New Blog
Blog
感謝を伝えた卒業式
10名の平田っ子が巣立ちました。校長から一人一人卒業証書を授与されると、卒業生たちは、感謝の思いを伝えました。
感動的な卒業式になりました。立派な卒業生になれたね。おめでとう!!
卒業式はこんな感じで
いよいよ今週木曜日にあの日がやってきます。今日は、式全部を通しての練習でした。
今までの練習とはひと味違う、ピリッと張り詰めた雰囲気に。
やはり、6年生の「本気」が会場いっぱいに伝わったからでしょう。
今までの練習とはひと味違う、ピリッと張り詰めた雰囲気に。
やはり、6年生の「本気」が会場いっぱいに伝わったからでしょう。
おとなりの〇〇です
平田水族館のお隣さんがやって来ました。
タナゴやドジョウが見えますね。
まだ緊張していますね。穴に入り込んで出てこない魚たち。
早く出ておいでよ。みんないい友だちだよ!
タナゴやドジョウが見えますね。
まだ緊張していますね。穴に入り込んで出てこない魚たち。
早く出ておいでよ。みんないい友だちだよ!
隣の住人はいつ来るのかね?
なんと、平田水族館がさらにパワーアップしました。プレコやテトラ、グッピーたちが棲む水槽の隣に、新たな水槽がお目見えです。
「いったいお隣はどんなひとたちかねぇ?」グッピーたちが話しているのが聞こえてきます。
まだ、誰も入居していないようです。
一言お願いします
放送委員会企画の昼の放送「6年生インタビュー」です。
「小学校の思い出、ベスト3。第3位は?!ドドドドド・・・・・・ジャーン。〇〇〇〇です。~」と思い出発表をし、「最後に在校生に一言お願いします。」では、先輩らしくためになる一言をおくる6年生でした
「小学校の思い出、ベスト3。第3位は?!ドドドドド・・・・・・ジャーン。〇〇〇〇です。~」と思い出発表をし、「最後に在校生に一言お願いします。」では、先輩らしくためになる一言をおくる6年生でした
読書ボランティアのみなさん、ありがとう
読書ボランティアのみなさんが、今年の活動のしめくくりに、図書室を楽しくきれいにしてくれました。
平田っ子が喜んで図書室に来てほしいと願って、楽しい飾りなどを自宅でも作って持ってきています。
さらに、子どもたちが図書室でもっとくつろげるようにと、こんなアイテムも登場しました。
まあ、なんていうことでしょう!子どもたちがくつろぎながら本が読めるように、クッションをおいてくださいました。手作りのクッションを子どもたちは喜んでくれるでしょうか♬
平田っ子が喜んで図書室に来てほしいと願って、楽しい飾りなどを自宅でも作って持ってきています。
さらに、子どもたちが図書室でもっとくつろげるようにと、こんなアイテムも登場しました。
まあ、なんていうことでしょう!子どもたちがくつろぎながら本が読めるように、クッションをおいてくださいました。手作りのクッションを子どもたちは喜んでくれるでしょうか♬
1年生 vs 〇年生
昼休みの1年生教室がにぎわっています。何をやっているのかな?
よく見てみると、1年生以外の学年の子どもたちも集結。何やってるの?
あっ、あれね。百人一首!
おやおや、1年生に負けてるじゃん。がんばれ、がんばれ、1年生!!
よく見てみると、1年生以外の学年の子どもたちも集結。何やってるの?
あっ、あれね。百人一首!
おやおや、1年生に負けてるじゃん。がんばれ、がんばれ、1年生!!
ニャーゴ
「おまえたちを くってやる」 えーっ?!
ご安心を。2年生が1年生を招いて、「ニャーゴ」を読み聞かせしているのです。
さすが、2年生。じょーずだね。1年生も来年はきっとじょうずに読めますよ。
ご安心を。2年生が1年生を招いて、「ニャーゴ」を読み聞かせしているのです。
さすが、2年生。じょーずだね。1年生も来年はきっとじょうずに読めますよ。
いただきます
6年間待ちに待ったこの日がついにやってきました!
ジャーン。
〈今日の給食〉
どれも、おいしそうですね。って、なんでおかずがちがうの?
はいはい。これが6年生だけのお楽しみ。「バイキング給食」です。
南部給食センターの方のお話を聞き、マナーに気をつけながらも、なぜか心の中では闘志を燃やしているのが伝わってきます。
では、「いただきます!!」
給食センターのみなさん。私たちのために、ありがとうございました。お礼に完食させていただきました。
ジャーン。
〈今日の給食〉
どれも、おいしそうですね。って、なんでおかずがちがうの?
はいはい。これが6年生だけのお楽しみ。「バイキング給食」です。
南部給食センターの方のお話を聞き、マナーに気をつけながらも、なぜか心の中では闘志を燃やしているのが伝わってきます。
では、「いただきます!!」
給食センターのみなさん。私たちのために、ありがとうございました。お礼に完食させていただきました。
お世話になりました「しのぶ号」
カラフルなバスで今月もやって来ました「しのぶ号」。月に一度のこの日は、子どもたちは本をいっぱい抱えて登校して、またいっぱい抱えて帰宅します。
バスの外にも中にも本がいっぱい!たくさんの本を見るとテンションが上がります。
今年度の「しのぶ号」は今日が最後。4月になったら、また来てね。
あれから6年
「あの日のことをおぼえている人は?」
東日本大震災からまもなく6年です。校長の問いかけに子どもたちの反応はご覧のとおりでした。真ん中にいる1、2年生は何のことか?まわりをキョロキョロ。
「6年生のみなさんは、小学生でしたか?」「いいえ、入学前でした。」
そうか・・・。まもなく卒業する子供ですら、入学前だったんだ。ずいぶん時間がたったんだな、と感慨も新たに。
「みなさんと同じように、あの震災を体験した小学生の作文を読みます。」
* * *
「ありがとうの気持ちを忘れずに、生活しましょう。」
東日本大震災からまもなく6年です。校長の問いかけに子どもたちの反応はご覧のとおりでした。真ん中にいる1、2年生は何のことか?まわりをキョロキョロ。
「6年生のみなさんは、小学生でしたか?」「いいえ、入学前でした。」
そうか・・・。まもなく卒業する子供ですら、入学前だったんだ。ずいぶん時間がたったんだな、と感慨も新たに。
「みなさんと同じように、あの震災を体験した小学生の作文を読みます。」
* * *
「ありがとうの気持ちを忘れずに、生活しましょう。」
盛り上がった!6年生を送る会
6年生とのお別れを、悲しくやるものいいけれど、あの楽しい10名だから、楽しく笑って盛り上がろうというのが、今回の考えでしたね。
だから、6年生の入場のシーンもこんな感じ。
各学年のことばや出し物は心温まるものばかり!
5年生が中心となったゲームの企画も大成功!
会のボルテージは最高潮。最後の「友」の大合唱は、真ん中に6年生が入って、大盛り上がり!!
だから、6年生の入場のシーンもこんな感じ。
各学年のことばや出し物は心温まるものばかり!
5年生が中心となったゲームの企画も大成功!
会のボルテージは最高潮。最後の「友」の大合唱は、真ん中に6年生が入って、大盛り上がり!!
校長先生と会食1
毎年、卒業前のこの時期に、6年生は校長先生から会食の招待を受けます。
「いただきます!」と「ごちそうさま」の間は、トップシークレット。どんな話題で盛り上がっていたのでしょう?
「いただきます!」と「ごちそうさま」の間は、トップシークレット。どんな話題で盛り上がっていたのでしょう?
今日は平田小の日!
今日の給食は、ご飯、豚汁、さけのホイル焼き、ほうれん草のごま和え、そして牛乳でした。この献立は、平田小の6年生が考えたリクエスト献立でした。
ホイル焼きは久しぶりだったのではないでしょうか。とてもおいしくいただきました。栄養のバランスも考えたんだって。
卒業に向けて1
いよいよ始まりました。卒業式の練習です。
雪が降りしきる寒い日に、体育館の練習は凍えますが、だれ一人、弱音は吐きません。さすがは平田っ子。
大好きな6年生の卒業式だもんね。いい式にして送り出すために、みんなでがんばるよ!!
雪が降りしきる寒い日に、体育館の練習は凍えますが、だれ一人、弱音は吐きません。さすがは平田っ子。
大好きな6年生の卒業式だもんね。いい式にして送り出すために、みんなでがんばるよ!!
感謝、感激、感動、ありがとうございました
ひと針ひと針ていねいに縫い上げたぞうきん60枚を、平田小学校に寄付された方がいらっしゃいます。ぞうきんを見た瞬間、感動で鳥肌が立ちました。
本日、代理の方を通して、いただきました。
手で縫ったぞうきんは、使うのがもったいないのですが、有効に役立たせていただきます。
こんなにたくさんのぞうきんを、ありがとうございました!
本日、代理の方を通して、いただきました。
手で縫ったぞうきんは、使うのがもったいないのですが、有効に役立たせていただきます。
こんなにたくさんのぞうきんを、ありがとうございました!
校内服務倫理委員会「講演会」開催
外部講師を招いて、校内服務倫理委員会「講演会」なる会を開催しました。
「教師は聖職。だから、ありあわせの力で教育しないこと。同僚から・子どもから・地域から学んで、日々成長し続けなければならない。」講師の先生の言葉一つ一つは重く、私たちの心に染み渡りました。
改めて、平田の子どもたちのために、自分を律してがんばっていきたいという思いを新たにしました。
「教師は聖職。だから、ありあわせの力で教育しないこと。同僚から・子どもから・地域から学んで、日々成長し続けなければならない。」講師の先生の言葉一つ一つは重く、私たちの心に染み渡りました。
改めて、平田の子どもたちのために、自分を律してがんばっていきたいという思いを新たにしました。
6年生にいただいたぁ
6年生から思いもかけないプレゼントをいただきました。私の似顔絵ですって!
でも、ただの似顔絵ではないのです。歴史上の人物になぞらえて、その人物と私をブレンドした感じで書いたそう。
題して「織田信長教頭先生」。あの信長と並べられるとは、うれしいような・・・。
作者曰く、「教頭先生は信長のように厳しく、冷たくはないですよ。」
ありがとうございました。
でも、ただの似顔絵ではないのです。歴史上の人物になぞらえて、その人物と私をブレンドした感じで書いたそう。
題して「織田信長教頭先生」。あの信長と並べられるとは、うれしいような・・・。
作者曰く、「教頭先生は信長のように厳しく、冷たくはないですよ。」
ありがとうございました。
授業参観ありがとうございました
「おうちの方が来る」とがんばる子ども、照れ照れになっちゃう子、平然としている子・・・と、さまざまですが、なんかいつもとはちょっと違った雰囲気になります。
今日はどうでしょうか?
やっぱり、がんばっちゃってますね
今日はどうでしょうか?
やっぱり、がんばっちゃってますね
Febのありがとうコーナー
2月のありがとうコーナーは・・・
黄色やオレンジ、ピンクの色々なハートには、何が書いてあるのかな?
6年生にお礼を伝えようという、在校生の”ありがとう”が多いですね~。これを見ていえると、なぜかさびしい気持ちになってしまいます。
黄色やオレンジ、ピンクの色々なハートには、何が書いてあるのかな?
6年生にお礼を伝えようという、在校生の”ありがとう”が多いですね~。これを見ていえると、なぜかさびしい気持ちになってしまいます。
1年間ありがとうございました
今年最後の読み聞かせの会でした
最終回は、どの学年も感動的な読み聞かせ体験でした。とくに、6年生は今年最後でなくて、もしかするともう二度とないことなのかもしれないので、心して聞けたようです。
6年生に代わって御礼申し上げます。
読み聞かせの会のお母さん、これまでお世話になりました!
最終回は、どの学年も感動的な読み聞かせ体験でした。とくに、6年生は今年最後でなくて、もしかするともう二度とないことなのかもしれないので、心して聞けたようです。
6年生に代わって御礼申し上げます。
読み聞かせの会のお母さん、これまでお世話になりました!
棒にはいっぱい当たりなさい
校長より
「この絵は、何を表しているでしょうか?」と問いかけると、
「『犬も歩けば棒に当たる』です。」と、すかさず、子供たち。
「よく分かったね。『犬も歩けば~』の意味は、思わぬ災いがあるものという、ちょっとよくない意味ですが、校長先生は、当たればひろう、また当たればまたひろう・・・ってやればいいんじゃないかと思うんです。何もしないで、こたつに入って家から出ないでは、なんの経験もありません。外に出ていっぱい遊んでほしいです。」
棒を怖がって、何もしないなんて、もったいないよ。
「この絵は、何を表しているでしょうか?」と問いかけると、
「『犬も歩けば棒に当たる』です。」と、すかさず、子供たち。
「よく分かったね。『犬も歩けば~』の意味は、思わぬ災いがあるものという、ちょっとよくない意味ですが、校長先生は、当たればひろう、また当たればまたひろう・・・ってやればいいんじゃないかと思うんです。何もしないで、こたつに入って家から出ないでは、なんの経験もありません。外に出ていっぱい遊んでほしいです。」
棒を怖がって、何もしないなんて、もったいないよ。
学校賞とったぞ~
ご覧ください!これが「学校賞とったぞ~」のポーズです。
書きぞめ展の賞状が届きました。学校賞はみんなの力です。やったね、平田っ子!!
書きぞめ展の賞状が届きました。学校賞はみんなの力です。やったね、平田っ子!!
お金ってすごい
1,2年生が「金融教室」なる、むずかし~くない学習をしました。
平田っ子は、「お金のはじまり」や「お金のしゅるい」を知って驚きました。お金は「ありがとう」の気持ちと交歓する物だから、大切にするんだということも知りました。
これから、おこづかい帳をつける子どもが出てきますよ、きっと!
平田っ子は、「お金のはじまり」や「お金のしゅるい」を知って驚きました。お金は「ありがとう」の気持ちと交歓する物だから、大切にするんだということも知りました。
これから、おこづかい帳をつける子どもが出てきますよ、きっと!
たのしかったね、おもちゃ祭り
きょう、2年生は、1年生を教室に招いて、「おもちゃ祭り」を行いました。
国語の学習です。2年生は、この活動のために、グループで1年生に紹介
したいおもちゃを決め、準備してきました。
それぞれのグループでは、おもちゃの作り方や遊び方を、
1年生にわかるように説明していました。そして、1・2年生が一緒に
なかよく遊ぶことができました。
感謝の気持ちを表して
大好きな6年生が、まもなく卒業してしまいます。今日は6年生を送る会の準備をやっていました【1~5年生】。
「どんなことを書く?」「ありがとうございました、だけじゃたりないよね。」
と平田っ子が真剣に考えています。
たてわり班でお世話になった、大好きな6年生です。一言で感謝の気持ちを表すのは、とってもむずかしいのです!
「どんなことを書く?」「ありがとうございました、だけじゃたりないよね。」
と平田っ子が真剣に考えています。
たてわり班でお世話になった、大好きな6年生です。一言で感謝の気持ちを表すのは、とってもむずかしいのです!
「チャレンジタイム」新設
基礎・基本を活用して解く「活用型」の問題を解くにはは、そういう問題に出合ったという経験値を高めることが必要と、教職員が話し合い、新たにスタートさせたのが「チャレンジタイム」です。火曜日のおそうじの代わりに行います。
いつもはあまり見ない問題に戸惑いながらも、ねばり強く解く平田っ子たち。『かんたんにあきらめない』が合言葉です。
自分の考えを書くことを、いつも大事にしてやっていこうね。
いつもはあまり見ない問題に戸惑いながらも、ねばり強く解く平田っ子たち。『かんたんにあきらめない』が合言葉です。
自分の考えを書くことを、いつも大事にしてやっていこうね。
花野山はご存じ?
福島の花の見所といえば・・・「花見山」ですね。もう一つといえば・・・「花野山(はなのやま)」です。
春の「花野山」です。知る人ぞ知るの隠れた人気スポットになっています。
この「花野山」の生みの親であるWさんに、3年生教室に来ていただき、平田っ子のインタビューに答えていただきました。
「花野山を作ろうと思ったきっかけは何でしたか?」「花野山を作る苦労はありませんでしたか?」「花野山には何人の人が訪れましたか?」・・・次から次に出る質問にていねいにお答えいただきました。3年生のとてもいい学習になったようです。
春の「花野山」です。知る人ぞ知るの隠れた人気スポットになっています。
この「花野山」の生みの親であるWさんに、3年生教室に来ていただき、平田っ子のインタビューに答えていただきました。
「花野山を作ろうと思ったきっかけは何でしたか?」「花野山を作る苦労はありませんでしたか?」「花野山には何人の人が訪れましたか?」・・・次から次に出る質問にていねいにお答えいただきました。3年生のとてもいい学習になったようです。
Best記録続出
寒い寒い体育館でしたが、保護者の皆様にも多数お出でいただき、暑い暑いなわとび記録会になりました。
1・2年生の記録会では、5分間の持久跳びの成功者が、今まで以上に出ました。お母さん・お父さん・おばあちゃん効果でしょう。
5・6年生の記録会では、とくに長縄が大盛り上がり。結果は、〇年生の勝ち!!
1・2年生の記録会では、5分間の持久跳びの成功者が、今まで以上に出ました。お母さん・お父さん・おばあちゃん効果でしょう。
5・6年生の記録会では、とくに長縄が大盛り上がり。結果は、〇年生の勝ち!!
安全な登校をみんなで
登校班会議です。
まだ、6年生の班長さんがいるうちに、来年度の新しい班長さんに代わります。新しい班長さんのもとで安全な登校をするための練習期間です。
明日からの安全な登校のために、どの班も真剣に話し合っていました。
来年の班長さんです。よろしくお願いします!
まだ、6年生の班長さんがいるうちに、来年度の新しい班長さんに代わります。新しい班長さんのもとで安全な登校をするための練習期間です。
明日からの安全な登校のために、どの班も真剣に話し合っていました。
来年の班長さんです。よろしくお願いします!
みんな、平田小においでよ!
かわいい、かわいい幼稚園児がやってきました。
いらっしゃい。今日は1年生となかよく遊ぶ日でしたね。楽しんでいってください。
「私の好きな色はピンクです。」「ぼくはサッカーをするのがすきです。」
ようちえんのみなさんの名前を教えてください。ではあそびましょう。
まず、体育館でハンカチ落としをしましょう!
小学校の給食はおいしかったかな?今日の給食には、ナンが出ました。その中にミートソースを入れて、顔じゅう、お口にしてほおばっているのが、ナンてかわいいのでしょう!
いらっしゃい。今日は1年生となかよく遊ぶ日でしたね。楽しんでいってください。
「私の好きな色はピンクです。」「ぼくはサッカーをするのがすきです。」
ようちえんのみなさんの名前を教えてください。ではあそびましょう。
まず、体育館でハンカチ落としをしましょう!
小学校の給食はおいしかったかな?今日の給食には、ナンが出ました。その中にミートソースを入れて、顔じゅう、お口にしてほおばっているのが、ナンてかわいいのでしょう!
チャレンジ 百人一首
「はるすぎて なつきにけらし しろたへの~」
「はいっ!」
1年生の教室です。驚きです。上の句の間にとれる札も増えてきました。
1年生って、すごい力を持っているんですね。
「はいっ!」
1年生の教室です。驚きです。上の句の間にとれる札も増えてきました。
1年生って、すごい力を持っているんですね。
6人のつよ~い味方です
学校評議員さんが集まりました。今年度の学校の教育について反省し、来年度の計画を立てる、大切な会議でした。
平田小はいつも地域の方々に支えられている「地域の学校」だと思います。
評議員の皆様は,平田小の先輩でもあります。私たちのつよ~い味方なんです!!
平田小はいつも地域の方々に支えられている「地域の学校」だと思います。
評議員の皆様は,平田小の先輩でもあります。私たちのつよ~い味方なんです!!
見た目も大事
2017鼓笛隊は順調な仕上がりを見せています。演奏はリズムが安定してきて、響きも増してきました。しかし、まだ足りないことがあります。それで、こんな練習をしました。
大きな鏡を使って姿を映しています。よいパレードには、堂々とした見た目の美しさも大事なんですね。
大きな鏡を使って姿を映しています。よいパレードには、堂々とした見た目の美しさも大事なんですね。
それぞれの午後の光景
昼下がりの教室は、どんな様子でしょうか。ちょっとのぞいてみましょう。
[2年生]
何してるの?ほう、6年生を送る会の話し合いか。決まったこと写していい?
えっ、消すの?そこは、ヒミツなんだね。
[3年生]
廊下におもしろそうなものが張ってありました。これは何でしょう?
正解は・・・
[6年生]
「カタカタカタカタ・・・。」やってる、やってる。この音、ミシン!
何ができるのかな。できたら見せてね。
[2年生]
何してるの?ほう、6年生を送る会の話し合いか。決まったこと写していい?
えっ、消すの?そこは、ヒミツなんだね。
[3年生]
廊下におもしろそうなものが張ってありました。これは何でしょう?
正解は・・・
[6年生]
「カタカタカタカタ・・・。」やってる、やってる。この音、ミシン!
何ができるのかな。できたら見せてね。
感動の卒業式に
6年生の教室には、卒業式までのカウントダウンが「28」となっています。残りわずかとなりました。
卒業式には、心をこめて歌い、感動の式にしようと思います。今日は、ピアノの先生をお迎えして、歌の練習をしました。
美しいピアノの音色に、子どもたちの歌声はいつも以上に輝きます。どんどん,磨きをかけていきましょう!
卒業式には、心をこめて歌い、感動の式にしようと思います。今日は、ピアノの先生をお迎えして、歌の練習をしました。
美しいピアノの音色に、子どもたちの歌声はいつも以上に輝きます。どんどん,磨きをかけていきましょう!
もうすぐ1年生ですねえ
4月に入学する子どもたちが、1年教室にやって来ました。
はじめは自己紹介コーナーでうちとけました。すぐに友だちになれたのは、すごいことです。
歌って体を動かしたり、カルタ取りをして楽しく遊びました。
4がつに にゅうがくするのを たのしみに まっているよ!
はじめは自己紹介コーナーでうちとけました。すぐに友だちになれたのは、すごいことです。
歌って体を動かしたり、カルタ取りをして楽しく遊びました。
4がつに にゅうがくするのを たのしみに まっているよ!
来年のクラブはどうしようかな?
クラブ活動は「見学会」を行いました。来年からクラブに入る3年生も参加しました。
それぞれのクラブの楽しい活動を伝えて、仲間になってもらおうと、みんな一生懸命です。特別ゲストにうさぎの「なつおくん」も参加しての撮影会は「写真・パソコンクラブ」です。スライムづくりは「科学クラブ」。「スポーツクラブ」は、もちろん、ドッジボールです。
さあ、何のクラブに入るか、決まったかな?
それぞれのクラブの楽しい活動を伝えて、仲間になってもらおうと、みんな一生懸命です。特別ゲストにうさぎの「なつおくん」も参加しての撮影会は「写真・パソコンクラブ」です。スライムづくりは「科学クラブ」。「スポーツクラブ」は、もちろん、ドッジボールです。
さあ、何のクラブに入るか、決まったかな?
満開!
先日いただいた桜が、見頃を迎えました。
そして、本日、今度は黄色いレンギョウが学校に届きました。
きれいな花に包まれる子どもたちは幸せです。ありがとうございました。
【追伸】
水草も水族館の中で育っています。
熱帯魚も幸せです。
そして、本日、今度は黄色いレンギョウが学校に届きました。
きれいな花に包まれる子どもたちは幸せです。ありがとうございました。
【追伸】
水草も水族館の中で育っています。
熱帯魚も幸せです。
鬼が来たゾ!
今日は節分。「鬼が来るかな~。」朝は、その話題でもちきりでした。
ハイハイ。ご期待通りに来ましたよ。その、「キャー」がたまらないんです。
お昼の豆まき集会は、豆とり合戦に。
明日から春がやってきます。
ハイハイ。ご期待通りに来ましたよ。その、「キャー」がたまらないんです。
お昼の豆まき集会は、豆とり合戦に。
明日から春がやってきます。
小学校のよい思い出になりました
今日の音楽は、尺八と三味線の先生に来ていただき、邦楽教室を行いました。
尺八は米谷会の皆様、三味線は岡部会の皆様です。
初めて聴く邦楽に、感動する子どもたちでした。でもなつかしくも思えるのは、やはり日本人だからでしょうか。
後半は体験コーナーでした。短い時間で上達するので、先生方にほめられて、ますますうまくなる6年生でした。
和楽器バンド「平田っ子」の誕生です!!
米谷会、岡部会の皆様、本当にありがとうございます。小学校のよい思い出になりました。
尺八は米谷会の皆様、三味線は岡部会の皆様です。
初めて聴く邦楽に、感動する子どもたちでした。でもなつかしくも思えるのは、やはり日本人だからでしょうか。
後半は体験コーナーでした。短い時間で上達するので、先生方にほめられて、ますますうまくなる6年生でした。
和楽器バンド「平田っ子」の誕生です!!
米谷会、岡部会の皆様、本当にありがとうございます。小学校のよい思い出になりました。
やったー 学校賞受賞
平田小学校が、今年の県書きぞめ展で「学校賞」をいただきました!(じまん)
子どもたち一人一人のがんばりが認められ、とてもうれしく思います。
学校賞は、昨年夏のたなばた展に引き続きの受賞です。(じまん)
文字は人がらを映す鏡だと思います。子どもたちの素直さまじめさ、やさしさが伝わってきます。
校内書きぞめ展を今年から始めました。全員の作品を見ると壮観です!平田小に見に来てください。
子どもたち一人一人のがんばりが認められ、とてもうれしく思います。
学校賞は、昨年夏のたなばた展に引き続きの受賞です。(じまん)
文字は人がらを映す鏡だと思います。子どもたちの素直さまじめさ、やさしさが伝わってきます。
校内書きぞめ展を今年から始めました。全員の作品を見ると壮観です!平田小に見に来てください。
平田水族館はいま
久しぶり登場の「平田水族館」ですが、今、大変なことになっています。ご覧いただけますでしょうか?画面のあちこちに、小さいのがいっぱいいるのが!
通常、魚の産卵は夏場とされていますが、ここ平田水族館は、まさに常夏(とこなつ)。ネオンテトラやグッピーたちがどんどん卵を産んでいます。
小さいのがいっぱい!!まるで保育園のようです。そのうち、小学校みたいになるのでしょう。
サクラさく
学校近くで花木を育てていらっしゃる方より、桜をいただきました。
今年一番の桜をどうぞご鑑賞ください。
子どもたちも集まってきました。
もうすぐ春ですね~。
今年一番の桜をどうぞご鑑賞ください。
子どもたちも集まってきました。
もうすぐ春ですね~。
親子シンポジウム開催
PTA教養講座「親子シンポジウム」が開かれました。4~6年児童と保護者が体育館でパネラーの方々の話を聞き、グループで話し合いを行うという、初めての体験でした。
4名のパネラーの皆さんは、それぞれ違った分野の方々なので、それぞれの違った視点でのお話が聞けました。
今回のシンポジウムのテーマは「メディアとのよりよいかかわりについて考えよう」というものでした。
ルールを決めてメディアとつきあうことの大切さや、親子でコミュニケーションを図ってルールづくりをすることに気付きました。
将来の自分のために、今の時間をどう生きるかを考えること=それが大事なんですね。
4名のパネラーの皆さんは、それぞれ違った分野の方々なので、それぞれの違った視点でのお話が聞けました。
今回のシンポジウムのテーマは「メディアとのよりよいかかわりについて考えよう」というものでした。
ルールを決めてメディアとつきあうことの大切さや、親子でコミュニケーションを図ってルールづくりをすることに気付きました。
将来の自分のために、今の時間をどう生きるかを考えること=それが大事なんですね。
はなしのぶに行ってきました
地区の高齢者施設「はなしのぶ」に行ってきました。施設は外からは見ていましたが、中に入って見るのは初めてでした。
施設は、どんな造りになっているのでしょう。どんな方が入っていらっしゃるのでしょう。どんな活動をされているのでしょう。興味津々の子どもたちの、かゆいところに手が届く、説明をお聞きし、「はなしのぶ」への理解が深まりました。
車いすに乗せていただいたり、電動ベットを動かしたりする中で、お年寄りの方々のことが少しずつわかってきました。
来年は、ここにきてボランティア活動をしてみたいな。そんな気持ちを新たにした、5年生でした。
施設は、どんな造りになっているのでしょう。どんな方が入っていらっしゃるのでしょう。どんな活動をされているのでしょう。興味津々の子どもたちの、かゆいところに手が届く、説明をお聞きし、「はなしのぶ」への理解が深まりました。
車いすに乗せていただいたり、電動ベットを動かしたりする中で、お年寄りの方々のことが少しずつわかってきました。
来年は、ここにきてボランティア活動をしてみたいな。そんな気持ちを新たにした、5年生でした。
豆腐づくりにチャレンジ
お豆腐は買って食べる物。と考えていた平田っ子たち。
豆腐づくりは、もちろん生まれて初めての経験でした。
JAふくしまみらいのO様と平田女性部のみなさんの、ご指導を受けながら、一つ一つの工程をこなしていく4年生。
初めて自分で作った豆腐の味はいかがでしたか?
豆腐づくりは、もちろん生まれて初めての経験でした。
JAふくしまみらいのO様と平田女性部のみなさんの、ご指導を受けながら、一つ一つの工程をこなしていく4年生。
初めて自分で作った豆腐の味はいかがでしたか?
ことばとなかよし
1年生も、入学してもうすぐ1年。これまでに、たくさんのことばを学習しました。
学習の成果を昼の放送で発表です。マイクの前で緊張しましたが、何も見ないですらすら話すのは、さすがでした!!
ことわざあり、わらべうたあり、回文あり、バラエティに富んだ発表でした。
学習の成果を昼の放送で発表です。マイクの前で緊張しましたが、何も見ないですらすら話すのは、さすがでした!!
ことわざあり、わらべうたあり、回文あり、バラエティに富んだ発表でした。
冬はやっぱり、これ
4年生が校庭で歓声を響かせています。
雪は十分とは言えない量でしたが、集めては丸めたり、大の字で寝転んだりと、それぞれ楽しんでいました。
子どもはこうでなくちゃ! ね。
雪は十分とは言えない量でしたが、集めては丸めたり、大の字で寝転んだりと、それぞれ楽しんでいました。
子どもはこうでなくちゃ! ね。
2017鼓笛隊スタート
来年度の鼓笛隊が編成され、練習をしています。
今日は、初めての全体練習でした。
凍てつく体育館でしたが、平田っ子の演奏する力強い音楽で、少し気温が上がったのではないかと思えました。
演奏の方は・・・、なかなかやるじゃないか!鼓隊のきびきびとしたリズムに鍵盤ハーモニカの美しいメロディが乗り、カラーガードがいろどりをそえる。すばらしいぞ!平田っ子。
しかし・・・、
まだまだ6年生の教えが必要な感じです。
今日は、初めての全体練習でした。
凍てつく体育館でしたが、平田っ子の演奏する力強い音楽で、少し気温が上がったのではないかと思えました。
演奏の方は・・・、なかなかやるじゃないか!鼓隊のきびきびとしたリズムに鍵盤ハーモニカの美しいメロディが乗り、カラーガードがいろどりをそえる。すばらしいぞ!平田っ子。
しかし・・・、
まだまだ6年生の教えが必要な感じです。
「おなか元気教室」開催
ヤクルト様のご協力を得て、「おなか元気教室」を行いました。
うんちがでることの大切さやでる仕組みについて、資料を使って教えていただきました。
体の中には菌が1㎏ほどもいることを聞いた時や、乳酸菌が大腸菌とたたかう映像を見た時には、大きな歓声が上がりました。
好き嫌いなく食べること、夜は9時に寝て朝6時に起きること、毎朝トイレに行くこと を守ろうと気持ちを新たにする平田っ子でした。
うんちがでることの大切さやでる仕組みについて、資料を使って教えていただきました。
体の中には菌が1㎏ほどもいることを聞いた時や、乳酸菌が大腸菌とたたかう映像を見た時には、大きな歓声が上がりました。
好き嫌いなく食べること、夜は9時に寝て朝6時に起きること、毎朝トイレに行くこと を守ろうと気持ちを新たにする平田っ子でした。
みんなであそぼ
「1年生も6年生もいっしょになって、楽しく遊んじゃえ。」
というわけで、今日はたてわり班での『ふれあいタイム』で、楽しく遊びました。
このグループは、なんの遊びをしているでしょうか?リレーみたいですが・・・。
正解は、「トムとジェリー」でした。ルールは、お子さんに聞いてください。
これはなんの遊びでしょうか。あのアイテムがとても重要です。
正解は、「ハンカチ落とし」でした。1年生もがんばって逃げました。
これは何でしょうか。もうおわかりですね。定番のあのスポーツです。
正解は、「ドッジボール」でした。みんな楽しめるよう、ソフトバレーボールを使用。
これはむずかしいですよ。な~んだ?カードにみんなで何やら書いて、集めて・・・。
正解は、「作文ゲーム」でした。どれくらい楽しいかは、下の写真で想像してみてください。
というわけで、今日はたてわり班での『ふれあいタイム』で、楽しく遊びました。
このグループは、なんの遊びをしているでしょうか?リレーみたいですが・・・。
正解は、「トムとジェリー」でした。ルールは、お子さんに聞いてください。
これはなんの遊びでしょうか。あのアイテムがとても重要です。
正解は、「ハンカチ落とし」でした。1年生もがんばって逃げました。
これは何でしょうか。もうおわかりですね。定番のあのスポーツです。
正解は、「ドッジボール」でした。みんな楽しめるよう、ソフトバレーボールを使用。
これはむずかしいですよ。な~んだ?カードにみんなで何やら書いて、集めて・・・。
正解は、「作文ゲーム」でした。どれくらい楽しいかは、下の写真で想像してみてください。
EAAって? SSTって?
子どもたちの学習を充実したものにするために、担任の先生以外の先生にも教室に来ていただき、手厚い指導を受けています。
5、6年生の外国語活動には「EAA」(English Activity Assistant)の先生に来ていただいています。外国での生活の経験のある先生とのこと。英語をわかりやすく教えてくれることはもちろん、日本の生活との違いなども教えていただいています。
理科授業の支援に来ていただいている先生です。「SST」(School Support Teacher)と呼ばれる先生は、理科実験のアドバイスをくれたり、実験の準備をしてくれたりします。お世話になっております。
5、6年生の外国語活動には「EAA」(English Activity Assistant)の先生に来ていただいています。外国での生活の経験のある先生とのこと。英語をわかりやすく教えてくれることはもちろん、日本の生活との違いなども教えていただいています。
理科授業の支援に来ていただいている先生です。「SST」(School Support Teacher)と呼ばれる先生は、理科実験のアドバイスをくれたり、実験の準備をしてくれたりします。お世話になっております。
冬の体力づくりはこれが1番
休み時間だというのに、校舎が静かです。みんな体育館に集まっています。
なわとびに夢中な平田っ子です。とんだ回数をカードに記録するのも、子どもたちの励みになっています。
なわとびに夢中な平田っ子です。とんだ回数をカードに記録するのも、子どもたちの励みになっています。
人という字は
全校集会は、3名の平田っ子の「今年の抱負」から始まりました。
「~なわとびは,2重跳びができるように練習します。学習では~」と具体的な目標をあげて、努力することを誓いました。
校長からは、
「棒が1本で立っています。すぐに倒れそうです。人も同じ。一人で立っているとよろけそうになります。校長先生には、ささえてくれる人がいます。みなさんはどうですか。「人」という漢字は、ささえあう様子を表しています。「人間」は人と人のあいだということです。今年は、みなさんには人をささえる人になってほしいと思います。」とのこと。
平田っ子は、『一人はみんなのために』の思いを新たにしていました。
「~なわとびは,2重跳びができるように練習します。学習では~」と具体的な目標をあげて、努力することを誓いました。
校長からは、
「棒が1本で立っています。すぐに倒れそうです。人も同じ。一人で立っているとよろけそうになります。校長先生には、ささえてくれる人がいます。みなさんはどうですか。「人」という漢字は、ささえあう様子を表しています。「人間」は人と人のあいだということです。今年は、みなさんには人をささえる人になってほしいと思います。」とのこと。
平田っ子は、『一人はみんなのために』の思いを新たにしていました。
頼もしい味方です
平田小学校を応援してくださる地域の皆様はたくさんいらっしゃいます。
大雪に助けてくれるのは、ご近所のKさんです。昨日に引き続き、今朝も除雪車で駆けつけてくれました。
「子どもたちが学校に来る前に、かいでやっから(雪をかいでやるよ)!」とKさん。
丘の上にある学校に子どもたちが次々とやってきました。「おはようございます。ありがとうございます!」いつもより一言多いあいさつが飛び交いました。
そのうち、子どもたちもいっしょになって・・・。みんなでやると、雪かきも楽しいね。
大雪に助けてくれるのは、ご近所のKさんです。昨日に引き続き、今朝も除雪車で駆けつけてくれました。
「子どもたちが学校に来る前に、かいでやっから(雪をかいでやるよ)!」とKさん。
丘の上にある学校に子どもたちが次々とやってきました。「おはようございます。ありがとうございます!」いつもより一言多いあいさつが飛び交いました。
そのうち、子どもたちもいっしょになって・・・。みんなでやると、雪かきも楽しいね。
ゆきです
平田小にも雪が降りました。
このくらいです。
このくらいです。
筆先に思いをこめて
♬ 宮城道雄「春の海」 ♬
年の初めは、心を落ち着けて、1年の希望をもって、字を書きます。
文字は人なり。5年生は一人一人の個性が表れた字を書きました。
年の初めは、心を落ち着けて、1年の希望をもって、字を書きます。
文字は人なり。5年生は一人一人の個性が表れた字を書きました。
安全な登校を誓います
多目的ホールに全校生が集まって、いくつかの輪ができています。
登校班ごとの集団登校の打ち合わせです。集合時刻や歩き方の確認をしていました。
それぞれの班が、リーダーを中心に、安全な登校にするためにはどうすればよいか、真剣に話し合っていました。
今年も無事故の1年にしましょう!
登校班ごとの集団登校の打ち合わせです。集合時刻や歩き方の確認をしていました。
それぞれの班が、リーダーを中心に、安全な登校にするためにはどうすればよいか、真剣に話し合っていました。
今年も無事故の1年にしましょう!
あけまして おめでとうございます
69名全員登校して、3学期がスタートしました。
「みなさん あけましておめでとうございます。」
「おめでとうございます。」と子どもたち。
「この字が読めるかな?」
「とり です。」
「では、何の鳥だかわかりますか?」
「ニワトリのことです。」
「よくわかりましたね。ニワトリは朝を告げる鳥で、縁起がいいとされています。今年は酉年なので、チキンと勉強したり、チキンと生活したりしてください。そうすれば、きっとケッコーな年になるでしょう。みなさん、1年間がんばりましょう!」
初笑いの子どもたち。今年も1年、楽しく仲良くしようね。
「みなさん あけましておめでとうございます。」
「おめでとうございます。」と子どもたち。
「この字が読めるかな?」
「とり です。」
「では、何の鳥だかわかりますか?」
「ニワトリのことです。」
「よくわかりましたね。ニワトリは朝を告げる鳥で、縁起がいいとされています。今年は酉年なので、チキンと勉強したり、チキンと生活したりしてください。そうすれば、きっとケッコーな年になるでしょう。みなさん、1年間がんばりましょう!」
初笑いの子どもたち。今年も1年、楽しく仲良くしようね。
こんな2学期でした
2学期は、まだ暑い夏から、雪のちらつく冬までの、なが~い学期でした。いろんな思い出ができました。できるようななったこともたくさんありました。
3人のお友だちの発表には、それらの自信と誇りを感じました。
冬休みならではのことを
第2学期終業式で・・・
今学期82日間、平田小のみなさんはよくがんばりましたね。
さて、明日からは冬休みです。いろんな計画があると思います。勉強したり、体を動かしたり、お手伝いをしたりなど考えていますね。それに加えて、ぜひ冬休みならではのことをやってきてください。お正月の行事に積極的に参加してください。1月10日、たくさんの思い出をもって、またここに集まりましょう!
さて、明日からは冬休みです。いろんな計画があると思います。勉強したり、体を動かしたり、お手伝いをしたりなど考えていますね。それに加えて、ぜひ冬休みならではのことをやってきてください。お正月の行事に積極的に参加してください。1月10日、たくさんの思い出をもって、またここに集まりましょう!
お楽しみ!
この時期、それぞれの学級で創意・工夫を凝らしてイベントが行われます。その名も「お楽しみ会」。小学校文化とも言える行事ですよね。
さて、今日はお楽しみ会を4年生が体育館でやっていました。
ステージも、あっという間に飾り付けしてしまいました。ツリーやプレゼントも置いてみました。
開会式に続いて行われたのは、ふやし鬼&ジャンケン列車。チャンピオンは思わず、『タイタニック・ポーズ』に。
ドッチボールで、お楽しみ会は最高潮。最後は、クリスマスソングでしっとりとしめました。
自分たちで決めた、自分たちによる、自分たちのための イベントとなりました。
さて、今日はお楽しみ会を4年生が体育館でやっていました。
ステージも、あっという間に飾り付けしてしまいました。ツリーやプレゼントも置いてみました。
開会式に続いて行われたのは、ふやし鬼&ジャンケン列車。チャンピオンは思わず、『タイタニック・ポーズ』に。
ドッチボールで、お楽しみ会は最高潮。最後は、クリスマスソングでしっとりとしめました。
自分たちで決めた、自分たちによる、自分たちのための イベントとなりました。
とどけ!ありがとうの気持ち
♬ オルゴールの音楽 ♫
今月の「ありがとう掲示板」によせられた、ありがとうのメッセージを紹介します。
「6ねん 〇〇さんへ かえるとき わたしが ころんだら やさしくしてくれて ありがとうございます。 1ねん 〇〇より」
「五年の〇〇さん、△△さんへ ひなん訓練で下学年を自分でゆうどうするしじを出してくれてありがとうございました。 4年 〇〇より」
「6ねん 〇〇さんへ わたしが ゆうびんきょくで つまづいてころんだとき 「だいじょうぶ」 とこえをかけてくれて ありがとう。 1ねん 〇〇より」
「平田小のみなさんへ じきゅう走きろく会でさい後のときに、つかれてきたところでおうえんしてくれて ありがとうございます。 2年 〇〇より」
※ (以下、多数読み上げる)
来月も、たくさんの ありがとうのメッセージを お寄せください。
♬ (音楽フェードアウト) ♬
今月の「ありがとう掲示板」によせられた、ありがとうのメッセージを紹介します。
「6ねん 〇〇さんへ かえるとき わたしが ころんだら やさしくしてくれて ありがとうございます。 1ねん 〇〇より」
「五年の〇〇さん、△△さんへ ひなん訓練で下学年を自分でゆうどうするしじを出してくれてありがとうございました。 4年 〇〇より」
「6ねん 〇〇さんへ わたしが ゆうびんきょくで つまづいてころんだとき 「だいじょうぶ」 とこえをかけてくれて ありがとう。 1ねん 〇〇より」
「平田小のみなさんへ じきゅう走きろく会でさい後のときに、つかれてきたところでおうえんしてくれて ありがとうございます。 2年 〇〇より」
※ (以下、多数読み上げる)
来月も、たくさんの ありがとうのメッセージを お寄せください。
♬ (音楽フェードアウト) ♬
来年は、何年?
放送室に2年生が集まっていました。今日は、2年生の音読発表だそうです。
2年生が音読発表で選んだのは「にほんのことのは」でした。12支「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い!」をみんなで声を合わせたり、月日数を確認する「にしむくさむらい」の意味や使い方を話したりしていました。
はっきりした読み方で、成長を感じました。
2年生が音読発表で選んだのは「にほんのことのは」でした。12支「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い!」をみんなで声を合わせたり、月日数を確認する「にしむくさむらい」の意味や使い方を話したりしていました。
はっきりした読み方で、成長を感じました。
受賞おめでとう
下のイベントが土曜日に行われました。
標語コンクールの表彰式です。1000点以上の作品の中から、選ばれた標語を作った人たちが集まり、表彰を受けました。平田っ子の中からも選ばれました。
さすがに、選ばれた作品はどれも、心に届く言葉の力があるもので、「この標語のように行動すれば、信夫地区のみんなが幸せになれる。」と思いました。
最優秀賞の作品はポスターになり、地区の施設等に掲示されるとのこと。
標語コンクールの表彰式です。1000点以上の作品の中から、選ばれた標語を作った人たちが集まり、表彰を受けました。平田っ子の中からも選ばれました。
さすがに、選ばれた作品はどれも、心に届く言葉の力があるもので、「この標語のように行動すれば、信夫地区のみんなが幸せになれる。」と思いました。
最優秀賞の作品はポスターになり、地区の施設等に掲示されるとのこと。
学校自慢
学校自慢はそれぞれありますが、平田小の自慢(のひとつ)は、「たてわりおそうじ」です。
69人一人一人が、自分の役目をしっかりと果たすので、とてもきれいになります。
学校には教室以外にもいろんなお掃除スポットがあります。どこも平田っ子のだいじな学校です。だから一生懸命に磨きます。
大きい学年と小さい学年の子どもが力を合わせています。何をしているのでしょうか。教卓の足についていたゴミを取っているのでした。
写真ではお伝えできませんが、これらのおそうじが、すべて静寂の中で進められているのです!
69人一人一人が、自分の役目をしっかりと果たすので、とてもきれいになります。
学校には教室以外にもいろんなお掃除スポットがあります。どこも平田っ子のだいじな学校です。だから一生懸命に磨きます。
大きい学年と小さい学年の子どもが力を合わせています。何をしているのでしょうか。教卓の足についていたゴミを取っているのでした。
写真ではお伝えできませんが、これらのおそうじが、すべて静寂の中で進められているのです!
学習ノート展
算数のノートがずらり廊下に並んでいます。これは、平田小が取り組んでいる「学習ノート展」の様子です。
ノートは、学習の作戦基地です。同じ授業中に書いたからと言っても、ノートはそれぞれ違っています。また、自分の学習をまとめ、あとで自分だけのオリジナル参考書にもなります。だから、見やすく・わかりやすくまとめられているノートは、まさに「作品」と言えます。
「友だちのノートのよさは~。」「自分も次は、こんな風にまとめたいな。」お互いに高め合おうとする子どもたちの姿がわかりますね。
降ったね
子どもたち待望のゆきが降りました。とは言え、まだみぞれでしょうか。
それでも、子どもたちのテンションは上がりまして、
まずは、雪かきをしていました。奉仕の心、バッチリです!!
それでも、子どもたちのテンションは上がりまして、
まずは、雪かきをしていました。奉仕の心、バッチリです!!
じょうずになってきたね!
先月から始まった鼓笛隊の練習ですが、短期間でじょうずになりました。
こんなに上達したのは、〇〇〇のおかげです。下の写真に正解が・・・。
答えは・・・、そうです、「6年生」のおかげなんです。
こんなに上達したのは、〇〇〇のおかげです。下の写真に正解が・・・。
答えは・・・、そうです、「6年生」のおかげなんです。
児童ノート展 始まる
どれ、どれと真剣に見入っているのは、友達のノートです。
きょうから「児童ノート展」が始まりました。
このノート展では、学級の友達だけでなく、下級生や上級生のノートを
見ることができます。さらに、ノートのとり方のすばらしいところ、参考にし
たいところを書いて、相手に伝えます。
友達のノートを見ることで、友達の学習への取り組み方もわかるような
気がします。だから、誰もが真剣な表情なのですね。
何しとる? あそんどるズ~NHK スマイルキャラバンから~
昨日、NHKのスマイルキャラバンとして、Eテレ番組「あそんどるズ」の出前イベントをしました。
このイベントは、番組の出演者である、コンドルズの2人とともに、楽しくからだを動かして遊ぶことにより、心とからだが元気な子どもに育てること、「遊育」(あそいく)をねらいとしています。
みんなでからだほぐしをしたり、2人組になって楽しく動いたり、そして、楽しく「あそんどるズ」のダンスを踊ったりしました。
春の準備
校庭のサクラの枝には、花芽ができています。
冬を迎えたばかりですが、もう、春の準備が整っています。
鼓笛の練習が本格的に始まりました。
2年生が鍵盤ハーモニカとしてメンバーに加わり、新たな分担での
鼓笛練習です。
子どもたちも、春の準備が、もう始まっているのです。
書き初め指導
本間貞二先生を講師としてお招きして、書き初め指導がありました。
2校時が3・4年生、3校時が5・6年生です。
課題は、3年生が「とり年」、4年生は「明るい心」
5年生が「元気な子」、6年生は「新春の春」です。
お手本をもとに、「ほね書き」をして、画の長さなどを確かめました。
そして、筆を持って、実際に書いてみました。
実際に書いてみると、一人一人の課題が明らかになりました。
12月9日に、2回目のご指導があります。
「なわとびタイム」スタート!
12月1日、きょうから業間の「なわとびタイム」が始まりました。
全校生が体育館に集まり、上級生の跳び方を見て、実際に跳んでみました。
ビュン、ビュンと、とびなわを回す音が体育館に響きました。
今までは、自分のペースで校庭を走る、「走れ,走れタイム」を行っていました。
これからは、なわとびで、体力向上に努めていきましょう。
第4回 避難訓練
きょう、避難訓練がありました。今年度、4回目の避難訓練です。
今までの避難訓練と違うことは、予告なしで訓練したことです。
避難の通報は、業間に行いました。子どもたちは、それぞれの場所で、
放送をよく聞き、各階の先生の指示にしたがって避難しました。
それでも、避難に要した時間は、2分51秒。誰も間違えることなく、誰も
遅れることなく、上手に避難することができました。
後で聞いた話によると、体育館で遊んでいた5年生が、動揺する2年生に
避難経路を教えていたということです。(緊急のときに力を発揮できるのが、
実力なんです。)
その後、中庭に移動し、初期消火の訓練を見ました。
最後になりましたが、今回の避難訓練の実施にあたっては、
消防署の方々のご指導をいただきました。ありがとうございました。
祖父母活動
今回の土曜授業は、祖父母活動でした。
保護者や祖父母の方と一緒に、昔遊びをしました。
体育館では、こま回し、ゴム跳び、けん玉、ヨーヨー・・・を行いました。
1階多目的ホールでは、おはじき、おり紙、百人一首・・・を行いました。
祖父母のみなさんとの交流をとおして、昔遊びのたのしさを味わうことが
できました。
こむこむ館学習
4年生は、こむこむ館学習がありました。
「なぜだろうの部屋」で、村上先生から「水の3つのすがた」を学びました。
さらに、発展的な学習として、「超低温」の世界を体験しました。 液体窒素の
中に入れた花を握ると、ガラス細工のように壊れたり、バナナが石のように
硬くなったりと、驚きの連続でした。
プラネタリウムでは、月や星座の動きを学び、子どもたちは、知識をより確かなもの
にしました。
信夫中学校区幼・保・小・中連接~授業研究会~
信夫中学校区幼・保・小・中連接事業の授業研究会が、
本校と平石小学校を会場として行われ、多くの先生方に授業を
参観していただきました。
その後の課題別分科会では、各学校間、校種間を越えて、連接のあり方に
ついて熱心な話し合いが行われました。
本校と平石小学校を会場として行われ、多くの先生方に授業を
参観していただきました。
その後の課題別分科会では、各学校間、校種間を越えて、連接のあり方に
ついて熱心な話し合いが行われました。
小鳥の森出前授業
1・2年生は、小鳥の森のレンジャーさんをお招きして、出前授業を行いました。
身近に見られる生き物について、その特徴や生態を教えていただきました。
小動物の剥製に触ったり、型紙を使って実際の大きさを体感したり・・・、体験的な
活動をとおして、生き物とふれあう楽しさを実感しました。
うさぎ組がきた!
幼稚園のうさぎ組さんたちが、2年教室にやってきました。
前から楽しみにしていた、交流会をしました。
今回は「いっしょに作って、あそぼう」がテーマでした。はじめに、図工の時間に幼稚園の子供たちのために、心をこめて作ったおもちゃの数々で遊んで、そのあとおもちゃづくりを、2年生がやさし~く教えて、いっしょに作りました。
最後はおもちゃのおみやげ袋を持ち帰った、幼稚園の子供たち。満足してくれたでしょうか?
前から楽しみにしていた、交流会をしました。
今回は「いっしょに作って、あそぼう」がテーマでした。はじめに、図工の時間に幼稚園の子供たちのために、心をこめて作ったおもちゃの数々で遊んで、そのあとおもちゃづくりを、2年生がやさし~く教えて、いっしょに作りました。
最後はおもちゃのおみやげ袋を持ち帰った、幼稚園の子供たち。満足してくれたでしょうか?
お母さん、がんばったよ!!
やったー!! PTAバレーボール部の皆さんの快挙です。
12日・13日に行われた、市P連家庭バレーボール大会で、第1日、2試合を勝ち抜いて第2日にコマを進めました。結果は敢闘賞でした。
日頃の練習の成果が、結果となって出ました。おめでとうございます!!
よおーし、平田っ子もがんばるぞ!
サッカー大好き
校庭に大きな円を描いて、サッカーをしているのは2年生です。
どうやら、真ん中の的(カラーコーン)に当てるゲームのようです。
次の時間には4年生も楽しそうにサッカーです。
平田小の子どもたちはサッカースポーツ少年団に入っている子も多く、サッカー大好きなんです!
どうやら、真ん中の的(カラーコーン)に当てるゲームのようです。
次の時間には4年生も楽しそうにサッカーです。
平田小の子どもたちはサッカースポーツ少年団に入っている子も多く、サッカー大好きなんです!
澄みわたる空
今朝は、車の温度計で0℃を示す、寒い朝でした。そんな朝は、空気が澄み切って景色がいっそう美しく見えます。平田小からの景色をお届けします。
朝日が校庭から差し込んできました。「♬まきばの朝」が思い出されます。
本当に雲一つありません。
西に吾妻山。
北に信夫山。
南に笹森山。
みんな、平田の美しい環境をつくる立役者です。
朝日が校庭から差し込んできました。「♬まきばの朝」が思い出されます。
本当に雲一つありません。
西に吾妻山。
北に信夫山。
南に笹森山。
みんな、平田の美しい環境をつくる立役者です。
~信夫路を駆け抜ける~持久走記録会
きょうは、フリー参観最終日。2・3校時に持久走記録会がありました。
実際の道路に出て走る、ロードレ-スです。
校庭の保護者の方々から、たくさんのご声援をいただきました。
うっすらと雪化粧した吾妻小富士を望むコースを、児童たちは、
初冬の肌寒い空気をその頬に受けながら、力強く駆け抜けました。
今回の記録会にあたっては、多くのボランティアの方にご協力いただき、児童の安全を
確保していただきました。ありがとうございました。
実際の道路に出て走る、ロードレ-スです。
校庭の保護者の方々から、たくさんのご声援をいただきました。
うっすらと雪化粧した吾妻小富士を望むコースを、児童たちは、
初冬の肌寒い空気をその頬に受けながら、力強く駆け抜けました。
今回の記録会にあたっては、多くのボランティアの方にご協力いただき、児童の安全を
確保していただきました。ありがとうございました。
お花をありがとう
お花の苗をいただきました。
平田小の校庭の花壇に植えたいと思います。
来年の運動会の頃、美しく咲いてくれることでしょう。
たくさんの花苗を、ありがとうございました。
平田小の校庭の花壇に植えたいと思います。
来年の運動会の頃、美しく咲いてくれることでしょう。
たくさんの花苗を、ありがとうございました。
スマホ・ケータイ安全教室を開催しました
きょう、NTTドコモの方を講師としてお招きして、
「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。
フリー参観の初日でもありました。
スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを
知り、ルールとマナーを守って使うことの大切さを学びました。
最後に、下のような「ひらたの約束」をいただきました。
お米とったぞ~
「だっこく」って何をするのかな~。百聞は一見にしかず。下の写真をご覧ください。
つまり、もみの状態だった米を、食べられる状態にまでする作業だったのですね。
八十八の手間をかけたお米がついにできました!おめでとう5年生。
つまり、もみの状態だった米を、食べられる状態にまでする作業だったのですね。
八十八の手間をかけたお米がついにできました!おめでとう5年生。
まっかな秋
♫まっかだな まっかだな ツタの葉っぱが まっかだな♫ 今月の歌の「まっかな秋」。朝の各教室から歌声が聞こえてきます。
歌を聴きながら、窓の外に目をやると・・・
平田のまっかな秋です。平田っ子の歌声と景色が一体となった瞬間でした。
美しい環境で育つ子どもたちだから、美しいものに感動する人になることでしょう。
歌を聴きながら、窓の外に目をやると・・・
平田のまっかな秋です。平田っ子の歌声と景色が一体となった瞬間でした。
美しい環境で育つ子どもたちだから、美しいものに感動する人になることでしょう。
ありがとうの日
今日は、今月のありがとうコーナーによせられたありがとうのメッセージを紹介する日でした。
放送委員会の児童が、すてきなオルゴールのBGMに声を重ねていました。
今月のありがとうもさまざま。
『〇〇ちゃんへ わたしがけがをしたとき、いつもこえをかけてくれてありがとう。』
『4年生のみなさんへ 6年生がいない時に、おぼんを洗ってくれてありがとうございました。』
『〇〇ちゃんへ そうじのしかたがわからなかった時に、教えてくれてありがとう。』
中には、こんなメッセージも。
『〇〇先生へ じゅぎょうをきちんと教えてくれてありがとう。』
あたたかいメッセージを聞きながらの給食で、とくにおいしく感じました。
放送委員会の児童が、すてきなオルゴールのBGMに声を重ねていました。
今月のありがとうもさまざま。
『〇〇ちゃんへ わたしがけがをしたとき、いつもこえをかけてくれてありがとう。』
『4年生のみなさんへ 6年生がいない時に、おぼんを洗ってくれてありがとうございました。』
『〇〇ちゃんへ そうじのしかたがわからなかった時に、教えてくれてありがとう。』
中には、こんなメッセージも。
『〇〇先生へ じゅぎょうをきちんと教えてくれてありがとう。』
あたたかいメッセージを聞きながらの給食で、とくにおいしく感じました。
走れ、走れ
今日は、11月4日の持久走記録会に向け、第1回目の試走の日でした。
1年生から6年生までが、実際のコースを走りました。1・2年生は1000m、
3・4年生は1500m、5・6年生は2000mを走りました。
秋晴れの空の下、軽快に信夫路を駆け抜ける姿が印象的でした。
2回の試走、本番の記録会にあたっては、保護者のご協力をいただき、
安全面に十分気をつけて実施しています。
自分の記録が更新できるよう、がんばれ、がんばれ。
お次はマラソンでGo!
この秋、音楽鑑賞教室、学習発表会・・・と芸術・文化に大いに浸った平田っ子ですが、今度はスポーツの秋を満喫しています。11月4日(金)の持久走記録会に向けて、マラソンの練習中です。
明日は路上練習を行います。保護者ボランティアのみなさんに安全管理のご協力をいただくことになっております。お世話になります。
明日は路上練習を行います。保護者ボランティアのみなさんに安全管理のご協力をいただくことになっております。お世話になります。
縄文時代に行ってきました
学習発表会が終わり、週が明けて、秋晴れの下、
6年生は、「じょーもぴあ学習」に行ってきました。
場所は、宮畑遺跡がある「じょーもぴあ宮畑」です。
施設では、火おこし体験や弓矢での狩猟体験、そして、
勾玉づくりを行いました。
一気に、縄文時代にタイムスリップしたような気分に
なりました。
学習発表会大成功!(後半)
後半のステージの様子をどうぞ。
感動は言葉にするのが難しいものです。でも、あえて言葉にするなら、「平田っ子て、すばらしい」とあらためて感じた学習発表会でした!
感動は言葉にするのが難しいものです。でも、あえて言葉にするなら、「平田っ子て、すばらしい」とあらためて感じた学習発表会でした!
学習発表会大成功!(前半)
すばらしいステージの数々。写真でどうぞ。
ここまで前半のステージでした。
ここまで前半のステージでした。
オーケストラがやってきた!
待ちに待った、オーケストラによる音楽鑑賞教室の日がやってきました。
校長が挨拶の中で、夜も眠れなかった、と話していましたが、その思いは誰もが
同じだったと思います。
指揮者、ソリスト、オーケストラの団員70名、本校児童69名、職員12名、
そし一般観客55名の総勢206名が、この平田小体育館に集い、幕が開き
ました。
オープニングは、ワーグナー作曲の歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏
曲。幕開けにふさわしく、堂々とした楽曲で始まりました。その後、数々の楽器の
紹介を含め、日本の童謡・唱歌による「日本の四季」が演奏されました。(なんと、
楽器の中には、めったに目にすることのないハープもありました。)
前半と後半の2部構成で、後半には、校歌の演奏もありました。児童たちも声高
らかに校歌を歌いました。オーケストラの団員の中には、見覚えのある顔が・・・。
そうです。本校教頭が、バイオリンでサプライズ出演! コンサートマスターの席
で、華麗な弓さばきを見せていました。
さらに、指揮者体験コーナーでは、指揮者の牧村氏のご指導を受け、3名の児童が
ビゼー作曲の歌劇「カルメン」の前奏曲で、見事な指揮を披露し、会場から拍手喝采
を浴びました。
さて、このコンサートの圧巻は、何といっても、オーケストラと児童との夢の共演です。
7月のワークショップ以来、練習し続けてき「ビリーブ」を、オーケストラの演奏と
ともに、歌い上げました。その迫力といったら・・・。体育館が感動の渦に包まれま
した。
最後は、エルガー作曲の「威風堂々」で心が高揚し、アンコール曲の手拍子の中に
コンサートの幕が閉じました。夢のような時間が過ぎました。
平田小の周りの田んぼには、稲穂が黄金に実り、いよいよ秋が深まりました。
校長が挨拶の中で、夜も眠れなかった、と話していましたが、その思いは誰もが
同じだったと思います。
指揮者、ソリスト、オーケストラの団員70名、本校児童69名、職員12名、
そし一般観客55名の総勢206名が、この平田小体育館に集い、幕が開き
ました。
オープニングは、ワーグナー作曲の歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏
曲。幕開けにふさわしく、堂々とした楽曲で始まりました。その後、数々の楽器の
紹介を含め、日本の童謡・唱歌による「日本の四季」が演奏されました。(なんと、
楽器の中には、めったに目にすることのないハープもありました。)
前半と後半の2部構成で、後半には、校歌の演奏もありました。児童たちも声高
らかに校歌を歌いました。オーケストラの団員の中には、見覚えのある顔が・・・。
そうです。本校教頭が、バイオリンでサプライズ出演! コンサートマスターの席
で、華麗な弓さばきを見せていました。
さらに、指揮者体験コーナーでは、指揮者の牧村氏のご指導を受け、3名の児童が
ビゼー作曲の歌劇「カルメン」の前奏曲で、見事な指揮を披露し、会場から拍手喝采
を浴びました。
さて、このコンサートの圧巻は、何といっても、オーケストラと児童との夢の共演です。
7月のワークショップ以来、練習し続けてき「ビリーブ」を、オーケストラの演奏と
ともに、歌い上げました。その迫力といったら・・・。体育館が感動の渦に包まれま
した。
最後は、エルガー作曲の「威風堂々」で心が高揚し、アンコール曲の手拍子の中に
コンサートの幕が閉じました。夢のような時間が過ぎました。
平田小の周りの田んぼには、稲穂が黄金に実り、いよいよ秋が深まりました。
学習発表会に向けて 全
全校合唱練習2回目の今日は、声の出方が1回目とまったく変わっていました。
「ビリーブ」にいのちが与えられていくようです。今日は、声をもっと響かせられるように、発声の練習に力が入りました。
伴奏を務める器楽アンサンブルチームの音楽も安定感が出てきました。たとえ歌のテンポが多少変わっても、伴奏をきちんとつけられる自信もついてきました。
22日は最高の「ビリーブ」をお聴かせしたいです!!
「ビリーブ」にいのちが与えられていくようです。今日は、声をもっと響かせられるように、発声の練習に力が入りました。
伴奏を務める器楽アンサンブルチームの音楽も安定感が出てきました。たとえ歌のテンポが多少変わっても、伴奏をきちんとつけられる自信もついてきました。
22日は最高の「ビリーブ」をお聴かせしたいです!!
学習発表会を成功させるぞ
学習発表会の成功は、ステージ上の子どもだけではなりません。ステージの縁の下の力持ちとして働く、係児童の力なしにはありえないのです。
それぞれが、自分たちの役割を確認し合い、当日は間違いなく運営することをめざします。
係児童の姿に注目するのも、平田っ子の学習発表会を見る一つの楽しみ方かもしれません。
それぞれが、自分たちの役割を確認し合い、当日は間違いなく運営することをめざします。
係児童の姿に注目するのも、平田っ子の学習発表会を見る一つの楽しみ方かもしれません。
こころの劇場に行って
今年も、劇団四季のみなさんが、福島に来てくださいました。
この鑑賞会は6年生だけの特権。期待に胸を膨らませて行ってきました。
今回はご覧の劇を見ました。ストーリーにも、劇団のみなさんの表現にも感動した6年平田っ子でした。
今週土曜日に行う、学習発表会の劇に、「劇団平田」をやります!
この鑑賞会は6年生だけの特権。期待に胸を膨らませて行ってきました。
今回はご覧の劇を見ました。ストーリーにも、劇団のみなさんの表現にも感動した6年平田っ子でした。
今週土曜日に行う、学習発表会の劇に、「劇団平田」をやります!
学習発表会に向けて3
『あの旅人のコートをどちらが脱がせられるか?』と北風と太陽がきそう物語は、有名な民話です。それにアレンジを加えた劇にチャレンジする3年生です。
3年生がのり乗って、演技しています!
楽しんでやっているのを見ると、こちらも楽しくなります。
パワーあふれる3年生の劇をお楽しみに!!元気になれます。
3年生がのり乗って、演技しています!
楽しんでやっているのを見ると、こちらも楽しくなります。
パワーあふれる3年生の劇をお楽しみに!!元気になれます。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
4
7
6
3
1