Blog
卒業式に向けて1
いよいよ卒業式の準備が始まりました。
少し冷えた体育館は、みんなの緊張感でさらに冷え冷えと張り詰め、大勢が集まっているのに音がない!
卒業式は、小学校最後の授業です。6年生が有終の美を飾るようにがんばっています。在校生も大好きな6年生のために、いっしょにがんばっています。
白いぞうきんが
「これ、まっしろだったんです。」 「国旗みたいでしょ。」 「戸のレールもふきました。」
ぞうきんのよごれは、床のよごれと反比例します。掃除の後、床に寝転ぶ平田っ子も登場しました。気持ちわかる~。
みんなでがんばった
第62回福島県書きぞめ展の賞状をいただきました。たなばた展に続き「学校賞」をいただきました。(ちょっと、じまん。恐縮です!)
特別賞の子には、トロフィーや盾もついてきて、みんなから羨望のまなざしが向けられました。
さらに、図書委員会からの読書賞の表彰が続きました。
図書室に新しく入った本の紹介もしたりして、委員会活動をがんばっているな~と思いました。
ぼくが めに なろう!
全校集会で1年生が音読の発表をしました。
読んだのは、あの名作「スイミー」でした。堂々した大きな声は、多目的ホールいっぱいに響き渡りました。BGMや挿し絵も入れて雰囲気満点でした。
1年かん、いっぱいべんきょうしたね。きょうのはっぴょうで、よくわかったよ。
7年前に思いをはせて
今日の全校集会は特別でした。東日本大震災について校長の話を聞いて、考える時間でした。
7年前のあの日を覚えている子は、今の小学生の中にほとんどいなくなってしまいました。「生まれる前のこと」という子どももいて、年月が過ぎていることを実感としました。
映像を見て絶句する子どもたち。自然が牙をむいた姿は、子どもたちにとって大きな衝撃でした。
人の命の大切さ・尊さを感じた時間になりました。
いままで ありがとう 【其の二】
全校生で楽しくゲームをして盛り上がると、いよいよ、次は・・・
鼓笛移杖式です。後輩たちの演奏を聴いた6年生は何を思ったのでしょうか?(New鼓笛隊の演奏は、いつもの練習より早いテンポでした!)
感動の演奏で、会も終わりと思いきや、6年生がステージへあがって・・・
なんと、サプライズ・ステージです。不思議な人も登場です。
6年生のおかげで、会の最後に体育館は、今日一番のヒートアップでした。やはり、ゆかいな6年生には、楽しい雰囲気がお似合いです。感動と笑いのある会になりました。
いままで ありがとう
いままで ありがとう 【其の一】
6年生とのお別れが日一日と近づいてきました。
今日は、5年生が中心となった、平田小の「6年生を送る会」が行われました。
まずは、主役の入場から。6年生が名DJの紹介に合わせて、ステージ上からさっそうと登場です。
各学年の出し物はどれも心のこもったものばかり。それもそのはず。縦割り班や委員会・クラブ活動でお世話になった6年生との思い出は山のようだから・・・。
New鼓笛隊
新しい鼓笛隊が毎日一生懸命練習しています。だから、少しずつ演奏がまとまってきました。
7日に、移杖式で6年生に聞いてもらいます。一番厳しい目と耳ですから、「じょうずだったよ」って言わせたい。
伝統は、平田っ子の中に引き継がれています。
10万のアクセス、ありがとうございます
今朝、平田小ブログを開いてみると、アクセスカウンターがなんと「100000」を超えていました!
大勢の方にお読みいただき、うれしい限りです。児童数68名、実家庭数52の学校ですから、関係者以外の方も多数ご覧いただいているのでしょう。ありがとうございます。
平田小学校は、これからも楽しい学校生活の様子を発信していきます。
大好きバイキング
6年生だけの特別な日が、ついにやってきた。5年間、指をくわえて見てきた「バイキング給食」。やっとぼくたちの番だ。
だけど、ここは一つ、冷静に冷静に…。「急いてはことを仕損じる」と言うじゃないか。 よくばりなんて思われたくないし…。 だけど…おっとオムレツがこんなにたくさんある。おっと、これはあこがれのナゲットか!ハンバーグがいつもより大きいぞ!! そして、極め付きは、選べるミルメーク。 もう、だめだ。 落ち着いていられない。 あの輪の中に飛び込むしかない。
あ~、やっぱり「百聞は一見にしかず」というのは本当だ。この満足感は体験した者にしか分からない。さあ、後輩たちよ。いつかこの日が来るのを今から楽しみにしていてくれ。
こんな夢のような給食の機会をくださった南部給食センターのみなさま、本当にありがとうございました!
これは 〇〇の花です
これは何の花でしょう?
平田っ子は、みんな自信を持って答えます。なんて言ったって平田は花の里ですから。
ご近所の方が持ってきてくれました。学校がすっかり春めきました。ありがとうございました。
大記録です!
いや~、ついにやりました。「全校生無欠席週間」の達成です!先日のインフルエンザからすっかり回復したようです。
おめでと~う
成長は感じられましたか?
今年度最後の授業参観を行いました。学年ごとに、1年間のまとめになるような子供たちの姿をご覧いただきたく工夫しました。
どの学年にも「感謝」の気持ちがこめられていました。1年間お世話になりました。
トイレ・リニューアル
【Before】
かつては和式で、子どもたちが使いづらそうだった本校のトイレ。このたび、リニューアルされました!
【After】
なんということでしょう!こんなにすてきな洋式便器になりました。暖房便座なので、寒い日でもヒヤッとしません。これで、座って用が足せるので使いにくさは解消です。
このトイレに、平田っ子たちは喜んでくれるでしょうか?!
New 児童会活動発表会
今年から「児童会活動発表会」が復活しました。全校生の前で話すのはちょっと抵抗あるけど、やっぱり委員会の活動はみんなに報告しないといけませんね。
「~それ以外にも、水道のそうじなどもやっております。」 なんて、改まった言葉使いが登場し、いいなあと思いました。
すべての委員会の発表が無事終えると、来年度の委員会活動に期待することが話し合われました。
3年生も来年度から仲間入りです。新しい活動をどんどん考えて、ひとりはみんなのためにがんばりましょう!
豊かに生きるための工夫が
学校近くの高齢者施設「はなしのぶ」に行ってきました。ここでは、入所者のみなさんに「豊かに生きていただく」ことをめざしているそうです。
美しい建物の中にいるだけで豊かな気持ちになれますが、「はなしのぶ」で目指している「豊かに生きる」とはこんなもんじゃなかった!
入所者の皆さんの安全を守るための工夫がいっぱいでした。
本当に軽く移動できる車椅子や寝起きの楽なエレベーター、誤って操作を間違えないような仕組みの数々・・・。どれも施設を利用する方の身になって考えられていたのが、子供たちの驚きでした。
6年生になったら、またここに来ます。私たちも、豊かに生きるお手伝いをしたいと思います。待っていてください!
学校・家庭・地域で育てよう
テーマは、子供たちの「遊び方改革」。
メディアとのかかわりを見直し、家庭での手伝いを励行し、友達同士の直接的なかかわり合いを増やしていくことができれば、子供たちの感動体験もふえていくだろうということになりました。とは言っても、子供たちの自宅はそれぞれ離れているので、遊び場などが決まっていないと難しいなどの話もでました。
あいさつやお手伝いをよくするためには、学校だけでなく、家庭や地域がそれぞれの役割を果たしていくことが大切だという結論でした。
授業参観と給食試食も行い、学校の様子を少しご理解いただけたようでした。
マスク平田っ子
昨日までの雰囲気とまったく違うのは、マスクのせい?気のせいか、口数も減ったような。
また来週・・・
お休みさんがいっぱいで、すかすかの教室。登校したお友だちも、なんとなくさびしそう。少し早目の下校です。
「みんな元気になってあいましょう。また来週。」
わたしのおすすめ!
借りた本は、一人ひとりのこころのありようです。探偵物に興味がある子、魔女が好きな子、ミクロの世界が見たい子、科学の世界を知りたい子・・・。十人十色。いや、68人68本です。だんだん、本の厚さや、文字の量・大きさなどが変化してきています。
6年生は、今日は「返却」のみ。「今までお世話になりました。」と係のお姉さんに告げて、最後のしのぶ号とお別れしました。
かわいい1年生、いらっしゃい!
しばし、お母さんとはお別れです。1年教室や体育館で1年平田っ子のお兄さん・お姉さんと遊びました。
1年平田っ子が、ゲームのルールや、けん玉のコツを熱心に教えてあげました。まだまだ、かわいい子どもたちだと思っていましたが、こうして比べてみると、大きくて大人っぽく見えました。成長しているんですね~。
4月6日、入学式で、また会えるのを楽しみにしています。待ってま~す!
3年生もいらっしゃい
【スポーツクラブ】
「3年生のみなさん、どうぞまざって。いっしょにドッジボールをしよう。」
【写真・パソコンクラブ】
「ぬいぐるみをもって、ハイポーズ。それをパソコンに取り込んで、カレンダーのできあがり。」
【科学クラブ】
「スライムとビーズのアクセサリーを作るね。やり方はこうだよ。」
お客さんを迎えたクラブ活動は、いつにもましてにぎやかで楽しいです。3年生のみなさん、来年はいっしょに活動しましょう!”!
鬼はウシトラからやってくる
校長の話では、鬼について、「オニはみな、なぜ角をはやして、トラのパンツをはいているかというと、昔から鬼は北東の方角から入ってくると言われています。北東の方角を、十二支の順であらわすと『丑寅(うしとら)』の方角となるんです。それで牛の角とトラのパンツという姿になったそうです。」とのことでした。
追い出したい鬼は、それぞれあるものです。年男年女の5・6年生に豆をなげてもらい、
「おには~外。ふくは~内。おには~・・・」とにぎやかな午後のひと時でした。
三味線は「マ」の楽器
先生からは「ちゃんと音が出るまで3ヶ月はかかるよ。」と言われたものの、スポンジのような吸収力を見せた平田っ子たちは、どんどん音にしていきました。いい音ジャン
先生に口伝えで教えていただいた音たちが、合奏のひとパートになっていて、合わせた時には、ぞくぞくとしました。
「三味線は間の楽器なんです。相手の音の間にうまく入れること。これが難しい。人としても間をうまくしましょうね。」と、邦楽教室で心も学んだ場面でした。
じゃんけん 消しゴム!
1年平田っ子は、じゃんけんを自分で作っていました。
自分で考えたじゃんけんの意味とルール、みんなにやり方を教えて、さあ、じゃんけん「消しゴム」! オリジナルじゃんけんに、教室がヒートアップしました。
マスコットは真っ二つに
平田っ子が選んだのは・・・
以上のように真っ二つに分かれました。残念ながらウは選ばれませんでした。こうなると、全国の小学生がどれを選ぶのか、最終結果が楽しみです!!
オリンピック気分が盛り上がってきました。
雪の備えをありがとう
工事をしている業者の方から、「融雪剤と雪かきスコップ」をいただきました!(詳しくは昨日の朝刊をご覧ください)
週末には南岸低気圧が接近との予報もあり、いただいた物が役に立つ日もそう遠くないと思います。平田っ子の安全のために活用させていただきます。
祝 学校賞受賞
特別賞に選ばれた4名はもちろんのこと、日ごろから、美しい文字を書くことを目標にしてがんばってきた平田っ子みんなの努力が認められ、うれしい限りです。
校舎廊下において、「校内書きぞめ展」開催中です。まだの方は、ぜひ見にいらしてください。
ルールを守っています
会の前半は、e-netキャラバン講師の先生から、インターネットの便利さと怖さを知る話をお聞きしました。ネット依存になるとどうなってしまうか、動画を見てぞーっとしてしまいました。
会の後半は、子供たちとおうちの方々で話し合いの時間を持ちました。家庭でのメディア使用のルールについて、それぞれがしっかりと考えて行われているので、少し安心しました。
今後ネット社会と切り離して生きていくことはできません。正しい判断のできる情報主体者となって生きていってほしいものです!
こんにゃくは芋からできる!
【こんにゃくの作り方】
①芋をよく洗い、芽と根を取り除き皮をむく。
②大きななべに水をはり、芋をする。
③水を捨て、なべを弱火にかけへらで混ぜる。(15分!)
④糊状になったら火を止めてさます。
⑤石灰をぬるま湯で溶き、こんにゃくを入れてよく混ぜる。「色が均一になるまで!」
⑥こんにゃくを弱火で茹で、あく抜きをする。(30分以上!)
⑦茹で上がったら水に入れ、冷めたら出来上がり。(さっそく食べよう!)
おいしさは、ここでは伝わりません。お子さんに聞いてください。間違いなく、これまで食べたどんなこんにゃくとも違った味(=芋の風味を感じる美味)でした。あ~忘れられない、あの味。
ご協力いただいた皆さんに、心から感謝申し上げます。
ラスト「読み聞かせの会」
暑い日も、寒い日も、風の日も、雪の日も・・・、年間10回も、子供たちのために読み聞かせをしてくださっていたのは、「平田小学校読み聞かせボランティア」の9名の皆様でした。
子供たちがこの時間をどのくらい楽しみにしていたのかは、言うに及びませんが、とてもいい表情で聴いているのがうれしいです。学校の生活の中のうるおいとは、こんなひとときのことを言うのでしょう。
1年間、本当にありがとうございました。
書ぞめ展開催中
全校児童68名の作品が並ぶと壮観です!廊下がギャラリーと化しました。
年の初めに、夢と希望を抱きながら書いた作品の数々をどうぞご覧ください。
田植え地蔵にごあいさつ
これがあの有名な(?)「田植え地蔵」様です。なんでも、昔、雨が降らなかったこの村で、このお地蔵様にお願いしたところ、雨が降ったとか・・・。ありがたいお地蔵様に子供たちも「パチ、パチ」
ここは「天神神社」。神社へ登る階段を苦にもせず、元気な3年平田っ子です。「おがむのは、2れい2はくしゅ1れいだよ。」とよく知っている様子に、ちょっと、頼もしさも感じました。いつまでも子供じゃありませんね。
大雪なんて
みんなで雪かき。からだも心もあったまりました。
新雪をかける喜びは、やった人にしかわかりません。スノーマンもぞくぞく登場。
これをやってみたかった~
気をつけて
卒業式に向けて1
6年生みんなで、式で歌ううたを決めました。
選んだのは「Wish~夢を信じて」という曲です。歌詞と旋律が私たちの今の気持ちを表しているようです。
パート練習にも気合いが入って、少しずつ歌声がよくなってきました。卒業の最高の思い出になるよう、美しい歌声を響かせます!!
平田んぼ収穫感謝の会
今日はできたお米を食して、みんで収穫を喜び、田んぼの先生に感謝する会を開きました。
ごはんは、おにぎりにし、全校のみんなにも味見してもらいましょう。よし、おいしいよ。
会場の準備もととのえ、心が伝わる会になるよう工夫しました。今年1年の米作りの足跡も発表しました。
田んぼの先生、本当にありがとうございました。私たちの感謝の気持ちが十分伝わっているとうれしいです!
ひもひもワールドへようこそ
これはお勉強です。
でも、いつもこんな楽しいお勉強ならいいのに・・・
毛糸やテープなどで作ったクモの巣の住人になった気分で、楽しんじゃいました!
「これはレーザー光線だ!さわったら大変だぞ!」
「ひもをいっぱい集めて、ハンモックにして寝てみる!」
と3年平田っ子の想像は広がる広がる・・・。
夢いっぱいの教室になりました。でも、このままでは給食は食べられないよ~。ハイ、お片づけしてちょうだい。
-8℃の朝に
こんな寒い朝でも平田っ子は元気です!
寒いけど天気はぴかぴか。今日もいい日になあれ。
年の初めに願いを立てて
3年生「冬休みに楽しかったことは、雪遊びです。家の近くでそりすべりやスキーができて楽しかったです。3学期にがんばりたいことは、字をていねいに書く・・・。もう1つは苦手なことに、進んで挑戦する・・・。」
5年生「~ぼくの3学期のめあては2つ・・・。1つ目は授業中友達の意見を聞いて考えるということです。~2つ目は、何事もみんなで協力すること・・・。~何事にもクラスの一人としてみんなと協力していけるように・・・。」
めあてを持つことは、夢や希望の実現のスタートラインに立つということですね。さあ、みんなでここから始めよう!
安全な登校について
「朝が寒いので、時間を守って集合してください。」
「あそこのゆるいカーブは、向こうから来る車が見えないので、気をつけてゆっくりと進みましょう。」 などの話し合いが、班ごとにされていました。
また、担当の先生からは、あいさつについても、みんなで元気にできるように話がありました。
6年生の班長も、もうすぐ卒業。次の班長への引き継ぎもそろそろはじめなきゃね。
あいさつは人と人をつなぐもの
「”1年の計は元旦にあり”と言います。みなさんは、今年のめあてを立てましたか?ぜひ、夢や希望をもって生活してください。
私は、この冬休みにイギリスのロンドンに行ってきました。空港での入国審査の際に、職員の方が、こんなふうにしてくれました。(そのときの様子を再現しました)審査が終わって、職員の方が最後に、『ようこそイギリスへ。楽しんでいってください。』と言って笑顔でパスポートを返してくれました。そのあいさつで、とてもいい気持ちになりました。~」
お正月のFMポコ番組「今年もいい年になあれ」に平田っ子6年が出演しました。その中で平田小の自慢はあいさつと言っていました。相手と自分がつながるようなあいさつができる子どもになってほしいと話しました。
充実の2学期 本日終了
終業式では、校長より、平田っ子が夢に向かってがんばっていた姿があったとの話がありました。そして、健康管理をしっかりとして、3学期にまた会う約束をしました。
代表児童の発表では、よく学んだ様子が伝わってきました。また、マラソン大会や学習発表会が、強く心に残っていたのも伺えました。
真剣に話を聴く姿に、一人ひとりの成長を感じました。
明日から冬休みです。ご家庭で楽しく・安全に・健康に過ごして、子どもたちがさらに成長しますよう、願っております。
今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
米粉クレープ&りんごジャム大成功!
米粉クレープ作りは、これまで5年生の恒例イベントでしたが、今回5年生は、これまで総合学習で調べてきた「平田のりんご」も組み合わせたいという夢をもちました。JAのO様に相談してみると二つ返事でオーケーがでて、大喜びでした。あとは、りんごの手配です。これも、平田のりんご農家のS様が、快く提供してくださり、夢が実現したわけです。
まずは、りんごジャム作りから。焦がさないように慎重に・・・ いい香りが立ちこめました。
つぎに、クレープを焼いて、りんごジャムをトッピング!
やったー!!おいしい米粉クレープ&りんごジャムの完成です。
私たちを支えてくれた皆様に
本当にありがとうございました!
美しい夜明け
プールも凍りました。寒い朝です。
平田っ子の美化活動
いつも、おそうじ上手の平田っ子ですが、今日は学期末の行事「美化活動」で、さらにおそうじに力を入れました。通常のおそうじの後、1時間の活動です。
いつも、きれいにしているんだから、この期に及んでやるところなんてないんじゃないの?
通常の掃除+1時間なんて、長すぎない? なんて、愚の骨頂。
長い前置きはこれくらいにして、美化活動の様子をご覧あれ!
そうか、いつものそうじでは、やりたくてもできないところだね。水は冷たいだろうに、ごくろうさん。
とにかく、中途半端なそうじじゃなくて・・・。全部、出してきれいにしよう。
手を抜く子供はだれ一人いない。自分で納得のいくそうじをしようとがんばる平田っ子を、私は誇らしく思いました。(長文をお許しください)
お楽しみかい?
「劇」で楽しんでいます。題して「ブタ太郎」。鬼が登場の完全オリジナル版。
「キャッチバレーボール」で楽しんでいます。ナイスキャッチで盛り上がっていました。
「けん玉、おしずもう、まといれ、くいず・・・」で楽しんでいます。本気でやるからおもしろい!
楽しみ方はいろいろだけど、どれも平田っ子のいい笑顔がこぼれていました。
鼓笛のバトンパス
6年生の出した答えは、これ。
①鼓笛の心がまえを話して伝えること。
②自分がもっている技と知識を教えること。
これしかない。そう思って一生懸命に励む6年平田っ子でした。
どっちにした?
「イチゴでーす!」 「チョコでーす!」 「これが、チョコだよ!」
先生は、どっちですか?
「はい、イチゴです!」
新鼓笛隊始動
「今日からみんなでしっかり練習しましょう。」と鍵盤ハーモニカ隊のリーダー。
リズムパートはぼくたち・わたしたちが支えます。
さっそく練習をはじめているパートも・・・
鼓笛は、子どもたちが引き継いでいく伝統のバトンです。平田小では、3年生以上子どもたちが進んで取り組んでいます。
「今年もいい年になあれ」収録
まずは、タイトルコールを6年生全員で。せーの!
「今年もいい年になあれ」
アナウンサーの國分様の指導で、口角をあげて明るい声で言えました。一発OK。
さあ、これから全員の声を録音します。緊張感が漂います。
鼻をすする音にも気をつけながら、自分のテーマの話をする子どもたち。なんとか、無事に収録を終えてほっとしました。
平田っ子のこの声と、全校生の歌声が、来年初め(2日11:30~と4日14:00~)に放送されます。ぜひ、お聴きください!!
〇〇さんのこと、知ってる?
「〇〇くんは、テレビを見ながら勉強している。〇かXか?」
「正解は~。」
「やったー あたった!!」
お友だちの秘密がちょっとわかったね。
自主トレ!
指揮の自主トレには、6年生も参加して、本格的な練習でした。来年の鼓笛も大丈夫だなと思いました。
しみまで落とすよ
平田小のおそうじは、無言で・心もみがくものでしたが、おそうじのプロのお話を聞き、さらに「わざ」がプラスされました。
それで、今日のそうじはこんな風になりました。
↓ よおし、しみまで落としてやるんだ。
↓ ↓
ほこりがまわないようにきをつけて ↓
おそうじのプロのおかげで、これだけのよごれを落としました!ありがとうございました。
雪だぁ
だれも歩いていないはずの校庭に、いくつか足跡が・・・。きみはいったいだれ?
もうすぐやってくる
4年生は、クリスマスカードを作ってみました。開くと飛び出すしかけもしてみました。
外は白い雪。クリスマスの気持ちを盛り上げてくれました。
5分続けよう
なわとびで5分間跳び続けるのは、容易ではありません。まさに持久力のみせどころ。
それでも、がんばって跳び続ける。できたときの感動はひとしおです。
できた人は、ちゃんと認めていく。これも平田小のやり方。
「つぎは、5分とんでやる!」とがんばる平田っ子でした。
学ぶは「まねる」ことから
書写の上達への近道はないけれど、達人の技を見てまねることは、早道です。画像から筆づかいをまねたり、拡大お手本を十六分割して位置を把握したりして、上達への道を歩む平田っ子たちでした。
冬のおすすめ
「今日の読み聞かせ、ほんとうにたのしかった~」と下学年の平田っ子。読書ボランティアのお母さまたちが、今年最後として気合いの入った読み聞かせをしてくれました。
今回は、ペープサートを使っての読み聞かせで、聞いている子供たちも、どんどんお話の世界に引き込まれました。
おならを出したり止めたりできるしゃもじを使って、幸せになった男の人のお話でした。読み聞かせの間、平田っ子は笑顔が絶えませんでした。それにしても、「おなら」ってどうしてあんなにおもしろいんでしょう?
そして、お母さん方の活動はまだ続きます。図書室を今の季節に合うようにしてくれるそうです。できあがりが楽しみです。
まぁ、なんということでしょう!図書室が、楽しい冬の世界に変わっています。冬のおすすめの本もあったりして、思わず本を手にしたくなります。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
楽しいろう下
壁面は国語や社会、図工の作品でうめつくされています。あんな高いところにも・・・。
空間はどこも有効活用しています。
見る・読むのほかにも、手に触れるものもあります。
みんなへのメッセージもあります。
本当に、平田小学校のろう下は楽しい所です!
住みよい環境を作ります Part2
「クモの巣とりです。」 ほほう、感心感心。
放送スピーカーの上に何者かが作ったわらの巣も取っておいてちょうだい。
卒業に向けて1
卒業に向けてやるべきことはたくさんあります。
今日は、PTA広報委員会のお母さんが、広報誌の写真撮影をしていたので、それを写真撮影しました。
ひとりひとり思い思いのポーズで撮ってあげたいそうです。完成した広報誌「卒業生特集」を見るのが今から楽しみでーす。
年の初めによい字を書こうよ
お正月には、平田っ子はみんな、「書きぞめ」をします。
「書きぞめ」は、習字をすることだと思っていましたが、習い事の始まりを意味するそう。
今日は、お習字名人の先生に来ていただき、特別授業でした。
「この『ぬ』はむずかしいよ。こんなふうに書こうね。」
どんなおけいこでもそうですが、名人に習うと、ぐーっと上達するものです。平田っ子は幸せです!
何を読んでるの
5冊も借りられるなんて、うれし~い。
さっそく、教室では・・・。
何を読んでるの?
これ!ウォーリーです!
住みよい環境をつくります
今日はごみ集めをしています。よい環境づくりにごみ集めは大切な活動です。自覚と責任をもって活動をしています。
それぞれの4校時
平田っ子の4校時を特集しましょう。
① 動くおもちゃの仕組みを考えています。
乾電池とゴムで動く自動車にしたいな。割りばしとゴムでマジックハンドに・・・。
② こぎつねをおもいうかべて、やさしい声で歌っています。
こぎつねは女の子。だって、「おけしょう」をするんだから。
③ 木でつくったの作品におもしろい題名をつけてます。
№1 「ごはん」
№2 「とりのひみつきち」
④ サッカーのトレーニングも科学的にしてます。
活動がおもしろいから、楽しみながら強くなれる。
さあ、もうひとふんばり!今日の給食は、カレーだよ。
とつぜんの・・・
サイレンの音を聞くと、ドキッとするのはなぜでしょう?平田っ子の表情もかたいですね。
119番通報の訓練です。冷汗かきながら電話している教頭を、みんなで見ています。
信夫分署の消防士さんから教えていただいたのは、①火事を見つけたら大きな声で知らせること ②家庭用の火災報知機を取り付けること ③火遊びをしないこと の3つでした。
初期消火訓練も、すべての教職員と、5・6年代表児童が体験し、消火器の使い方を学びました。本当の火事のときでも消せそうな自信がつきました。消防士さん、ありがとうございました!!
朝霧に包まれた平田小
朝の霧は、昼晴れるといいますが、今日は子供たちにマル秘の行事が予定されています。よい天気の下、行われそうです。
今日もいい日にな~れ!
こまが回せるようになったよ
「生まれてはじめてコマが回せました!」と喜んでいる平田っ子も。
おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいで、終始柔らかな笑顔がこぼれていた、今日の平田小でした。
これが これになるの?!
これになるの?
今日は、JAのみなさまが、豆腐の作り方を教えてくださいました。
① まず、大豆をジューサーミキサーでこなごなにします。
② なべで煮ます。
③ 液をしぼります。しぼって出てきたのが「豆乳」です。残ったのが「おから」だって!
④ 豆乳に「にがり」を加えてあたためます。これで固まるはずですが、失敗することもあるそう。
「かたまれ、かたまれ、かたまれ・・・。」と気を入れる平田っ子たち。
⑤ 型箱に入れて重しをする。
⑥ 水にさらすと豆腐の完成です。
私も、試食しましたが、豆の味がしっかりとした、ほんとのお豆腐という味でした。おいしくいただきました。
JAのみなさま、今回もお世話になりました。
ついにお米が
なんと、34kg!! しかもおいしいと評判の「天のつぶ」です。
脱穀のとき、30kg入りの袋がいっぱいになっても、まだあるのを見て、みんな歓声をあげたそうです。これには、さすがの田んぼの先生もビックリ!
今年、平田んぼの場所を変えたのが、功を奏したのかな。
5年生が、この感動を全校生に伝えようと作ったのがこんなコーナー↓ でした。
「もみ」や「もみがら」の実物を展示してあります。写真のような色鮮という作業ではねられた「悪い米」もありました。生長の途中でカメムシなどにやられたらしい・・・。
田んぼづくりで、大事なことをいっぱい学んだね。
きゃー なんだこれ?
「うわー これなんだ?」「たぬき? いのしし?」
小鳥の森の方が、見たことのないものをいっぱい持ってきてくれました。
平田には自然がいっぱいですが、案外自然のことはわからないものです。動物に夢中になりました。
動物とふれあった後は、自然のものづくり。これもおもしろかったなぁ~。
交流学習をしたよ
5年生は、各クラスに分かれて、いろいろな活動をしました。
まずは、リコーダーの演奏を披露しました。
6年生は、各クラスでの活動をしたあと、駅伝の練習をしました。
グループで作戦を立て、校庭の外側を走りました。
そして、昼休みには、校庭で仲よく遊びました。
新たな出会いがあり、仲間がふえるのは、とてもたのしいことです。
大森小のみなさん、今日一日、ありがとうございました。
また、会える日を、たのしみにしています!
学校だよりを発行しました
左のバナー「学校だよりバックナンバー」をクリックして、どうぞご覧ください。
お弁当は自分で
5年生は、ごはんとみそ汁を学校で作ることにしました。
今日の「お弁当の日」をおいしい日にしようと、調理実習にも気合が入ります。
あったかいごはんとみそ汁、それに愛情たっぷりのおかずの黄金の組み合わせに舌鼓を打つ平田っ子たちでした。
中学生に早くなりたい
まずは、中学校の授業を参観。去年まで平田小学校だったお兄さん・お姉さんたちの姿を見つけては、にっこり。「真剣に学習しているな~。」と感動。
そして、興味津々なのは、部活動です。意中の部活動の様子を見て、「やっぱり、この部に入ろう。」と決心を固めた平田っ子でした。
民家園で、思わずドッキリ!
3年生は、今日、クラロンと民家園に社会科見学に行ってきました。
民家園では、ボランティアガイドの鴫原さんから、昔のくらしについて説明していただきました。昔の生活の中で使っていた道具を実際に見たり、触ったりすることで、現在の生活の便利さと先人の知恵を知ることができました。
ところで、曲がり屋に向かう橋の途中で、とある視線に気がつきました。その視線の先には、な、な、なんと、一頭の野生動物が・・・。その正体は、カモシカです。子供たちの声の方を見ていましたが、しばらくして、林の中に消えていきました。
民家園で、思わずドッキリとした一日でした。
(写真 青い柵の前で、こちらの様子を窺うカモシカ)
「はなしのぶ」で交流学習
自分たちにできることを精一杯やることを目標に、たのしいふれあいをしてきました。「なにかしてあげたい」つもりでしたが、反対に入所者の皆様からたくさん励まされて「元気」をいただいてしまいました。
おわかれは、さびしかったです。
ひらひら交流、だいすき
もう、顔も名前もばっちりわかる者どうし。あいさつや自己紹介もほどほどにして、さっそく「スポーツ集会」をやりましょう!
2つの学校が集まると、なんか楽しいんだな~。
中学校に行ったら、最初の友だちだよ!!
平田の虹
音楽朗読劇『ごんぎつね』
本日、日本音楽集団による、~語りと合唱と邦楽器で作る音楽朗読劇~『ごんぎつね』の公演がありました。
前半は、二十絃箏(にじゅうげんこと)、琵琶などの日本の楽器たちの紹介と演奏、後半は、「ごんぎつね」の朗読劇でした。この朗読劇の中で、日本音楽集団の演奏者と本校児童が共演しました。
本校児童は、「ごんぎつね」の合唱で朗読劇に出演しました。体育館に、お姉さんの語りと邦楽器の音色、そして、子供たちの歌声が響きわたり、忘れられない朗読劇になりました。
日本音楽集団の皆様、ありがとうございました。
お米できたよ~
5月に田植えをしておよそ半年。こんなに立派な稲になりました。
稲刈りのコツを教わって、さあ、スタート。
だいぶすすんだよ。もう少しだ、がんばれ。
刈った稲束はまとめてしばるんだね。
それをくいにかけていくんだ。えっ?何のため?
こうして、稲束を乾かすそうです。
稲刈りが終わってご満悦。みんなで、ハイ、ポーズ。
今年のお米は、平田んぼ史上最高のしゅうかく量になるかも・・・。お米にする日が、待ち遠しいです。
ふくしま教育週間に今日行こう!
マラソンの後は授業を見ていただきました。マラソンをがんばった人たちは、勉強もがんばる。平田っ子、なかなかやるね。
つらかったけど、がんばった
今日は、ドラマのような校内マラソン大会でした。
走りきった満足感は、がんばった人だけのもの。これからも、いろんなことにがんばってほしいです。
今月のありがとう掲示板から
今月もありがとう掲示板が、ハートの色紙でうめ尽くされようとしています。
学習発表会に向けて、お互いに助け・助けられしてがんばっていたんだね。だから、成功できました。仲間ってすばらしい!!
平田幼稚園も走る!
小学校の校庭は大きくて大変そうでしたが、みんな走りきっていたのはさすが!応援のお母さんたちも走り出したよ。
1aってどんな広さ
「ほう。レジャーシートくらいだね。 では、今勉強中の1aはどれくらいなの?」
「それをよこに10枚ならべて・・・」
「たても同じだけ、つまり10mだね。そこを1周してみよう。」
「これが1aの広さだね。鬼ごっこするにはちょっとせまい?」
自分の目と手と足で感じた「1a」でした。
平田路を走れ
雪を抱いた吾妻山を背に懸命の走りを見せる平田っ子たち。秋色に染まった美しい平田路を走る気分は最高・・・なんていっている場合ではありません。
マラソンは自分との戦いです。負けそうになる自分をどう奮い立たせるか、心の中で戦っています。負けるな平田っ子!
学習発表会いかがでしたか
演技する平田っ子が楽しいと、会場全体が楽しくなるから不思議です。
ずーっと心に残る学習発表会になりました。
これからも校章の四つ葉のクローバーを胸に、夢をもって学んでいきます!
学習発表会情報12
いよいよ明日!
◎ 体育館にて
◎ 8:30開会
◎ 閉会後、PTAバザー開催
ご来場をお待ちしております。
花いっぱいになあれ
花の苗を、なんと300株もいただきました。学校花壇を応援してくれる団体から贈られました。
さっそく校庭のまわりの花壇に、環境委員会の平田っ子たちが苗植えです。
花いっぱいになあれ!
学習発表会情報11
誰かに見られるのは初めてです。いつもの練習とは雰囲気がぜんぜん違う。
子供たちもちょっぴり緊張。そして先生も・・・。
あさっての本番では、もっといい演技をするぞ!と武者ぶるいの平田っ子たちでした。
学習発表会情報10
この台本には、ステージを作る思いと願いがいっぱいこめられています。子供たちは、いつも手にもって、色を入れたり、書き込んだりしています。
ずっと後になっても、この台本を見れば、当時の自分をきっと思い出すでしょう。
学習発表会情報9
今日は、その遅れを取り戻すべく、休み時間にがんばっている平田っ子を見つけました。
「ワン エンド ツゥ エンド・・・」おっと、本格的なダンスをやっているぞ。どれどれ。
がんばっていたのは1年生でした。乞う、ご期待!
ラジオ番組に出演します
本職のアナウンサーさんのご指導を受けながら、まずはタイトルコールの練習です。
「今日もいい日になあれ!」 あれっ?一発合格! すごいな。
そして、一人ずつの作文コーナーに。マイクを前に硬くならずに、自然体で話せてよかったね。
番組は11月にオンエア予定です。(日程が決まったらお知らせします) ぜひ聞いていください。
集中のとき
今日のテーマは「はらい」。右はらいが、むずかしそうです。
自分の「はらい」を反省したり、お友だちのをもっとよくするためのアドバイスをしたりしながら、よりよい「はらい」のイメージを高めたら、あとは練習あるのみ。
「なんだかきんちょうするー」「集中してつかれた~」と子どもたち。
こんな授業がたまにあってもいいですね。
学習発表会情報9
さあ、A先生のタクトで合わせますよ!
初合わせにしては、合格点でしょう。体育館いっぱいにやわらかい声が響き渡りました。伴奏チームの演奏も、合唱に花を添えました。
さらに練習を重ねて、本番には、感動の演奏を目指します。 乞う、ご期待!
おりこうさん
就学時健診で、おめめの検査です。みんな、静かに検査を受けていて、ビックリ!
もう、1年生になる準備OKですね。 まってま~す
学習発表会情報8
ご覧のメンバーで ”平田バンド” を結成しました! 今週から全体練習が行われるので、4人での音合わせも綿密に。
さあ、どんな全校合唱になるのでしょうか?ぜひ、会場で、ご自身の耳でお確かめください。
雨の昼休み
「ころがりおに」をやっています。とにかくころがります。
おぼんを洗っています。1年生の分まで洗っているので、「えらいね。」と声をかけると、「自分たちも(1年生の頃に)やってもらったから。」とのこたえが。
図書室では、本を借りにいっている平田っ子を見かけました。ここは、人気のスポットです。
一人でがんばっています。
二人でがんばっています。
みんなでがんばっています。
以上、平田っ子の昼休みの様子でした
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp