Blog
笑顔いっぱい。〔昼休み〕
元気いっぱい。笑顔いっぱい。
かみかみ献立。〔給食〕
天ぷらうどん・ひじきのサラダ・カミカミ昆布…よく噛んでいただきます。
学習タイム。〔クローバータイム〕
今朝のクローバータイムは「学習タイム」。穏やかな朝、師走の始まりです。
1年生は計算ドリルに挑戦中。
5年生は国語のパンフレットが完成。
6年生は理科実験のつづき。
お米の行方。〔5年総合的な学習の時間〕
5年生が平田んぼから収穫したお米をどうするか? 真剣に話し合っていました。いろいろな角度から物事を考え・伝え・検討することができるようになっている姿に、成長を感じています。
さて、結論は?
比例。〔6年算数科〕
比例の関係を用いると、能率よく問題を解決できる場面は日常生活に様々あります。「これを使えばいいんだ!」とひらめくとき、「算数って面白いなあ」と思うはずです。
書きたいこと。〔1年生活科〕
1年生が先日の「あきのおもちゃまつり」を振り返って、作文の構想を練っていました。先生の巧みな問い返しに、しばし沈黙の時が流れます。
子供たちの笑顔はもちろんですが、「考える」表情も好きです。
熱中。〔3・4年図画工作科〕
3年生は、わりピンで回すしくみを使って、楽しい世界を表そうとがんばっていました。(くるくるランド)
4年生は、飛び出す仕組みを使って気持ちを伝えるカードを一生懸命作っていました。ものを生み出すことに熱中している子供たちの真剣な面持ちっていいなあと思います。
これから時代を生きる子供たちにとって、「豊かな発想力」は大きな武器になることでしょう。
音読。〔1年国語科〕
1年生が大きな声でとても上手に音読を行っていました。文章を声に出して読む音読を行うことで、黙読では理解できなかった文章が理解しやすくなります。音読をするということは、文章を目で追い、声に出し、自分の耳で聞くということであり、視覚と聴覚の両方が刺激され、文章理解も進みます。
姿勢が素晴らしいです。
音読の習慣化を! 音読の効果は、毎日継続することで最大化します。毎日続けて読解力を高めていきましょう。そのためには、お家でも取り組むタイミングを作っておくことがおすすめです。継続は力です。
美しい文字。〔3・4年書写〕
3年生は「つ」に挑戦しました。
4年生は硬筆の学習のまとめを行い、文字のバランスに気をつけて新聞をつくるようです。
さつま芋洗い。〔2年生活科〕
2年生が掘り起こしたさつま芋を天日に干して、土を洗い落し、本日、家庭に持ち帰りました。どんなお料理になるのか、楽しみです。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp