New Blog

Blog

鉛筆 がんばれー。〔1・2年体育科〕

 1・2年生が「運動身体づくりプログラム」に取り組んでいました。苦戦する1年生の姿に、どこからともなく「がんばれー」という2年生からの声援が! そういう声が、歯を食いしばる力になるのだなぁと思いました。

スキップもとても上手になりました。

鉛筆 おはなし会。〔昼休み〕

 昼休み、学校司書の先﨑先生のおはなし会がありました。先﨑先生の優しいお声に誘われ、『のりおのふしぎなぼうえんきょう』の世界へ…皆で呪文を唱え、とても楽しい「おはなし会」でした。

図書委員も大忙し。

鉛筆 だいすきふくしま週間。〔給食〕

 本日の給食献立は「伊達鶏ステーキ・アスパラのサラダ・県産トマトのミネストローネ・米粉コッペパン・県産りんごジャム・牛乳」でした。

本日の伊達鶏は松川町産だそうです。コクがあってうま味たっぷり!おいしゅうございました。

鉛筆 地域に開かれた学校づくり。〔第1回学校評議員会〕

 学校・地域・家庭が連携協力しながら一体となって子供の健やかな成長を担っていくため、地域に開かれた学校づくりをより一層推進する観点から、福島市でも学校評議員制度が導入されています。本日、5名の学校評議員の皆様にお出でいただき、学校の様子をご覧いただきました。

 評議員の皆様から、「どの教室も環境が整っている/子供たちがよく話を聞いて、考えや思いを相手に伝えている/感性が磨かれている/子供たちのやさしさが感じられる/自信が感じられ、笑顔があふれている/困っている様子の子がいない/先生の文字がきれい/先生の目が行き届いている」等、たくさんお褒めいただきました。次回は2月です。よろしくお願いいたします。

鉛筆 みんなが笑顔になる学校。〔全校集会〕

 本日の平田っ子タイムは、全校集会でした。ともだちとの関わり方を見つめ直し、いじめのない学校づくりにみんなで取り組んでいきたいと思い、お話をしました。

 平田っ子は、人の話を真剣に聞いて、本気で考えることができる素敵な子供たちです。今日も、心と心のキャッチボールができたような気がします。

 また、今年度の歯科検診で「虫歯ゼロ」だった34人と、「6年間虫歯ゼロ」だった4人(次の写真)を表彰しました。

素晴らしいことです! この笑顔、いつまでも。

鉛筆 だいすきふくしま週間。〔給食〕

 本日の給食献立は「肉じゃが・海苔入り和風サラダ・納豆・さくらんぼ・ごはん・牛乳」でした。福島市は一世帯あたりの納豆の年間購入金額が日本一だそうです。平田っ子も、納豆大好きです!

“赤い宝石” 本日のさくらんぼは、福島市産だそうです。とても甘くてジューシーでした。