New Blog

Blog

鉛筆 書写の名人に習いました

 書写の特別指導を行いました。

 上の写真で、講師の先生がどなたかおわかりの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 2時間で3~6年生全員が教えていただくという、タイトなスケジュールでしたが、書きぞめ作品をどう練習して書いたらいいのかポイントを教えていただきました。


 画面を分割して、それぞれの点画がどの位置にどのくらいの長さや向きであるのかに注意すること。動画http://www.kyouikukaikan.jp/tebiki15/index.htmlで書く速さと筆使いをイメージすること。
 これからの練習を変えていきたいです。

花丸 学校のためになり隊

 第2回ボランティア活動実施!
   今回のテーマは「学校の廊下を美しく磨き上げよう」でした。

 自分たちで決めた活動は、やる気が違う。とても美しい廊下になりました。

音楽 新生「2016鼓笛隊」始動

 いよいよ来年に向けて、鼓笛の練習が始まりました。とはいえ、今日は顔合わせ会。担当の先生からの心構えとこれからの練習計画を真剣に聞きました。

 鼓笛隊は平田小の伝統です。これまで中心になりがんばってきた6年生が、卒業を前に、この伝統を後輩たちに引き継いでいきます。

 伝統を引き継ぐ者と継がれる者がそれぞれの思いをこめて、
「よろしくお願いします!」

ビジネス 1億円の重み

 6年生が税金の学習をしました。

 1億円が教室に運び込まれました。その重さ約10㎏。
 私たちの税金の総額はもっともっとあるそうです。1億円は重かったようですが、その意味や大切さはそれ以上に重いのですね。

 税理士会のみなさん、社会の大事な税について分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!

雨 平田小学校から見える③

 平田小学校から見える意外なものです。

 平田小学校から、なんと県庁が見えます!(撮影日は今日ではありません)
 それから・・・

 信夫山。福島のいいところが一望できるんです。これも丘の上にある学校だからですね。
 これはおまけです。

 校舎内には恐竜もいます。

鉛筆 こすって 出そう


 「消火栓」? そして、蜂の巣のようなこの模様はいったいなんだぁ?
 正解は・・・

 「こすりだし」でした。1年生が学校のいろんなものや、外の落ち葉などを拾ってきて、下に敷いてこすっていました。

 どれも子どもたちの思いがつまった芸術作品ですね!

会議・研修 らっかせいの実はどこに?


 理科の先生が、こんなコーナーを作りました。落花生(らっかせい)に実がついたそうです。しかも意外な場所に・・・。

 こんなところに実がついていました!「落花生」という語源が結びつきますね。

 さあ、平田っ子は興味を示してくれるでしょうか?

汗・焦る なわとびで体力づくり

 12月になりました。これまで校庭で「走れ走れタイム」をして鍛えてきた平田っ子たちですが、冬場は体育館で「なわとびタイム」に替えて体力づくりです。70人の学校だから全校生で跳べるんです!

 第1日目の今日は、5分間を跳び続けられたのは2,3人。続けていけば増えていくかな?

花丸 みんなのためになることを


 4年生です。朝から玄関前の落ち葉を拾っています。
 「学級の話し合いで、みんなのためになることをしようと話し合ったんです。それで落ち葉はきをやっているんです。」とのこと。

 感心、感心。

バス 予告なしでもやれます

 災いはどんなときにおきるかわかりません。あの日、私たちはそれを強く感じたのでした。
 今日は、予告なしの避難訓練でした。まずは教職員の訓練です。119番の通報訓練をしました。学校の住所、電話番号、在籍数、火災場所(校舎の何階のどの方角にあるか)、避難状況、消火活動の状況、そして通報者の氏名・・・など、緊迫感のあるやりとりの中で、すぐに言葉が出てこないこともあり、冷や汗が出ました絵文字:困った 冷汗
 でも、子どもたちは落ち着いていました。放送を聞き、自分のとるべき行動をしっかりとしていました。

 無事の避難の後に、消防署の方から火災から身を守ることを教えていただきました。

 初期消火の訓練も行いました。消火器も使ってみないと、いざというとき使えません。ご家庭でも試してみてください。

 消防車見学のおまけつきでした絵文字:笑顔

グループ そうやって遊ぶのか~

 今日の土曜授業は、祖父母活動を行いました。おばあちゃん、おじいちゃんに遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。

 こま、めんこ、ゴム跳び、百人一首、けん玉、ヨーヨー、折り紙、おはじきなど、子どもたちはあまりやったことのなかった遊びなので、おじいちゃん・おばあちゃんの技を見て感心していました。
 心がふれあい、和やかな雰囲気になりました。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

泣く ホームページ、見ている人?

 おかげさまで、平田小学校HPを見ていただいている方がもうすぐ3000人になりそうです。
 でも、校長が今日の祖父母活動の際に尋ねたところ、見ていただいている方はまだまだ少ないようでした。
 関係者の皆さん、平田小HPをぜひ見てくださいね。

にっこり ナイス、アドバイス!

 体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました。(えっ、それってなあに?)体育の実技指導など、高度な技を持つ先生のことです。
 今日は、すべての学年でご指導をお願いしました。

 「このように手をついて~。これは悪い例です。」と実際にやって見せてもらえるので、子どもたちは納得の様子です。まさに百聞は一見にしかず、ですね。

 先生がいてくれるおかげで、こわさもなく思い切り跳べました。ありがとうございました。

会議・研修 1つだけの


 校長の話です。

「みなさん、1を見て思い出すのはなんですか?」
「(子どもたち、口々に)1+0=?、1年生、1等賞、1番・・・。」
「そうですね。1は10よりも、2よりも小さい数ですね。1つだけのものです。みなさんも世界の中でたった1人だけの人です。でもこれは小さな1ではありません。一人一人がかけがえのない、大切で大きな1人です。でも、ときどき自分より誰かの方がいいな、とか、誰かがうらやましいな、なんて思ったことはないですか?(子ども数名挙手)正直に手を上げてくれてありがとう。そう思うことってあるよね。じゃ、自分はみんなと違うよさがあると思う人?(たくさんの子どもたちが挙手)すばらしいね。だれもみんな、この世の中でたった1人のかけがえのない人です。一人一人自分のよさを持っています。そのよさを自分で知って、よいところを伸ばしましょう。自分のよさがわからない人は、担任の先生に聞いてごらん。きっと教えてもらえるよ。」

 平田小の子どもたちの可能性は無限大です。自分をよく知って、努力をすれば、大きな夢をつかみとることができるでしょう。がんばれ、子どもたち!

車 おばあさん おじいさん ありがとう!

 6年生は高齢者福祉施設「はなしのぶ」へ行ってきました。(今月はお出かけが多いな~)

 はじめはガチガチに緊張していた子どもたちでしたが、歌やリコーダーを演奏させていただくと、あたたかい拍手や声援をたくさんいただき、和んできました。

 あやとりや折り紙、けん玉などをして楽しくふれあうことができました。今度行くことがあれば、「あんなことしたいな」ともう考えていました。

了解 おとなりさん、よろしくお願いいたします

 平田小と平石小は名前も似ていますが、双子の学校みたいだなと思います。中学校ではいっしょになるんだね。
 今日は、クラブ活動の時間に平石小の10名のみなさんが来てくれて、交流活動をしました。

 探検クラブでは、ペットボトルや風船を使って空気でっぽう作りして遊びました。

 スポーツクラブは定番のドッジボールです。青いのが平石小の子どもたち。
 最後の感想発表では、いつもより大人数で活動できたので楽しかったとのこと。これからも仲良くしようね!!

ノート・レポート じ~んとしました

 今朝の読み聞かせは、どの学年の子どもたちも先生方もじ~んとくる本が選ばれていたようです。

 1年生は「モチモチの木」。じいちゃんに甘えてばかりの豆太が、じいちゃんの病気をきっかけに成長していく話です。

 2年生は「ママがおばけになっちゃった!」。幼い子をおいて亡くなってしましったお母さんが、子どもに思いを伝える話です。

 3年生は「おこだてられませんように」。先生にもおかあさんにもいつも怒られっぱなしのぼく。七夕の短冊に「おこだてられませんように」と書きました。それを見た先生とお母さんはぼくを抱きしめるという話です。

 どの教室も、「感動」からすてきな一日が始まりました。

昼 いいな 福島のしぜん

 小鳥の森のレンジャーのみなさんが来てくださいました。1、2年生が自然の達人に学ぶ機会をいただきました。

 吾妻山です。真ん中にウサギさんがいますね。これが福島の自然のシンボル「雪うさぎ」です。子どもたちも見たことがありました。

 福島の動物シリーズ (左)りす (中)イノシシ (右)白鳥 
 白鳥はだっこすると、これが重い!!

 イノシシをかぶって「もののけ姫」。 
 後半は、自然のものを使ったクラフトでした。

 自然とふれあうっていい気持ち。今度は小鳥の森に出かけてみたいな。

グループ もうすぐ中学生、友だちになろう

 信夫中学校に入学したらいっしょになる大森小の人たちと交流しました。

 平田小の6年生は9人しかいませんが、大森小はご覧のとおり、たくさんの6年生がいます。さらに5年生もいっしょに、駅伝マラソンをしました。

 他校との交流と5年生へのたすきリレーという2つをねらっての活動でした。

 中学校に行ったら友だちになろうね。よろしくね!

学校 もうすぐ中学生、「夢」を持とう

 6年生が信夫中学校で体験入学をしてきました。
 まずは授業を見てきました。1年生の授業でした。掃除の様子も見て、無言清掃をしていて、きりりと身が引き締まりました。


 中学生の授業を見て、感想を求められたときに、全体の前で発表した子もいました。勇気がありますね。

 部活動の見学もしました。お目当ての部活動を見て、中学校生活に夢を持てたようです。

お知らせ おそうじのプロのわざはすごい!

 平田小の子どもたちのおそうじは自慢です。無言清掃がバッチリなんです。【9月28日のブログをご覧あれ。】
 今日はおそうじのプロ(ダスキン様)をお招きして、1、2年生がおそうじの仕方を学びました。

 エー、ほこりは8時間も空中を飛んでいるそうですよ。だから、はきすてないで「とめばき」することが大切なんですね。

 ぞうきんは、縦に棒状にして軽く絞り、次にたたんで縦絞りする。

 ちりとりは、後ろにひきながら・・・。
 できているようで、できていないことがあるものです。これで平田小の子どもたちは本物のおそうじ名人になれそうです。

鉛筆 手を使って・道具を使って

 鉛筆をもって書いているだけが授業ではありません。
 今日は、2年生と3年生の教室をのぞいてみました。

 2年生は折り紙を折っていました。でも、これは先生の話したとおりに折ってみるという学習だったのです。聞くこと→折ること には、子どもたちの想像力が働いていると思いました。

 3年生の教室には、こんな作品が飾ってありました。ただの絵の作品ではありません。コンパスの学習をした子どもたちが、「円」を書いて作り上げたものです。学習したことが思わぬことに生かすことができる楽しさを味わったようです。

グループ 自分の考えを伝えよう

 国語で「話し合い」について学んでいます。学級でいつも話し合いをしていますが、今日はいつも以上に用意してのぞみました。

 司会や書記などの役割もどのように務めるのか、みんなで確かめました。
 話し合いの進め方は、①議題の確認 → ②提案理由 → ③意見を出す → ④質問 → ⑤意見についての話し合い → ⑥決まったことの確かめ のようにしていきます。

 4年生はみんなお話しじょうずですが、自分の考えをみんなにきちんと伝えることって、なかなか難しいようです。
 教室は、何回も何回もチャレンジできる場所です。たくさん話し合いをして、自分をうまく表現できる人になってください。

給食・食事 ぜんぶじぶんでつくったよ!

 2回目のお弁当の日でした。教室からにぎやかな声が聞こえています。

 お弁当箱をうれしそうに開いています。お友だちと見せ合う子も。

 お弁当作りに参加しましたかときくと、元気よく「じぶんでつくったよ!」の返事がかえってきました。

 左:自分で作ったおいなりさんデース 中:先生もがんばって作りました! 右:自分で作ったハンバーグは、おいひ~

ひらめき 「早ね 早おき 朝ごはん」が大事だね

 「寝る子は育つ」とはよく言ったものです!科学的にも確かなんですね。
 今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。

 私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
 また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。

 子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」

 生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。

ハート やさしくおしえてあげるね

 幼稚園の子どもたちとの交流が続いています。今日は2年生との交流会でした。

 この日のために、前から用意してきた2年生。会場にはたくさんのコーナーを作って、楽しい雰囲気バッチリ。幼稚園の子どもたちを笑顔で迎えました。

 釣り堀コーナーや福笑いコーナー、的当てやボウリングのコーナーも用意しました。それぞれのコーナーでは、幼稚園児にもわかるコーナーの説明の仕方や準備を手伝う姿に2年生のやさしさがあふれていました。

 2年生は、すっかりお姉さん・お兄さんでしたよ。

花丸 レッツ ペイント

 楽しい楽しい図工の時間。今日は何をするのかな~

 はけやローラーを使ってお絵かきだって!楽しそう!!
 しかもこんなに大きな紙にかくんだよ。

 始まったらもう夢中。だれもぼくらを止められません。

 完成です!

遠足 工場と民家園を見学しました

 今年から始まった社会科は、見学がいっぱいで、子どもたちの好きな教科になっています。今日は、まずヤクルト工場の見学でした。

 ヤクルトレディースさんの詳しい説明に、なるほどと納得していました。
 見学の途中に、ちょっと息抜き。吾妻運動公園で走り回っちゃいました。

 これがあるから見学はこたえられません!
 
 天気も最高。3年生は日頃のおこないがいいんですね~。紅葉を眺めながらぜいたくな昼食でした。
 午後は民家園の見学です。

 森の案内人の方からお話を聞きながら散策しました。「昔のホテルだよ」と聞いて子どもたちはびっくり。
 昔の人は、水を大切にしていたんだって。私たちも見習わなきゃね。

 見学のおまけにとなりのトリムの森にいってあそびました。まだまだ元気な子どもたちでした。
 バスの乗り降りの礼儀正しさも満点!おうちでほめてあげてください。

グループ 幼稚園児とふれあって

 4年生と幼稚園児(年長組)さんとの交流活動は、3度目になります。もうすっかり顔なじみになって、はじめからよい雰囲気でした。
 今日の交流は、お互いの発表を見合う活動を行いました。

 まずは、4年生。この間の学習発表会のステージのリバイバルです。(10月24日のHPをご覧ください。)完成度の高い体操や劇の様子に幼稚園児はあこがれを抱いたようでした。
 つぎに、幼稚園児。

 かわいらしいダンスを観て、「5年前はああだったな~。」なんてなつかしんでいるのがおもしろかったです。

視聴覚 平田スタジオ撮影中

 卒業アルバムの撮影が山場を迎えています。4月から授業や行事の様子を撮っていただいてきました。今日は個人写真を撮影する大切な日です。

 子どもたちも先生方も、身だしなみのチェックに余念がありません。
 多目的ホールは、平田フォトスタジオに早変わり。写真屋さんからOKがでるまで何枚も撮りました。卒業アルバムの完成が楽しみです。が、もう卒業してしまうのかと思うとさびしさもあります。

笑う みなさんのおかげです

 年に2回の廃品回収を行っています。7日(土)は、その第2回目でした。雨にもたたられず、予定通り行われました。

 大変な量のリサイクル品が集まりましたが、たくさんの保護者のみなさまのご協力と平田小の職員総出の作業で、無事終えることができました。ありがとうございました。
 そして、学校のために廃品を用意していただいた、平田地区のみなさまに心より感謝申し上げます。

急ぎ 走った 勝った 涙した

 ぬけるような青空。澄み渡る空気。そしてたくさんの応援してくださる方々。~最高の舞台が整いました。
 今日、平田小持久走記録会が行われました。

 スタート前の緊張のひととき。期待と不安が入り交じります。

 開会式の一コマ。元気いっぱいの選手宣誓で、みんなにも気合いが入りました。

 いよいよスタートです!

 美しい秋の平田路を駆け抜ける選手たち。自分との戦いです。
 子どもたちの安全のために監視していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 平田幼稚園の子どもたちも走りました。

 負けそうになっても歯を食いしばり、苦しんでやっとの思いでたどり着いたゴール。子どもたちはきっと、自分の弱さを克服し、自分に勝てた喜びを味わったことでしょう。くやしくて流した涙は無駄ではないはずです!

 やりとげた気持ちを話す6年生の感想発表でした。

給食・食事 マヨネーズをマネヨーズ!

 マヨネーズの秘密を勉強しました。マヨネーズの容器がおいしさを保つために何層にもなっているのをご存じでしたか?空気にふれないための工夫だそうです。

 子どもたちは話を聞いて「オー」や「へぇ~」を連発していました。
 早くマヨネーズが食べたいな。いよいよマヨネーズ作りです!

 材料は、①卵黄②食塩③酢④食用油。たったこれだけです。①に②③を入れ、そこに④を少しずつたらしながらひたすらかき混ぜました。

 味は、この写真からご想像ください。

体育・スポーツ 今日は何して遊ぶ?

 木曜日はおそうじのない日です。そのかわりの活動を楽しんでいます。
 今日は「ふれあい活動」でした。


 1班&5班は「ドロケー」で盛り上がっていました。広い校庭ではなかなか捕まりません。

 2班は1階多目的ホールでイス取りゲームをしていました。早くアウトになった人が実況中継していておもしろかったです。

 3班は2階多目的ホールで、「だるまさんがなにをした」と「ハンカチ落とし」をしました。伝統的な遊びもひと工夫すると新鮮ですね。

 4班&6班は体育館でドッジボール。大きい子が小さい子にめがけて投げるときのやさしさに感動でした。

出張・旅行 授業参観ありがとうございます

 ふくしま教育週間に合わせて、平田小学校は学校を開いています。(でも、学校はいつも開かれていますよ。)
 フリー参観に保護者の方や地域の方がお見えになりました。

 いつも一生懸命な子どもたちですが、教室に来ていただけると、さらにがんばるので、ぜひお出かけください。

会議・研修 外国語活動を楽しく

 外国語活動が教科となったことで、子どもたちに英語を使って話す楽しさを味わってもらいたいといつも苦心しています。
 今日はEAA(English Activity Assistant)『小学校外国語(英語)活動支援協力員』の先生に来ていただきました。

 先生の本物の発音で、英語にふれる子どもたちはいいですね。

ノート・レポート 平田小の一体感を感じました

 学習発表会のご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。子どもたちに、教職員に、称賛と励ましのメッセージがたくさんあって、とてもうれしく読ませていただきました。

◎「よい発表会だったね!!」この言葉しか出てきません。家で(録画したものを)一日に5回も見ました。 何回見ても笑い、感動し、涙しました。
◎児童数が少ないのでどんな発表かと期待と不安でドキドキしながら観ていました。一人一人が生き生きとしていて、堂々とステージに立っていました。

◎子どもたちの一生懸命がんばり発表している姿に感動しました。全校合唱の歌声がとてもよかったと思います。
◎今年の学習発表会はどの学年ものびのびと演技をしていたのが印象的でした。そのためか、自分の子どものいない学年も楽しく見せていただきました。

◎大きな声で歌い、すごく上手で、心に伝わるものがあり、涙が出そうでこらえるくらいでした。平田小の子どもたちは本当によい子ばかりです!!
◎とくに6年生は、言葉ひとつひとつにも重みがあり、少人数ながらもがんばっている姿に感動し、『これくらい自信を持っているならマンモス校の中学へ行っても大丈夫だろうな・・・』と考えていたら、胸が熱くなってしまいました。
◎声の大きさ、構成がすばらしく、平田小の一体感をとても感じました。
 絵文字:ハート心温まる感想を、本当にありがとうございました。絵文字:ハート

遠足 秋をさがしに

 春に行った大森小学校のとなりの公園に、今日、また行ってきました。路線バスの乗り方にも2回目の余裕が見られ、1年生の成長がここでも感じられました。
 季節がめぐって、あの時とは様子が違っているのを肌で感じたようです。

 偶然の出会いもありました。大森小の1年生がたまたま遊びに来たのです!1つの公園では、みんなお友だち。すぐに仲良しに。


 さらに、小さな子どもを連れたお母さんとも・・・

 平田の子どもたちは、友だち作りの名人です!

朝 平田小から見える①

 平田小から見える「山」です。

 学校の西側やや北よりに見えるのが「吾妻山」。形のいい吾妻小富士が美しく見えます。写真では車の上のあたりに見えています。

 次に、校庭から西側やや南よりに見えるのが「安達太良山」です。吾妻と安達太良を校舎がはさむロケーションです。

 さらに安達太良のすそ野に広がる「笹森山」。平田小校歌に歌われる、なじみの深い山です。電波塔がトレードマークです。
 平田小においでの際は、3つの山をご覧あれ。

情報処理・パソコン WBCを行いました

 「ワールド・ベースボール・クラシック」と同じ頭文字ですが、こちらは「ホール・ボディ・カウンター」のことです。震災後の被曝線量を測っています。

 校門の前にとまっているこのバスの中で、2・4・6年生が測定します。その前には校舎の中で、身体の外側の放射線量も測定しました。

 正しく知って、正しく気をつけることが、福島に住む私たちには大切なことだと思います。

了解 おめでとう!

 今日の全校集会では、これまでいろいろなことでがんばってきた平田っ子に、校長先生から表彰状が手渡されました。

 国語の作文や感想文では、地区で特選をいただいた児童がおります。県大会での結果が楽しみです。そのほか準特選や入選が多数ありました。
 市の陸上大会、理科自由研究コンクール、さらに地区の少年の主張コンクールの入賞・入選者が表彰されました。
 これからも自分の得意を生かして、活躍してほしいと思います。 

急ぎ コース試走しました

 11月6日の持久走記録会に向けて、路上コースを試走しました。低学年は1000mのコースです。

 中学年は1500m!

 高学年は2000m!!

 本番さながらの必死な様子で走る子どもたちの姿は、感動的でした。最後の校庭1周で順位の入れ替わりも見られるほどの接戦でした。
 校庭の周回で走っていたより長いという声も聞こえましたが、コースは景色が変わって走りやすかったことでしょう。

 おうちの方にコースの安全管理のご協力をいただきました。どうもありがとうございました。
 次回の試走は、11月4日の予定です。

急ぎ 探検クラブの活動紹介

 クラブ活動の紹介をします。
 今日は「探検クラブ」です。探検というといつも外に出歩いて、なにかすごい物を発見・・・なんてイメージですが、実のところは半分科学・半分見学のクラブで~す。
 今日は、見学のほうの探検クラブでした。

 探検先は、平田にある古寺の東覚寺です。由緒あるたたずまいに、神妙に手を合わせるクラブ員たち。

 その途中には、謎の石碑に遭遇し、それが何なのか・そこに何が書いてあるのかを解き明かそうとしていました。(なんか本格的な探検になってきたぞぉー)
 次回は科学のほうの探検クラブらしいです。未知への探検なんだって!

晴れ 収穫の秋です

 春に田植えした「ひらたんぼ」が稲刈りの秋を迎えました。

 ご近所の米作り名人をお招きして、5年生が稲刈りです。カマは危ないので名人からいただいた軍手をして、一人ずつ順番で刈り取りました。

 簡単そうに見えてもできないのが田んぼの仕事です。1時間かけてやっと刈り終えました。
 がんばってとれたお米はおよそ1キロ。お米って本当に大事な物だと改めて実感したようです。
 お米作り名人、本当にお世話になりました!!

急ぎ つぎは、マラソンだ!Let's Go

 先週の学習発表会の余韻に浸る間もなく、子どもたちの心は、11月6日(金)に行われる持久走記録会に移っています。

 校庭での練習も一層真剣味を帯びてきた5・6年生です。

 1~4年生は、コースの確認をしてきました。コースを見ながら、走り方をイメージしていたようです。
 マラソンは自分との戦いだと思います。でもそんな戦いの中にだれかの励ましがあると、自分の力以上のものが出てくることがあります。おうちの方の励ましをよろしくお願いいたします。

視聴覚 大成功!平田の学習発表会①

 体育館いっぱいのお客様においでいただき、70名の子どもたちはそれぞれ最高の演技をすることができました。


 1年生のかわいらしい開会の言葉に続き、全校合唱でした。「まっかな秋」と「世界がひとつになるまで」の2曲で会場をすっかり学習発表会の雰囲気にしてしまいました。

 3年生は平田地区のことをいっぱい調べた成果をしっかり発表しました。最後にはとってもかっこいいダンスで盛り上げました。まさにトップバッターにふさわしいステージでした!

 1年生は普段の教室での様子を表したような楽しい発表でした。でも、内容は本格的!見応え十分のステージでした。写真は、国語の時間の「おおきなかぶ」のようすです。会場からは笑い声が。

視聴覚 大成功!平田の学習発表会②

 5年生は、校歌のなぞに果敢にせまる内容の発表でした。

 校歌の歌詞にある「ベランダ」「噴水」とは何だったのか?会場においでの方にはよく伝わったことでしょう。名探偵の推理を見るような楽しいステージでした。

 校長先生からは、これまで子どもたちがどんなにがんばってきたのかが伝えられました。
 PTA会長様の話に続き、地域芸能である「小倉太鼓」の発表がありました。太鼓の音は、私たちの心の中に響き渡りました。

 発表会の後半は、2年生の発表からでした。「音楽は友だち」のテーマで、さまざまな演奏を披露しました。中でも「イルカはざんぶらこ」は、3拍子のリズムにのった軽やかなステップが見事でした。

視聴覚 大成功!平田の学習発表会③

 4年生は「スモールワールド~ともだちになるために」でした。虫たちのアクロバティックな動きに、会場からは大きな拍手がおくられました。

 本気でさわやかな4年生の姿は、会場の人々に感動をあたえたようでした。いつまでも心に残るステージだったと思います。
 最後を飾るのは、やはり、6年生の発表でした。「夢を信じて」のテーマのもと、一人一人の個性やよさを十分発揮したステージが展開されました。

 夢に向かって努力を重ねる大切さや仲間との絆の尊さを、感じました。フィナーレのダンスフェスティバルは圧巻でした!会場に感動の渦を巻き起こしました。

 6年生の閉会の言葉には、会場のみなさまから温かい拍手がおくられ、学習発表会が来ていただいたみなさまの心に届くものだったことが伝わってきました。
 ありがとうございました。

出張・旅行 平田地区のあちらこちらに


 学習発表会のポスターを3・4年生が作りました。平田地区のいろいろなところに張ってありますので、フィールドワークしてみてはいかがでしょうか?!

 みなさん、学習発表会にきてね~~~

衝撃・ガーン きんちょうのリハーサル

 今日は学習発表会リハーサルをしました。校長先生と教頭先生が見に来るということで、いつもとは違う感じがしているようです。きんちょうしていても、しっかりと演技できたのはさすがです。

 「1年生は大きな声で、楽しく演技していたね。」「2年生は去年よりずっと成長したね。」と校長先生からほめていただきました。
 土曜日の本番までにがんばることも自分たちで決められたようです。

 かわいらしさの1・2年生でしたが、3・4年生はかっこよさが光っていました。3年生のダンス、4年生の体操は必見です!
 さすが、5・6年生です。まさに感動。それぞれ前半、後半のとりを務めますが、安心して任せられそうです。

! 続・学習発表会、もうすぐ!


 学習発表会を成功させるには、ステージを支える人たちの力が必要です。5・6年生の子どもたちが、会場係や舞台係、放送係になって、事前打合せをしていました。

 各学年のステージについて念入りな打合せをしています。
 ぜひ、学習発表会では、係児童の黒子役にも注目していただきたいです。

音楽 学習発表会、もうすぐ!

 学習発表会を今週末にひかえ、練習の時の子どもたちの表情も、変わってきました。今日の全校練習の様子です。

 1年生の開会の言葉。たくさんの人の前でやると、セリフが早くなっちゃうね。きんちょうのせい?


 全校合唱は、後ろに並んでいる上学年の人たちが、よく響かせてくれるので、前の下学年の子どもたちは、歌いやすそうです。

 みんないい表情ですね。

 柔らかいピアノの響きにのって、みんなの声もやさしく響いてきたようでした。

記念日 信夫地区文化祭行われる

 18・19日に信夫学習センターにて、信夫地区文化祭が行われました。平田小学校からも書写と絵画の作品が多数出品されていました。

 子どもたちの思いをこめた作品はどれもすてきなものでした!

 まさに芸術の秋をいろどる文化祭でした。

お知らせ 笑いと感動をとどけよう!

 校舎のあちこちに学習発表会のポスターが貼られています。5年生が作ったものです。

 ポスターは、平田小の子どもたちにあてたもの。みんなで学習発表会を成功させよう、と呼びかけるメッセージです。

 いよいよ今週末24日、学習発表会です。各学年、仕上げの練習や準備に余念がありません。笑いと感動をみなさんにお届けすることでしょう絵文字:重要

グループ たてわり班で力を合わせて


 たてわり班でふれあい活動をしています。6年生のお兄さん・お姉さんを中心に仲良しのグループです。
 今回のふれあい活動では、みんなのあいさつをもっとよくしようという目標で、班ごとに「あいさつポスター」を作りました。

 班の個性がでた作品だと思います。児童昇降口にしばらく掲示しておりますので、ご覧ください。

ノート・レポート 木曜は読書の日

 平田小の木曜日は読書デーです。朝の読書タイムと昼休みのしのぶ号、読み聞かせの会(下学年)と、本に親しむ機会が続きます。


 しのぶ号では、正しい本の借り方や返し方も学んでいます。借りたものを必ず返すことで信用が生まれることを教えています。


 読み聞かせ会は、ボランティアのお母さん方にいつもバラエティにとんだ本を選んでいただいているので、子どもたちはとても楽しみにしている時間になっています。
 今日は、「3まいのおふだ」や「びんぼうかみさま」「おやすて山」「ネズミのすもう」といった古典の名作を集めていただいたようです。子どもたちは「その話、知ってる。」と言いながらも、目を丸くして聞き入っていたのが印象的でした。

汗・焦る 特集「走れ走れタイム」

 走ることはすべての運動の基本です。平田小では年間を通して5分間の持久走タイムを行っています。その名も「走れ走れタイム」。
 今日の様子をご覧ください。

 11月6日(金)は、持久走記録会です。たくましく走る子どもたちの姿を見てください。

音楽 全校生で歌うと気持ちがいいね

 学習発表会のオープニングを飾るのは、平田小恒例の全校児童による合唱です。昼休みの時間を利用して練習しています。

 今日は初めての全体合わせ。並び方や整列の仕方を決めて、いよいよ初合わせです。

 先生の指揮に合わせて歌います。ピアノ伴奏だってやっちゃいます!
 歌うのは今の季節にぴったりの「まっかな秋」とみんな大好きな「世界が一つになるまで」の2曲です。
 広い体育館で、みんなと声を合わせるのは、とても気持ちがいいです。

ひと休み ひらたのあき

 校庭の桜やけやきが赤や黄色に色づいてきました。秋も平田は美しいです。

 美しい赤い色ならハナミズキも負けていません。

 美しい景色の中で育つ子どもたちは本当に幸せです。

ノート・レポート 今こそ授業を楽しんで

 学習発表会を来週末に控え、その準備や練習に追われている時期ですが、教室を訪ねてみると、これが意外にも・・・

・・・とても落ち着いて、真剣に学んでいたのです。
 4年生は、国語の授業で「ごんぎつね」の描写をていねいに読んでいました。国語辞典を使って、大切な語句の意味を調べ、となりの友達と確かめ合っていました。

 5年生は算数の授業でした。時刻や時間を分数で表す学習内容で、なかなか難しいところです。写真に先生が2人写っているのがおわかりですか?ティームティーチング(複数教員による協力指導)で、子どもたち一人一人のつまずきに対応しようとしています。
 大きな行事の前の慌ただしい今だからこそ、授業を楽しく、充実したものにしようと思います。

バス 感動のステージでした

 市内の6年生が招待されて、「こころの劇場」が行われました。

 演目は、ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」。
















 ゾウを命がけで守る感動的なストーリーを、劇団四季の皆さんが、歌あり踊りありで演じたものでした。
 まさに本物の舞台に6年生のこころはわしづかみされたのでした!

 最後は役者の方々と握手しお別れしました。
 24日の学習発表会も感動のステージにしたいな絵文字:ハート

音楽 2年生もがんばっています!

 学習発表会で2年生は音楽を発表します。体育館で練習していました。

 自分たちでグループ名や決めポーズを考えていました。さすが2年生です。

 写真では音が届けられないので残念です。24日の学習発表会にぜひお出かけください!

? いろいろなはこから

1年生の教室で、子どもたちの元気な声がしています。何をしているのかな?

 うわ~すごい箱!これから何が始まるのでしょうか?
  
 
 始まりました、始まりました。箱を重ねたり、つなげたり、くっつけたり・・・。
 「高いビルを作るんだ。もっと高くするよ。」 
 「これはおうち。ここに人が入るの。」・・・と想像のつばさは広がっていく。

 「へえ~、おもしろいの作ったね。それぼくたちも作ろう。」と学び合う子どもたち。
 いろいろなはこから子どもたちはいろいろなことを学ぶのですね。箱の用意を手伝っていただいたおうちの方、ご協力ありがとうございました。 

汗・焦る 平田水族館です

 熱帯魚を飼っています。

 すごくカワイイ~とは言えませんが、ナマズ「プレコ」(左下)は子どもたちに人気です。時々壁にへばりついて、藻を食べる掃除屋さんです。

にっこり らいねん、きてね~

 就学時健康診断を行いました。
 来年入学予定の子どもたちが集まり、健康診断やスクリーニング検査を受けました。

 子どもたちががんばっている間、保護者の皆さんは、校長先生の子育て講座を受けていました。途中、意見を交流し、なごやかに話し合いができました。
 来年4月、平田小学校で会えるのを楽しみにしています絵文字:重要

お知らせ 避難訓練をしました

 第3回避難訓練をしました。大きな地震が起き、まず机の下にもぐり頭を保護し、ゆれがおさまったところで、避難場所に移動するーという想定でした。

 避難の時には「お・か・し・も」をしっかり守る子どもたち。避難開始から2分17秒で避難完了でした。

 お隣の平田幼稚園もいっしょの訓練でした。幼稚園と小学校の連携がここでも発揮されていました。
 台風の風が吹き荒れる中の反省会でしたが、災害時のの心得などを真剣に聞く子どもたちです。

虫眼鏡 じょーもぴあに行ってきました

 じょーもぴあ宮畑遺跡に6年生が行ってきました。

 まず外の展示場の様子を見学しました。熊がいたので弓でうちました。

 うまく火をつけることにも成功し、さらに原始的な道具でも火がつけられた子どももいて、驚きでした。

 太さ90㎝もある柱を登れた3人。得意そうです。
 
 次にじょーもぴあの室内展示室で調べ学習をしました。不思議な形の土偶を見て驚いていました。
 1日縄文人になれました!

視聴覚 学習発表会じょうほう 1年生

 1年生もがんばっています。今日は学習発表会に向けてステージを使って練習しました。

 いつもかわいらしい1年生が、ポンポンを手にかっこよくおどっています。

 伸びるところは伸ばし、ちぢむところはちぢみ・・・。難しいボックスステップも何のその!

 本番のステージを盛り上げるぞ~。みなさん、見に来てください絵文字:重要

視聴覚 最後の学習発表会を成功させるぞ

 6年生は、今回の学習発表会が最後となります。だから取り組みの気合いが違っています。ステージの練習でも、本番さながらの演技を見せていました。

 6年生9名の一人一人が輝く内容になっています。

 ぜひ24日は体育館に足を運んでいただきたいと思います。待ってまーす!

グループ レッツ ダンス!

 学習発表会の練習、真っ盛り。
 今日は3年生の練習の様子をのぞいてみました。

 やってる、やってる。先生の「1エンド 2エンド ・・・」の大きなかけ声に、体の動きで懸命にこたえる子どもたち。

 3年生は、切れのよいダンスが演技の中で披露されることでしょう。乞うご期待!

了解 I Like Dog!

 今日は、ALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)のサミュエル先生に教室に来ていただき、外国語の学習です。
 I Like ~ の話形を使って会話を楽しみ、後半はゲームでした。

 サミュエル先生、いつも楽しい授業、Thank You !

急ぎ 自己ベスト連発!

 晴天のもと、市小学校陸上競技大会が行われました。平田小の12名の選手は、自分の持てる力を120%出し切ることをめざしてがんばりました。


 結果は、入賞者あり、自己ベスト続出と、すばらしいものでした。

 やったね絵文字:重要 これまでの練習の成果だね。

 これを励みとしてこれからも運動に力を入れていきましょう。

出張・旅行 こむこむ館で学習したよ

 4年生が待ちに待ったこむこむ館学習をしてきました。
 超低温世界の体験では、菊などの花(Kさんにたくさんいただきました。ありがとうございました!)やバナナを凍らせてどうなるか実験しました。

 すると、ご覧のとおり。菊の花はパリパリいって、壊れてしましました。そして、バナナでくぎ打ちができた!子どもたちの知的好奇心は最高潮に。

 こむこむ館学習、大成功!

 帰りは荒川クリーンセンターに立ち寄って、今度は社会科見学。

 福島市のゴミがどのように処理されたり、再利用されたりしているか、詳しく学びました。なんと、福島市の小学校の電気は,この施設で出た熱エネルギーを使って発電されたものだそうです!

了解 陸上大会へGo!

 小学校陸上競技大会が行われます。本校の選手12名(6年生9名、5年生3名)は、全員元気に登校し、さきほど信夫ヶ丘陸上競技場に向けて出発しました。

 日頃の練習の成果を発揮して、どんなアクシデントも「それがどうした!」の気持ちで乗り越えてほしいと思います。

 がんばれ!平田の選手たち。

遠足 マイ・エプロン作り

6年生の授業をのぞいてみました。家庭科でマイ・エプロン作りです。

アイロンでしつけ、まち針をさしてぬいしろを固定しています。

二人組で助け合ってやるとよくできるね。さすが仲良しの6年生ですね!

会議・研修 校内授業研究会の様子

 子どもたちの学力向上をめざし、授業を改善していくため、校内で授業研究会を行っています。
 今日は、5年生の算数科の授業研究会でした。先生も、子どもたちも一生懸命がんばっていました。

 授業の内容は「分母の違う分数の大きさ比べ」です。「通分」することを新たに学びました。
 次の時間は何を学ぶのかな?

ノート・レポート 絵本はおもしろ~い

 読み聞かせのボランティアのお母さん方による恒例の、朝の読み聞かせがおこなわれました。

 1年生は、「ニニロのおとしもの」~しっぽが切れたトカゲ君、しっぽをさがして大そうどう~話のおもしろさに、笑いが絶えませんでした。

 3年生は、「はだかんぼうはつれていかないよ」でした。話の要旨をしっかりととらえていました。

 2年生は、「ふしぎなたけのこ」でした。ストーリー展開の意外さと、躍動的な絵にすっかり引き込まれました。

 おかげで、子どもたちは本の世界に少しずつ入っているようです。図書室に本を探しに来る子も増えています。

興奮・ヤッター! おそうじは心を磨くこと

 平田小の子どもたちは、無言で一生懸命におそうじします。だれ一人お話ししないので掃除中は、とても静かです。

 無言清掃にこだわるには理由があります。だまっておそうじすることで、自分の心も磨いていることになると、考えているからです。

 学校が美しくなることが、私たちのプライドです!

視聴覚 学習発表会の練習、がんばっています

 来月24日の学習発表会に向けて、各学年の練習が本格化してきました。
 さっそく体育館をのぞいてみると・・・
 4年生が学習発表会の練習?「マット運動」をやっていました。

 技は,後転、開脚後転、側転など。ゲストティーチャーの先生のアドバイスをいただきながら、どの子も一生懸命に練習していました。あまりに真剣な様子に声をかけるのもはばかられるほど。
       
 これが学習発表会のステージでどのように演じられるのかは、ひ・み・つ。

急ぎ 陸上大会に向けてがんばっています

 10月1日に行われる市陸上競技大会に向けて、6・5年生が練習をがんばっています。今日は信夫ヶ丘競技場の実際のトラック、フィールドで練習をしてきました。
 現地到着は一番のり!広いグランドをしばし独りじめしての練習で、子どもたちは「やったー」と大喜び。
 本番では自己ベストを目指してがんばりま~す。

視聴覚 かんどうして泣いちゃった~

 1・2・3年生がお出かけしました。お目当ては福島市公会堂で行われた「よい子劇場」です。福島西ロータリークラブの皆様からのご招待で、観劇することができました。

 「長ぐつをはいたねこ」でした。会場全体が劇の中に引き込まれて、主人公といっしょに喜んだり、悲しんだり、はらはらしたり・・・。

 「とってもおもしろかった~」「さいごのところで泣いちゃった~」と口々に話す子どもたちの表情のいいこと!

 お別れには、出演者にハイタッチ。思い出の一日となりました。

学校 2学期スタート!

 久しぶりに校舎に子どもたちの声が響き渡りました。
 夏休みの思い出をたくさん抱えて、学校に来てくれた子どもたち。あんなこと・こんなことしたよと、たくさんお話ししてくれました。
 子どもたちとまた楽しく学校生活を送れると思うとワクワクします。
 82日間の2学期のスタートです。たくさん学ぼうね!