New Blog

Blog

花丸 つらかったけど、がんばった

 スタートの緊張と、走り出したときのみんなの息づかい、折り返しあたりの疲れ、ゴールが見えたときのもうひと踏ん張り、そしてゴールの感動。マラソンは1つのドラマのようです。
 今日は、ドラマのような校内マラソン大会でした。

 走りきった満足感は、がんばった人だけのもの。これからも、いろんなことにがんばってほしいです。

グループ 平田幼稚園も走る!

 明日の校内マラソン大会では、平田幼稚園児も参加します。今朝は、最後の練習に気合十分のキッズたち。

 小学校の校庭は大きくて大変そうでしたが、みんな走りきっていたのはさすが!応援のお母さんたちも走り出したよ。

ノート・レポート 1aってどんな広さ

 「1㎡はこれくらいです。」

 「ほう。レジャーシートくらいだね。 では、今勉強中の1aはどれくらいなの?」

 「それをよこに10枚ならべて・・・」

 「たても同じだけ、つまり10mだね。そこを1周してみよう。」
 「これが1aの広さだね。鬼ごっこするにはちょっとせまい?」

 自分の目と手と足で感じた「1a」でした。

急ぎ 平田路を走れ

 11月2日の校内マラソン記録会に向けて、コースを試走しました。保護者の皆様の協力も得て、道路での練習です。

 雪を抱いた吾妻山を背に懸命の走りを見せる平田っ子たち。秋色に染まった美しい平田路を走る気分は最高・・・なんていっている場合ではありません。

 マラソンは自分との戦いです。負けそうになる自分をどう奮い立たせるか、心の中で戦っています。負けるな平田っ子!

視聴覚 学習発表会いかがでしたか

 平田っ子が、ステージで輝きました。

 演技する平田っ子が楽しいと、会場全体が楽しくなるから不思議です。

 ずーっと心に残る学習発表会になりました。
 これからも校章の四つ葉のクローバーを胸に、夢をもって学んでいきます!

視聴覚 学習発表会情報12

平田小学校学習発表会
いよいよ明日!絵文字:映画
             ◎ 体育館にて
             ◎ 8:30開会
             ◎ 閉会後、PTAバザー開催

ご来場をお待ちしております。

グループ 花いっぱいになあれ


 花の苗を、なんと300株もいただきました。学校花壇を応援してくれる団体から贈られました。

 さっそく校庭のまわりの花壇に、環境委員会の平田っ子たちが苗植えです。
 花いっぱいになあれ!

視聴覚 学習発表会情報11

 いよいよ本番をあさってにひかえ、今日はリハーサルを行いました。

 誰かに見られるのは初めてです。いつもの練習とは雰囲気がぜんぜん違う。

 子供たちもちょっぴり緊張。そして先生も・・・。
 あさっての本番では、もっといい演技をするぞ!と武者ぶるいの平田っ子たちでした。

視聴覚 学習発表会情報10

 子供たちのステージを作る設計図は、この「台本」です。

 この台本には、ステージを作る思いと願いがいっぱいこめられています。子供たちは、いつも手にもって、色を入れたり、書き込んだりしています。

 ずっと後になっても、この台本を見れば、当時の自分をきっと思い出すでしょう。

視聴覚 学習発表会情報9

 昨日は台風で臨時のお休みでした。今週末の学習発表会に向けて、着々と練習を重ねてきただけに、ちょっと残念な休みでもありました。
 今日は、その遅れを取り戻すべく、休み時間にがんばっている平田っ子を見つけました。

 「ワン エンド ツゥ エンド・・・」おっと、本格的なダンスをやっているぞ。どれどれ。

 がんばっていたのは1年生でした。乞う、ご期待!

お知らせ ラジオ番組に出演します

 FMポコ局の番組「今日もいい日になあれ」に、平田っ子5、6年生が出演することになりました。今日は、収録日。

 本職のアナウンサーさんのご指導を受けながら、まずはタイトルコールの練習です。
 「今日もいい日になあれ!」  あれっ?一発合格! すごいな。

 そして、一人ずつの作文コーナーに。マイクを前に硬くならずに、自然体で話せてよかったね。
 番組は11月にオンエア予定です。(日程が決まったらお知らせします) ぜひ聞いていください。

鉛筆 集中のとき

 書写の時間は、いつもの授業の教室とはちょっとちがっています。静かで、空気がちょっと張り詰めたような雰囲気です。

 今日のテーマは「はらい」。右はらいが、むずかしそうです。

 自分の「はらい」を反省したり、お友だちのをもっとよくするためのアドバイスをしたりしながら、よりよい「はらい」のイメージを高めたら、あとは練習あるのみ。
 「なんだかきんちょうするー」「集中してつかれた~」と子どもたち。
 こんな授業がたまにあってもいいですね。

視聴覚 学習発表会情報9

 全校合唱の初合わせの日です。体育館では、多少緊張の面持ちの平田っ子が、演奏のタイミングを見計らっています。
 さあ、A先生のタクトで合わせますよ!

 初合わせにしては、合格点でしょう。体育館いっぱいにやわらかい声が響き渡りました。伴奏チームの演奏も、合唱に花を添えました。
 さらに練習を重ねて、本番には、感動の演奏を目指します。 乞う、ご期待!

花丸 おりこうさん

 来年1年生になる子どもたちが、学校にやってきました!

 就学時健診で、おめめの検査です。みんな、静かに検査を受けていて、ビックリ!
 もう、1年生になる準備OKですね。 まってま~す絵文字:四人

視聴覚 学習発表会情報8

 平田小学校学習発表会恒例の「全校合唱」。いつも伴奏も工夫してきました。さて、今年は・・・

 ご覧のメンバーで ”平田バンド” を結成しました! 今週から全体練習が行われるので、4人での音合わせも綿密に。
 さあ、どんな全校合唱になるのでしょうか?ぜひ、会場で、ご自身の耳でお確かめください。

雨 雨の昼休み

 お昼には雨はやんだものの、校庭は使えません。こんな昼休みは、平田っ子は、何をして過ごしているのかな?

 「ころがりおに」をやっています。とにかくころがります。

 おぼんを洗っています。1年生の分まで洗っているので、「えらいね。」と声をかけると、「自分たちも(1年生の頃に)やってもらったから。」とのこたえが。

 図書室では、本を借りにいっている平田っ子を見かけました。ここは、人気のスポットです。

 一人でがんばっています。

 二人でがんばっています。

 みんなでがんばっています。


 以上、平田っ子の昼休みの様子でした絵文字:重要

キラキラ 一人ひとりが輝いて

 読書感想文コンクール、理科研究作品展、陸上競技大会、市民体育祭の表彰を行いました。

 さらに、図書委員会から読書賞の授与も・・・

 いろんな頑張りを見せる平田っ子たち。一人ひとり、みんなちがって、みんないい。

視聴覚 学習発表会情報7


 ポスターができあがりました。3、4年生が”熱烈歓迎”の思いをいっぱい入れて書いたものです。このあと、平田地区の掲示板などにはる予定です。実物をぜひご覧ください。

視聴覚 学習発表会情報6

 小学校最後の学習発表会になる6年生は、さすがに意気ごみがちがっています。

 セット作りから、演技のすみずみにいたるまで、自分たちで作り上げている様子が伝わってきます。最後の学習発表会に選んだのは、時空を超えて駆け巡る劇です。
 小学校最後にふさわしいステージになるよう、日々奮闘しています。

視聴覚 学習発表会情報5

 5年生が、ミュージカル「ライオンキング」に挑戦します。 ―本当にできるの?! とみなさんの声が聞こえそうです。 が、  まかせてください!

 渾身の演技を見せます。会場に感動の渦をまきます。 ゼッタイ

視聴覚 学習発表会情報1

 「うんとこしょ どっこいしょ・・・」といえば、あの名作ですね。そう、「おおきなかぶ」。
 この作品に、1年生は正面から向き合っています。

 でも、でも、あれぇ?今まで知っているストーリーとなんかちがうぞ。平田小のオリジナル「おおきなかぶ」のようです。 乞う、ご期待!

視聴覚 学習発表会情報4

 4年生は、10歳になる子供たちです。成人の半分=2分の1成人です。
 今回の学習発表会では、2分の1成人をテーマにしてみました。

 登場人物はすべて実名。特技も将来の夢もぜ~んぶほんとの話。
 一人ひとりが主役の劇です。乞う、ご期待!

視聴覚 学習発表会情報3

 3年生は、オリジナル劇に挑戦します。テーマは、仲間。
 どんな劇ですか?「とらわれているおひめ様を救います。」

 見どころは?「えーっと、それは、・・・・・やっぱり言えません。」何でもおうちの人たちにも劇の内容については教えないことにしているそうです。見てのお楽しみ、ってところですね。

視聴覚 学習発表会情報2

 子丑寅卯・・・といえば、十二支ですね。2年生教室から十二支を唱える声が聞こえてきましたよ。
 今年の学習発表会での2年生の劇は、「十二支」がテーマなんです。

  なぜネズミ(子)が1番初めにあるのでしょうか? ネコが十二支に入らなかったわけは?
 十二支の謎を解き明かすべく、練習にも気合が入ってきました。 乞う、ご期待。

視聴覚 テーマは ”友情”

 こころの劇場から帰ってきた6年生、口々に「楽しかった~。友情の話でした。」と報告してくれました。

                        【こころの劇場リーフレットより】
 劇団四季による「こころの劇場」は演劇の感動を子供たちに伝えるために行われているプロジェクトだそうです。
 「6年生になるとこころの劇場に行ける。」と子供たちの楽しみなイベントの一つになっています。

お知らせ 一日警察官です


 今日は、小田地区・山田地区に交通安全をよびかける一日警察官になりました。これからパトカーに乗って出発です!

 パトカーに乗るなんて、生まれて初めての経験です!車に乗る姿もカッコイイ。

 学校に帰ってきた2人の警察官を見に、みんな出てきて「はい、ポーズ。」
 交通安全に気をつけようね。

ノート・レポート 図書ボラのお母さんありがとう

 平田小では、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせの会が、定期的に行われています。今日がその日。

 それぞれの学級に一人ずつお母さんが来て、子供たちにおすすめの本を読んでくれます。お母さんは、前の日におうちで練習しているそうです。ありがたいですね~。

 さらに、図書室を秋の感じがするように変えてくださったり、1年生の学級文庫を入れ替えてくださったりしています。ほんとうにありがたいですね~。

いままでのほんは、ぜんぶよんでしまってつまらなかったけど、こんどはあたらしいほんがきたので、たのしみです。」 1年生のAさんのコメントでした。

キラキラ もうすぐ収穫

 平田んぼのお米が実りの時期を迎えています。

 稲穂が垂れ下がってきましたね。

 2週間ほど前は、お米の中はまだとろとろとやわらかでしたが、今日見てみると固まってきて、お米らしくなってきました。
 もうすぐ収穫です!

? ニュージーランドってどんな国?

 9月からALTの先生が変わりました。
 ニュージーランドからいらっしゃったウィリアム先生です。

 ニュージーランドとオーストラリアの国旗は似ていますが、平田っ子はちゃんと区別できていたので、先生も驚きでした。

 外国語活動の時間は、ご覧のとおり、終始なごやかで盛り上がりました。出会ったばかりでもすぐに仲良しになってしまうのは、平田っ子の得意技!
 次回はいつ来ていただけるのかな~。 「Nice to meet you!」

昼 平田の秋1

 この芳しい香りは・・・?

 校長室の外の立派なキンモクセイが、かわいらしいだいだいの花をいっぱい咲かせていました。この香りがすると、秋だな~って感じます。

 黄や赤色に染まってきた草木に、秋の訪れを感じる平田小でした。

           【校長室前に咲き誇るキンモクセイ】

ノート・レポート 本をたくさん読んでくださいⅡ


 9月の図書だよりは1枚かと思いきや、出るわ出るわ、どんどんふえています。どうやら図書委員の一人ひとりが、自分の思いをおたよりに表しているようです!
 「わたしは、『時をかける少女』についてしょうかいします。私が好きな場面は、まことという名前の女の子が・・・。みなさんも読んでみてください。」
 「本を十冊以上読んだ人に、しおりをあげようと思います。」
 あの手この手で、みんなに本を読んでもらおうとがんばっています。

ノート・レポート 本をたくさん読んでください

 
 「図書だより9月」が発行されました。

 図書委員会の力作です。
 今回の特集は、「ほしい本と好きな本アンケート」です。好きな本第1位は「14ひきのひっこし」でした。
 本についてのクイズも人気コーナーです。

 図書室はみんなの部屋です。みんなでマナーを守って、気持ちよく使いましょう。

晴れのち曇り 平田んぼ日記

 春に田植えしたぼくたちの米は、夏がすぎ、秋になって、こんな姿に成長しました。

 だんだん、稲穂は黄金色に色づいて、垂れてきました。お米ができはじめています。あんまり暑くない夏で心配したけれど、元気に育って何よりです。あとは、このお米の赤ちゃんを守るため、〇〇〇を作りましょう。

 それは、これ! 「かかし」。 お米を食べる鳥たちを、追い払ってちょうだい。

お知らせ 今日は4年生の日

 午前中、校外で学習してきた4年平田っ子が、昼の全校集会では学年発表をやるという凄わざを見せました。

 こんなことをやってしまうだけでも拍手ものですが、発表した「詩の朗読」が、お見事!
 一人で・グループで・みんなでと変化をつけながら、大きな声で歯切れよく読むので、詩の内容が心に届きます。

 みんなで声を合わせるって、いいなあ~。学級のみんなでひとつになったひとときでした。

車 ごみのゆくえをたずねて

 今日は、荒川クリーンセンターへおでかけでした。
  
 私たちの豊かな生活を支えているものはなんでしょう?電気、ガス、それに水道ですね。でも、もう1つ大事なことを忘れていませんか。「ごみがきちんと処理されていること」です。そんなことを感じた校外学習でした。

 なんと、福島市のすべての小中学校の電気は、ごみ処理で出た熱を使って発電しているそうです!!

 しかし、残念な情報も・・・。なんと、福島市は、全国一ごみの量が多い市なんだそうです。教室に戻ったら、ごみを減らすにはどうしたらいいか考えたいと思います。

音楽 和楽器っていいな~②

←①から続く

 次は、音楽劇「ごんぎつね」の挿入歌の練習でした。
 和楽器バンドの皆さんの前奏に、「わぁ、すごい!」と平田っ子の心は、わしづかみされて・・・。

 初めての音の世界によいしれました。

 それで、いつも以上によい声が出たようです。
 「11月8日に、またお会いしましょう。」 楽しみに待っています!!

音楽 和楽器っていいな~①

 11月の音楽劇「ごんぎつね」本公演に向けてのワークショップが行われました。
 日本音楽集団の和楽器バンド(?)の皆さんがおいでになり、まず、お琴の指導を受けました。

 お琴の音が響くと、体育館の空気が清らかになったように感じるから不思議です。子供たちは、和楽器の世界にどんどん引き込まれていきました。

 先生が6名もついてくださったおかげで、たった1時間で「さくら さくら」をマスターし、リレー演奏して楽しみました。次の時間の「ごんぎつね」の期待が高まります。

→②へ続く

急ぎ 陸上大好き

 平田っ子は陸上の練習が、大好き。喜んでやっています。

 今日も、校庭を楽しそうに走っている姿がありました。

 投げるのも、しなやかに。

 さあ、きみたちも9秒台をめざして、走ろう!!

音楽 ごんぎつねがやってくる

 昨年のオーケストラ演奏会(H28.10.20 HP参照)は、まだ平田っ子の心の中に残っている感動体験でしたが、今年は音楽劇の公演がやってきます。文化庁の芸術家派遣事業で、またまた平田小学校が選ばれました。絵文字:猫なんと光栄なことでしょう!
 さて、今週13日(水)には、その劇団さんがやってきて、11月の本公演に向けてのワークショップを開いてくれます。
 そこで、今日はワークショップ前の全校練習でした。

 「♪ごんごんごんごん ごんぎつね~ わるさばかりを しているよ~」

 まだ、歌詞を見ながらの歌でしたが、ワークショップでどれくらい上手になれるか楽しみです。
 日本音楽集団の皆様、平田っ子は首を長~くして、待ってますよー。

グループ 幼稚園がやってきた

 おとなりの平田幼稚園キッズたちとの交流活動が盛んです。
 今日は、1年生との交流の日でした。

 リレーのバトンパスを1年生が手取り足取り、やさしく教えていました。まるで兄弟・姉妹のようです。

コミュタン福島へおでかけ


  きょう、5・6年生は、校外環境学習として、三春町にある福島県環境創造センター
(コミュタン福島)へ行ってきました。

  このセンターの活動では、体験型の展示や霧箱の観察を通して、放射線についての理解
を深めました。
  

また、本県の環境の創造に向けて、すでに始まっている取組や最新の情報を知りました。



 














 福島の「今」をしっかりと見つめ、福島の「未来」を切り開く子どもたちへ育ってほしいと思います。きょうは、そのことを考えさせられる大切な一日となりました。

バス こむこむにおでかけ

 1・2年生は、今日はこむこむにお出かけでした。13人にしてはぜいたくな空間の大型バスに乗せていただき、出発です。
 こむこむで1日すごしたから、内容たっぷりでした。学校ではできないお勉強ができました。


 空気砲のコーナーでは、空気ってすごいと感じた平田っ子たち。いつもは目にも見えない・感じないものを意識した瞬間でした。

 好奇心が満たされた、楽しい楽しい一日でした。こむこむの先生、ありがとうございました!

晴れ こんな晴れた日には


 よく晴れた日です。
 3年生は、この日を待っていたかのように、中庭で学習しています。

 何しているのかな? そうか、太陽でできたかげを観察しているんだね。
 「わー、また動いた!」「さっきより短くなっている!」 こんな声が、たまらなくいいんですね~。
 おひさま、よい学習をさせてくれて、ありがとう。

急ぎ 「お・と・た」で頭を守る

 今日は防災の日。平田小学校でも,地震を想定した避難の方法や経路を確認しました。
幼稚園も合同での訓練です。

 避難で大切な言葉がありますね。「お・か・し・も」もそうですが、「お・と・た」はどうですか?子供たちにはちょっとなじみがなかったようでしたが、頭を守るための大切な言葉です。
「お」・・・落ちてこない  「と」・・・飛んでこない  「た」・・・倒れない
 地震の時は、この3つを確認して、自分の「頭を守る」が大事ということを、平田っ子は学びました。
 さらに、地域の高齢者の避難にも協力すること。
 大事な大事な命の勉強でした。

花丸 「学校賞」受賞おめでとう

 今日の全校集会は、夏休みにがんばったことの表彰式でした。
 市水泳大会に、たなばた展、親守詩(おやもりうた)でいただいた賞状やメダル、盾が校長から手渡されました。

 たなばた展では、「学校賞」をいただくことができました。平田っ子全員が、がんばったあかしです。やったね!

 2学期のめあての発表もありました。

 めあてを達成させることは、夢を実現させることのひとつだと思います。平田小の校章「四つ葉のクローバー」は平田っ子の夢の実現を願うシンボルです。

晴れ 奇跡の水泳記録会

 昨日、延期となってしまっていた低学年と高学年の「水泳記録会」が行われました。天気予報では無理かなと思っていただけに、うれしさもひとしおです。

 おうちの人の声援を受けて、自分でも驚きの記録が続出でした。応援の力ってすごいですね。まさに「奇跡(きせき)」。
 閉会式では、来年の目標も話す子もいて、水泳に前向きな平田っ子たちです。

我慢 すごいぞ ”梅パワー”

 和歌山県からはるばるやってきてくださった、みなべ町役場「うめ課」のお二人。平田っ子に梅のひみつをたくさん教えてくれました。
 
 
 南高梅(なんこううめ)の歴史や名前の由来、どんな作り方をしているか、などを聞きました。保存食として一生もつとのことで、100年前の梅干を見てビックリ!
 体にもよい梅のもつ力に感動したひとときでした。
 凍った南高梅と氷砂糖で作った梅ジュースは、子供たちへのおみやげです。10日ほど愛情をこめてお世話するとおいしく飲めるそうです。

理科・実験 2学期の風景

 長雨大王も、2学期になったら退散した感じです。秋を感じさせるさわやかな日になりました。

 夏の間、きれいな花をいっぱい咲かせた1年生のアサガオ。これからは、来年のために種をつける準備に入るようです。

 2学期は、気持ちを新たに、また夢に向かってがんばるつもりです。私たちも種を作る準備をしているのですね。

 1、2年生はどろんこ遊びで、盛り上がっていました。やっぱり学校は楽しい!!
 どろんこのあとは、プールでしょ。

NEW 始まったよ、2学期

 あんまり暑くなかった夏休みでしたが、平田っ子は存分に楽しんできた様子でした。楽しい思い出をいっぱいにもって、学校に来ました。
 今日から2学期です!校長と学期始めに3つの約束をしました。

  1つ:体をいっぱい使って鍛えること
  2つ:夢を大事にすること
  3つ:まちがいをおそれないで、自分の考えを伝えること
でした。
 がんばれ、平田っ子。

花丸 夢に向かってがんばった1学期

 74日間の1学期最後の日、終業式の様子です。
 校長から、平田っ子が、この1学期、夢や希望に向けてがんばってきたこと、夏休みも目標を持ってがんばること、そして、安全な生活をして、自分の命を守ることの話がありました。

 3名の代表児童の言葉に、74日間で大きく成長したことを感じました。夏休みも希望をもってがんばれそうです。
 8月25日、2学期スタート。また、ここで元気に会おう!

右 ゲームでEnglish

「Where is the station?」と教室から英会話が聞こえてきました。

 今日は、EAA(English Activity Assistant)の先生がいらっしゃっての外国語の学習です。

 英語の時間はゲームいっぱいの楽しい時間です。心が開放されて、みんなよい表情をしています。楽しく学ぶのが一番!

汗・焦る 感謝の心をこめて

 早いもので1学期は残り3日となりました。今学期も楽しく学べたのは、この校舎のおかげ。
 この感謝の気持ちを表すのが、美化活動。

 みんな無言でお掃除中です。校舎を磨きながら、自分自身の心も磨いているようです。

 普段のお掃除ではやらないところまで、美しく磨き上げました。水道の排水口は中の金網も外してゴシゴシ。教室のドアもぞうきんかけて。ゴミ箱のふたが汚れているんだよね。
 校舎がきれいになると、心も洗われたような・・・。

バス 森林を守ろう

 5・6年生が、フォレストパーク(大玉村)で、森林をとおして環境を学ぶ学習をしてきました。

 森の中はなんて心地よいのでしょうか!平田小では30度を越す暑い日にもかかわらず、ここはさわやか。水は10度~11度で、とても冷たくて気持ちがいいです。冬でも温度が変わらないそうで、温かく感じるというから驚きです。森ってすごい!

 お弁当も一段とおいしく感じます。これも森林のおかげでしょうか。
 午後は、木を使ってものづくり。森の恵みをこの手で感じました。
 すばらしい森を、私たちはこれからも守っていこうと決意を新たにしました。

ノート・レポート 学習ノート展開催

 ノートを見られるのがイヤで隠して書いた経験はありませんか?
 平田っ子は違います。学習ノート展を楽しみにしています。

 6年生のノートを見て下の学年の子供たちが刺激を受けています。

 自分で気に入ったノートを見つけると、感想を書いてBOXに入れます。

 書き方のノートのように美しい低学年のノート。自分の考えを言葉で表現している高学年のノート。
 やっぱりノートは、その人の思考を表現するアイテムです。

お知らせ 将棋ブーム到来か

 昼休みの多目的ホールの光景

 藤井四段の影響でしょうか?このような姿があちらこちらに。

 1対1でなく複数で対局するのが平田っ子流。相談しながら、時には仲間内でもめながら駒を進めます。

 えーっ?「ミステリーサークル」発見!!

 将棋の遊び方もいろいろです。

鉛筆 芸術家のタマゴたち


 廊下は、さながらアートギャラリーです。粘土で作った作品がありました。ひと塊だった土をかき出し・掘り出して作った入魂の作品で、小さい中にも、子供一人一人の個性があふれていました。
 Q1.この作品のタイトルを想像してみてください。子供の感性におどろきます。答えは下に。

 教室の前には絵画作品が・・・。とは言え、画材がいろいろです。布や綿、ひもに毛糸などなど。画材の質感や色、特徴を生かした作品だと思います。
 Q2.この楽しい作品は、どんな世界をイメージしたのでしょう?



Q1の答え・・・「はさみのかみさま」 でした。たしかに、はさみの上に神様ですね!

Q2の答え・・・「よるのどうぶつえん」 でした。夜いっしょに遊びたいね!

グループ ひらひら学習

 今日は、平石小学校の子供たちが平田小学校にやって来て、交流学習をしました。だから「ひらひら」。
【低学年】

 自己紹介コーナーでは多少かたかった子供たちも、学習や給食を共にすると、ご覧のような表情になりました。

【中学年】

 いつもは、広すぎる理科室が、今日は子供たちで埋まりました。

 交流しているなあ~。

 お別れは、ちょっぴりさびしくなりましたが、「次は平田っ子が平石小学校に行くよ。」と約束し、さよならしました。

晴れ 全国一の

 プールサイドの温度計は「37℃」をさしていました。まさに猛暑。
 こんな日はプールに限ります。

 水温も30℃?!
 これはもう、ぬる湯温泉状態です!
 今年はプールにいっぱい入れて、幸せいっぱいの平田っ子です。

会議・研修 中学先生、お疲れさま

 中学生ドリームアップ職場体験がこの一週間行われました。今日は最終日。

 授業や休み時間に、ミニ先生としてがんばっていました。

 子供にかかわる仕事だけでなく、教材室を整理するなど裏方の仕事も一生懸命やったミニ先生。心より拍手を送ります。
 校内放送で全校児童に向けたメッセージ、感動的でしたよ。ありがとう!

夜 ささのは さらさら

 七夕集会を開きました。

 七夕の由来やクイズ、代表児童の願い事の発表、そして笹竹へ飾りつけ。
 「パティシエになりたい」「けいさつになりたい」という女の子。
 「ハンドボールで全国大会出場」「野球で新人戦にでる」という男の子。
 「家族みんなが健康でいられますように」「家内安全」という子も。

 みんなの願い事、必ずかなえようね。

? 美しい〇〇

美しいでしょう!

 お花が美しいでしょう!ご近所の方からいただいた、平田のお花を、生け花上手の先生が飾ってくれました。でも、でも、でも・・・、美しいのはそれだけではありませんよ。よ~くごらんください!花瓶の足もとにも美しいものが。

 これは何でしょう?伸ばしてみると、1mは超えています!
 そう。アオダイショウ(?)のぬけがらです。頭から尻尾まできれいにぬけたものです。あまりの「美しさ」に6年平田っ子が持ってきてくれたのです。
 いろんな「美しい」があるものです。

星 楽しく学ぶ姿を見てね

 今日は授業参観、その他のイベントがありました。どの学年も、一生懸命に、楽しく学ぶ子供たちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。

 算数で、真剣な表情で考える子供たち。理科で、おもしろい実験で盛り上がる子供たち。国語で、漢字の成り立ちに気づいた子供たち。体育で、親子バレーをして楽しむ子供たち。みんないい顔をして学んでいました。
 中学校の運動着姿に気づきましたか?今、職場体験で来ている中学生の姿です。小学生の授業を見てどんなことを感じたのでしょうか。

ハート 勇気を出して命を守る

 今年もAED講習会を開催しました。

 教職員と多くの保護者が受講しました。

 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回をやりつづけること。協力者を求め、連携すること。

 人の命を助けるには、勇気と協力と、あきらめない心をもつこと。
 講師の先生の言葉が心に染み入る講習会でした。

ニヒヒ 歯みがきを見直そう

 歯科衛生指導「4年生」

 歯みがきはいつもきちんとやっているという平田っ子ですが、本当に正しい歯みがきができているかというと・・・。
【授業後の感想から】
 「歯によって歯ブラシの持ち方を変えたりすることがわかりました。根もとの所をよくみがくようにしたいです。」
 「歯のみがき方によって小さな歯でもちゃんとみがけるからすごかった。軽い力でみがいたほうがいいとわかった。」
 「わたしは、大きく歯ブラシを動かしていましたが、こまかくやるほうがいいことが分かりました。」

 「内がわの所は、歯ブラシをたてにするとよく落ちることが分かりました。歯と歯ぐきの間はしこうがたまっているということが分かりました。」
 「いつもとちがう歯ブラシの持ち方で歯みがきをしたら、(染め出しの)ピンク色がなくなりました。家でもこのやり方でみがいて、歯をピカピカにしたいです。」

絵文字:良くできました OKいい勉強をしましたね。

病院 鏡を使って歯みがきしましょ

 6月は、歯の健康を見直します。今日は「歯みがき」練習です。

 赤ワニ君と青ワニ君が引っぱりっこしました。勝ったのは赤ワニ君。なぜかって?じつは、青ワニ君は・・・。
 そんな話を聞いた、平田っ子たちは、歯みがきに燃えてきました。
 来週からは、手鏡を使いながら歯みがきすることにしました!

体育・スポーツ 体力をつけるよー

 いま、平田小は、体力強化月間。昼休みの時間にがんばっている様子をご覧ください。

 まずは、柔らかい体を作ること。これは、けがの防止にもつながります。

 それにしても、やわらかいですね~。こんなにやわらかい先生はだれでしょう?うらやましいです。

 次は、ジャンプ力、瞬発力をきたえましょう。やればやるほど伸びていく平田っ子。どこまで伸びていくのでしょう。楽しみです。

視聴覚 はい、カット!「キッズシアター」

 福島市公会堂までお出かけです。教室から飛び出してのお勉強は、みんな大好き!

 本日の演目は、オペラ「森は生きている」でした。なんでも、わがままな女王様が、春でもないのに、春の花=マツユキ草がほしいなんて言い出して、みんな大慌てするらしいです。くわしくは、鑑賞したお子さんにお聞きしてください。

 子供のころ見た劇は、案外、遠い将来まで覚えているものです。平田っ子の心の中に、どんなふうに刻まれたのでしょうか?

お知らせ プール・オープン!

 プールの季節がやってきました。

 プールの約束を「〇Xクイズ」でたずねました。平田っ子は全員が全問正解でした。

 今年のプールのめあての発表です。「わたしは、25mを泳ぎたいです。」「わたしは、バタフライで50mを泳ぎたいです。」「ぼくは、50m自由形を50秒台で泳ぎたいです。そのために特設水泳部に入り、一生懸命練習します。」~代表の友だちの力強い言葉を聞き、みんながやる気になったようでした。

バス こむこむ館学習に行ってきました!

 こむこむ館学習に行ってきました。午前中はこむこむ館でプラネタリウムを見たり、ワークショップ「超低温の世界」で実験をしたりしました。花やボールを液体窒素で凍らせ触ったら粉々になって驚きました。

 午後は福島南消防署信夫分署に見学に行きました。

 煙の中を歩く体験をしたり、救助工作車等の説明を聞いたりして、消防士さんの仕事の大切さと大変さを感じました。

グループ 楽しいね、今日の授業

 今日も、楽しい授業の話題を。
① 歴史の授業

 このぼろぼろは何でしょう? 歴史の教科書の写真で見たことはありませんか?そうです。土を焼いて作った土器です。しかも、何千年も前に作られた物です。 今日は、宮畑・和台遺跡の発掘を担当する先生に来ていただき、歴史の授業を行いました。貴重な資料もたくさん持ってきてくださいました。ありがとうございました。

 子供たちの住んでいるところの近くにも遺跡があることを聞いて、目を輝かせていた平田っ子でした。

② 長さの授業
 「10cmはこれくらいだよ。」

 さかんに10cm論争を繰りひろげる平田っ子たち。はさみのキャップが10cmと主張したり、友達が切ったリボンテープと比べてみたり、にぎやかに学ぶ時間でした。これも、いま話題となっているアクティブラーニングの姿かな、なんて思いました。

③ 気温調べの授業
 昇降口で、画用紙で作った箱状の物と温度計をもった平田っ子を見かけました。

 1時間ごとに気温を測りに来ているそうです。画用紙で作ったものは、直射日光を当てないようにするため。測り方のコツをたずねると、「息を当てないように測っている」そう。息の温度が影響するからだそうです。今は「31度」ですって!暑っ!!

グループ 今日の授業から

 授業を充実させることは、平田小学校の大きな目標となっています。
 さて、今日はどんな授業が行われていたのでしょう。教室をのぞいてみました。
① 算数科の時間

 わり算のとき方について自分の考えを表し、友だちに伝えようとがんばっていました。一人一人がホワイトボードに図や言葉で自分の考えを書き、それを黒板にはり付けながら話します。100の束や10の束、1のバラを使いながら具体物を操作することによって、みんながわかりやすい授業になっていました。
② 食育の授業

 こちらの学級は、給食センターの栄養士さんに来ていただき、食育の最中です。赤・緑・黄の登場人物による劇に考えられ、どんどん引き込まれていく子供たち。好き嫌いせず、バランスよく食べることの大切さがわかりました。2人の先生で学習を見てくれるので安心でした。
③ 家庭科の時間

 テレビを見ています。何の時間かと思いきや、家庭科の裁縫の学習でした。先生が手元を大画面テレビで映しているのです。「こうやるんですよ。」と言ってもなかなか見えないことも、なるほど、こんなアイテムを使うとわかりやすいですね。

 よい授業のときは、子供たちの表情が一段といいものです。

「ニュー平たんぼ」 オープン!


    今日は、今年度第1回目の土曜授業でした。
  5年生は、「平たんぼ」の田植えをしました。総合の学習です。この米作りに際しては、地域の笠原韶次様にご指導いただいています。

 「平たんぼ」は、今年度、プールの脇にリニューアルオープンしました。立木を気にすることもなく、広々とした場所で、米作りができるようになりました。

 

 笠原さんのご指導を受けながら、一人一畳ほどの畝に苗を植えました。 新しい田んぼの感触に、子どもたちは歓声を上げていました。

 これから真夏の太陽の光を浴びて、たくさんのお米が収穫できますように。

雨 雨もいいね

 プール清掃の様子です。雨が降る中でしたが、雨もお掃除を手伝ってくれているようでした。

 高圧洗浄機で、汚れをびしびし取っているのは、お母さん。カッコイイですねえ。

 すみずみまで美しくなりました。「あー、おれが一番に入りてぇ~」と参加したお父さん。
 お手伝いいただいた、お父さん・お母さん、本当にありがとうございました!!

晴れ 大成功!運動会

『勝ち旗を 風になびかせ 勝利しろ』のスローガンのもと、大成功に終わった運動会の様子をどうぞご覧ください。

準備万端。さあ、はじまるよ。

堂々と入場行進する、平田っ子を、青い空が応援しているようです!

応援合戦も勇ましく。赤勝て、白勝て!

お父さん・お母さんも、本気!

鼓笛隊も、迫力の演奏。

全校リレーで、運動会も最高潮に!

ひと休み 夢をかなえたおじさんの話


 《☆校長の話》
 夢をかなえたおじさんの話です。そのおじさんは、私の小さいときからの友だちです。
 私たちが小さかったころ、カッコイイ車が人気でした。ランボルギーニ・カウンタックとか、フェラーリとかポルシェとか・・・。私の友だちはそういう車が大好きで、「スーパーカーを自分のものにしたい」と言っていました。
 2年ほど前、その友だちと久しぶりに会いました。会ったときに私は、昔友だちが言っていた言葉を思い出して、「スーパーカーは、手に入ったかい?」と聞いてみました。その友だちは、「今度買うんだ。」と言いました。あのポルシェを買うのだそうです。小さいころの話を実現するのにずいぶんと時間がかかったものですが、その友だちは、高い車を買うために、無駄な物は買わずにお金をためたそうです。でも、結婚し子どもができて、思うようにお金はたまらず、やっとこの年になって買えるようになったんだって。
 去年、私もその車に乗せてもらいました。そのとき、私は、この友だちがかっこいいなと思いました。みなさんもかっこいいと思いますか?
 夢って、「オリンピックに出たい」という大きなものから「〇〇になりたい」とか、「~してみたい」とか、大きいものから小さいもの、遠いもの・近いもの、いろいろあるけれど、どんなものだって大切な「夢」ですね。
 運動会には、どんな「夢」をもって参加しようか?

興奮・ヤッター! 今年優勝するは 〇組だぁ

 運動会の恒例になっている「応援合戦」。平田っ子は、まず相手チームの健闘を祈るエールから始まります。
 「われら赤組のライバルである白組にエールを送る。フレ~、フレ~しろぐみ!」

 『相手がいるから、自分たちががんばれる』~平田っ子の応援合戦を見て考えさせられました。

 赤勝て、白勝て。元気いっぱいがんばろう!

了解 鼓笛パレード大成功

 ぬけるような青空の、まさに「鼓笛日和」となりました。
 55名の平田っ子(3~6年生)は、緊張の中にも、冷静さと情熱をもって、堂々とパレードに参加しました。

 安定感のあるリズムにのって、メロディが美しく奏でられ、聞く人の心に響いたと思います。さらに、全員でそろった足並みと、4つのカラーガードの動きがパレードに花を添え、見る人の心に届いたと思います。やり終えた平田っ子たちは、充実感いっぱいのいい顔をしていました。
 応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

視聴覚 運動会の成功のために

 運動会は、競技を支える人がいないと、成り立ちません。
 今日は、そのための話し合い=打合せ会でした。

 準備係、放送係、招集係、審判係、記録係が、それぞれ細かいところまで話し合いました。

 大きい行事を終えると子どもたちがひときわ成長するのは、このような縁の下の経験をするからだと思います。

NEW 運動会せまる

 土曜日は、運動会ですよ~。みなさん、おでかけください!

 今日は、全校で初の運動会練習をしました。

 けれど、昨夜までの雨でグランドコンディションが悪く、ご覧のとおり体育館での練習になりました。
 土曜日はきっと晴れるでしょう。平田っ子の元気いっぱいの姿を見に来てください。

笑う 練習はうそつきません

 鼓笛全体練習も、これまで何回あったことか?でも、残すところ数回になりました。
 17日の鼓笛パレードに向けて、いよいよ大詰めです。

 だれもが、真剣。だれもが、本気。みんなで心を1つにしている姿は、見ている人たちに感動を与えることでしょう。

 流した汗は、むだじゃない。練習はぜったいにうそつかないからね。

お知らせ 99.5点です

「これから、うんどうかいを はじめます!」
 校庭に、元気のいい・かわいらしい声が響き渡りました。1年生が、20日の運動会の練習をしていたのです。

 多少、緊張していたようですが、セリフははっきり・大きく話せていました。
 先生から、「今のは、『99.5てん』でした!」と拍手され、

「やったー!!」

喜ぶ・デレ かわいいあんない


 教室入り口のドアにご注目ください。手作りの標示板がありますね。
 まだ、学校に慣れない1年生のために、2年生のお兄さん・お姉さんが作ったものです。

 部屋の名前だけでなく、その部屋は何をするところか、絵で教えてくれています。この表示を見ていると、なぜかやさしい気持ちになります。
 みなさん、校舎中にあるこの表示を見に学校にお出かけください。

お知らせ ぼしゅうします


 おーっと、朝から人だかり。なにがあったのでしょう?

 20日の運動会に向けて児童会活動で取り組んでいる、スローガンとマスコットの募集掲示にみんなが集まっていたのです。
 「何番がいい?私はこれ。」と意見を交流させていました。
 さあ、運動会のスローガンは何に決まるのでしょうか?

記念日 「じきまき」って?

「めずらしい田植えをやっから、見に来るかい?」
先週りんご畑を見学させていただいたSさんから、お誘いを受けて、子供たちと行くことに。

 田植えといえば10cmほどの稲を、水をはった田んぼに植えるもの・・・と思っていた子供たち。しかし、「じきまき」はちがうんです。種もみを機械に入れて、そのまま田んぼにまくんですって!

 専用の機械に見とれる平田っ子たち。なんていったって、この機械〇百万円もするのだそうですから!!
 普通の水田と、「じきまき」の田んぼでできたお米を食べ比べしたいです。

グループ りんご畑を見学させていただきました

 4年生の総合の学習では、平田の自慢~りんご作りについて調べています。

 今日は、近くのりんご農家のSさんの畑に行って、りんごの木を観察してきました。白い花が満開で、それはそれはきれいでした。
 左の木は、樹齢200年の梨ですって?!すごい木です。歴史を感じます。

 Sさんから、栽培の工夫や苦労などもお聞きして、これからの学習に期待もふくらみました。