New Blog

Blog

車 交通事故にあわないように


 今学期が本格スタートし、今日は登校班ごとに話し合いをしました。
 「道路を渡るとことが危ないので、一人一人、自分の目で確かめて渡りましょう。」と班長さんが話しているのを聞き、安全意識が育っているなと思いました。
 ご家庭でも、交通安全について、どんなことをすべきかを話し合ってみてください。

バス 福島の未来は私たちが創る

 5・6年生が、オープンしたての「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」に行ってきました。
 県内の小学生のトップを切っての利用だったそうで、それを聞いた子どもたちはちょっと誇らしい様子でした。

 真新しい施設に加え、ハイテクを駆使したコーナーで、時間を忘れて見学しました。
 そこでは、放射線を正しく知り、私たちの福島を復興していくことに目を向けたようでした。さらに、環境に配慮したエネルギーについて学習し、福島が取り組むべき、再生可能エネルギーについて理解を深めました。
 福島の未来は私たちが創るという思いが高まった、今日の学習でした。

花丸 夏休みにがんばった!

 おめでとう! 市の水泳大会での入賞。平泳ぎと自由形ですばらしい記録でした。

 さらに、男女共同参画についての「あなたからのメッセージ」、よい作品でした。

 2学期も平田っ子旋風を吹きおこそう!!

NEW 2学期は3つの「力」で

 2学期がスタートしました。校長の「夏休みがもっとほしかった人?」の質問に、正直に「はい!」とこたえた児童もいました。その気持ちはほんとうでしょうね。
 でも、学校に来れば、友だちがいる、先生もいる。楽しいできごとがいっぱいある。ひまをどうもてあますかなんて、考えなくていい。「やっぱり学校はいいな。」と思うはずです。だから、毎日学校に行こうよ。

 2学期は、3つの「力」を出してがんばりましょう。『努力』『体力』と、あと何だったかな?
 この3つの力を言ったマラソン選手って、だれだったっけ?

奉仕作業 ありがとうございました


   本日、朝からPTAの奉仕作業を行いました。
多くの会員の皆様に参加していただき、校庭や校庭周辺の除草をしました。

  25日から2学期が始まります。きれいになった校庭に、元気な子どもたちの声が
響きわたるのも、もうすぐです。

 奉仕作業、ありがとうございました。

     

花丸 ふるさとへの想いと夢

 先日の「ふるさと信夫地区への想い・夢」作文コンクールで、すばらしい賞をいただいた児童のみなさんへ賞状が贈られました。

 受賞作品の内容の一部です。
 『~私が住んでいる地区は山田です。山田のテントでは、豚汁がいただけます。その豚汁がとてもおいしくて、心まで温まります。私はこんなに仲良く明るい方々が同じ地区にいることがとってもうれしいです。~』
 ふるさとが大好きなんですね。

晴れ 学校便りをアップしました

学校便り「かけはし」第4号をアップしました。
左側上にある「学校だより」のコーナーからご覧ください。

1学期73日間、保護者・地域の皆様、関係機関の方々大変お世話になりました。
1学期に「平田小学校日誌」に掲載した記事を数えてみましたら、81件ありました。
子供たちが毎日楽しく学校生活を過ごしている様子がよくわかります。
どうぞ皆様、1学期の子供たちの様子を振り返っていただけたら幸いです。

 

「ありがとう」のメッセージを とどけよう


 6月から始まった「ありがとう掲示板」に、たくさんの
「ありがとう」のメッセージが寄せられました。
 きょうの昼の放送で、そのメッセージを放送委員が紹介しました。  

     
 調整卓の前に、ずらりと並んだメッセージカードです。それぞれ
の思いに似て、色とりどりです。

 「集団登校のとき、私の歩幅に合わせて歩いてくれて、ありがとうございます。」
そんなメッセージの一つ、一つが、相手の、そして、みんなの心に届きました。
 

 2学期も、「ありがとう」のメッセージが、たくさん届きますように。

理科・実験 ロケット発射!

 1学期のお楽しみ。「ペットボトル・ロケット」で遊びました。

 ペットボトルに水を入れ、そのあとご覧のように空気ポンプで30回空気を入れれば準備完了。

 あとはレバーを引いて、打ち上げです。
 「カウントダウンしてね。」「3・2・1・発射!!」
 水を振りまいて飛ぶロケットは、暑い暑い校庭に、心地よい水しぶきを吹き出しながら、空高く上がりました。