New Blog
Blog
学習発表会に向けて1
小学校に入学して半年間の成長ぶりをご覧いただきます。
初の学習発表会は、劇にチャレンジします。
劇は、あの名作「サラダでげんき」。平田小学校バージョンでお届けします。
衣装や道具もいっしょうけんめい作っています。
6人の精鋭たちと先生のチームワークのよさを感じてほしいです!
初の学習発表会は、劇にチャレンジします。
劇は、あの名作「サラダでげんき」。平田小学校バージョンでお届けします。
衣装や道具もいっしょうけんめい作っています。
6人の精鋭たちと先生のチームワークのよさを感じてほしいです!
学習発表会に向けて4
昨年魅せたDance「流星」は、私たちの脳裏にまだ焼き付いています。今年は、あの3年生が、1年間の修行の末たどり着いた新たな境地をご覧いただきます。
やはり切れのいいDanceは健在。さらに、パワーが増した感じです。
元気なDanceのパフォーマンスに加え、今年はジャパニーズのテイストが入っていますから、お楽しみに!
4年生の発表、ご期待ください!!
やはり切れのいいDanceは健在。さらに、パワーが増した感じです。
元気なDanceのパフォーマンスに加え、今年はジャパニーズのテイストが入っていますから、お楽しみに!
4年生の発表、ご期待ください!!
学習発表会に向けて 全校合唱
毎年、この全校合唱を楽しみにしていらっしゃる方がおられます。平田小学校全員での歌声は、なぜか聴く人の心に届くのだそうです。
歌うのは「ビリーブ」。♫もしもだれかが きみのそばで 泣き出しそうになったら~♫ やさしい平田っ子にぴったりの曲です。
今年は、伴奏にもこだわりました。合奏隊によるアンサンブルでお聴かせします。
今日は初顔合わせでした。ハーモニーはまだまだ美しくなることでしょう。今年の学習発表会でも、会場の皆様の心に届きます、きっと。
歌うのは「ビリーブ」。♫もしもだれかが きみのそばで 泣き出しそうになったら~♫ やさしい平田っ子にぴったりの曲です。
今年は、伴奏にもこだわりました。合奏隊によるアンサンブルでお聴かせします。
今日は初顔合わせでした。ハーモニーはまだまだ美しくなることでしょう。今年の学習発表会でも、会場の皆様の心に届きます、きっと。
学習発表会に向けて6
小学校最後の学習発表会。思いのいっぱい詰まった完全オリジナルの劇に挑みます。
小学校最後の劇のテーマに選んだのは「夢」。
今の自分たちの夢への葛藤を描いています。だから、演技も真に迫ります。
学習発表会の成功は、みんなにかかっています。だから、がんばれ!6年生
小学校最後の劇のテーマに選んだのは「夢」。
今の自分たちの夢への葛藤を描いています。だから、演技も真に迫ります。
学習発表会の成功は、みんなにかかっています。だから、がんばれ!6年生
気づき 考え 実行する
これが平田小のJRC活動です。
「気づき」「考え」「実行する」が同心円状に広がっていくイメージです。
「気づき」「考え」「実行する」が同心円状に広がっていくイメージです。
朗報続々、入電
陸上競技大会での平田っ子の活躍が、現地の引率教師から送られてきています。
「100m走で〇〇くんが優勝!」「ソフトボール投げ3位入賞」「走り幅跳びは5・6位」などなど。
♪ 勇者は帰りぬ ♪
「100m走で〇〇くんが優勝!」「ソフトボール投げ3位入賞」「走り幅跳びは5・6位」などなど。
♪ 勇者は帰りぬ ♪
私たちだって
陸上競技場でがんばっている5,6年生。私たちは平田小でがんばっていますよ~
放送機械を操作するのは、てこずりましたが、なんとかマスターし、昼の放送は楽しくできました。
アナウンスははきはきと。
おそうじだって、縦割り班です。高学年のみなさんがいなくても大丈夫でした。
だから、私たちのことは心配しないで、精いっぱいがんばってきてください!!
放送機械を操作するのは、てこずりましたが、なんとかマスターし、昼の放送は楽しくできました。
アナウンスははきはきと。
おそうじだって、縦割り班です。高学年のみなさんがいなくても大丈夫でした。
だから、私たちのことは心配しないで、精いっぱいがんばってきてください!!
ベストを尽くしてきます
いよいよこの日がやってきました。今日は福島市小学校陸上競技大会です。これまでの練習の成果を発揮し、自分のベストを出し切ってほしいです。
全員そろって、さあ、出発。行ってらっしゃい。
がんばれ!平田っ子!!
全員そろって、さあ、出発。行ってらっしゃい。
がんばれ!平田っ子!!
本番に向けて
明日の市陸上大会本番に向けて、最後の練習でした。
さあ、明日は持てる力を全部出していこう! がんばれ、平田っ子!!
さあ、明日は持てる力を全部出していこう! がんばれ、平田っ子!!
あいさつは〇〇〇〇
今学期、平田っ子は、「あいさつ」をもっとじょうずにしようとがんばっています。校舎のあちこちに、気持ちのよいあいさつを呼びかけるポスターが・・・。
あいさつは「元気」のみなもとですね。
そのとおり!!!
4年生のポスターでした。
あいさつは「元気」のみなもとですね。
そのとおり!!!
4年生のポスターでした。
それぞれの昼休み
長く雨が降り続いた後、お昼過ぎに雨が上がりました。
どんな様子で、子どもたちが昼休みを過ごしているのか、覗いてみました。
中庭では、しばらくぶりで外に出て、バドミントンをする子どもがいました。
歓声をあげ、シャトルを追いかけていました。
教室では、本を読んだり、絵をかいたりする子どもがいました。
誰かの足音も気づかないぐらいに、集中していました。
つかの間の晴れ間、一人一人の子どもたちが過ごす、それぞれの昼休み。
どんな様子で、子どもたちが昼休みを過ごしているのか、覗いてみました。
中庭では、しばらくぶりで外に出て、バドミントンをする子どもがいました。
歓声をあげ、シャトルを追いかけていました。
教室では、本を読んだり、絵をかいたりする子どもがいました。
誰かの足音も気づかないぐらいに、集中していました。
つかの間の晴れ間、一人一人の子どもたちが過ごす、それぞれの昼休み。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました
今日の読書タイムは、図書ボランティアのみなさんによる
読み聞かせでした。
1年生から6年生まで、熱心に耳を傾け、読み聞かせを楽しみました。
読み聞かせでした。
1年生から6年生まで、熱心に耳を傾け、読み聞かせを楽しみました。
陸上練習は体育館で
お日さまが恋しいこの頃です。今日は陸上現地練習の予定でしたが、延期しました。
というわけで体育館での練習の様子です。
走っています。
跳んでいます。
投げています。
みんな真剣にがんばっています。自己ベストをめざしています。
というわけで体育館での練習の様子です。
走っています。
跳んでいます。
投げています。
みんな真剣にがんばっています。自己ベストをめざしています。
スーパーマーケットに行きました
今日、3年生は、スーパーマーケットに見学に行きました。
社会科の学習です。いつもとは違って、路線バスに乗って行きました。
まず、ワンマンバスでは、整理券を取ってから乗ることや他のお客様の迷惑に
ならないようにすることなど、路線バスの乗り方について学びました。
つぎに、スーパーマーケットでは、店長さんからご挨拶をいただいた後、
担当の佐藤さんに店の中を、普段は見ることのできないバックルーム
までを、詳しく説明していただきました。
帰りのバスの中では、
今度来るときは、お店のことをおうちの人に教えてあげよう!
そんな会話が子どもたちから聞かれました。
お弁当の日 part1
自分で作ったお弁当の味は、いかがでしたか?
「おいしい~!!!」
子どもたちは、それぞれ、メニューを話し合ってきめたり、買い物をおうちの人といっしょにしたりなど、お弁当作りにかかわっていたようです。中には、卵焼きをいっしょに作ったとか、おかずを弁当につめたという子どももいました。
「食べる力」をつけることは、健やかな体をつくること。学力も体力もすべて食べることから始まるんですね。だから、大切な勉強です。
「おいしい~!!!」
子どもたちは、それぞれ、メニューを話し合ってきめたり、買い物をおうちの人といっしょにしたりなど、お弁当作りにかかわっていたようです。中には、卵焼きをいっしょに作ったとか、おかずを弁当につめたという子どももいました。
「食べる力」をつけることは、健やかな体をつくること。学力も体力もすべて食べることから始まるんですね。だから、大切な勉強です。
今朝の様子は
平田っ子は、朝から全開です。
環境委員会の活動です。各学年の教室をまわって節水を呼びかけています。ふくしま議定書の取組の一つです。
陸上練習もがんばっていました。作戦を立てて、イメージをしっかりと持って、走りにいかしていました。
環境委員会の活動です。各学年の教室をまわって節水を呼びかけています。ふくしま議定書の取組の一つです。
陸上練習もがんばっていました。作戦を立てて、イメージをしっかりと持って、走りにいかしていました。
あいさつに心をこめて
4年生が作ったポスターが昇降口にありました。
あいさつが私たちの学校の一日をすてきにしてくれます。みんなで広げよう、あいさつの輪。
後期もしっかり活動しようね!
後期の児童会委員会の様子をご覧ください。
【保健・給食委員会】は前期に引き続き、ポスターを作って、健康の呼びかけをするようです。
【図書委員会】は、後期活動計画を練っていました。本の貸し出しの方法を見直していました。
【環境委員会】は、ふくしま議定書の活動を本格化させるそうです。みんなでエコチャレンジします。
【放送委員会】は、昼の放送の当番や番組について話し合っていました。書記の人は一生懸命に記録していました。
【保健・給食委員会】は前期に引き続き、ポスターを作って、健康の呼びかけをするようです。
【図書委員会】は、後期活動計画を練っていました。本の貸し出しの方法を見直していました。
【環境委員会】は、ふくしま議定書の活動を本格化させるそうです。みんなでエコチャレンジします。
【放送委員会】は、昼の放送の当番や番組について話し合っていました。書記の人は一生懸命に記録していました。
新しい先生がやってきた
今月から新しいALTの先生に来ていただくことになりました。今度の先生は女性の先生で、セレステ先生といいます。
休み時間にはさっそく、子どもたちから囲まれて楽しそうにしていました。
そして、仲よくなるには、これ!
シェーク ハンズ !!
休み時間にはさっそく、子どもたちから囲まれて楽しそうにしていました。
そして、仲よくなるには、これ!
シェーク ハンズ !!
ふれあい活動
本校の全校集会やふれあい活動は、木曜日にあります。
今日は、ふれあい活動で、ブロック交流がありました。低・中・
高学年ブロックに分かれて、それぞれに活動しました。
低学年は、体育館で「追い出し鬼」を、中学年は、多目的ホールで
「ハンカチ落とし」を、そして、高学年は、体育館で「ドッジボール」を
やりました。
いつもとは違った雰囲気の中でふれあい、交流を深めました。
ひみつのちかしつにも行っちゃったよ
1・2年生でお出かけです。行き先は県立図書館。さあ、どんな発見があるでしょうか。
学校の図書館とは比べものにならない本の数と、電動で動く本棚に目がてんに(・0・)
左:絶好のロケーションでの読み聞かせ 中:動く本棚 右:何年も前の新聞
学校からはなれてのお勉強も大好きな1・2年生です!
学校の図書館とは比べものにならない本の数と、電動で動く本棚に目がてんに(・0・)
左:絶好のロケーションでの読み聞かせ 中:動く本棚 右:何年も前の新聞
学校からはなれてのお勉強も大好きな1・2年生です!
睡眠と子どもの健康
第1回 信夫中学校区学校保健委員会が、平田小で開催されました。
大原総合病院小児科診療顧問の三島博先生を講師としてお招きし、
「睡眠と子どもの健康」と題してご講話をいただきました。
子どもが健康な生活を送るには、睡眠を十分にとることが大切である、
というお話がありました。
校内水泳記録会開催
絶好の青空の下、水泳記録会が行われました。低・中・高学年ブロックごとの実施でした。おうちの方にも多数応援に来ていただき、子どもたちも気合い十分でのぞみました。
「自己ベストが出ました!」と喜ぶ平田っ子もたくさんいて、子どもたちの成長をあらためて感じました。
「自己ベストが出ました!」と喜ぶ平田っ子もたくさんいて、子どもたちの成長をあらためて感じました。
齋藤さんが育てる果物
台風一過の晴れ間、4年生は、齋藤興作さんの畑に見学に行きました。
総合の学習です。
齋藤さんから桃やりんご作りの工夫などについて、
お話を聞くことができました。
だから、平田の果物はおいしい。平田の自慢だ。
4年生一同はそう納得しながら、お土産にいただいた桃やりんごを
大事に抱えて学校に戻りました。
交通事故にあわないように
今学期が本格スタートし、今日は登校班ごとに話し合いをしました。
「道路を渡るとことが危ないので、一人一人、自分の目で確かめて渡りましょう。」と班長さんが話しているのを聞き、安全意識が育っているなと思いました。
ご家庭でも、交通安全について、どんなことをすべきかを話し合ってみてください。
福島の未来は私たちが創る
5・6年生が、オープンしたての「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」に行ってきました。
県内の小学生のトップを切っての利用だったそうで、それを聞いた子どもたちはちょっと誇らしい様子でした。
真新しい施設に加え、ハイテクを駆使したコーナーで、時間を忘れて見学しました。
そこでは、放射線を正しく知り、私たちの福島を復興していくことに目を向けたようでした。さらに、環境に配慮したエネルギーについて学習し、福島が取り組むべき、再生可能エネルギーについて理解を深めました。
福島の未来は私たちが創るという思いが高まった、今日の学習でした。
県内の小学生のトップを切っての利用だったそうで、それを聞いた子どもたちはちょっと誇らしい様子でした。
真新しい施設に加え、ハイテクを駆使したコーナーで、時間を忘れて見学しました。
そこでは、放射線を正しく知り、私たちの福島を復興していくことに目を向けたようでした。さらに、環境に配慮したエネルギーについて学習し、福島が取り組むべき、再生可能エネルギーについて理解を深めました。
福島の未来は私たちが創るという思いが高まった、今日の学習でした。
夏休みにがんばった!
おめでとう! 市の水泳大会での入賞。平泳ぎと自由形ですばらしい記録でした。
さらに、男女共同参画についての「あなたからのメッセージ」、よい作品でした。
2学期も平田っ子旋風を吹きおこそう!!
さらに、男女共同参画についての「あなたからのメッセージ」、よい作品でした。
2学期も平田っ子旋風を吹きおこそう!!
2学期は3つの「力」で
2学期がスタートしました。校長の「夏休みがもっとほしかった人?」の質問に、正直に「はい!」とこたえた児童もいました。その気持ちはほんとうでしょうね。
でも、学校に来れば、友だちがいる、先生もいる。楽しいできごとがいっぱいある。ひまをどうもてあますかなんて、考えなくていい。「やっぱり学校はいいな。」と思うはずです。だから、毎日学校に行こうよ。
2学期は、3つの「力」を出してがんばりましょう。『努力』『体力』と、あと何だったかな?
この3つの力を言ったマラソン選手って、だれだったっけ?
でも、学校に来れば、友だちがいる、先生もいる。楽しいできごとがいっぱいある。ひまをどうもてあますかなんて、考えなくていい。「やっぱり学校はいいな。」と思うはずです。だから、毎日学校に行こうよ。
2学期は、3つの「力」を出してがんばりましょう。『努力』『体力』と、あと何だったかな?
この3つの力を言ったマラソン選手って、だれだったっけ?
奉仕作業 ありがとうございました
本日、朝からPTAの奉仕作業を行いました。
多くの会員の皆様に参加していただき、校庭や校庭周辺の除草をしました。
25日から2学期が始まります。きれいになった校庭に、元気な子どもたちの声が
響きわたるのも、もうすぐです。
奉仕作業、ありがとうございました。
ふるさとへの想いと夢
先日の「ふるさと信夫地区への想い・夢」作文コンクールで、すばらしい賞をいただいた児童のみなさんへ賞状が贈られました。
受賞作品の内容の一部です。
『~私が住んでいる地区は山田です。山田のテントでは、豚汁がいただけます。その豚汁がとてもおいしくて、心まで温まります。私はこんなに仲良く明るい方々が同じ地区にいることがとってもうれしいです。~』
ふるさとが大好きなんですね。
受賞作品の内容の一部です。
『~私が住んでいる地区は山田です。山田のテントでは、豚汁がいただけます。その豚汁がとてもおいしくて、心まで温まります。私はこんなに仲良く明るい方々が同じ地区にいることがとってもうれしいです。~』
ふるさとが大好きなんですね。
学校便りをアップしました
学校便り「かけはし」第4号をアップしました。
左側上にある「学校だより」のコーナーからご覧ください。
1学期73日間、保護者・地域の皆様、関係機関の方々大変お世話になりました。
1学期に「平田小学校日誌」に掲載した記事を数えてみましたら、81件ありました。
子供たちが毎日楽しく学校生活を過ごしている様子がよくわかります。
どうぞ皆様、1学期の子供たちの様子を振り返っていただけたら幸いです。
左側上にある「学校だより」のコーナーからご覧ください。
1学期73日間、保護者・地域の皆様、関係機関の方々大変お世話になりました。
1学期に「平田小学校日誌」に掲載した記事を数えてみましたら、81件ありました。
子供たちが毎日楽しく学校生活を過ごしている様子がよくわかります。
どうぞ皆様、1学期の子供たちの様子を振り返っていただけたら幸いです。
全員そろって無事終了
73日間の第1学期が無事に終了しました。
69名全員がそろっての終業式は何よりでした。
夏休みにしかできないことをいっぱいやって、2学期も全員で元気に会いましょう!
69名全員がそろっての終業式は何よりでした。
夏休みにしかできないことをいっぱいやって、2学期も全員で元気に会いましょう!
「ありがとう」のメッセージを とどけよう
6月から始まった「ありがとう掲示板」に、たくさんの
「ありがとう」のメッセージが寄せられました。
きょうの昼の放送で、そのメッセージを放送委員が紹介しました。
調整卓の前に、ずらりと並んだメッセージカードです。それぞれ
の思いに似て、色とりどりです。
「集団登校のとき、私の歩幅に合わせて歩いてくれて、ありがとうございます。」
そんなメッセージの一つ、一つが、相手の、そして、みんなの心に届きました。
2学期も、「ありがとう」のメッセージが、たくさん届きますように。
ロケット発射!
1学期のお楽しみ。「ペットボトル・ロケット」で遊びました。
ペットボトルに水を入れ、そのあとご覧のように空気ポンプで30回空気を入れれば準備完了。
あとはレバーを引いて、打ち上げです。
「カウントダウンしてね。」「3・2・1・発射!!」
水を振りまいて飛ぶロケットは、暑い暑い校庭に、心地よい水しぶきを吹き出しながら、空高く上がりました。
ペットボトルに水を入れ、そのあとご覧のように空気ポンプで30回空気を入れれば準備完了。
あとはレバーを引いて、打ち上げです。
「カウントダウンしてね。」「3・2・1・発射!!」
水を振りまいて飛ぶロケットは、暑い暑い校庭に、心地よい水しぶきを吹き出しながら、空高く上がりました。
田んぼの先生、ありがとう
5月に植えた稲が、こんなに大きくなりました。
田んぼの先生のおかげで、病気もなく、順調に生長しています。秋の稲刈りが今から楽しみで~す。(ちょっと気がはやいか・・・)
あとは、夏休みの世話だね。がんばって、5年生のみなさん。
田んぼの先生のおかげで、病気もなく、順調に生長しています。秋の稲刈りが今から楽しみで~す。(ちょっと気がはやいか・・・)
あとは、夏休みの世話だね。がんばって、5年生のみなさん。
The ノート展
毎日の学習の必須アイテムが「ノート」です。自分の中では普通であっても、他人からすれば、その違いを感じて参考になることもあるはず。~そんな意図で『学習ノート展』を開きました。
初の取り組みとあって、担当者もどうなるか不安でしたが、意外にもコーナーは黒山の人だかり(?)、大盛況でした。
「このノート、すごく見やすいね。」とか「ここがすばらしいね。」と口々にしながら見入っては、思い思いの感想をカードに書きました。
初の取り組みとあって、担当者もどうなるか不安でしたが、意外にもコーナーは黒山の人だかり(?)、大盛況でした。
「このノート、すごく見やすいね。」とか「ここがすばらしいね。」と口々にしながら見入っては、思い思いの感想をカードに書きました。
5㎞なのに
シートベルトは、絶対につけてください!!!!
人が歩く速さは時速4㎞ほどだと言われます。たった5㎞の車に乗って衝突してみました。
衝撃の大きさにびっくりでした。これが50㎞、100㎞だとしたら、想像しただけで恐ろしくなります。
シートベルトをつけていなければ、車外に放り出されるのも当然です。シートベルトをつける・ジュニアシートを使うなど、必ず守ろうと思いました。
『シートベルトは死止ベルト』ですね。
人が歩く速さは時速4㎞ほどだと言われます。たった5㎞の車に乗って衝突してみました。
衝撃の大きさにびっくりでした。これが50㎞、100㎞だとしたら、想像しただけで恐ろしくなります。
シートベルトをつけていなければ、車外に放り出されるのも当然です。シートベルトをつける・ジュニアシートを使うなど、必ず守ろうと思いました。
『シートベルトは死止ベルト』ですね。
ウキウキうかどき
Aさんが、学校に珍しいものをもってきてくれました。
羽化したばかりのオニヤンマです。すぐ下にあるヤゴから生まれたてです。羽はまだ、白っぽく、手足もまだ柔らかい感じです。胴体も伸びきっていません。
「あと1時間もすると飛ぶよ。」とAさん。
昨日は、3年生がアゲハチョウとセミの羽化をみて大喜びでした。今日は2年生が羽化したオニヤンマを見て「ほしい、ほしい!」と大騒ぎです。
羽化したばかりのオニヤンマです。すぐ下にあるヤゴから生まれたてです。羽はまだ、白っぽく、手足もまだ柔らかい感じです。胴体も伸びきっていません。
「あと1時間もすると飛ぶよ。」とAさん。
昨日は、3年生がアゲハチョウとセミの羽化をみて大喜びでした。今日は2年生が羽化したオニヤンマを見て「ほしい、ほしい!」と大騒ぎです。
いただきました!「学校賞」
先日のたなばた展で、平田小学校は「学校賞」をいただきました。
全員がこぞって参加し、たなばた展に向けてがんばって練習した成果でしょう。
立派なたても付いてきました。ありがとうございました。
文字は人の心の鏡と言います。これからも文字と心を磨いていきましょう。
全員がこぞって参加し、たなばた展に向けてがんばって練習した成果でしょう。
立派なたても付いてきました。ありがとうございました。
文字は人の心の鏡と言います。これからも文字と心を磨いていきましょう。
お出かけ
夏をさがして、1年生がお出かけしました。
大森小学校わきの「大森東公園」でした。
まずは、公園内のルールを確認して・・・
あとはひたすら楽しく遊びました。
ゲートボールで楽しんでいる方とも会いました。こっちに来たボールを思わずナイスキャッチ!~苦笑いの一幕もありました。
大森小学校わきの「大森東公園」でした。
まずは、公園内のルールを確認して・・・
あとはひたすら楽しく遊びました。
ゲートボールで楽しんでいる方とも会いました。こっちに来たボールを思わずナイスキャッチ!~苦笑いの一幕もありました。
世界共通!?
7月7日。 きょうは、七夕。
全校集会は、児童会主催の七夕集会でした。
その中で、フィンランドにも七夕伝説があることを知りました。
ということは・・・、他の国にも七夕伝説があるのかもしれません。
笹の葉 さらさら~子どもたちの作った笹飾りがゆれて。
Something's coming
Something's coming - 何かいいことありそうな
何かわくわくしそうなことが起こりそうな- トランペットから流れる曲です。(写真右)
子供たちの心には、もう、この曲のように何かいいことが起きていたんです!
きょうは、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の4名をお招きし、
文化芸術による子供の育成事業のワークショップが行われました。
本番は、10月20日。そのプレイベントです。
オーケストラの楽器の紹介があったり、生の演奏を聞いたり、
そして、みんなで歌う「ビリーブ」の練習をしたり・・・。
10月20日には、70名ものオーケストラがやってきます。70名ですよ。70名!
まだ、まだ、何かいいことは、続きます。 To be continued!
授業参観+AED講習会
1学期も残すところ2週間ほどとなりました。今日は1学期終わりの授業参観でした。
1年生は試食会もしました。おうちの人と食べる給食はどうだったかな?
2年生は道徳の授業でふだんの生活の場面を再現して気持ちを考えました。
3年生は音楽で、「おてぶしこぶし」のわらべうたで遊びました。
4年生は、見学学習の成果の発表です。各グループ発表をめぐりました。
5年生は、ディベート。見ている保護者の方も話し合いに参加したそうでした。
6年生は、夏休みの自由研究の計画。おうちの方の前で計画を話しました。
夏休みのプールでお手伝いをいただくみなさんに、AED講習会を受講していただきいました。
長い一日でした。お疲れさまでした!
1年生は試食会もしました。おうちの人と食べる給食はどうだったかな?
2年生は道徳の授業でふだんの生活の場面を再現して気持ちを考えました。
3年生は音楽で、「おてぶしこぶし」のわらべうたで遊びました。
4年生は、見学学習の成果の発表です。各グループ発表をめぐりました。
5年生は、ディベート。見ている保護者の方も話し合いに参加したそうでした。
6年生は、夏休みの自由研究の計画。おうちの方の前で計画を話しました。
夏休みのプールでお手伝いをいただくみなさんに、AED講習会を受講していただきいました。
長い一日でした。お疲れさまでした!
夏の主役
写真クラブが、「夏」を撮りに出かけていました。写真はすべて、平田っ子の手によるものです。
作品①「青いプール」
夏といえば、やっぱりこれですね。ただ今休憩中。
②「緑のピーマン」
ピーマンは、スーパーで1年中買えますが、夏野菜ですよね。でも、これは「パプリカ」。赤く色づいていくはずです。
③「ツバメのヒナ」
このヒナが飛び立ったら、本格的な夏の到来です。
作品①「青いプール」
夏といえば、やっぱりこれですね。ただ今休憩中。
②「緑のピーマン」
ピーマンは、スーパーで1年中買えますが、夏野菜ですよね。でも、これは「パプリカ」。赤く色づいていくはずです。
③「ツバメのヒナ」
このヒナが飛び立ったら、本格的な夏の到来です。
自転車も車です
今日の交通教室は「自転車」の安全な乗り方がテーマです。
自転車による事故の例を話に聞いて、様子を再現しました。
後半は実技練習をしました。
自転車も車の仲間です。交通ルールを守り、安全のための確認をしっかり行うこと。平田っ子の約束です!
やさしいお兄さん、お姉さんです
おとなりの平田ようちえんの子どもたちを招待して、交流会をしました。
4年平田っ子にとっても初めての経験なので、会の始めは緊張気味でした。
紙しばいや絵本の読み聞かせで、お互いの距離もちぢまってきました。
後半のおにごっこなどのふれあいで、すっかりうちとけました。
あと2回、交流会を実施します。もっと仲よくなりたいな。
4年平田っ子にとっても初めての経験なので、会の始めは緊張気味でした。
紙しばいや絵本の読み聞かせで、お互いの距離もちぢまってきました。
後半のおにごっこなどのふれあいで、すっかりうちとけました。
あと2回、交流会を実施します。もっと仲よくなりたいな。
ありがとう掲示板設置
昇降口から入ると、よく目立つ場所に、このたび「ありがとう掲示板」が設置されました。
ハート型の付せん紙には、一人一人の「小さなありがとう」がエピソードをつけて書かれています。
『〇〇さん、このまえの 読みきかせの時に しんけんに聞いてくれて ありがとう。』
『ろうかにこぼれていた水は 自分でやってないのに 〇〇さんが ふいてくれました。わたしもみならおうと 思いました。』
「ありがとう掲示板」がいっぱいになったらいいな~
ハート型の付せん紙には、一人一人の「小さなありがとう」がエピソードをつけて書かれています。
『〇〇さん、このまえの 読みきかせの時に しんけんに聞いてくれて ありがとう。』
『ろうかにこぼれていた水は 自分でやってないのに 〇〇さんが ふいてくれました。わたしもみならおうと 思いました。』
「ありがとう掲示板」がいっぱいになったらいいな~
今年の読み聞かせは・・・
昨年度までは、1・2・3年生だけが読み聞かせをしてもらっていましたが、今年は、全学年で実施しようと思います。上学年の子どもたちも喜んでくれるでしょうか?
やはり、本の世界の楽しさはみんなのもののようですね。いい表情で聞いています。
読み聞かせボランティアのお母さん、今年も1年、よろしくお願いいたします。
やはり、本の世界の楽しさはみんなのもののようですね。いい表情で聞いています。
読み聞かせボランティアのお母さん、今年も1年、よろしくお願いいたします。
米粉クレープづくり
米粉を使って何かを作りましょう!
5年生が選んだのは「クレープ」。さあ、うまくできるでしょうか?
まずは生地作りから。材料の分量が肝心なんだよ。
お次は、生地焼きへ。みんなで協力してやるとうまくできるね。裏返すタイミングが難しいな。
最後はトッピング&包み。オリジナルの味を追求するぞ。
完成作品はみんな違っていましたが、米粉のもちもち感はみな同じ。おいしくいただきました。
JAふくしまみらいのO様、平田女性部の皆様、大変お世話になりました。
5年生が選んだのは「クレープ」。さあ、うまくできるでしょうか?
まずは生地作りから。材料の分量が肝心なんだよ。
お次は、生地焼きへ。みんなで協力してやるとうまくできるね。裏返すタイミングが難しいな。
最後はトッピング&包み。オリジナルの味を追求するぞ。
完成作品はみんな違っていましたが、米粉のもちもち感はみな同じ。おいしくいただきました。
JAふくしまみらいのO様、平田女性部の皆様、大変お世話になりました。
雨天プログラムも楽しく
今年度2回目の土曜授業は、地域学習&親子活動を行いました。
地域学習は、地域の歴史に大変詳しい区長様から、「平田地区に残る伝承について」というテーマでお話をいただきました。
親子活動は、①伝承遊び絵付け・遊びコーナー と ②親子科学教室 の2部制でした。
もっとやりた~い! なんて、うれしい声があがりました。
地域学習は、地域の歴史に大変詳しい区長様から、「平田地区に残る伝承について」というテーマでお話をいただきました。
親子活動は、①伝承遊び絵付け・遊びコーナー と ②親子科学教室 の2部制でした。
もっとやりた~い! なんて、うれしい声があがりました。
自然とじょうずにつきあおう
子どもたちの真剣な表情をご覧ください。
「想像をはるかに超えた大雨が降ったとします。山の上の方にある土砂が・・・」
「うわー、家が、車が、流された!!」
自然の力にはかなわない。だから自然の力には逆らわない。じょうずにつきあおう。
今日でお別れ・・・
ALTのサム先生の楽しい外国語活動は、今日で終わりになります。平田小に来るのが1学期最後で、8月いっぱいでお辞めになるとのことだからです。
子どもたちは、サム先生との学習が大好きでした。終わりだなんてさびしいです。
サム先生、今までありがとうございました。これからもがんばってください!!
子どもたちは、サム先生との学習が大好きでした。終わりだなんてさびしいです。
サム先生、今までありがとうございました。これからもがんばってください!!
清掃の極意
6年生は、家庭科の「クリーン大作戦」で、日頃なかなか手の届かない
ところをきれいにしました。
家庭科室のコンロの下、水道の排水口・・・。
ひと手間かけることが、極意なんでしょう。
ところをきれいにしました。
家庭科室のコンロの下、水道の排水口・・・。
ひと手間かけることが、極意なんでしょう。
続・体力テスト
今月がんばっている、新体力テストもいよいよ大詰めです。今日は「20mシャトルラン」でした。
20mの間を行ったり来たりします。一定時間を表す音の間にたどり着かなければならず、自分のペースで走るわけにもいかないので、だんだんきつくなっていきます。
それでも、自分のベストを尽くしがんばっている子どもたちの姿を見ると、感動的です!
20mの間を行ったり来たりします。一定時間を表す音の間にたどり着かなければならず、自分のペースで走るわけにもいかないので、だんだんきつくなっていきます。
それでも、自分のベストを尽くしがんばっている子どもたちの姿を見ると、感動的です!
もうすぐ巣立ちの時
平田小の校舎は、ツバメたちのマンションとなっています。今年も多くのツバメが住んで、子育てをしています。
巣から顔を出しているヒナがいました。親鳥が餌を運んでくるのを待っています。
おっと、お母さんが来ました。
巣立ちの時はもうすぐです。
巣から顔を出しているヒナがいました。親鳥が餌を運んでくるのを待っています。
おっと、お母さんが来ました。
巣立ちの時はもうすぐです。
クラブ活動紹介
今年のクラブ活動は3つです。紹介します。
【スポーツクラブ】
平田小クラブ活動と言えば「スポーツ」です。さまざまなスポーツにふれ、楽しんでいます。今日は、外でソフトボールの予定でしたが、雨のため、体育館でフットベースボールをして盛り上がりました。
「出ました、ホームラン!」
【科学クラブ】
理科室で活動しています。科学者の集まりのようなクラブでした。色水と紙コップにスポイトで、何をしているのでしょうか?
「これを作っていました。人工イクラです!」
【写真・パソコンクラブ】
パソコン室や多目的ホールで、思い思いの作品づくりに熱中しています。PCでオリジナルカレンダーを作ったり、トリック写真を撮ったりしています。
どんなトリック写真が撮れているのでしょう?
「全部同じ箱を並べて撮りました。だんだん小さく見えるでしょ。」
【スポーツクラブ】
平田小クラブ活動と言えば「スポーツ」です。さまざまなスポーツにふれ、楽しんでいます。今日は、外でソフトボールの予定でしたが、雨のため、体育館でフットベースボールをして盛り上がりました。
「出ました、ホームラン!」
【科学クラブ】
理科室で活動しています。科学者の集まりのようなクラブでした。色水と紙コップにスポイトで、何をしているのでしょうか?
「これを作っていました。人工イクラです!」
【写真・パソコンクラブ】
パソコン室や多目的ホールで、思い思いの作品づくりに熱中しています。PCでオリジナルカレンダーを作ったり、トリック写真を撮ったりしています。
どんなトリック写真が撮れているのでしょう?
「全部同じ箱を並べて撮りました。だんだん小さく見えるでしょ。」
ブラッシングを極めよう
6年生ともなると、毎年受けてきた歯みがき指導で、知識も経験も自分のものになりつつあります。
今回のテーマは「歯ぐきの健康」でした。
手入れをせず、不潔にしていた歯ぐきの写真を見て、歯みがきの必要感をさらに強めた子どもたちでした。
染め出しのあとのブラッシング練習は、「本気」そのものでした。
今回のテーマは「歯ぐきの健康」でした。
手入れをせず、不潔にしていた歯ぐきの写真を見て、歯みがきの必要感をさらに強めた子どもたちでした。
染め出しのあとのブラッシング練習は、「本気」そのものでした。
新体力テスト!!
どんなテストも緊張するものです。今日は体力のテストでした。あー緊張したぁ。
ただし、夕べの雨で、校庭種目は明日に延期です。体育館での種目を行いました。
「反復横跳び」です。足さばきに目がいきますが、上半身の使い方がカギですね。頭の位置があまり動いていない人が早くできていました。
「立ち幅跳び」です。助走をつけずに遠くに跳ぶので、腕の振りや膝のバネが肝心です。着地の時に足を縮めて記録を伸ばしていました。
ただし、夕べの雨で、校庭種目は明日に延期です。体育館での種目を行いました。
「反復横跳び」です。足さばきに目がいきますが、上半身の使い方がカギですね。頭の位置があまり動いていない人が早くできていました。
「立ち幅跳び」です。助走をつけずに遠くに跳ぶので、腕の振りや膝のバネが肝心です。着地の時に足を縮めて記録を伸ばしていました。
キッズシアター、おもしろかった~
今年のキッズシアターは「ぼくは にんじゃの あやし丸」という劇でした。
1~5年生で出かけました。6年生はお留守番。「かわいそう・・・」ではありません。6年生は演劇鑑賞を秋に予定しています。
劇は、「とーってもおもしろかったよ。ちょっぴり悲しい場面もあったけどね。」ですって。お子さんに感想を聞いてみてください。
【劇団のパンフレットより】
1~5年生で出かけました。6年生はお留守番。「かわいそう・・・」ではありません。6年生は演劇鑑賞を秋に予定しています。
劇は、「とーってもおもしろかったよ。ちょっぴり悲しい場面もあったけどね。」ですって。お子さんに感想を聞いてみてください。
【劇団のパンフレットより】
水はどこから流れてくるの
今日の見学のテーマは「水」。私たちの生命の水は、どこから流れてくるのでしょう。
それを調べに、茂庭まで行ってきました。
① 摺上川ダム
まずは、水をためるダムを見ました。ここは貯水池「もにわっ湖」と言うそうです。今年は、雪や雨が少なかったために、現在の水位は60%とのことです。ダムの面積は4.6㎢(東京ドーム100個分)。子どもたちはこの広さに驚いていました。
②すりかみ浄水場
ここは、浄水場。ダムの水をここまでひいて、写真の三角屋根の建物で水をきれいにして流すそうです。
ダムからここまで水がくるまで2時間半。きれいな水にするまで3時間半もかかっているそうです。ここから平田まで流すんだって!!
見学は、たまらんな~
それを調べに、茂庭まで行ってきました。
① 摺上川ダム
まずは、水をためるダムを見ました。ここは貯水池「もにわっ湖」と言うそうです。今年は、雪や雨が少なかったために、現在の水位は60%とのことです。ダムの面積は4.6㎢(東京ドーム100個分)。子どもたちはこの広さに驚いていました。
②すりかみ浄水場
ここは、浄水場。ダムの水をここまでひいて、写真の三角屋根の建物で水をきれいにして流すそうです。
ダムからここまで水がくるまで2時間半。きれいな水にするまで3時間半もかかっているそうです。ここから平田まで流すんだって!!
見学は、たまらんな~
修学旅行ブログ4
絶好のスカイツリー日和でした!
今回の最高(634m!)見学地からの眺めはいかが?
なにかにおうのかな?
今回の最高(634m!)見学地からの眺めはいかが?
なにかにおうのかな?
修学旅行ブログ3
お楽しみの昼食は、あの人気アニメ「ワンピース」の人気キャラクター達のいるレストランでのお食事です。
豪華な食卓ですね。どんな味がするのでしょう?
お台場です。すてきなお店が並んでいます。さあ、おうちの方からいただいたお小遣いで何を買おうかな?
いいものをゲットしましたね。
ビストロSMAPのコーナーでの一コマ
『ウィ、ムッシュ!』
豪華な食卓ですね。どんな味がするのでしょう?
お台場です。すてきなお店が並んでいます。さあ、おうちの方からいただいたお小遣いで何を買おうかな?
いいものをゲットしましたね。
ビストロSMAPのコーナーでの一コマ
『ウィ、ムッシュ!』
修学旅行ブログ2
はじめの見学地は「国会議事堂」です。
「もうすぐ国会議事堂だよ。しっかり歩こう。」
これが 国会議事堂だ!!
テレビで見たことあったけど、ここだったんだね。生で見ると感激もひとしお。
いよいよ、国会内部にLet's Go!
ほう、立派な建物だな~。安倍首相がくるかも・・・
その国会議事堂前で ハイ!ポーズ。
「もうすぐ国会議事堂だよ。しっかり歩こう。」
これが 国会議事堂だ!!
テレビで見たことあったけど、ここだったんだね。生で見ると感激もひとしお。
いよいよ、国会内部にLet's Go!
ほう、立派な建物だな~。安倍首相がくるかも・・・
その国会議事堂前で ハイ!ポーズ。
修学旅行ブログ
今日は5・6年生の修学旅行です。最高のお天気のもと、東京まで行ってきます。1日の様子をブログで紹介しま~す。
まずは、出発の様子から。
楽しそうな様子が伝わってきますね。車内では平田っ子の声が響き渡っているとか・・・。他のお客様の迷惑にならないよう、気をつけてね。
東京駅に9:35到着予定です。
東京に着きました!
新幹線では始終楽しい会話が続いたとのこと。東京見学前に、しっかりトイレをしなきゃとばかり、長い列を作ったそうです。
東京駅丸の内出口から地下鉄丸ノ内線に乗り換えです。
電車の中で一枚。
慣れない電車の中で、ちょっと神妙に。
まずは、出発の様子から。
楽しそうな様子が伝わってきますね。車内では平田っ子の声が響き渡っているとか・・・。他のお客様の迷惑にならないよう、気をつけてね。
東京駅に9:35到着予定です。
東京に着きました!
新幹線では始終楽しい会話が続いたとのこと。東京見学前に、しっかりトイレをしなきゃとばかり、長い列を作ったそうです。
東京駅丸の内出口から地下鉄丸ノ内線に乗り換えです。
電車の中で一枚。
慣れない電車の中で、ちょっと神妙に。
学校評議員会開催
今年度第1回の学校評議員会が開かれました。昨年に引き続きのメンバーにお願いしております。
校長の学校経営ビジョンの説明の後、「(子どもたちに)正しく競争心を持たせる」ことや、「学習や読書の習慣をつけさせる」こと、「常に具体的な目標を持たせる」ことなど、平田っ子をこれまで以上に高めるための貴重な提言をいただきました。
後半は授業を参観いただき、熱心に学習している様子を見ていただきました。
校長の学校経営ビジョンの説明の後、「(子どもたちに)正しく競争心を持たせる」ことや、「学習や読書の習慣をつけさせる」こと、「常に具体的な目標を持たせる」ことなど、平田っ子をこれまで以上に高めるための貴重な提言をいただきました。
後半は授業を参観いただき、熱心に学習している様子を見ていただきました。
この実何の実 きになる実
何の実でしょう?まだ青いので、わかりにくいですね。
正解は・・・
まだ青くても桃は皮にふさふさがあって、りんごはつるつるです。
においはどう?「あんまりわからな~い。」
もももリンゴも平田にあります。これから4年生が総合の時間に調べていくそうです。
ことばとなかよし
お昼の放送では「ことばとなかよし」というコーナーがあります。学年ごとに読みたい物語や話を、放送で読み聞かせるというコーナーです。
はきはきとして、気持ちをこめて読むので、みんな耳をかたむけて聞きました。
はきはきとして、気持ちをこめて読むので、みんな耳をかたむけて聞きました。
こだわりの作品です
4月から始めた毛筆の学習。本格的な作品のデビューが「たなばた展」。今日も熱心な練習風景でした。
書写の得意な先生に指導され、めきめきと腕を上げました。一番うまくいった作品を見せてくれました。
書写の得意な先生に指導され、めきめきと腕を上げました。一番うまくいった作品を見せてくれました。
家庭訪問、お世話になります
今日から、3日間の予定で家庭訪問をさせていただきます。お宅にお伺いして、お子さんについてじっくり話し合いをするよい機会であることはもちろんですが、子どもたちの生活環境を実際に見ることで、通学路上の危険箇所はないか、近隣の子どもは誰なのかなど、必要な情報を得る機会でもあります。
保護者の皆様には、ご都合をつけていただきありがとうございます。今日からお世話になります。よろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、ご都合をつけていただきありがとうございます。今日からお世話になります。よろしくお願いいたします。
正しい歯みがきをしましょう
虫歯予防デーに合わせて、毎年この時期、歯みがきについて学習しています。
2年生の教室に保健室の先生がきて、歯ブラシの使い方の練習です。
少しのよごれも残さないように鏡を使って、真剣に磨けました。
2年生の教室に保健室の先生がきて、歯ブラシの使い方の練習です。
少しのよごれも残さないように鏡を使って、真剣に磨けました。
花だより
今朝、女の子が、大事そうに花を持ってきてくれました。
花の名は、「スモークツリー」(和訳 けむりの木)です。
玄関の入ったところに、その花を飾りました。
季節の彩りを添えてくれました。
※ ステキなお花、ありがとうございました。
目は口ほどに・・・
【全校集会】で
「校長先生に、毎朝きまって声をかけてくれる人がいます。〇〇さん、前に来てください。
〇〇さんは、いつも『おはようございます。校長先生、ぜっこうちょう!!』と言ってくれるんです。今まで2年間、毎日ですよ。そう言われると、気分の乗らない日も、楽しい気持ちになってしまいます。〇〇さんは、それをこんなふうに言ってくれるんです。
校長先生、ぜっこうちょう!! (〇〇さん、明るい声で)
このとき、もし、〇〇さんが校長先生の目を見ていなかったら、どうでしょう?そんなに心が伝わりませんね。だから、『目は物を言う』のですね。
また、目が心を伝える大事な物ですから、『目は心の窓』と言えますね。たとえばごめんなさいを、「ごめんなさい」(後ろを向いて)なんて言ったらどうでしょう?気持ちが伝わりましたか?
明日から、目をしっかり向けてあいさつをしてみましょう。」
「校長先生に、毎朝きまって声をかけてくれる人がいます。〇〇さん、前に来てください。
〇〇さんは、いつも『おはようございます。校長先生、ぜっこうちょう!!』と言ってくれるんです。今まで2年間、毎日ですよ。そう言われると、気分の乗らない日も、楽しい気持ちになってしまいます。〇〇さんは、それをこんなふうに言ってくれるんです。
校長先生、ぜっこうちょう!! (〇〇さん、明るい声で)
このとき、もし、〇〇さんが校長先生の目を見ていなかったら、どうでしょう?そんなに心が伝わりませんね。だから、『目は物を言う』のですね。
また、目が心を伝える大事な物ですから、『目は心の窓』と言えますね。たとえばごめんなさいを、「ごめんなさい」(後ろを向いて)なんて言ったらどうでしょう?気持ちが伝わりましたか?
明日から、目をしっかり向けてあいさつをしてみましょう。」
アンサンブルを楽しんで
♩ラバースコンチェルト♩ をお聴きください。
指揮者の拍打ちに合わせての練習です。
旋律と副旋律を担当しています。
和音で厚みをつけるパートと、低音でアンサンブルを支えるパートです。
それぞれが自分の役割を自覚して1つの作品を創る、すてきな活動です。
指揮者の拍打ちに合わせての練習です。
旋律と副旋律を担当しています。
和音で厚みをつけるパートと、低音でアンサンブルを支えるパートです。
それぞれが自分の役割を自覚して1つの作品を創る、すてきな活動です。
夏が呼んでいる!
夏が呼んでいる!
と思わず叫びたくなる、この一枚です。
プールの青とどこまでも続く空の青。空の向こうに、
夏が顔をのぞかせている、そんな気がしました。
きょう、保護者の協力を得て、一緒にプール清掃をしました。
高圧洗浄機がフル稼働し、2時間程度できれいになりました。
このプールに、子どもたちの歓声が響くのももうすぐです。
※ ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
リコーダーの音色
5年生のリコーダーの音色をご想像ください。
リコーダーの音には自然を感じます。風の音、鳥の声、草のそよぎ・・・。そこに子ども一人一人の個性が加わって、美しい響きが生まれます。
演奏はどのグループも違って、どれもよかったです。
リコーダーの音には自然を感じます。風の音、鳥の声、草のそよぎ・・・。そこに子ども一人一人の個性が加わって、美しい響きが生まれます。
演奏はどのグループも違って、どれもよかったです。
体力づくりは遊びの中で
【昼休みの校庭で近頃流行っていること】
① 鉄棒
逆上がりの練習です。学年入り乱れて練習に励む様子です。あれ、なにか持ってやっていますよ。
タオルです。これを使うと逆上がりが簡単にできちゃうそうです。
そこで練習をした人は、ご覧のとおり一番高い鉄棒でだって、できちゃいます。おみごと!!
② 登り棒
するすると一番高いところまで上っているのは、1年生の女の子。すごいですね~。
③ サッカー
平田小の昼休みの定番と言えば、やっぱりこれ。1年生から6年生まで、サッカー好きが集まって、校庭狭しと駆け回っています。
子どもたちは、体を動かすのが大好きです。遊びを通して体力をつけていきます。
① 鉄棒
逆上がりの練習です。学年入り乱れて練習に励む様子です。あれ、なにか持ってやっていますよ。
タオルです。これを使うと逆上がりが簡単にできちゃうそうです。
そこで練習をした人は、ご覧のとおり一番高い鉄棒でだって、できちゃいます。おみごと!!
② 登り棒
するすると一番高いところまで上っているのは、1年生の女の子。すごいですね~。
③ サッカー
平田小の昼休みの定番と言えば、やっぱりこれ。1年生から6年生まで、サッカー好きが集まって、校庭狭しと駆け回っています。
子どもたちは、体を動かすのが大好きです。遊びを通して体力をつけていきます。
自然から学ぶ平田っ子2
5年生は、米作りをしています。その名も「平田んぼ」。
田んぼの先生に教わりながら田植えをしました。まだ芝生ぐらい小さな、頼りない稲ですが、本当にお米ができるのでしょうか?
教室にはメダカ。「オスとメスが並んで泳いでいました。卵がもうすぐ生まれそうです。」とうれしそうな5年生でした。
自然から学ぶことは楽しいです。大切に育てましょう!
田んぼの先生に教わりながら田植えをしました。まだ芝生ぐらい小さな、頼りない稲ですが、本当にお米ができるのでしょうか?
教室にはメダカ。「オスとメスが並んで泳いでいました。卵がもうすぐ生まれそうです。」とうれしそうな5年生でした。
自然から学ぶことは楽しいです。大切に育てましょう!
自然から学ぶ平田っ子
「これ見て、見て!」と何やら大事そうに持ってきました。
それぞれ持っていたのは、カタツムリ。教室で飼いたいそうです。えさになる葉っぱもとってきたそうです。
なんの芽だか分かりますか?4年生はこれからヘチマを育てるそうです。まだふたばのもあれば、大きな本葉が出ているのもありました。
それぞれ持っていたのは、カタツムリ。教室で飼いたいそうです。えさになる葉っぱもとってきたそうです。
なんの芽だか分かりますか?4年生はこれからヘチマを育てるそうです。まだふたばのもあれば、大きな本葉が出ているのもありました。
平田地区の町探検へ、GO!
2年生の生活科の学習で、平田地区の町探検に行ってきました。3,4人のグループに分かれ、保護者の学習ボランティアの方に付き添っていただいて、いざ、探検へ!
平田郵便局でお話を聞いたり・・・
ヤマザキショップのお店の中を見せていただいたり・・・
平田幼稚園の先生や子どもたちとお話ししたり・・・
どきどきわくわくの1日でした。
平田郵便局でお話を聞いたり・・・
ヤマザキショップのお店の中を見せていただいたり・・・
平田幼稚園の先生や子どもたちとお話ししたり・・・
どきどきわくわくの1日でした。
平田っ子の健やかな成長を見守って
「平田地区健全育成推進会総会」というなが~い名前の組織があります。学校と保護者、地域が一体となって、平田の子どもたちを健やかに育てようと活動している会です。
今日は、年に1回の総会の日。
たくさんの方にお集まりいただき、熱心な話し合いがされました。
平田っ子のゲームの実態なども話し合われました。
今日は、年に1回の総会の日。
たくさんの方にお集まりいただき、熱心な話し合いがされました。
平田っ子のゲームの実態なども話し合われました。
「いただきます」の意味
4年生は、南部給食センターの安田先生をお招きして、食育の授業を
行いました。
自分のかわいがっていた牛が食用となる、女の子の気持ちから
「いただきます」の意味について考えました。
「くらしを守る」ということ
きょう、4年生は、福島消防署と福島警察署を見学してきました。
社会科の「くらしを守る」という学習です。
消防署では、すぐに現場に駆けつけるしくみなど、
警察署では、防犯のしくみを、それぞれ教えていただきました。
子どもたちは、署員の方のお話に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。
はしご車やパトカー、白バイを見せてもらい、忘れられない見学となりました。
PTA運営委員会開催
第1回 PTA運営委員会 より
子どもたちを学校とPTAが一体となって育てていく雰囲気が伝わってくる会でした。お集まりいただいた役員のみなさん、遅くまでありがとうございました。
子どもたちを学校とPTAが一体となって育てていく雰囲気が伝わってくる会でした。お集まりいただいた役員のみなさん、遅くまでありがとうございました。
陸上部、始動
運動会が終わると、上学年児童の陸上練習が始まります。朝の涼しい時間を利用して基礎体力づくりを行っていました。
これまで、陸上ですばらしい記録と感動を残してきた平田っ子ですが、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょう。今から楽しみです。
これまで、陸上ですばらしい記録と感動を残してきた平田っ子ですが、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょう。今から楽しみです。
健康第一
年度始めの定期健康診断を行っています。昨日は歯科検診、今日は内科検診を行いました。学校医の先生に来ていただきました。
学習も運動も、健康な体があってこそだと思います。健康第一ですね。
学習も運動も、健康な体があってこそだと思います。健康第一ですね。
にげろ-
学校に不審者が侵入してきたら、どう対応したらいいのか、様々な場面を想定して訓練を行いました。
子どもたちはとても真剣に話を聞き、行動しました。
福島警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、逃げるときに大切なことをお聞きしました。
劇化して、どう行動すればよいのか練習しました。相手の特徴もおぼえた子どもは、「〇〇〇の人だった」など報告していたのはさすがでした。
『イカのおすし』は子どもたちの合い言葉としてすっかり定着しました。
子どもたちはとても真剣に話を聞き、行動しました。
福島警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、逃げるときに大切なことをお聞きしました。
劇化して、どう行動すればよいのか練習しました。相手の特徴もおぼえた子どもは、「〇〇〇の人だった」など報告していたのはさすがでした。
『イカのおすし』は子どもたちの合い言葉としてすっかり定着しました。
楽しい新聞を作りますよ
夜遅くまでお母さん方ががんばっていました。
今夜はPTA広報委員会が開かれていたのです。
真剣な会議の途中でおじゃまして申し訳ありません。楽しい広報誌を期待していま~す!
今夜はPTA広報委員会が開かれていたのです。
真剣な会議の途中でおじゃまして申し訳ありません。楽しい広報誌を期待していま~す!
運動会、バンザ~イ
絶好の青空の下、運動会が行われました。お天気なんて当然と思うことにも感謝をしたくなりました。
69名の平田っ子全員が、走りきりました。がんばって走る姿は見ている人たちに感動を与えました。
たくさんの応援をいただき、また、係のお仕事を手伝っていただき、本当にありがとうございました。
69名の平田っ子全員が、走りきりました。がんばって走る姿は見ている人たちに感動を与えました。
たくさんの応援をいただき、また、係のお仕事を手伝っていただき、本当にありがとうございました。
鼓笛パレード行われる
絶好の青空の下、鼓笛パレードが行われました。1日待ったかいがありました。
いつもより少し早めの登校でした。今年、平田小は第1グループだったからです。
出発前の学校でのリハーサルは、よい緊張感で、今まで聴いたすべての演奏の中でベストでした。
「今までの練習の成果を、120%出してこよう!」と励まされ、会場に向かいました。
いつもより少し早めの登校でした。今年、平田小は第1グループだったからです。
出発前の学校でのリハーサルは、よい緊張感で、今まで聴いたすべての演奏の中でベストでした。
「今までの練習の成果を、120%出してこよう!」と励まされ、会場に向かいました。
チームのほこりをかけて
運動会がまもなくです。今日は全校種目の練習をしていました。
種目は「急いで運べ!!」です。ルールを簡単に説明すると、『自分のチームのかごの中の玉をカラ(少なくする)にする』ことです。紅白がそれぞれ2つに分かれての4チームが知恵と走力を使って競います。
今年勝つのは、紅組か?白組か?
種目は「急いで運べ!!」です。ルールを簡単に説明すると、『自分のチームのかごの中の玉をカラ(少なくする)にする』ことです。紅白がそれぞれ2つに分かれての4チームが知恵と走力を使って競います。
今年勝つのは、紅組か?白組か?
鼓笛パレード準備上々!
鼓笛パレードに向けての練習もいよいよ大詰め。
「木星」のリズムやメロディーにも安定感が出て、歩き方も自信にあふれてきました。(この写真は昨日の練習風景です。)
鼓笛パレードの準備OKで~す。
ところが、明日は天気予報で雨。木曜日に延期になりました。ちょっと残念ですが楽しみは1日先にとっておくことにしましょう。
「木星」のリズムやメロディーにも安定感が出て、歩き方も自信にあふれてきました。(この写真は昨日の練習風景です。)
鼓笛パレードの準備OKで~す。
ところが、明日は天気予報で雨。木曜日に延期になりました。ちょっと残念ですが楽しみは1日先にとっておくことにしましょう。
いっしょにきれいにしよう
本校の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。
1年生も先月の25日から、それぞれの場所で一緒に清掃をしています。
ぞうきんをかけたり、それに、机を運んだり・・・、
1年生でも大丈夫?、と思われるかもしれませんが、安心してください。
写真のように上級生と協力して机を運んでいるのです。
声をかけ合い、助け合い、そして、一緒にきれいにする心が育っていくのですね。
「冬になると白鳥がやってくる田んぼ」コースに行きました
3年生は社会科の学習で、学校のまわりを見学しています。
きょうは、『冬になると白鳥がやってくる田んぼ』コースに行きました。
もちろん、今は、田植えを待つばかりの水田が広がっています。
さらに、歩みを進めると、田植え地蔵様のお堂があります。
この地区に残る、田植え地蔵様の伝説。(機会がありましたら、
このページで紹介したいと思います)
3年生の子どもたちは、わかったことを白地図に記録しました。
はるかに広がる水田。その先に見える、吾妻小富士。種まきうさぎの
姿も小さくなってきました。
学校訪問していただきました
教育委員会の皆様が平田小を訪れ、子どもたちの学習の様子をご覧になっていかれました。
真剣に学ぶ子どもたちの姿を、お客様にお見せすることができたと思います。
「素直な子どもたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
真剣に学ぶ子どもたちの姿を、お客様にお見せすることができたと思います。
「素直な子どもたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
平田小ミニ水族館オープン!
どれ、どれ、どれと、みんなで見入っている視線の先には・・・、
水槽があります。
平田小の昇降口の正面には、水槽があります。今まで、この水槽には、
プレコ(正式にはプレコストムス)が、一人さみしく泳いでいましたが、最近、
仲間がふえました。
まさしく、平田小ミニ水族館のオープンです。
これから、水族館の仲間たちを紹介していきます。
校歌を歌おう
校歌を、声高らかに歌おう。
全校生で声を合わせて、校歌を歌おう。
4月に入学した1年生も、もう校歌が歌えるようになりました。
本日行われた、1年生を迎える会で、全校生の校歌が体育館に
響きわたりました。
みんなで一緒にゲームをしました こんなステキなプレゼントをいただきました
全校生で声を合わせて、校歌を歌おう。
4月に入学した1年生も、もう校歌が歌えるようになりました。
本日行われた、1年生を迎える会で、全校生の校歌が体育館に
響きわたりました。
みんなで一緒にゲームをしました こんなステキなプレゼントをいただきました
PTA活動もスタート
今年度のPTA総会も無事終了し、いよいよ本格的な活動がスタートしました。
平田小の子どもたちのために、保護者も教師も一体となって本会を盛り上げていきましょう。
平田小の子どもたちのために、保護者も教師も一体となって本会を盛り上げていきましょう。
授業参観ありがとうございました
新学年になったお子さんはいかがでしたか?3月の授業参観よりも少し成長していましたか?
1年生は初めての授業参観で、お母さんも真剣な様子。2年生は昨年からの積み重ねを感じる漢字の学習。3年生は、笑顔が絶えない詩の学習。楽しそう!!
4年生は、データの整理に無我夢中の様子。5年生は自分自身の生活の時間を冷静に見直し、6年生は科学のおもしろさに感じ入っていました。
今年の平田小は、実生活と結びつけて学ぶ楽しさがある「分かる・できる」授業を展開していきます。
1年生は初めての授業参観で、お母さんも真剣な様子。2年生は昨年からの積み重ねを感じる漢字の学習。3年生は、笑顔が絶えない詩の学習。楽しそう!!
4年生は、データの整理に無我夢中の様子。5年生は自分自身の生活の時間を冷静に見直し、6年生は科学のおもしろさに感じ入っていました。
今年の平田小は、実生活と結びつけて学ぶ楽しさがある「分かる・できる」授業を展開していきます。
初夏の訪れ
今日から、校庭で鼓笛の練習が始まりました。
鼓笛の音は、初夏の訪れを告げる音。
平田の里にも初夏が訪れた、そんな気がします。
平田の山々が、いよいよ緑に輝き出します。
きいろい声が・・・
昼休みの校庭で・・・
大好きなサッカーを思い切りしている子どもたちです。
先生もいっしょに遊んで、楽しそう。きいろい声があがっていました。
大好きなサッカーを思い切りしている子どもたちです。
先生もいっしょに遊んで、楽しそう。きいろい声があがっていました。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
4
4
8
2
4