New Blog

Blog

鉛筆 楽しいプール。〔3・4年体育科〕

 3・4年生の水泳運動は、水に浮いて進んだり呼吸したり、様々な方法で水にもぐったり浮いたり、「浮いて進む運動」及び「もぐる・浮く運動」で構成されています。1・2年生の流れを受け、水遊びの要素を取り入れながら、け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くなどの基本的な動きや技能を身に付けらるようにがんばっています。

「こんなふうに教えていただいたら、水嫌いにはならないなぁ」と、カナヅチの私は羨ましく思いながら拝見。

鉛筆 だいすきふくしま週間。〔給食〕

 本日の給食献立は「県産鶏つくね・おかか和え・なめことほうれん草のみそ汁・県産ももゼリー・ごはん・牛乳」でした。今週は「だいすきふくしま週間」として、地元の食材(本日は、鶏、きゅうり、もやし、なめこ、ほうれん草、もも)をふんだんに使った献立となっています。地元の恵みに感謝していただきます。

 

鉛筆 植物を育てよう。〔3年理科〕

 3年生が種から発芽させたひまわりとマリーゴールド、ほうせんかを花壇に植え付けました。1・2年生の生活科で学んだことをもとに、植物のそだち方を調べていくようです。観察は、実物と直接関わることに意味があるのですね。

鉛筆 朝食を見直そう週間。〔クローバータイム〕

 本日から9日(金)まで、第1回朝食について見直そう週間運動が始まりました。1年生も養護教諭が配付したiPad(metamoji)のシートに記載することができました。1~3年生は、この朝食チェックシートを、4~6年生は自分手帳の食生活ページを活用して、朝食内容を記入します。

ご飯派? パン派?

鉛筆 長座体前屈。〔5・6年体育科〕

 5・6年生が、「長座体前屈」で柔軟性を測っていました。柔軟性があることで可動域が増え、さまざまな動きをする際に、スムーズに体が動かせるようになるのです。非常に体が柔らかい児童がいて驚きました。

  以前は、「長座体前屈」ではなく「立位体前屈」が測定項目でした。台の上に立って前屈し、どれだけ爪先より下に指が出るのか… ひざの裏側が痛くなった思い出があります。「お酢を飲むと体が柔らかくなる」等と言われていますが、実際の所はどうなのでしょうね。