New Blog

Blog

鉛筆 おいしい顔って、どんな顔。〔会津の郷土料理〕

 本日は「だいすきふくしまの日・会津の郷土料理」献立で「県産ソースヒレカツ・ほうれん草の白和え・打ち豆汁・ごはん・牛乳」でした。県産の豚ヒレ肉はとても柔らかく、特性タレとよくマッチして、とてもジューシーな味わいでした。子供たちも大喜びです。

いつも美味しい給食をありがとうございます。

鉛筆 音が重なり合う美しさ。〔5・6年音楽〕

 5・6年生が、音楽科の授業で器楽合奏「威風堂々」に取り組んでいます。6年生に追いつこうと、担当するパートを必死に練習する5年生。音楽のたてとよこがピタッとあったとき、とても美しい響きになります。今日初めて合わせたというのに、なかなかいい感じ。一人では味わえない、みんなで学ぶ音楽室だからこそ、の「重なり合い」です。

鉛筆 いかにんじん。〔中通りの郷土料理〕

 本日の給食は中通りの郷土料理「いか人参・あぶくま汁・納豆・ごはん・牛乳」でした。いか人参は福島を代表する郷土料理で、彩りもきれい。あぶくま汁は阿武隈川に遡上してきた鮭と野菜を入れた汁もので、「ゆず」の風味がとてもよく効いていました。

今日も美味しゅうございました。

鉛筆 はさんで食べよう。〔給食〕

 本日の給食は「冬野菜のカレーポトフ・ミニトマト・コッペパン・フルーツヨーグルト和え・牛乳」でした。切り目が入ったコッペパンにフルーツをサンドして美味しくいただきました。

 ポトフに入っている根野菜(かぶ・だいこん・にんじん)の柔らかくて甘いこと! ベーコンが効いていて美味。寒い日の煮込み料理は、心も体もぽかぽかと温まります。

 

鉛筆 大寒の候。〔雪かきボランティア〕

 今年は穏やかだった福島の冬でしたが、ついに寒波襲来。大寒は二十四節気の最終節で、この時期に一年の最低気温も記録されることが多いようです。今朝も早くから技能主査さんや教頭先生をはじめ職員+いつもの5・6年生に4年生も加わり、雪かきを行ってくれました。頼もしい限りです。

 学校近くにお住まいのおばあさんから教えていただきました… この寒さこそ「寒干し大根」をつくる絶好のチャンス、寒くなるのを待っていたそうです。手が切れるほど冷たい寒の水は、雑菌も繁殖しにくいためか長期間腐らないとされ、昔は汲み置きをして料理に使う家もあったとか。確かに「寒仕込み」のお酒、醤油、味噌は、味に深みがあります。寒の時期には寒い時期ならではの食文化があるのですね。

鉛筆 大盛況!ふくよみイベント。〔図書委員会〕

 図書委員が「ふくよみの日」にちなんだイベントを行いました。中でも、雪だるま・まとあてゲームが大盛り上がり。獲得した得点によって素敵なしおりや先﨑先生手作りグッズ、読み聞かせ券等をいただくことができ、皆、嬉しそうでした。(高得点の「まと」に当てるのは難しかったです!)昼休みの学校図書館が「本となかよし平田っ子」の笑顔にあふれ、企画した図書委員の児童たちもご満悦でした。

ふくよみの日の「本紹介リレー」は井野先生でした。クイズの答え、わかったでしょうか?

鉛筆 会津の郷土料理。〔給食〕

 1月24日から30日は、全国学校給食週間で福島県三地方の「郷土料理」が予定されています。本日の献立は「こづゆ・にしんの甘露煮・切り昆布と打ち豆の煮物・紫黒米ごはん・牛乳」でした。こづゆは会津地方を代表する料理で、7~9種類の奇数(割り切れない数)の食材を使うそうです。山の幸・里の幸・海の幸が取り入れられたおもてなしのお料理を美味しくいただきました。

にしんの甘露煮が、とても柔らかで美味でした。給食とは思えないクオリティーの高さです。

鉛筆 ほしぞらのようす。〔1・2年音楽〕

 1・2年生が、グループ創作で星空の様子(「ひかりはじめる」→「ふえてきた」→「みえなくなる」)を表す音楽づくりを行っていました。すず・トライアングル・タンバリンの楽器を工夫したり、強弱を工夫したりして、イメージを膨らませていました。音やイメージを言語化することで、音でお友達とつながることができて、とても素敵な空間になっていました。

 

鉛筆 発想力・構想力。〔5・6年図画工作〕

 平田ギャラリーに5・6年生の素敵な作品が展示されています。5年生は「鏡」を活かす発想、6年生は「光」が当たることを想定した構想。自分のイメージをもちながら、意味や価値をつくりだす力が育まれています。「発想する力・構想する力」は、子供たちが未来を生き抜く大切な能力の一つです。

鉛筆 小小交流。〔5・6年〕

 3校時の図画工作と4校時の外国語の授業を、平石小学校の5・6年生のみなさんと合同で行いました。アートカードを使った鑑賞の授業、とても楽しそう。

5年生:平石小の先生、6年生:本校の担任が行う外国語科の授業

「またねー!」

鉛筆 卒業アルバム写真撮影。〔6年生〕

クラブ活動の写真撮影がとても楽しそう! 写真屋さん、いつもありがとうございます。

 緊張したり、見つめられたりすると笑いが止まらなくなってしまう経験…ありますよね。5人の笑顔が輝く「卒業アルバム」の完成がとても楽しみです。

 

鉛筆 だまこ汁。〔給食〕

 本日の給食献立は、秋田郷土料理「豚肉と油麩の卵とじ・だまこ汁・味付きおかか・ごはん・牛乳」でした。「だまこ」とは「だまこもち」のことで、ご飯粒をつぶし3cmほどのだんご型をしています。本日のだまこは「あきたこまち」を使用しているとのことで、お米の甘味が感じられたくさんの野菜とともに美味しくいただきました。

 

鉛筆 SDGsエコバック。〔3・4年生総合〕

 3・4年生が総合的な学習の時間に、SDGs(持続可能な開発目標)について学ぶ学習の一環として、古新聞を活用したエコバッグ作りに取り組んでいます。大小様々、素敵なバックがどんどん仕上がっていました。

地球環境を守るために私たちにできることをやっていきます。

鉛筆 この指とまれ。〔全校集会〕

 本日の平田っ子タイムは全校集会でした。各学年代表児童が、3学期のめあてを堂々と発表しました。具体的に動けば具体的な答えが出ます、がんばれー平田っ子。

「中学校入学に向けて6時に起きて9時半に寝る」「水泳で2秒タイムを縮める」「なわとびで3分間跳べるようにする」等、継続は力なり! 挑戦を応援しています。

 集会の後半は全校エクササイズ「この指とまれ」を行いました。今まで知らなかったお友達のこと、先生のことを知ることができました。明日がお誕生日だとわかり、エクササイズの途中、りささんをお祝いして皆で Happy Birthday を歌いました。分かり合うのは難しいことだけれど、互いのことを分かり合おうとするのは大切なことですね。

 

鉛筆 鼓笛始動。〔オリエンテーション〕

 令和5年度に向けた鼓笛練習のオリエンテーションを行い、担当する楽器の確認やパートリーダー決めを行いました。1月は「校歌」と「ドラムマーチ」を6年生から引き継ぎます。「よし、やるぞ!」下級生の目が輝いていました。

6年生卒業までのカウントダウンが始まったようで、心寂しくもあります。

鉛筆 ぎょうざ。〔給食〕

 本日の給食献立は「チャーハンの具・ぎょうざ・みそワンタンスープ・ごはん・牛乳」でした。福島市は円盤ぎょうざが有名ですが、給食センターでは焼き目付き「ぎょうざ」をかごに入れて、大きな窯で蒸して調理しているそうです。いろいろと工夫して調理してくださっているのですね。今日も美味しくいただきました。

鉛筆 本となかよし。〔しのぶ号〕

 本日は、子供たちがとても楽しみにしている「しのぶ号」がやって来ました。本を選んだあとは、教室でそれぞれが本の世界に没頭。シャッター音が響き渡ってしまうほどの静寂… じゃましているようで、申し訳ない気持ちになってしまいました。

しのぶ号のみなさん、いつもありがとうございます。

鉛筆 ビビンバ。〔給食〕

 本日の給食献立は「ビビンバの具・キムチチゲスープ・紅まどんな・ごはん・牛乳」でした。「ビビン」は「混ぜる」、「パプ」は「飯(めし)」という意味だそうです。ごま油やコチュジャンがピリッと効いた具をのせて、皆、楽しそうに混ぜて美味しそうにいただいていました。

鉛筆 金属球膨張試験器のふしぎ。〔4年理科〕

 4年生は理科の授業で、温めたり冷やしたりしたときの金属の体積の変化に関する実験を行いました。「温めると、球が輪を通り抜けなくなったよ」「冷やすと、また通り抜けるようになったね、ふしぎだー」…金属も空気や水と同じように、温めると体積が大きくなり、冷やすと小さくなる、ということを自分たちの実験から導き出しました。理科のふしぎって面白いですね。

鉛筆 ゆりかご・丸太転がり。〔1・2年体育〕

 1・2年生の体育は「マット運動」が始まりました。2年生が上手にお手本を見せながら、皆で「ゆりかご・丸太転がり」等に取り組み、運動のポイントやコツを学びました。いつもと違う感覚があるようで、とても楽しそうです。

 「プレ・ゴールデンエイジ」と呼ばれる5歳から8歳頃は、神経系統が著しく発達し、体内に様々な神経回路が張り巡らされていく時期です。この時期にいろいろな運動を経験しておくかどうかが、その後の動作の習得に大きな影響を及ぼすと言われています。

鉛筆 お誕生日お祝い献立。〔給食〕

 本日は「お誕生日お祝い献立」で下川崎小学校のみなさんが考案した「チキンステーキ・ごぼうサラダ・さつまいも入り豚汁・ごはん・牛乳」でした。じゃがいもの代わりに、さつまいもが入った豚汁を「スキー汁」と呼ぶそうです。

お祝い1月生まれのお友達 18日りささん おめでとうございます。

鉛筆 好き嫌い。〔給食〕

 本日の給食献立は「キッシュ風オムレツ・ブロッコリーサラダ・クラムチャウダー・黒コッペパン・牛乳」でした。ブロッコリーが苦手?な子供たちも、小さくカットされたブロッコリーなら食すことができるのでは… 好き嫌いなく食べることができるよう、様々な工夫をしていただいています。

鉛筆 冬道の安全確保。〔登校班会議〕

 雪道は危険がいっぱいです。雪に足を取られたり、凍った雪で滑りやすくなったりしているため、ゆっくり慎重に歩かなくてはなりません。また、雪が道路脇に寄せられると道幅が狭くなり、車と接触する危険性が高まるので、いつも以上に注意が必要です。本日、登校班会議を行い、安全に登校するための注意事項や集合場所・時間の確認等を行いました。

【保護者の皆様】ご家庭でも確認をして安全な通学ができるようご協力ください。よろしくお願いします。

◆死角が増える
 ガードレールやミラー等、通学路の途中にあるものに雪が積もると、いつもは見通せる場所が遮られてしまうことがあります。通いなれた通学路でも、十分に注意を払わなければなりません。

◆音が聞こえにくくなる
 雪が降ると周囲の音が普段とは違って聞こえます。車の音が聞こえにくい(特にハイブリッド車)ことも考えられますので、道路が交わる場所などでは、立ち止まってしっかり安全確認をしないと危険です。

◆雪の落下の危険
 屋根や街路樹から雪の塊が落ちてくることもあります。雪があると足元ばかり気にして視野が狭くなる傾向があります。頭上にも注意が必要であることを教えておきましょう。

◆思わぬ事故に巻き込まれる可能性
 雪が降ると車がスリップする可能性があります。近くを歩いていると巻き込まれるかもしれません。スピードを落とさない車や自転車が見えたら、安全な場所に避けるようにしましょう。

鉛筆 「対話」のある職員室。〔チーム平田〕

 3学期も「対話」を基底とした教育活動を進めます。昨日の放課後は、職員会議に始まり4つの会議・協議会等を行いました。

 事務室メンバー(主事・技能主査)も含め、全教職員で個別の生徒指導について意見交換を行いました。3学期、具体的にアプローチすることを確認しました。

鉛筆 美味しい笑顔。〔給食〕

 新年初給食献立は、「ぶりの照り焼き・紅白なます・七草すいとん・ごはん・牛乳」でした。お正月を意識したメニューが嬉しいです。特に紅白なますは、福島名産「ゆず」の香りがしてとても美味しくいただきました。南部給食センターの皆様、四季の美しさを五感で味わうことができる素敵な給食を、いつもありがとうございます。

鉛筆 ホップ・ステップ・ジャンプ。〔3学期始業式〕

 3学期(51日)がスタートしました。「一年の計は元旦にあり」新年の志を大切に、ホップ・ステップ・うさぎの大ジャンプとなる一年にしていきたいと考えています。今年もどうぞよろしくお願いします。

 童話『うさぎとかめ』のうさぎさんのように、才能はあってもいい加減にやっていてダメになる人はたくさんいます。また、才能はなくても、かめさんのようにまじめでしんぼう強い人は、才能のある人に勝つこともあります。うさぎさんの失敗に学び、あきらめずに歩き続けたかめさんのように、「自分で考え 力を合わせ 夢に向かって 最後まで」こつこつとやり続ける年にしましょう。

鉛筆 心待ち。〔3学期準備〕

 冬休みも、残り3連休を残すのみとなりました。1月10日(火)、児童のみなさんとお会いできることを心待ちに、先生方も新学期の準備を行っています。

【保護者の皆様へ】あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、プリントやメールでお知らせいたしましたとおり、「LEBER(リーバー)」へのご登録を1月9日(月)までにお願いします。10日(火)から13日(金)までは、アプリ使用とカード提出の併用による移行期間となります。お世話になります。

鉛筆 夢はでっかく根はふかく。〔謹賀新年〕

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 平田小学校

 校庭の欅の木に柔らかな日差しが降り注いでいます。この欅のように『夢はでっかく 根はふかく(相田みつを)』47名の子供たちが健やかに成長する一年となりますように…。

鉛筆 感じる心。〔ふるさとの風景〕

 6年女子が、「わあ!きれいー」と校舎から見える雪化粧した吾妻山を指さしていました。本当にきれいな景色です。美しいふるさとの風景を “美しいと感じる心” が、素敵だなあと思いました。3学期も、そんな心を大切に育んでいきたいと思います。

よいクリスマス、よい新年をお迎えください。平田小学校のへのご支援、ありがとうございました。

鉛筆 全員集合。〔2学期終業式〕

12月23日(金)全校児童と全教職員が揃って「第2学期終業式」を迎えることができたことに感謝します。

冬休みにしかできない体験をすること(お習字をがんばること)、年末年始のお手伝いを進んで行うこと、コロナウイルス感染症感染防止対策をしっかりと行い交通事故や雪・氷に関わる事故やケガに十分気を付けること、新年の計を元旦に立てることなどを約束しました。1月10日、大きく成長した元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。2学期、大変お世話になりありがとうございました。

1年理々奈さん、3年真芙由さん、5年茉柚さんが、立派に「2学期を振り返って」意見発表を行いました。

第54回福島県児童作文コンクール準特選、第66回JA共済福島県小・中学生書道コンクール奨励賞、同絵画コンクール奨励賞、読書ハードルの表彰などを行いました。おめでとうございます!

 

鉛筆 創作ダンス。〔3・4年体育科〕

 4年生が体育の授業で行った創作ダンスの発表を、担任の先生とともに見せていただきました。どの班も音楽に合わせたノリノリ・キレキレのダンス、とても素敵でした。(メタモジに貼ってありますので、ご家庭の皆様もどうぞご覧ください。)

 おまけで、音楽の授業で行った「旋律づくり」も聴かせていただきました。ワンフレーズずつ上手に繋がって、まとまりのある素敵な音楽が生まれていました。この世にたった一つのメロディ。「創作」ダンスも旋律づくりも、大変なこともあるけれど、ゼロから作り上げる楽しみがありますね♪

 

鉛筆 ふしぎだいすき。〔3年理科〕

 電気を通すものと通さないものについて学習を進める3年生。「ふしぎ」を皆で解明していく学びは、本当に楽しそうです。

 私たちの生活は、合理的・科学的な思考によって根底から支えられています。合理的・科学的に考えることの大切さを理解していれば、子供であっても非合理的なことや怪しいことを疑う癖がつくのでは…。非科学的な情報を鵜呑みにすることなく、自分でしっかり考えることができるような人になってほしいです。

鉛筆 冬至かぼちゃ。〔給食〕

 今日は二十四節気の「冬至」。一年で最も日の出から日没までの時間が短い日ですが、平田っ子たちは今日も元気100%です! 本日の給食は冬至の献立「冬至かぼちゃ・豚肉のすきやき煮・スイートスプリング・たまごふりかけ・ごはん・牛乳」でした。栄養価の高いかぼちゃをはじめ、好き嫌いなく何でも食べて、元気に寒い冬を乗り切りましょう。

 とてもおいしゅうございました。2学期の給食は今日で終わりです。南部給食センターのみなさん、いつもおいしい給食を、ありがとうございました。

鉛筆 全集中の呼吸法。〔書きぞめ〕

 1年生が、フェルトペンで書きぞめ課題の「はごいた はねつき」と書いていました。バランスよく字形を整えて書くのは、なかなか難しそうですが、とても集中して頑張っていました。『鬼滅の刃』に登場する鬼殺隊士達が必須技能として習得する「全集中の呼吸法」の“技術”も、骨身を削りながら修練を重ねる以外に習得方法は無い…のですから、お習字だって修練を重ねる以外に習得方法はありませんね。

鉛筆 美味しい笑顔。〔5・6年収穫祭〕

 令和4年度、「平田んぼ」でとれたお米と「マイ野菜プロジェクト」で育てた野菜を使って、5・6年生が収穫祭を行いました。お世話になった髙橋さんと渡邉さんをお招きして、美味しくいただきました。楽しいときはもちろん、美味しいとき、みんな笑顔になります。ごちそうさまでした。

ガスでごはんを炊きました。火加減を見る目が真剣そのものです。

計量スプーンの「すりきり」を教えていただきました。

髙橋さん、渡邉さん、本当にお世話になりありがとうございました。

砂糖と塩を間違えてしまった班がありましたが、これもきっとよい思い出になるはず…

鉛筆 「ありがとう」って伝えたくて。〔2年生活科〕

 まちたんけんでお世話になった皆様に感謝の気持ちを届けようと、2年生が一生懸命「メッセージカード」を作成していました。「ありがとう」の気持ちをきちんと伝えるって、とても大事なことですね。

立派に完成しました。23日に各事業所にお届けします。

鉛筆 お楽しみ会。〔1年学級活動〕

 1年生が学級会で話し合い、準備していた「みんななかよし お楽しみ会」を本日開催しました。ハンカチおとし・かみひこうき大会・ダンス大会、全ての運営を自分たちで一生懸命行う姿に大きな成長を感じました。一段と1年生の仲が深まったお楽しみ会となりました。

Merry Christmas!献立。〔給食〕

 本日はクリスマス献立「タンドリーチキン・クリスマスサラダ・冬のミネストローネ・クリスマスケーキ・コッペパン・牛乳」でした。クリスマスケーキはセレクトでしたが、5・6年生は全員チョコレートケーキ、4年生は全員ストロベリーケーキと、一致団結?していました。

4年生が作った素敵なクリスマスカードに、ほっこりした気持ちになりました。週末の本番クリスマスが待ち遠しいですね。

鉛筆 夢みる中学校生活。〔中学校説明会〕

 信夫中学校の教務主任の先生が来校し、6年生対象に中学校生活について説明をしてくださいました。生徒会や部活動の動画を見せていただき、中学校になって変わる教科や定期テスト、学校のきまり等について真剣にお話を伺っていました。中学校入学まであと3か月、しっかり準備をしてまいりましょう。

鉛筆 挑戦。〔書写特別授業〕

 書写特別講師の本間先生に、3~6年生がご指導いただきました。上達のコツを丁寧に教えていただき、皆、集中して書と向き合っていました。書きぞめ展出品にあたって、二度書き、籠書き、写し書き、下書きのある作品は失格とのこと。何枚も何枚も、自分が納得できるまで挑戦してほしいものです。

課題は、3年生「お正月」 4年生「明るい心」 5年生「元気な子」 6年生「新春の朝」です。

鉛筆 歴史って面白い。〔6年社会科〕

 江戸時代に活躍した人物について、調べたことをプレゼンする6年生。ちょうど大塩平八郎を「優しい武士」と紹介している場面を見せていただきました。写真やグラフを上手に取り入れて、iPadを駆使してわかりやすく話をする姿が素晴らしいです。太字を暗記すれば、点数がとれていた私の時代の「社会科」とは、身に付けなければならない資質・能力が違っていることを実感しました。

 大人になってから歴史を学び直すと、新しい発見があったり共感できる部分が増えていたりして、とても面白いです。最近は(テレビの力ですが)承久の乱や御成敗式目について、よく理解できました。出来事=点と点が自分の中で繋がっていくと、歴史って本当に面白いですね。

鉛筆 SDGsすごろく。〔3・4年生総合〕

 3・4年生が「SDGsすごろく ~冬休みにチャレンジ」を作っていました。自分の身の回りはもちろん世界にも目を向け、どのような問題があるのか考え、情報を集めて自分たちにできることを考える…、これからの時代を生きる子供たちにとって、とても大切な学びができそうです。

 SDGsとは「Sustainable Development Goals(接続可能な開発目標)」の略で、2016年〜2030年までの15年間で世界が達成すべきゴールを表したものです。人類が将来の世代にわたり恵み豊かな生活を確保できるよう、一人一人が自己認識をもって課題解決に挑むために設定されました。17の目標と169のターゲットで構成されています。

鉛筆 働く姿は美しい。〔美化活動〕

 全校一斉に1年間の感謝の気持ちを込めて、美化活動を行いました。床を力いっぱい3度も4度も繰り返し磨く4年生、教室の出入り口のレールの隙間のごみを丁寧にふき取る5年生をはじめ、皆、一生懸命、清掃に取り組んでいました。働く姿は美しいです。

 

鉛筆 すいとん汁。〔給食〕

 本日の給食献立は「和風きんぴら包み焼き・おかか和え・かぼちゃすいとん汁・ごはん・牛乳」でした。つるつるのすいとんと、ぽくぽくのかぼちゃがとても美味しかった「すいとん汁」。緑黄色野菜をたっぷりいただいて、風邪をひかないようにしましょう。

鉛筆 雪かき。〔縁の下の力持ち〕

 本格的に雪が降りましたが、7時15分には学校裏の道路がきれいに雪かきされています。ご近所の方がきれいしてくださっていました。本当にありがたいことです。校内の敷地も技能主査の髙橋さんが早くから除雪してくださっていました。先生方や児童のみなさんもお手伝いしてくださっています。感謝!

 

 

鉛筆 元気が一番。〔なわとびタイム〕

寒風をものともせず、中庭で長縄跳びに興じる子供たち。

「まぜ~て」「どぉぞ~」のやり取りが中庭に響き渡ります。とてもよい光景です。

 縄跳びをするとバランス感覚と下半身の安定性が向上し、足首と膝の関節が鍛えられるとか…。健康増進が期待できる「なわとび」、楽しみながら挑戦できるといいですね。

鉛筆 旬のくだもの。〔給食〕

 本日の給食献立は「みそラーメン・バンバンジーサラダ・あいか・牛乳」でした。「あいか」は愛媛県オリジナル品種のくだもので、「紅まどんな」というブランドで登録されています。さわやかな香りと甘い果汁、旬のくだものは本当に美味しいです。

にんにくが効いたみそラーメン、温まります。

鉛筆 こころの劇場。〔ミュージカル鑑賞〕

 こころの劇場で劇団四季ミュージカル『人間になりたがった猫』を6年生が動画視聴しました。望みが叶って2日間だけ人間になった猫・ライオネルと人間たちの心のふれあいに、皆、見入っていました。躍動感いっぱいのダンス、素敵な歌、ダイナミックな舞台…仲間っていいなあと思いました。いつか生の舞台を見ることができるといいですね。

 

鉛筆 クリスマス・グリーティングカード。〔3・4年外国語活動〕

 EAAの手塚先生とクリスマス・グリーティングカードづくりを行いました。大切な人へ感謝の気持ちを伝えるための手作りカード、きっと喜んでくれると思います。

赤色と緑色の組み合わせを見ると、なんだかうきうきした気持ちになります。みんな楽しそう。

鉛筆 みんな大好きりっちゃんサラダ。〔お誕生日献立〕

 本日はお誕生日献立(金谷川小学校の6年生考案)で「りっちゃんサラダ・ポークカレー・ヨーグルト・牛乳」でした。りっちゃんサラダには、野菜の他にハムやかつお節が入って、よりおいしく野菜がいただけます。本日は1年生のほとんどの児童が「完食」できました!成長しています。

お祝い12月お誕生日おめでとう。 8日冬真さん 9日奏さん 11日和也さん 22日和翔さん 聖翔さん

鉛筆 鼓笛隊編成に向けて。〔始動〕

 朝のクローバータイムや昼休み時間に、鍵盤ハーモニカで奏でる「校歌」のメロディが聞こえてくるようになりました。来年度の鼓笛隊編成に向けて動き出しました。

1年生も少しずつ「校歌」に挑戦しています。

2年生、さすが。

3年生、すばらしい。学年が上がるほど、いい音色、正しいリズム! 

鉛筆 おはなし会。〔学校司書の先生〕

 先﨑先生のおはなし会第1部は「だじゃれ むかしむかし」、第2部は「11ぴきのねことあほうどり」でした。とても楽しい時間です。

 

 12月の平田小学校図書館はクリスマスにちなんだ掲示物がたくさん。ワクワクした気持ちになります。先﨑先生、いつも素敵なお話と環境整備をありがとうございます。

鉛筆 3校交流。〔平田小・平石小・大森小〕

 平田小・平石小・大森小の交流事業で、6年生が大森小学校の授業に参加させていただきました。家庭科で力を合わせて給食提案メニューをつくったり、算数や国語の課題に取り組んだりして交流を深めました。4か月後はクラスメイトになるかもしれないお友達です。

大森小学校のみなさん、温かくお迎えいただきありがとうございました。

【6年生の声】

〇大森と交流をして2回目だったから、1回目よりは緊張しなかった。国語では、本の紹介カードを書いてみんなで見合った。いろんな考え方があって勉強になった。家庭科では、みんなで献立を考えて発表して、食品ロスのことまで考えている班があったから驚いた。
〇2回目でも少し緊張した。でも大森小のみんなが仲良くしてくれたからすぐになじむことができた。

鉛筆 一期一会。〔花育〕

 学校教育支援事業「花育」(福島県花き振興協議会様・JAふくしま未来様)により、3~6年の児童が、バラ・カーネーション・かすみ草・ユーカリを使って「いけばな体験」をしました。まず、講師の阿部様からいけばなの歴史とともに日本の伝統文化(年越しについて)を学び、池坊の先生から花の切り方や生け方、扱い方などを教えていただきました。「花との出逢いも一期一会。花と心を通わせ、最後まで大切に扱ってほしい」と命と向き合うことの大切さも教えていただきました。子供たちもとても楽しそうでした。

今回のユーカリは、地元産だそうです。

【子供たちの声】

〇自分で花の長さやどこにさすかを考えてさしたり、やめたり、考えることがとても楽しかった。花にも命があることを改めて実感したので、家に持ち帰っても大事にしたい。また、いけばなをやってみたい。

〇ユーカリという葉っぱは初めて見ました。触ってみたら少しザラザラしていました。匂いもすごくいい匂いでした。貴重な体験ができてすごくうれしかったです。

〇私の一番好きな「かすみそう」が入っていて、とてもきれいに仕上がりました。初めていけばなをしましたが、とても楽しかったです。

鉛筆 寄り添う。〔クローバータイム〕

 2年生が1年生に鍵盤ハーモニカの弾き方をやさしく教えてあげていました。「寄り添う」ってこういうことだよなぁと、つい微笑んでしまいました。やさしさで繋がっています。

 息を吹き込み、指を動かし、楽譜を見て…いっぺんに様々なことをやるのだから大変です。1年生の音もしっかり響くようになってきました。ぐんぐん上達しています!

鉛筆 実りある個別懇談。〔お礼〕

個別懇談週間が本日で終了しました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 保護者の皆様と担任とは、お子さまの成長を願い間近に見てきた❝同志❞ともいえる関係です。「こんなことができるようになった」「学校では、こんなふうに過ごしているのか」「家でもこうしてみようかな」等とお子さまの成長や課題を確認する機会となったのではないでしょうか。今後もご心配なこと、お気付きのこと等があればご連絡ください。なお、都合により実施できなかったご家庭・学級につきましては、来週以降、改めてご相談いたします。お手数をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

鉛筆 アメリカのクリスマス。〔エミー先生〕

 3・4年の外国語活動と5・6年の外国語科の授業で、ALTのエミー先生から「アメリカのクリスマス事情」を教えていただきました。クリスマスクッキーを焼いたり、本物のもみの木(クリスマスツリー)や家の外を飾ったり(イルミネーション)…アメリカでは普段離れて暮らしていてもクリスマスには家族で集まるとか。エミー先生は今年、日本の〇〇〇フライドチキンを食べるのを楽しみにしているそうです。

オリジナルツリーの完成。(4年生)

 クリスマスまであと16日。皆様、よいクリスマスホリディとなりますように。