New Blog

Blog

鉛筆 冬のうちに。

 技能主査石塚さんが、校庭のプラタナスの剪定をしてくださいました。今、剪定をしておくと、プールに葉っぱが落ちにくくなったり、周囲の落ち葉掃きが楽になったり、メリットが大きいそうです。何事も、冬に何をやるかで、夏にどんな花が咲くか…決まるのですよね。

鉛筆 討論する。〔5年国語科〕

 5年生が「弱いロボットだからできること」を読んで、身近な生活にあるテクノロジーの進歩について、異なる立場の2つの教材を比較しながら読み、自分の考えを明確にして討論していました。

鉛筆 ふくしま健康応援献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、ふくしま健康応援献立で「だし巻きたまご・ひじきの炒め煮・ねぎと大豆製品たっぷりのけんちん汁・玄米入りごはん・牛乳」でした。福島県民の健康課題は「野菜不足と塩の摂りすぎ」だとか…。バランスのよい食事と減塩、そして適度な運動を、皆で心がけましょう。

鉛筆 Let's Read and Write。〔5・6年外国語科〕

iPadは学習道具。子供たちは見事に使いこなしています。

イヤフォンをして英語の発音を確認します。

進化・深化する子供たち。

二画面表示もちょちょいのチョイ。昨年度身に付けた技を駆使します。

大文字・小文字、上手に書くことができます、さすが6年生。

高学年の外国語科「書くこと」の目標は次のとおりです。

ア 大文字、小文字を活字体で書くことができるようにする。また、語順を意識しながら音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現を書き写すことができるようにする。
イ 自分のことや身近で簡単な事柄について、例文を参考に、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現を用いて書くことができるようにする。

昔は、中学校1年からスタートした英語ですが、今や、小学校の高学年において、読むこと、書くことに慣れ親しみ、聞くこと、読むこと、話すこと、書くことによる実際のコミュニケーションにおいて、活用できる基礎的な技能を身に付けるよう示されています。