読み聞かせをしていただいた皆様、1年間本当にありがとうございました。

全校集会オンライン

 今年度最後の全校集会をオンラインで行いました。まず先日、福島市教育等様より頂いた読書マラソンの校内表彰を行いました。次に校長先生よりお話をいただきました。「1年間で学校に来る日はおよそ200日、入学から卒業までは1200日あまり。人生は一日一日の積み重ねです。いっぱい勉強してがんばりましょう!!」

卒業式練習がんばっています

 会場をできるだけ広く使い、新型コロナウイルス感染症対策に配慮して卒業式を進めていきたいと思います。例年と会場の配置や、卒業生の動きなどに変更点もありますが、卒業生一人ひとりが安心して小学校生活の集大成の場に参加できることを第一に準備や練習を進めています。明日は予行練習、卒業生の表情も一層引き締まってきている印象です。

200000アクセスありがとうございます

 祝!20万アクセス!ありがとうございます

 平野小学校のポータルサイトへのアクセス数が昨日200000を達成しました。多くの方々が本校の教育活動に関心を持たれていること、見守っていただいていることの証左でもあります。心より御礼申し上げます。今後とも子どもたちの元気な活動の様子などをお伝えしていきたいと思います。応援のほどをよろしくお願いします。

4年生 音楽科 箏(こと)を使って「さくらさくら」を演奏

 4学年は3月14日・15日に音楽科の板倉先生にご指導いただきながら、筝(こと)の学習をしました。はじめに箏の部分の名前、つめの種類、それに合わせた座り方などを教えてもらいました。最後には全員が「さくらさくら」を演奏できるようになり、筝の音色の美しさに引き込まれた時間となりました。

 

2月25日(金)は、EAAの但野先生との最後の外国語活動でした。

 Unit9「ぼく・わたしの一日」で、日本語と英語の音声やリズムなどの違いを知り、一日の生活の表現の仕方を練習しました。最後に、アルファベッドのビンゴゲームをして、大いに盛り上がりました。

 今年度1年間、但野先生と楽しく学習し、子どもたちは、外国語活動が大好きでした。好きな物、天気、曜日、時刻、文房具、果物、教室・・・と発音練習やゲームを行い、英語の表現に慣れることができました。最後に、但野先生へのお礼の手紙を渡しました。

読書マラソン表彰式を行いました

 令和3年度読書オリンピックで、読書したページや冊数で素晴らしい記録を残した2年生と6年生の代表のお友達が表彰を受けました。福島市教育委員会教育長様が来校され、直接表彰してくださいました。児童二人の感想は、「こんな賞を受けると思っていなかったので驚きました。」「本が好きで、賞をもらえてうれしいです。」来年度もたくさんの本を手に取り、いろいろな世界に触れてほしいと思います。

卒業式1週間前となりました

 卒業式を1週間後に控え、6年生は卒業証書授与の動きをしっかりと練習しています。まだまだスムーズに動くことが難しい面もありますが、練習に打ち込む姿は真剣です。健康面に十分注意して、全員で無事に卒業式を迎えられることを祈っています。

電子ピアノが届きました

昨日PTA施設委員会からお知らせがありましたベルマーク回収のポイントを利用して依頼していた電子ピアノが納品されました。とても立派なピアノです。子どもたちの音楽教育に有効活用してまいります。ありがとうございました!

6年生を送る会オンライン

 各学年の代表児童が感謝のメッセージを伝える6年生を送る会をオンラインで開催しました。コロナの影響で縦割りの活動もほとんどなくて残念でしたが、登校班などでもお世話になっている6年生に一生懸命にエールを送りました。「ありがとうの花」のCDを流した後、5年生の学級代表が6年生の教室にプレゼントを届けに行きました。

授業参観ありがとうございました

 学年ごとに7日と8日の2日間に分けて開催となった授業参観、学級懇談会にご来校ありがとうございました。1年間のまとめとして、学年に応じた子どもたちの表現活動をご覧いただけたかと思います。コロナウイルス感染症対策へのご協力もありがとうございます。卒業式、修了式まであとわずかですが、お子さんとご家族の体調管理のほどをよろしくお願いいたします。

本の読み聞かせ(1年生)

 今日は1年生に本の読み聞かせをしていただきました。きれいな梅や桃、桜の花のちがいを写真で見せていただいたり、はしごが伸びる消防はしご車の仕掛け絵本に驚いたり、楽しいひと時を過ごしました。

学校図書館から

 学校の図書館には、本だけでなく新聞もあります。学習に生かせるように新聞の見方についての掲示なども学校司書の亀田さんが工夫してくれました。ぜひ、新聞にも目を通してくださいね。来年度からは、学校図書館への新聞をより増やして、多くのみなさんに読んでもらえるように準備を進めています。楽しみにしていてくださいね。

 まもなく卒業を迎える6年生のみなさんには、ぜひ手に取って読んでほしい本を集めて掲示しています。本を探しているときは、ぜひ図書館の先生にも声をかけて相談してほしいと思います。

ひなまつり献立でした

 3月3日は何の日でしょう?「耳の日」そうそう確かに語呂が「み3み3」ですね。ヘレンケラーさんがサリバン先生に指導を受け始めた日でもあるそうです。しかし、日本では女の子の健やかな成長を願う伝統行事「ひな祭り」の日ですね。そこで、今日の給食もおめでたく豪華に「ひなまつり献立」となりました。ゆかりごはんに菜の花のからしあえ、えび団子のすまし汁、五目卵焼き、そしてひなあられでした。とっても美味しい給食でした。北部給食センターのみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。

第2学年 なわとび記録会

 

 

 

 

 

 

 2月25日(金)に 2年生のなわとび記録会が行われました。

 自分の記録を更新しようと,時間のある限り何度も挑戦する姿が見られました。

なわとび記録会(1年)

なわとび記録会に向けて、12月から取り組み、早2か月。記録会を無事に終えることができました。

子どもたちは、「えーーー?!今日でおわり~?!」ともっと取り組みたい様子。

休み時間、寒い中でも外に出て、たくさん練習していた1年生は、本当になわとびが好きなようです。

まずは、準備運動。コロナ禍ということもあり、大きな声は出せませんが、しっかりと行うことができるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記録会では、1分間の持久とび、チャレンジ種目を2回行って、最後にまた1分の持久とびをしました。

1年生なので、記録の取り方もたくさん練習してきましたが、算数で習った「大きな数」以上の多くの回数を数えるのが難しかったようです。

とべなかった子がとべるようになったり、10回だった子が20,30回になったりと、大変な成長を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、先生から頑張りをたくさん褒められ、自分の成長を感じることができたのではないでしょうか。

 

 

 

なわとび記録会(6年)

 先週のなわとび記録会では,小学校最後にふさわしい記録が続出しました。休み時間や休日に練習した成果を発揮することができ,満足そうな表情で活動をしめくくることができました。また,団体種目(8の字跳び)では,チーム一丸となって競技する中で,さらに絆を深めることができました。また1つ,小学校生活の思い出が増えました。

EAA但野先生ありがとうございました。

 今年度、3年生と4年生の外国語活動でお世話になったEAA(イングリッシュ・アクティビティ・アシスタント)の但野先生の本校での授業最終日でした。英語に親しめるよう楽しいゲームなどの活動を工夫して紹介していただき、本当にありがとうございました。

全校集会オンライン

 全校集会をオンラインで行いました。今日は、まず県書きぞめ展で書きぞめ奨励賞を受賞したお友達の表彰をしました。その後、校長先生から、ウクライナとロシアの争いについて、とても悲しいことであるとのお話がありました。そして、国と国同士の問題と同様に、人と人とが仲良くするためにみなさんに大切にしてほしいことは「自分がされて嫌なことを、決して相手にはしない。」ただ1つであるとのお話をいただきました。

トイレをきれいに使いましょう!

 この週末に、校舎内の全てのトイレを清掃業者の方に依頼してきれいにしていただきました。今まで掃除をしても、においが残ることがありましたがすっきりと無臭なトイレにしていただきました。養護教諭の先生からも全校生に放送で呼びかけをしていただきました。きれいになったトイレをこれからも大切に使い、次に使う人が気持ちよく使えるようにしていきたいですね。

なわとび記録会(4年生)

 2月9日(水)と10日(木)の2日間に分けて,それぞれの学級でなわとび記録会を行いました。

持久跳びと2種類の種目跳びで,4分間跳びきろうとがんばったり,自己ベストを目指して頑張りました。

子どもたちは,友達の跳んだ回数を数えたり,応援したりする姿も見られました。

もっと新しい種目に挑戦したいという意欲を持ちました。

 

表計算ソフト Numbers

 昨日に引き続き、本日も5年2組の学習をお知らせします。

 5校時目はiPadを活用して、表計算ソフト「Numbers」の活用の仕方を学びました。自分達が取ったアンケート調査の表からグラフ作成を行ったり、算数科で学習した「割合=比べられる量÷もとにする量」を生かして割合を出したりしながら活動しました。

 表計算は少し難易度が高いため、ICT支援員の方にも補助を依頼しました。子ども達はどんどんICTスキルがアップしていきます。次の総合の時間は、今回の学習で作成した表やグラフをもとに、資料の分析や特徴を調べていきます。

 いつかこのソフトを使って、資料を提示しながらプレゼンテーションができるようになってくれればと思っています。

 がんばれ5年生!!

5年2組:最近の学習・活動紹介

 5年2組の国語の学習では「多角的に捉える」ために「テクノロジーの進歩」に関する教材を扱い、学習を進めてきました。テクノロジーはこのまま進歩してよいのか、それとも進歩しすぎることはよくないのか。子どもたちは自分の立場を明らかにしながら、話し合いをしたり意見文を書いたりしながら学んでいきました。

 今回は一人の児童の作文を紹介したいと思います。以下原文です。

 

〇自分の考え

 テクノロジーの進歩について、ぼくは進歩しすぎないほうがいいという考えでいます。なぜなら、高性能ロボットにたよってばかりいると、人間がやってもらえないことにがまんできなくなったり、どんどんハイスペックなロボットになっていくと、人間とテクノロジーの心地よい関係からどんどん遠ざかっていってしまいます(やってもらう人間とやってあげるロボットの関係)。

 ロボットを作っている中で人間の技術も進歩ししていけば、困った時に助けてくれるかもしれないという理由で、テクノロジーはどんどん進歩していくべきだという考えの人もいると思います。それらについてわたしは反対です。

 ではまず、「ロボットをつくっているなかで人間の技術も進歩していっている」に対する反対意見を話していきます。なぜかというとロボットを作っている中で技術が進歩していっているは一部の人間だけだというのと、テクノロジーが進歩していけばもっとハイスペックな高性能ロボットを求めていきます。そうしてテクノロジーをどんどん進歩させていくと、いずれは人間の技術は限界をむかえると思います。人類がもっとハイスペックなものを求めている中、人間の力ではどうにもできないとき、開発員は開発用のロボットを作ると思います。そうして、どんどんテクノロジーが進歩していくと、ロボットは人間の限界を超えていくかもしれません。

 次は「ロボットが進歩していけば、困ったときたすけてくれるかもしれない」についての反対意見です。なぜなら、「困ったとき」が例えば「のどがかわいた→困った」になってしまうと、やってもらう人間とやってあげるロボットの関係が築かれてしまうからです。ですが、人の命を助けてくれるロボットならいいと思います。

 なので僕は、テクノロジーの進歩は、基本的にしないほうがいいと思います。ですが、命を助けるためのテクノロジーは進歩していったほうがいいと思います。

 

 

 この文章を書いた児童は、教科書を読み始めた学習の初期段階から「テクノロジーは進歩しすぎないほうがいい」という意見でした。ですが、自分の考えに固執することなく、テクノロジーを進歩させたほうがいい立場とそうでない立場での話し合いから、反対の立場の相手の「高性能ロボットは困った人を助けられる」「人の命を助けるために高性能ロボットは必要だ」という意見を客観的に捉え、良い考えだと判断したのだと思います。そして、それを自分の考えの中に取り込みました。

 今回の国語の学習は「多角的にとらえる」でした。この文章を書いた児童は「教科書の文章」「自分の考え」「友達の考え」を様々な視点からとらえ、最終的に「僕は、テクノロジーの進歩は、基本的にしないほうがいいと思います。ですが、命を助けるためのテクノロジーは進歩していったほうがいい」と、自分の考えを深めました。多角的に物事をとらえ、自分の考えを深める、素晴らしい学びを得たのではないかと思います。

 

 さて、話は変わり本日は係活動も大盛り上がりでした。「クイズミリオネア」でなく「クイズかけオネア」が帰りの会に開催されました。

 

 「スマイる新聞係」が、どうすれば皆に新聞を読んでもらえるか一生懸命考えて作りだした企画です。スマイる新聞係が発行した新聞にちなんだ問題が出されるクイズコーナーでした。素晴らしい発想ですね。

 ただ問題を出すだけでなく、「テレフォン」や「オーディエンス」などの救済措置もあるようです。本日は第1回目、時間が足りず途中で終わってしまいましたが盛り上がった企画となりました。次回もとても楽しみです。

 スマイる新聞係だけが頑張っているわけではありません。ほかの係活動のみんなも、「学級のみんなが楽しめるように」と係活動頑張っています。

 みんな、いつも楽しい係活動をありがとうございます。

 

 

3年生なわとび記録会!!

  

3年1組は、1月31日(月)に記録会を行いました。最後の感想発表では「今までの中で一番よい記録が出ました」という発表がありました。これまでの練習の成果が出せた人が多かったようですね。

3年2組は、1月27日(木)に記録会を実施しました。体育の授業から一人ひとりが目標をもって練習に励んできました。その成果が、なわとび記録会で一人2種目決め、練習よりもたくさん多く跳ぶことできました。これから4年生に向けてどんどん成長が見られると感じました。 

3年3組は、1月28日(金)の2校時目になわとび記録会を行いました。自己ベストを目指してがんばりました。本番で3分間の持久飛びを合格した子もいました。また、男女別に行った長縄跳び(8の字跳び3分間)では、男女合計で230回という新記録が出ました。まだまだ伸びそうです。来年が楽しみです。

タブレットの正しい使い方について

 全校生にタブレットの正しい使い方について、情報教育担当よりオンラインでお話をしました。大変便利なタブレット、インターネットですが自分や友達や気持ちよく使うために気を付けてほしいことを、映像資料にまとめて分かりやすく放送しました。これからも先生の指示をよく聞いて、ルールを守って有効に学校のタブレットを使っていきたいですね。

(やってはいけないこと)

  ・ユーチューブや音楽を見たり聞いたりする・・・遊び道具にしません

  ・意地悪をする・・・仲間外れなどをしません、人の写真も勝手に撮りません

  ・エアドロップ・・・データが大きくなるので勝手にしません

  ・クラスルーム・・・授業中でも勝手に悪い言葉で書き込むのはNG

 

かぜ・コロナ予防に向けて(オンライン保健指導)

 全校生に向けて、養護教諭からタブレットを用いて全校生に「かぜの予防(コロナ含め)」を呼びかける保健指導をしました。免疫力を高めて、病気にならない体を作ってほしいと思います。

 〇手あらい・うがい・換気・消毒・・・免疫力(ばい菌と戦う力)を高めます

 〇たんぱく質が多い食べ物・・・体を温め、体力をたもつ

  色の濃い野菜や果物(ビタミンA・C)・・・皮膚や鼻・のどの粘膜を正常にします

 〇運動・規則正しい生活・・・適度な運動と十分な休養は、体を健康に保ちます

全校集会(表彰式オンライン)

 校長室にて、素晴らしい作品で入賞した皆さんを紹介する表彰式を行いました。

〇住宅用火災報知器PR標語 優良作品「大切な家族を守るじゅうけいき」

〇ふくしまを十七文字で奏でよう標語(親子:絆ふれあい賞)

 ①「ねえかあさん ぼくのあさがお いつさくの?」

  「いつか咲く 一輪の君を 待ってるよ」

 ②「ただいまギュ おれててよかった ははのつの」

  「帰ったら 抱きしめようと 社で誓う」

 ③「夏の桃 ソフトボールと かんちがい」

  「福島の フルーツ食べて コロナ絶つ」

24日は、ふくよみの日

 今日24日は「ふくよみの日」です。図書委員会6年生の森さんが朝の放送で呼びかけをしてくれました。

「毎月24日は、ふくよみの日と言って、福島市全体で読書を推進しています。朝の10分間読書もしっかり行えたでしょうか。ちょっとしたすきま時間を利用して、たくさん読書をしてください。また、今日図書室に本を借りに来た人には、しおりをお渡しします。先着50人なので、ぜひ図書室にいらしてください。」

認知症サポーター養成講座(4年生)

 本日,4年生では認知症サポーター養成講座を行いました。

「安心・安全ネットワーク平野」や「飯坂南地域包括支援センター」の方々に来ていただき,

認知症の症状と対応について絵本や劇を見ながら考え,

周りからサポートするときにはどういったことをするとよいかなどをグループごとに話し合いました。

子供たちは,認知症の方に出会ったときは,優しく声をかけてあげたいという感想を持ちました。

受講した記念品として,オレンジリングやクリアファイル,鉛筆などをいただきました。

1年生活科の雪遊び

連日の雪で、校庭は真っ白。

1年生は、冬の寒さや冷たい風にも負けずに、笑顔で遊びまわりました!

雪に寝そべる子、かまくらや雪だるまを作ろうとする子、激しい雪合戦をする子と、それぞれが楽しい時間を過ごすことができました。

冬をさらに楽しむために、風車や紙飛行機を作ることも。

子どもは風の子元気な子ですね。

歳末助け合い義援金贈呈式がありました

 本日、福島市社会福祉協議会飯坂協議会長、並びに飯坂支所長、平野地区会長様が来校され、「歳末たすけあい運動」による浄財を義援金として贈呈いただきました。本校では、教材教具及び児童の体験活動の補助として大切に活用してまいりたいと思います。本当にありがとうございました。

 

 

大きくなったかな

 昨日から学級ごとに発育測定を行っています。少しドキドキしながら、順番に身長と体重を測定しました。結果は後日お知らせいたします。

雪で何ができるかな

 大人にとっては迷惑でしかない雪ですが、子どもたちにとっては遊びの道具なのかもしれませんね。まだまだ雪の日が続きますので、防寒の対策や安全面から手袋の着用などよろしくお願いします。

未来は自分の力で変えていくもの(第3学期始業式)

 学校に元気な子どもたちの声が響き、新学期がスタートしました。子どもたちの安全な登校に際しご配慮いただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染症は未だ拡大しておりますので、十分に感染症対策を行い第3学期を実り多きものにしていきたいと考えております。本日は第3学期の始業式を昨年に引き続き、オンラインで行いました。校長先生のお話を以下の通りご紹介します。

 

 2学期の終業式で,「未来は自分の力で変えていくものだと思っている」という池江璃花子さんの言葉を紹介しました。
 そして,未来を実現するために大切な二つのこと,ひとつは「いのち」を守ること,もう一つは「自分自身の思い」をしっかりと決めること,という話をしました。
  お正月に自分自身の思い,目標をしっかり決めましたか。目標は,紙に書いて見えるところに貼っておくことががんばっていくコツです。
 もう一つ「いのち」を守るために,「コロナ対策」と「雪道の登下校」に十分注意してほしいと思います。マスク,手洗い,換気,手袋,ゆっくり歩く,安全第一。皆で心がけていきましょう。
 皆さん一人一人の令和4年が素晴らしい年になるよう願っています。

令和4年 今年もよろしくお願いいたします

 平野小学校児童のみなさん、保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。

 平野小学校児童のみなさん、冬休みを楽しく過ごしていますか。1月11日(火)に皆さんが、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

 雪道の歩行や風邪の予防、また新型コロナウイルス感染症予防の対策なども引き続き気を付けていきましょう!

 保護者の皆様、令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

<校庭もすっかり雪景色です>

無事に2学期終了しました!

 本日5校時にオンラインにて第2学期終業式を行いました。校長先生からのお話を以下にご紹介します。

 

池江璃花子さんは,大きな病気をしましたが,強い気持ちでそれを乗り越え今年東京オリンピックに出場しました。

池江さんの話の中でとても印象に残っている言葉があるので紹介します。

「未来は自分の力で変えていくものだと思っている」という言葉です。

「未来」を保証するものは「いのち」です。

皆さんどうぞ「いのち」を大切にして冬休みをお過ごしください。

「変えていくもの」として決めることは「あなた自身の思い」です。

「一年の計は元旦にあり」と言います。

新年に当たって何をやろうかという「思い」をしっかり決めてください。

 それでは,どうぞよいお年をお迎えください。

 

 保護者の皆様、並びに地域の皆様のご理解とご協力のもと、コロナ禍での本年の教育活動を

無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 

ワクワクハッピークリスマス会

 今日は5年2組のワクワクハッピークリスマス会がありました。以前の学級会で「みんなが楽しめるように、やったことのない内容で、さらに団結できるように」という提案理由をもとに話し合い、今日まで準備を進めてきました。クラス一人一人に役割があり、みんなで協力して準備を進めていました。上の写真や教室の飾りつけは飾り付け係が、休み時間や放課後の時間を使って作成してくれました。

 また、話し合いの中で「団結できるように、5年2組のブレスレットを作って、それをつけてクリスマス会をしたい」という意見があり、ブレスレットづくりも行いました。みんな一生懸命作り、今日のクリスマス会へのい意欲を高めていました。

 いよいよ活動が始まりました。司会の二人は会をスムーズに進めるために、担任の先生やそれぞれの係と相談しながら原稿を書き上げ、プログラムも作ってみんなに配っていました。

 音楽係の作った再生リストから音楽が流れ、初めの言葉担当の児童が「団結できるように、がんばりましょう」の挨拶があり、活動スタートです。

 クリスマスケーキ作りでは、最後に「5年 2組 最 高」の文字をケーキに書いて完成させるのが目標です。ケーキをみんなで作ることで、団結力が高まるのではないかという意見からこの活動が決定しました。皆慣れない手つきで心配でしたが、あっという間に完成!!写真撮影です。おいしいケーキでしたね。

 最後はお楽しみの時間です。椅子取りゲームと爆弾ゲームの係の子どもたちが一生懸命説明しています。椅子取りゲームではルール作りに工夫がみられ、楽しい活動となっていました。1位と2位へのプレゼントも素敵でした。

 続いて爆弾ゲームです。爆弾ゲーム係の工夫した点は何といっても、みんなで回す爆弾でした。クオリティの高いプレゼントボックスをみんなで回しました。最後にふたを開けると中からたくさんのプレゼントが出てきて、みんな驚きでした。

 

 楽しい活動も終わりを迎えました。感想発表の子どもたちが前へ出て、自分の思いを伝えます。はきはきと自分の言葉で伝えていて、素晴らしかったですね。

 終わりの言葉担当の子が話をし、クリスマス会は終了となりました。

 みんな本当によく頑張りました。計画委員のみんなが話し合いを進め、みんなで考えて準備もしっかり行いました。団結力のある素晴らしい5年生たちです。3学期の活動も楽しみにしています。

 明日で2学期も終了です。おうちでのクリスマスも楽しんで、来年も元気な顔を見せてください。

3年生お話会

 本日は3年生お話会です。今回もたくさんの絵本の読み聞かせをしていただきました。素敵な本の世界に触れる機会となりました。まもなく冬休みです。ご家庭でも様々な本に触れる機会ができるといいですね。

JA米粉クッキング(クレープづくり)

 ひとみ学級のみんなで米粉のクレープづくりをしました。JAふくしま未来より講師の先生をお招きして、手順を確認しながら分担して作りました。おいしそうなにおいと焼き目の素敵なクレープが出来上がりました。

第49回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会(特設音楽部)

 令和3年12月12日(日)にとうほうみんなの文化センター(福島県文化センター)で行われたアンサンブルコンテストに出場してきました。本校からは「金管四重奏・サクソフォン六重奏」の2チームが出場し、銀賞を授賞しました。子どもたちはチームごとに一人一人の役割を果たしきれいな音色を響かせながら演奏することができました。今後も様々な大会に出場するために練習に励んでいきたいと思います。保護者の皆様、子どもたちのご支援ご協力ありがとうございました。これからも子どもたちは目標に向かって練習を重ねていきますので、よろしくお願いいたします。

    

たくさんの本に親しもう!2年生お話会

 今日は2年生対象に読書ボランティアの皆さん(飯坂子どもの本の会 たんぽぽ)による絵本の読み聞かせをしていただきました。迫力のある虎が出てきたり、大きなパネルで十二支のお話や歌を教えていただいたりととても楽しいひと時を過ごすことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

平野地区展覧会がありました

 平野ふれあい館にて、12日(日)地域の方々の作品を展示する展覧会が行われました。本校児童の作品も多数展示され、来場された地域の皆様に見ていただくことができました。

6年生修学旅行⑩

 県立博物館を見学しました。展示物がたくさんあって時間が足りません。残念ながら館内は撮影できません。また、会津若松市には溶け残りの雪が!平野にも間もなく雪景色が訪れるのでしょうね。

6年生修学旅行⑦

 おはようございます。今日も6年生は元気です。朝ご飯を食べてエネルギー十分。まもなく宿舎を出て、午前中は赤べこ絵付け体験と会津武家屋敷に向かいます。

6年生修学旅行⑥

 日新館では座禅体験もしました。そこからホテルに向かい、早くも夕食の時間となりました。子どもたちは正にごちそうにかぶりつき、1日の疲れも吹っ飛んだかのようです。夕食後は温泉にゆっくり入り、静かに部屋ごとに友達と交流する予定です。

6年生修学旅行③

 とってもおいしそうなお弁当。こんな駅弁があるんですね。まもなく只見線に乗り込み12:31川口駅を出発、会津若松駅に向かいます。