New Blog

Blog

曇り 田んぼの先生、ありがとう

 5月に植えた稲が、こんなに大きくなりました。

 田んぼの先生のおかげで、病気もなく、順調に生長しています。秋の稲刈りが今から楽しみで~す。(ちょっと気がはやいか・・・)

 あとは、夏休みの世話だね。がんばって、5年生のみなさん。

ノート・レポート The ノート展

 毎日の学習の必須アイテムが「ノート」です。自分の中では普通であっても、他人からすれば、その違いを感じて参考になることもあるはず。~そんな意図で『学習ノート展』を開きました。

 初の取り組みとあって、担当者もどうなるか不安でしたが、意外にもコーナーは黒山の人だかり(?)、大盛況でした。

 「このノート、すごく見やすいね。」とか「ここがすばらしいね。」と口々にしながら見入っては、思い思いの感想をカードに書きました。

衝撃・ガーン 5㎞なのに

 シートベルトは、絶対につけてください!!!!

 人が歩く速さは時速4㎞ほどだと言われます。たった5㎞の車に乗って衝突してみました。

 衝撃の大きさにびっくりでした。これが50㎞、100㎞だとしたら、想像しただけで恐ろしくなります。
 シートベルトをつけていなければ、車外に放り出されるのも当然です。シートベルトをつける・ジュニアシートを使うなど、必ず守ろうと思いました。
 『シートベルトは死止ベルト』ですね。

花丸 ウキウキうかどき

 Aさんが、学校に珍しいものをもってきてくれました。

 羽化したばかりのオニヤンマです。すぐ下にあるヤゴから生まれたてです。羽はまだ、白っぽく、手足もまだ柔らかい感じです。胴体も伸びきっていません。
 「あと1時間もすると飛ぶよ。」とAさん。

 昨日は、3年生がアゲハチョウとセミの羽化をみて大喜びでした。今日は2年生が羽化したオニヤンマを見て「ほしい、ほしい!」と大騒ぎです。

OK いただきました!「学校賞」

 先日のたなばた展で、平田小学校は「学校賞」をいただきました。

 全員がこぞって参加し、たなばた展に向けてがんばって練習した成果でしょう。

 立派なたても付いてきました。ありがとうございました。
 文字は人の心の鏡と言います。これからも文字と心を磨いていきましょう。

車 お出かけ

 夏をさがして、1年生がお出かけしました。
 大森小学校わきの「大森東公園」でした。

 まずは、公園内のルールを確認して・・・

 あとはひたすら楽しく遊びました。

 ゲートボールで楽しんでいる方とも会いました。こっちに来たボールを思わずナイスキャッチ!~苦笑いの一幕もありました。

世界共通!?


 7月7日。 きょうは、七夕。
 全校集会は、児童会主催の七夕集会でした。

 その中で、フィンランドにも七夕伝説があることを知りました。
 ということは・・・、他の国にも七夕伝説があるのかもしれません。


 
 
 笹の葉 さらさら~子どもたちの作った笹飾りがゆれて。

Something's coming


   Something's  coming  -    何かいいことありそうな
何かわくわくしそうなことが起こりそうな- トランペットから流れる曲です。(写真右)
 子供たちの心には、もう、この曲のように何かいいことが起きていたんです!

 きょうは、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の4名をお招きし、
文化芸術による子供の育成事業のワークショップが行われました。
 本番は、10月20日。そのプレイベントです。

 オーケストラの楽器の紹介があったり、生の演奏を聞いたり、
そして、みんなで歌う「ビリーブ」の練習をしたり・・・。
     


 

 10月20日には、70名ものオーケストラがやってきます。70名ですよ。70名!
まだ、まだ、何かいいことは、続きます。 To  be  continued!

学校 授業参観+AED講習会

 1学期も残すところ2週間ほどとなりました。今日は1学期終わりの授業参観でした。

 1年生は試食会もしました。おうちの人と食べる給食はどうだったかな?
 2年生は道徳の授業でふだんの生活の場面を再現して気持ちを考えました。
 3年生は音楽で、「おてぶしこぶし」のわらべうたで遊びました。

 4年生は、見学学習の成果の発表です。各グループ発表をめぐりました。
 5年生は、ディベート。見ている保護者の方も話し合いに参加したそうでした。
 6年生は、夏休みの自由研究の計画。おうちの方の前で計画を話しました。

 夏休みのプールでお手伝いをいただくみなさんに、AED講習会を受講していただきいました。

 長い一日でした。お疲れさまでした!

昼 夏の主役

 写真クラブが、「夏」を撮りに出かけていました。写真はすべて、平田っ子の手によるものです。
作品①「青いプール」

 夏といえば、やっぱりこれですね。ただ今休憩中。
②「緑のピーマン」

 ピーマンは、スーパーで1年中買えますが、夏野菜ですよね。でも、これは「パプリカ」。赤く色づいていくはずです。
③「ツバメのヒナ」

 このヒナが飛び立ったら、本格的な夏の到来です。