Blog
運動会、がんばるぞ。〔紅白リレー〕
運動会の最後を飾る「紅白対抗全員リレー」は、4チームに分かれて競い合います。下学年は走る距離が短いので驚くような大逆転の可能性があり…とても楽しみな種目です。全校児童が入り乱れて走るため、念入りに事前打ち合わせを行いました。
清々しい朝。〔クローバータイム〕
今朝のクローバータイムは「読書タイム」でした。5年生は係による「読み聞かせ」を、ほかの学級は各自、本の世界にひたっているようでした。さわやかで清々しい朝です。
3年生の図画工作科の作品「クリスタルアニマル」も朝日に映えます。
運動会、がんばるぞ。〔児童会〕
27日の運動会に向けて、4~6年生が係打ち合わせを行いました。すばらしい運動会にするために、係のお仕事も、とても大切です。みなさん、よろしくお願いします。
税のしくみ。〔6年租税教室〕
福島市役所 財務部からお二人の講師をお招きして「租税教室」を行いました。次代を担う子供たちに税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民に広がっていくことを願って開催しているそうです。6年生は、社会科の授業で税のしくみについて学んでいますが、さらに理解が深まったようです。
100万円(見本)の札束。
1億円の重み。
力を合わせて。〔プール清掃〕
PTA役員の皆さん、ひらサポメンバーの渡邉さん、5・6年生と教職員総出でプール清掃を行いました。お陰様でプールがピカピカになりました。ご協力、ありがとうございました。プール開きは30日(火)の予定です。
ありがとうございました!
本の紹介リレーのはじまり。〔ふくよみの日〕
昼の放送は「ふくよみの日」で、宮川ひろさんの「かんぱい!」シリーズから『しっぱいにかんぱい!』という本を紹介しました。誰にだって人に言えないような失敗はあるものです。このお話は、私たちを励まし、勇気づけてくれるような本です。子供たちにぜひ手に取って読んでほしい本のひとつです。
『うそつきにかんぱい!』『ずるやすみにかんぱい!』『わすれんぼうにかんぱい!』『0てんにかんぱい!』等もあります。
うれしいランチタイム。〔給食〕
本日の給食献立は「フランクフルトトマトソース・コンサラダ・ほうれん草とじゃがいものスープ・パン・牛乳」でした。
昼の放送でインタビューを受けたお友達に盛大な拍手!
3・4年生の学級では、サプライズで担任の先生の「お誕生日おめでとう会」が行われていました。子供たちと先生の温かな心のキャッチーボールが心地よいランチタイムになりました。
随分前から準備していた子供たちもご満悦です。
なえをうえよう。〔2年生活科〕
2年生は、生活科で野菜を育てます。おくら、とまと、えだまめ…自分で選んだ苗を丁寧に植え付けました。どんな実がなるのか、楽しみです。
お誕生日おめでとう。〔ランチタイム〕
2年生教室では、恒例の(牛乳)カンパイが行われていました。みんなで誕生日祝いができるなんて! 素敵なことです。
6年生教室も楽しいランチタイムです。
はりきり いちねんせい。〔1年道徳科〕
「すてきなかばさん」を探しながら、よいことと悪いこととの区別をし、よいと思うことを進んで行うことについて考えました。
ふしぎなたまご。〔2年図画工作科〕
2年生が「おはなしがうまれる不思議なたまご」を作っていました。個性的なアイディアが素敵です。どんなかたち、色、模様になるのか、次時が楽しみです。
田植え。〔5年総合的な学習の時間〕
22日(月)、ひらサポの髙橋さん、渡邉さんにご指導いただき、5年生が平田んぼの田植えを行いました。子供たちはぬかるむ田んぼに素足で入り、なんとも言えない感触を味わいながら、丁寧に苗を植え付けていました。ひらサポのお二人から、「とても上手」とお褒めの言葉をいただきました。お忙しいところ、髙橋さん、渡邉さん、ありがとうございました。
たまご料理の日。〔給食〕
5月の「05」で「たまご」、22日を「ニワトリニワトリ」と読む語呂合わせで、本日はたまご料理の日。献立は、「豆腐のそぼろあん包み・ふきの炒め煮・にらたま汁・ごはん・牛乳」でした。食べやすく調理してあり、子供たちも美味しそうにいただいていました。
運動会、がんばるぞ。〔開閉会式練習〕
全校児童参加のもと、運動会全体の動きを確認しました。
迫力ある紅白対抗の応援合戦、楽しみです!
先生方も力を合わせて準備を行ってくださっています。
運動会、がんばるぞ。〔鼓笛全体練習〕
1年生は、運動会バージョンの行進の動きは初めてですが、健気にがんばっています。
さすが先輩たち。
石塚さんが紅白のポールを立ててくださいました。
運動会、がんばるぞ。〔朝の会〕
1・2年生合同で運動会の応援練習を元気いっぱい行っていました。27日(土)の運動会に向けて、学校全体の機運が高まってきました。
1年生の掲示作品です。
学び続ける先生。〔校内研修会〕
いじめ問題対応について先生方が学びを深め、「これまで以上に一人一人の児童を大切にしていきたい」という思いを強めました。
担々麺。〔給食〕
本日の給食献立は「もち米肉団子・わかめときゅうりのピリ辛和え・担々麺・牛乳」でした。美味しいものをいただくと、みんな笑顔になります。南部給食センターのみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます!
かけはしNo.3〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」No.3.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
運動会の係。〔児童会〕
5月27日(土)の運動会に向けて、係決めを行いました。やる気満々の上学年のみなさんが、話し合ったりオーディションをしたり…とても楽しそうです。
人体のひみつ。〔6年理科〕
6年生が、体のつくりと呼吸、消化、排出及び循環の働きに着目して、体のつくりと働きについて学んでいました。
紅白リレー作戦会議。〔運動会に向けて〕
昼休み、多目的ホールにて、縦割りチームごとに作戦会議を行いました。足が速い人をどこに配置するか、苦手な人をどうフォローするか等、楽し気に話し合っていました。運動会の最後を飾る「紅白リレー」が、とても楽しみです。
鶏肉のチリソースがけ。〔給食〕
本日の給食献立は「鶏肉のチリソースがけ・春雨サラダ・豆腐とチンゲン菜のスープ・ごはん・牛乳」でした。今日はとても暑いので、冷たい牛乳はもちろんのこと、ピリ辛チリソースやさっぱりとした春雨サラダが好評でした。
一致団結。〔鼓笛パレード大成功〕
鼓笛パレードが、4年ぶりに中心市街地で行われ、平田っ子が堂々と行進しました。皆、自分に任された楽器を立派に演奏し、互いの音をよく聴き、思いやりをもって素敵なハーモニーを奏でました。全校児童50名が心ひとつに演奏した「平田小学校 校歌」は、まとまりよく街中に響き渡っていました。保護者の皆様、温かな応援をありがとうございました。全員、元気に参加できたことに心から感謝いたします。
メロディバスの先導で9時に開演しました。
No25 平田小学校の演奏にワクワク
1年生4人のポンポンにもひときわ大きな拍手をいただきました。
ひたむきな子供たちの姿は、本当に輝いていました。
鼓笛パレード最終練習。〔平田っ子タイム〕
明日の鼓笛パレードに向けて、平田っ子タイムはパレードの最終練習を行いました。ご家庭の皆様には、お便りやメール等で留意事項やYouTube配信についてご連絡いたしましたので、ご確認ください。なお、明日は気温が高くなることが予想されますので、子供たちの早寝、早起き、しっかり朝ごはん、健康観察をよろしくお願いいたします。
【保護者の皆様】車道に出ての写真やビデオ撮影は大変危険であり、歩道であっても移動をしながらの撮影は大変危険です。くれぐれも安全に留意され、マナーを守って(沿道のご家庭の敷地に入ったりすることのないよう)応援いただきますようご協力ください。特に歩道の植栽やプランター等の保護のため、お足元にお気をつけください。子供たちもはりきっております。応援、どうぞよろしくお願いします。
にしんの甘露煮。〔給食〕
本日は和食の日・だいすきふくしまの日献立で「にしんの甘露煮・凍み大根とたけのこの煮物・凍み豆腐のみそ汁・ごはん・牛乳」でした。子供たちは、凍み大根や凍み豆腐というような保存食も抵抗なく、美味しそうにいただいていました。
ハサミの使い方。〔1年図画工作科〕
1年生が「ちょきちょきかざり」に取り組んでいました。素敵な作品がずらりと完成!はさみの使い方を楽しく学習しました。
発想力。〔2年図画工作科〕
2年生が「わっかでへんしん」に取り組んでいました。こうやって子供たちの発想力は鍛えられるのだなあと感心しました。
ロケットスタート20mダッシュ。〔防犯教室〕
福島警察署の佐藤巡査長、スクールサポーターの上野さんをお招きして、不審者対応の防犯教室を行いました。「たすけてー」の声出し、ロールプレイ「不審者遭遇」等、万が一に備えたわかりやすいご講話をいただきました。不審者に出会ってしまったら、“ロケットスタート20mダッシュが効果的” だと教えていただきました。「たすけてー」と助けを求めることを躊躇せず、自分の身を守るよう継続して指導してまいります。
平田っ子の真剣な避難態度、どんなことも一生懸命やる姿(お話を聞く・声を出す)をお褒めいただきました。
平田フィールドワーク。〔現職教育〕
信夫学習センター館長の太田さんにご案内いただき、15日、教職員が地域教材開発のためのフィールドワーク(現職教育)を行いました。陽林寺、鹿島神社など古い歴史を持つ平田の名跡や、500年前の街道筋などもご案内いただき、伊達藩の流れが色濃く残る小田地区について理解を深めることができました。
まず、「ふるさと平田」を知ることが大切だと感じました。太田館長さん、ありがとうございました。
平田んぼ代掻き。〔5年総合的な学習の時間〕
15日、ひらサポの高橋さんにお世話になり、5年生が平田んぼの代掻き作業を行いました。いよいよ来週、田植えです!
5年生の平田んぼ、がんばっています!
わがとも。〔6年算数科〕
6年生が分数のかけ算の学習を行っていました。「わ・が・と・も」で授業のふりかえりをしっかりと行い、次の授業につなげます。
ヨーグルトの日。〔給食〕
本日はヨーグルトの日だそうです。献立は「鶏肉のカレー焼き・ヨーグルトドレッシングサラダ・えびボールスープ・ごはん・牛乳」でした。
目安は30センチ。〔4年書写〕
机から眼までの目安は30センチ。どの授業でも、家庭学習でも、心がけたいものです。
「裸眼視力1.0未満」の児童生徒の割合は年々増加する傾向があり、令和4年11月30日文部科学省による「令和3年度の学校保健統計確報値」によると、裸眼視力が「1.0未満」の中高生の割合が過去最悪だったそうです。コロナ禍でタブレット端末やスマホの利用が増え、近くを見る時間が増加し、視力低下につながっていることが予想されます。
When is your birthday?〔5・6年外国語科〕
5・6年生が、有名人の誕生日を尋ね合っていました。エミー先生と亜紀先生の help もありましたが、全て英語です!
ワークシートが、metamoji で配付されています。
電池のひみつ。〔4年理科〕
4年生が、モーターをもっと速く回すにはどうすればよいか、試行錯誤していました。電池のつなぎ方によって「モーターの周り方が変わる」ことに気付いたようです。
縦割り清掃。〔全校一斉〕
本日の清掃には1年生も初めて参加しました。お兄さんお姉さんがとても親切に教えていました。少子化で異なる年齢の子どもと交流することが減っている今、異年齢集団による活動のメリットは非常に大きいと感じています。
ソプラノリコーダー。〔5・6年音楽科〕
5・6年生がソプラノリコーダーで素敵な音楽を奏でていました。リコーダーの音色は人の声に近いため非常に心地よく、タンギングや呼吸法等、器楽演奏の基本的を学ぶことができます。
分けるときの計算。〔3年算数科〕
3年生がクッキーのまとまりに注目して、わり算の考え方を比較していました。一人で考えたことが、みんなで考えると、広がったり深まったりして楽しそうです。
欅の木の下。〔鼓笛パレード〕
平田小のシンボルツリー “欅” の新緑も、日に日に色濃くなってまいりました。本日、2回目の鼓笛パレード校庭練習を行いました。楽器を演奏しながら、列を整えて歩くということは、なかなか難しいことです。堂々と演奏する上学年の背中を、必死に追いかける下学年の子供たちが健気です。4人の1年生もポンポンをがんばっています。17日も今日のような青空であることを祈りつつ…なんだか涙がこぼれそうになりました。子供たちのがんばる姿に励まされています。
アセロラの日。〔給食〕
本日はアセロラの日献立で「豆とツナのサラダ・野菜のコンソメ煮・アセロラゼリー・チキンライス・牛乳」でした。アセロラはビタミンCが豊富で、この認知度を高めるためにアセロラの日(沖縄県で初出荷した日)が制定されたそうです。さっぱりとした美味しいゼリーでした。
チキンライスも好評でした。
学習タイム。〔クローバータイム〕
今朝のクローバータイムは「学習タイム」でした。1年生が数字のお勉強を、2年生はiPadでキュビナの問題に挑戦していました。落ち着いた朝の時間が心地よいです。
全力応援。〔1・2年体育科〕
1・2年生が運動会に向けて、大玉ころがしの初練習を校庭で行いました。赤白、それぞれの全力応援も素晴らしいです。
ハートサポート相談員。〔高橋先生〕
本日はハートサポート相談員の高橋先生の来校日でした。先日配付したお便りのとおり、お気軽にご相談ください。
髙橋先生のお宅のお庭に咲く薔薇を頂戴しました。校長室が素敵な薔薇の香りに包まれて幸せ気分です。
調理実習。〔6年家庭科〕
6年生が野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦しました。とても美味しくでき、子供たちも大喜び。ぜひ、お家でも挑戦してほしいものです。
お口の健康。〔歯科検診〕
本日は学校歯科医の渡辺先生(吉倉歯科クリニック)においでいただき、歯科検診を行いました。保健だよりのとおり、結果については後日お知らせいたします。
お話し会。〔昼休みの図書館〕
本日は先﨑先生のお話し会がありました。係活動がある児童以外のほとんどが図書館にやってきました。しおりプレゼントもあり、大賑わいでした。とても活気のある昼休みの図書館でした。
先﨑先生の手作り掲示がとても素敵なんです。
えびカツバーガー。〔給食〕
本日の給食献立は「えびカツ・カリカリアーモンドサラダ・アスパラのクリームスープ・丸パン・牛乳」でした。皆カツを挟んだりタルタルソースをかけたり、美味しそうにいただいていました。
献立を考えよう。〔保健タイム〕
今朝のクローバータイムは「保健タイム」でした。給食センターからの依頼で、6年生が、8月のお誕生日献立を考えていました。どんな献立が採用になるか、楽しみです。
行進練習。〔鼓笛パレード〕
3校時、校庭で鼓笛パレードの練習を行いました。歩きながら演奏するのはとても難しいことですが、皆、とても頑張っていました。本番は、17日(水)の予定です。
ゆでる。〔5年家庭科〕
5年生が、たまごとじゃがいもをゆでる、2回目の調理実習を行いました。何事も基本が大切です。
手と手。〔1・2年音楽科〕
声を合わせ、手を合わせ、とても楽しそうです。
図書館のイロハ。〔4年国語科〕
4年生が、学校司書の先﨑先生に、背ラベルについている番号のこと等「図書館のイロハ」を教えていただきました。自由時間は、思い思いに図書館を楽しんでいました。
和食の日。〔給食〕
本日は和食の日・かみかみ献立「ますの塩焼き・五目きんぴら・具だくさんみそ汁・ごはん・牛乳」でした。ますの塩焼きが好評でした。
たねをまいたよ。〔1年生活科〕
1年生があさがおの種(6つ)をプランターに蒔きました。10日程度で芽が出るとか…楽しみです。
私たちの仕事も「種を蒔き育む」お仕事。プロとして “適時性” を考慮して、太陽の光、お水、養分のある土…を準備し、子供たちの成長に寄り添っていかなければならない、と心新たにした朝であります。
泥って重いんだ。〔5年総合的な学習の時間〕
ひらサポの高橋さんにご指導いただきながら、5年生が「田起こし」体験をしました。長靴が土の中にはまってしまって抜けなくなったり、服が泥だらけになってしまったり、大変そうでしたが力を合わせてがんばっていました。
保護者の方も参加してくださいました。
石塚さんも手伝ってくださいました。
抜けなくなったー
無事、救出。
セーフ。
「どろって、おもいんだ」…体験することによって様々な学びがあったようです。
季節と生き物。〔4年理科〕
4年の理科では、植物が季節とともにどのように成長していくのかを学びます。本日は、ヘチマの種まきの計画を立てました。願いをもって「いのち」と向き合います。
納豆大好き。〔給食〕
本日の給食献立は「肉じゃが・ごまネーズサラダ・納豆・ごはん・牛乳」でした。みんな納豆大好き、美味しそうにいただいていました。
時刻と時間。〔3年算数科〕
3年生が「時こくと時間の求め方」を考えていました。
作戦会議。〔1・2年体育科〕
1・2年生が行う運動会種目「大玉ころがし」のオリエンテーションが行われていました。「どんなペアで、どんな順序で、どう走ると勝てるか」赤・白に分かれて作戦会議。知恵を出しあって、声を出しあって、勝利目指してがんばれ!
ひらサポ。〔田起こし〕
2日(火)放課後、5年生が総合的な学習の時間に取り組む予定の「平たんぼ」の田起こし作業を、ひらサポメンバーの高橋さんに行っていただきました。おかげ様で田んぼと畑が整いました!ありがとうございます。
朝。〔クローバータイム〕
GW明けの月曜日は気持ちも滅入りがちですが、子供たちはいつもと変わらず元気! 「おはようございます」という爽やかな挨拶に、「よし、がんばろう」という気持ちになります。
本日は気温が低く、北風がひんやりと肌寒い朝でした。5月病(ゴールデンウィーク明けに体調を崩したり、気持ちが落ち込んだりする)が起こりやすい季節です。生活のリズムを整えて、バランスの良い食事や入浴を大切に乗り切りましょう。5月は「鼓笛パレード」や「運動会」等、楽しみな行事も目白押しです。
よいGWを!〔本となかよし〕
1年生がGW期間に読む本を選んでいました。GWに様々な体験するもよし、本を通して様々な世界を見聞きするもよし… 有意義なGWをお過ごしください。
備えあれば。〔通報訓練〕
我々教職員も万が一に備えます。
備えあれば。〔避難訓練・引き渡し訓練〕
本日は避難経路の確認を行いました。
引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました。
強風の中、ありがとうございました。
伝え合う・聴き合う。〔2年国語科〕
お友達の話を最後まできちんと聞く姿がすばらしい2年生の国語科授業。自分の考えをクラスの友達に伝える→友達の考えをしっかりと聞き受け止める→自分の頭の中で考えを再構成する→伝え合う…のサイクルがあるのが「授業」です。
ほっけの塩焼き。〔給食〕
本日は和食の日献立「ほっけの塩焼き・ひじきの炒め煮・豚汁・ごはん・牛乳」でした。脂がのった「ほっけ」は、ほっくりと焼かれ、とても美味しゅうございました。しかし「骨があるから」と箸をつけない児童もおりました。日本人として箸を上手に使い、骨のあるお魚も美味しくいただくことができるマナーを身に付けたいものです。何事も練習、お家でも練習を!
本日は緑茶の日。抹茶パウダーときび糖をからめた「お茶めな大豆」も提供されました。
くるくるクランク。〔6年図画工作科〕
6年生が図工で「くるくるクランク」に取り組んでいました。クランクの仕組みを生かして、動きのあるおもしろいおもちゃを考え、形や色などの造形的な特徴を捉えながら表し方を工夫していくようです。完成が楽しみです。
文房具。〔必要最低限〕
学習に集中するため、「必要のないものは学校に持参しないこと」「教室内や机上を整理整頓すること」はとても大事なことです。3年生の国語の授業、4年生の算数の授業、「机上には最低限の文房具のみ」で、とてもスッキリとしていていいなあと思いました。
もっちー先生のクマ防災教室。〔福島市農政部 出前授業〕
福島大学食農学部 望月翔太先生(もっちー先生)をお招きして、福島市農政部の出前授業「クマ防災教室」を行いました。熊の生態、熊と遭遇しないために心がけたいこと、熊と遭遇してしまったときの対応等を、大変わかりやすく教えていただきました。子供たちも集中してしっかりお話を伺うことができました。きちんと知識を得て、正しく対応しなければ、“生きるための闘い” に人間が負けてしまいます。自分の命を自分で守ることができる人になってほしいです。
運動会に向けてGO,GO,GOー。〔3・4年体育科〕
真剣勝負する姿がカッコいいです。
辞典となかよし。〔4年国語科〕
「見つけました!」探し出すスピードがUPしています。
はじめての調理実習。〔5年家庭科〕
5年生は調理実習で、ほうれん草のおひたしを作りました。沸騰したお湯にほうれん草を入れると、鮮やかな緑に変わることや、ゆでるとかさが少なくなることを実習を通して学んだようです。また、安全な包丁の使い方にも気を付けていました。お家でもぜひ、お手伝いを!
端午の節句献立。〔給食〕
本日の給食献立は、一足早い「端午の節句」献立。だし巻き卵・たけのこご飯・あさりのすまし汁・ミニ柏餅・牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
運動会に向けてGO,GO,GOー。〔1・2年音楽科〕
今月行われる運動会に向けて、元気な歌声が聞こえてきました。2年生のお手本が素晴らしく、1年生もつられて「赤、赤、赤」「白、白、白」と、大きな声で歌えるようになりました。
お兄さんお姉さんたちの決めポーズは、さながら応援団長のようでした。
理想の学級。〔6年学級活動〕
6年生が自分たちの学級をどんな学級にしたいのか、真剣に話し合っていました。
期待しています。
アイライク~。〔5・6年外国語〕
先生が示された条件のもと、好きな色、スポーツ、食べ物について流暢な英語で尋ね合っていました。机上で終わらずに、使ってみるって大事なことです。
新緑。〔昼休み〕
日差しも、新緑も、子供たちの笑顔も、眩しいです。
およげないりすさん。〔2年道徳科〕
泳げないことで遊べないりすさんを島へ連れて行くことにしたカメさんや白鳥さんたちの姿を通して、子供たちは、誰に対しても公正、公平に接することで生まれる、みんなが感じる安心感に気付いたようです。
ポークカレー。〔給食〕
今日の給食は「ポークカレー」でした。みんな大好き、と思っていたカレーですが、カレー苦手さんを発見! 誰にでも「苦手」はあるのだということ、「自分」と同じように「みんな」が感じている、と決めつけてはいけないこと等、美味しいカレーをいただきながら思いました。
日本発世界旅行計画のはじまり。〔5年社会科〕
5年生が、地球儀と地図を比較してその違いを読み取り、日本の国土がどのように広がっているか学んでいました。
画の長さと間隔。〔4年書写〕
いつにも増して真剣な面持ちです。
図書館へ行こう。〔2年国語科〕
図書館オリエンテーションで、学校司書の先﨑先生に「図書館のひみつ」を教えていただきました。たくさんの発見があったようです。
お誕生日お祝い献立。〔給食〕
4月のお誕生日お祝い献立「フライドチキン・カラフルサラダ・かぶのスープ・いちごゼリー・丸パン・牛乳」でした。スープの「かぶ」がとても柔らかで、お口の中でとろけるよう! 子供たちは、大好きなフライドチキンとともに美味しそうにいただいていました。
リズムにのって。〔1・2年音楽科〕
歌って、踊って、リズムにのって動いて… とにかく楽しそうな子供たち。笑顔が弾けます。
鮭の塩焼き。〔和食の日〕
本日の給食献立は「鮭の塩焼き・ほうれん草のごま和え・春野菜のみそ汁・ごはん・牛乳」でした。子供たちは、予想以上に和食好き。ふっくらと焼かれた鮭を美味しそうにいただいていました。
読書タイム。〔クローバータイム〕
朝の6年教室が静寂に包まれていました。皆、本の世界に没頭しています。
一斉下校。〔特別時程〕
本日は先生方の研究会のため、特別時程・一斉下校でした。風が強く、気温も先週より随分低いようです。お互いに体調管理に気を付けましょう。
「プランターのお花たちが風に揺られて、笑っているように見えます」と子供が言っていました。とっても瑞々しい感性! 素敵だなと思いました。
国語辞典を使おう。〔3年国語科〕
3年生が国語科の授業で「国語辞典」の引き方を学んでいます。
辞書を引くことで単語や意味を覚えやすい、使いこんでいく達成感がある、ラインを引いたりと直接書き込みができる… 様々なメリットがあります。「国語辞典」とうんと仲良しになってほしいと思います。
ひらサポ。〔大募集〕
協働による学校づくり。〔学級懇談会・PTA総会〕
授業参観に引き続き、学級懇談会・PTA総会を行いました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
「親も平田小でよかったとなるような活動を!」という励ましの言葉を、今回、退会の旧役員の方からいただきました。そうありたい、と思いました。サッカーゴールの網目のように、学校と保護者の皆様とが繋がっていきたいと思います。
ありがとうございました。〔授業参観〕
授業参観を行いました。多数の保護者の皆様においでいただき、子供たちの学びの姿をご覧いただきました。子供たちははじめ緊張の面持ちでしたが、いつも通り学習課題に真剣に向き合っていました。
だいすきふくしまの日献立。〔給食〕
本日の給食献立は「キャベツとちくわの和え物・煮みそ・美生柑・ごはん・牛乳」でした。この献立は、福島市出身の作曲家 古関裕而さんと豊橋市出身の奥様(金子さん)とのご縁を記念して、福島市とパートナーシティ協定を結んだ豊橋市(愛知県)にちなんだ献立です。煮みそは、愛知県の郷土料理だそうで、豊橋市の学校給食で親しまれているとのことです。豊橋市名物のちくわの和え物とともに、味わっていただきました。
かけはしNo.2〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」N0.2.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
やってみたいこと。〔クラブ活動〕
2つのクラブ活動が始動しました。
エミー先生と。〔3・4年外国語活動〕
「I like~ 」わたしの好きなことを伝え合いました。
ねんど。〔1年図画工作〕
何ができるかな?
エミー先生と。〔5・6年外国語科〕
非常にテンポよく、楽しく、外国語科の授業が進んでいました。
えびフライ。〔給食〕
本日の給食献立は「えびフライ・菜の花のおかか和え・なめこ汁・ごはん・牛乳」でした。子供たちの大好きなものばかりで、大喜び。
大好き、エミー先生。〔昼休み〕
昼休み、校庭でエミー先生と鬼ごっこする子供たち。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp