New Blog

Blog

久しぶりの青空

 梅雨の晴れ間の火曜日。久しぶりの青空に平田キッズの心もおどります。

 今日はプールに入れるかな?

 

 

 

2校時,今日も元気に学びます。

雨の月曜日

 週末からすっきりしない天気が続いています。梅雨前線停滞による大雨の影響で静岡県熱海市では土石流が発生し,多数の住宅や住民の方が流され,死傷者が出るなど大きな被害をもたらしているようです。被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。過去5年,7月になると毎年大雨による被害が発生するなど,梅雨時の豪雨災害が常態化している印象があります。私たちも他人事と思わずに,防災の努力を続けていく必要があると感じています。

 さて,夏休みまであと2週間余りとなった平田キッズ,今日も1学期のまとめに真剣に取り組んでいます。

・今日は各学級ごとに映像を見ながら交通教室を行います。防災と同様,子どもたちのかけがえのない大切な命を守るための時間です。しっかり取り組ませていきます。

・学校だより「かけはし」No.7を配付します。ご確認願います。

 

しのぶ号がやってきた

 今日は移動図書館「しのぶ号」の来校日。1年生にとってははじめてしのぶ号から本をお借りする機会となりました。たくさんの本を積んだ緑色のしのぶ号に1年生は興味津々。収納されていた本棚がオープンになると我先に駆け寄り,うれしそうに本を手に取る様子が見られました。

 下学年の貸し出しが終わると,今度は上学年です。上学年も1年生に負けず劣らず本棚に群がり,気に入った本を手に次々に貸し出しカウンターに並びます。夏休み前にみんなたくさんの本を借りることができてよかったですね。多くの読書体験を通して,人間的に大きく成長することを願っています。

曇り空の金曜日

 いかにも梅雨真っただ中といった空模様です。朝から蒸し暑く,少し動いただけでもじんわりと汗がにじみ出る,そんな感じですが,平田キッズは元気に登校し「全員集合」で金曜日を迎えました。

 今日も笑顔で頑張りますにっこり

・本日昼休みにしのぶ号が来校します。夏休みに読む本を借りるのもいいかもしれませんね。

・2・4・6年生はホールボディーカウンターの検査が行われます。

たなばた集会

 本日お昼の時間に,一足早く「たなばた集会」を行いました。

 代表委員から放送でたなばたの説明があった後,各学級ごとに笹竹に願い事の書かれた短冊などを飾り付けました。

〈校長の願い事〉

「平田キッズがそれぞれの願い事を叶えるために,日々努力を惜しまずに元気に生活しますように」

今日から7月

 厚い雲に覆われ,時折小雨がまじる重苦しい朝となりましたが,それを吹き飛ばすように平田キッズは今日も元気に登校しましたにっこり今日から7月。1学期も終盤です。梅雨空に負けず毎日明るく,笑顔で過ごさせていきたいものです。

 今日はEAAの千佳先生の来校日です。2校時目,さっそく5・6年生の外国語の授業に加わっていただきました。

 本校のT1(松浦先生)とのコンビネーションも大変すばらしく,子どもたちの学習意欲を上手に引き出しています。これからも平田キッズのコミュニケーション能力の向上のために尽力願います。

 

 

 

 他学年の子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいます。充実した7月を送れそうです。

 

2校時の様子から

 時折薄日もさす様子が見られた2校時,1・2年生は二日ぶりにプール学習に臨みました。みんな水にもずいぶん慣れて,ビート板さえあればバタ足でプールの端から端まで泳いでいけるレベルまで進化興奮・ヤッター!すごい上達です! 

 

 

 

 

 

 

 3年生はローマ字を学習していました。黒板を使って,先生になり代わり,説明をする様子も。他のお友達は真剣に説明を聞いていました。 

 

 

 

 

 

 

 4年生は月曜日の研究授業で貼りあわせたテープを用いて小数点を含む数の復習に取り組みました。しっかり理解を深めることができました。

 

 

 

 

 5・6年生の算数の授業は教頭先生も入って,それぞれの学年の学習内容の確かな定着のために適応問題の解説を行いました。

 さすが,上級生。要点を聞き漏らすまいと集中して先生の話に耳を傾けていました。 

 今日も多様な学習が展開されている平田小学校です。

おおきなかぶ

 昨日の雨もやみ時折薄日もさすなか,平田キッズは今日も元気に登校し,3日連続「全員集合」の朝を迎えました。

 昨日の6校時,あいにくの雨でしたが平石小学校の4~6年生のお友達が本校を訪れ,クラブの時間に本校児童と交流しました。

 いつもよりも多くのお友達とたくさん活動ができてとても充実した時間を過ごすことができました。

 次回は7月に1~4年生が授業で交流する予定です。楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて,今朝は1校時の国語の時間に1年生が音読発表会を行うということで,校長,教頭,なつみ先生が招待を受けました。見に行ってみると…

 6人全員が心を合わせて,元気よく「おおきなかぶ」の音読を披露してくれました。セリフにもアレンジを加え,登場人物の心情を表現するために読み方を工夫するなど,臨場感のある「おおきなかぶ」でした。

 入学してから3ヶ月が経とうとしていますが,着実な成長を見せる1年生の姿が確認できて,うれしく思いました。

 

こども環境教室

 本日3・4校時,福島県浄化槽協会の職員9名が本校を訪れ,4~6年生を対象に「こども環境教室」を開いてくださいました。

 身近な水辺にせせらぎを取り戻そう!というスローガンのもと,浄化槽のつくりや水をきれいにするはたらきについて学び,平田んぼなど身近な場所を流れる水に住む微生物などの観察や水質測定を行いました。暮らしの中からでる「生活排水」とそれをきれいにする浄化のシステムについて体験的に学び,なるべく水を汚さないように生活しなければならないと心を新たにした平田キッズです。

研究授業

 本日5校時,3・4年生の算数の授業を先生方で参観しました。

・校内のすべての先生方が見守る中,緊張した面持ちで授業に臨む平田キッズでしたが,学習が進むにつれ,緊張が解けて,いつもどおり活発に活動する様子が見られました。一人ひとりの気づきを大切にした,内容の濃い授業でした。

・今日は安定した天気で,子どもたちは落ち着いて学ぶことができました。ただ,週の初めであり,気温も高かったせいか,体調不良を訴える子どもが多くみられました。睡眠時間と栄養バランスに留意し,体調管理に心がけるようお声がけいただきたいと思います。

防災教室

 本日3校時,福島市河川課の2名の職員にお越しいただき,防災教室を開催しました。

 できたばかりだという「福島市洪水ハザードマップ」をお持ちいただき,それに従って学校付近の浸水想定区域や避難場所について確認をしたあとに,大雨が降ったときの対処方法や避難するときの注意点についてお話しいただきました。

 このところ,突然の雷雨に見舞われることが多いこともあり,平田キッズは真剣に話を聞いていました。

 ここ数年,雨の降り方が変わってきているようです。それに伴い,洪水などの災害も頻繁に起きている印象があります。かけがえのない命を守るために,避難行動についても具体的に決めておく必要があります。家庭でも話題にしていただければ幸いです。

 

今週も「全員集合」のスタートです(*'▽')

 今月も残すところあと2日。木曜日からは7月になります。時の流れの速さを感じます。

 1学期もあと3週間あまり。今週も「全員集合」でスタートを切ることができて安心しました。

・3・4年生の養蚕体験も,繭玉収穫を無事に終え,佳境を迎えているようです。

・今日は3校時に防災教室,5校時に3・4年生算数の授業研究があります。

引渡し訓練

 体育館で引渡し訓練を行いました。

授業終了後,帰る準備をして体育館に集まった平田キッズを

 

 

 

 

 

メールを受信した保護者の皆さんが次々と迎えに来てくださいました。

 

 

 

メール発信後30分かからずに,すべての児童を安全に引渡すことができました。

保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。

月曜日も輝く笑顔で,元気に登校できるようよろしくお願いします。

なお,タブレットに「校長室からの挑戦状」を送信しました。よろしければ,親子で挑戦してみてください。

土曜授業

 今日は今年度2回目の土曜授業。小雨の降る中,平田キッズは「全員集合」。1校時から精力的に学んでいます。

・本日は授業終了後,引き渡し訓練を行います。保護者の皆さんに11時過ぎにメールを配信しますので,ご協力をよろしくお願いします。

・今日は「タブレット持ち帰り」の日となっております。よろしくご対応願います。

梅雨空の合間をぬって

 今日の3校時は1・2年生,5校時は3~6年生が梅雨空の合間をぬって,プール学習を実施しました。

雨が続いたせいもあり,最初は水が冷たく感じたプール学習でしたが,久しぶりだったので,みんな夢中で泳ぐ姿が見られました。

週の終わりに実施できてよかったですね。

5校時終了直後,弱い雨が降り出しました。まさに間一髪。

今日も「全員集合」でがんばります(^^)/

 早朝は青空が広がり,梅雨の晴れ間を思わせましたが,現在は段々と雲が厚くなり,梅雨空に逆戻り。午後にはまた雨が降り出す予報となっています。皆さま,くれぐれも気をつけてお過ごしください。

 そんな不安定な天気をもろともせず,平田キッズは元気に登校し,今日も「全員集合」で学習に真剣に取り組んでいます。

【保護者の皆さんへ】

 明日は土曜授業です。授業終了後には引渡し訓練もあります。ご協力よろしくお願いします。

Welcome, Chika-sensei!

 今日からNew EAAの髙橋千佳先生が配属され,さっそく3校時と4校時の外国語の授業にT2として加わっていただきました。千佳先生は以前客室乗務員をされていて,海外で暮らした時期もあるとのこと。そのため,英語がペラペラで,海外の事情や文化にも精通しています。今日の授業でも言葉だけではなく,海外の文化についてもわかりやすく紹介してくださいました。今後,週1回のペースでご勤務いただきます。平田キッズの楽しみがまた増えましたね。

 

「全員集合」の木曜日

 今週初の「全員集合」となった平田小学校。朝から元気に学習に励んでいます。

・今日から新しくEAAの先生が来校され,外国語の授業に加わります。楽しみですねにっこり

・今日は「ふくよみの日」。お昼の放送では読書リレーが流れます。今日の先生はどなたでしょうか。また昼の時間にはボランティアが来校し,読み聞かせを行う予定です。

 

3校時の様子から

 久々に本校を訪れたケイキ先生が5・6年生の授業に登場するということで,3校時その様子をのぞいてみると…

梅雨時らしく,しっとりとした雰囲気の中,授業が進められました。平田キッズもケイキ先生との会話をゆったりと楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 隣の教室(CP室)では2年生が何やら難しい顔でタブレットに対峙しています。

どうやら教育ソフトを使って,操作キーやタイピングについて学んでいたようです。

 

今後ますますグローバル化,デジタル化が進んでいく社会の変化により,人が豊かな人生を送る上で外国語やプログラミングは欠かせない武器となることでしょう。本校では楽しい体験や活動を通して興味を持続させながら,自ら進んでその基礎や資質を身につける態度を育てていきます。

今日もがんばるぞ(^◇^)

 今日も朝から曇り空。ただ,湿度が高いため少し動くと汗ばむ陽気。まさに梅雨真っただ中ですが,平田キッズは元気に活動中。湿気に負けず今日も頑張ります。

今日は久しぶりにケイキ先生が来校しました。外国語の授業をお楽しみににっこり

学校のために,みんなのために

 突然の雷雨,驚きました。皆さんのお住いの近くでは被害はありませんでしたか。本校ではちょうど下学年の児童の下校時刻に重なったもので心配しましたが,おうちの方がお迎えに来られていたので大きな混乱もなく,無事下校完了となり安心しました。保護者の皆さん,迅速な対応ありがとうございました。

 さて,雨も小やみに近づいた6校時,4年生から6年生までの平田キッズは児童会活動に励みました。今年度は「情報」「図書」「生活向上」の3つの委員会に分かれ,様々な活動を行っている児童会。今日の6校時は月に1度の活動の反省と計画立案をする時間でした。手際よく反省と計画を終えた平田キッズは普通の日には手が回らない昇降口の水槽の掃除や回収した紙パックの集計などに取り組みました。学校のため,みんなのために献身的に活動する平田小児童会。今後もますますの活躍を期待しています。

 

曇り空の火曜日

 今日は朝から曇り空。湿度も高く,すっきりしない天候となっています。そのせいか,昨日から体調を崩してお休みしているお子さんもいて心配しています。今日一日しっかり体を休めて,明日は元気に登校することを願っています。

 一方,元気に登校した平田キッズは不快な天候を振り払うかのように一生懸命授業に取り組んでいます。

さあ,今日もしっかり学ぼうにっこり

中庭でお勉強

 梅雨の晴れ間の今日は,屋外での植物の観察や水を使った学習にうってつけ!

 3校時目にはなんと,1年生から3年生までが中庭でお勉強。

渋滞や交錯する様子は見られず,みんな仲良く学ぶことができましたにっこり

5校時は3~4年生がプール学習の予定です。晴天の今日は気持ちよくプールに入ることができそうですね興奮・ヤッター!

爽やかな朝

 先週末に福島も梅雨に入りましたが,本日は日も差し,吹く風も爽やかな朝を迎えました。今週は土曜授業もあり,長丁場となりますが,みんな元気に頑張りますにっこり

平田小のいきものたち

 平田小では現在,たくさんのいきものを育てています。

 5・6年生は稲作。先日,田植えを終えた稲は順調に生長しているようです。

 

 

 

 

 

 1・2年生は宇宙あさがお。どんな花が咲くのか,楽しみですね。

 

 

 

 

 

 そして3・4年生はお蚕様。毎日,桑の葉をたくさん食べていたお蚕様はついに個室にお引越し。繭を作り始める様子も…

ここまで自分たちで続けてきた「養蚕体験」観察日記をぜひおうちの方にも見ていただきたいということで,本日は3・4年生のみタブレットを持ち帰ります。週末にお子さんとともに視聴いただければ幸いです。

打てば響く

 時折吹く風が心地よいさわやかな朝を迎えました。ただ,もうすでに強い日差しがさしており,暑くなりそうな予感です。「全員集合」の平田キッズ,暑さ対策をしながら,今日一日元気に過ごさせていきます。

 さて,昨日全校集会で「あいさつ」についてお話ししましたが,子どもたちは素直に話を聞き入れ,さっそく実践。いつもよりも大きな声であいさつする様子が見られ,昇降口や教室では元気なあいさつがとびかいました。まさに打てば響く平田キッズ。すばらしい子どもたちです。

授業に臨む「眼」にも力強さが感じられます。

全校集会

 今日のお昼の時間に第1回全校集会を行いました。

 校長講話では「あいさつ」をとりあげました。もともと平田小学校はあいさつの良い学校なのですが,昨年からのコロナウイルス感染拡大防止のために,マスク着用や大きな声をあげないよう指導してきた結果,あいさつの声が小さい,またはあいさつをしない児童が増えてきている印象があります。マスクを着用した上で至近距離での連続した会話でなければ感染のリスクが少ないとのことから,今後は「あいさつとびかう平田小」を目指して,指導に力を入れていきます。

かるく,げんきに つも きに(じぶんから) たわるように あいさつをしましょうと話しました。

 

 

 

 

 講話のあとには虫歯のない児童を表彰しました。

健康的な生活を送るために歯は非常に大切です。これからも歯を大切にしてください。今年の歯科検診でう歯等がみられたお子さんは早めに歯科医院を受診させ,治療に努めさせてほしいと思います。

時候不順の折…

 さっきまで雨が降っていたのに,今度は晴れてきました。まさに,「時候不順の折」ですが,平田キッズは今日も元気に「全員集合」にっこり

 体調管理に気を付けながら,今日も一日頑張ります!

昨日,「かけはしNo.6」を配付いたしました。確認願います。

第1回学校評議員会

 本日,第1回学校評議員会を行いました。

 まずは委嘱状を交付し

校長,教頭から学校経営方針,教育課程について説明申し上げたあと

 

 

 

 

 さっそく授業参観にうつりました。

落ち着いた態度で真剣に授業に取り組む子どもたちの様子を熱心にご覧いただきました。

 

 

 

 

その後,授業参観の感想を含めて,今後の教育活動や平田小の教育のあり方などについて貴重なご意見やご助言を頂戴することができました。学校評議員の皆さま,本日はお忙しい中,お越しいただきありがとうございました。皆さまからいただいた「声」をもとに教育活動の一層の充実を図ってまいります。

涼しい朝です。

 昨日までに比べるといくぶん涼しい朝を迎えました。「全員集合」の平田キッズは1校時からエンジン全開で授業に臨んでいます。

・2校時,1・2年生はプール学習を行っています。プールから元気な声が聞こえています。

・本日は学校評議員会が開かれます。評議員の皆さんに平田キッズの元気な,そして一生懸命な姿をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

今日のプール学習

 今日の3校時,1・2年生が今季2回目のプール学習に臨みました。

1年生は学校プールにもずいぶん慣れて,楽しく活動できました。

 

 

 

 

昨年はプールの底に敷かれた台の上を,先生に手を引かれておっかなびっくり歩いていた2年生も今季は全員自分の足でプールのはじからはじまで力強く歩くことができるようになりました。ちょっとくらい顔に水がかかっても平気です。成長を感じますねにっこり

 

 

 

 一方,5校時目に予定していた3~6年生ですが,昼休みから雷が鳴りだしたので,本日のプール学習は取りやめになりました。水着に着替え,体育館で準備運動まで済ませた子どもたちでしたが,天候には勝てません。特に雷は日が差していても,遠くでなっていても,突然近づいてきて落ちることがあります。屋外で行うサッカーや野球,ゴルフなどのプロスポーツは,雨や風が少々強くても行われることが多いですが,雷の際には中断しなければならないルールがあります。中学校などの部活動でも,雷が鳴ったらすぐに練習を切り上げ,屋内に退避させます。今後,皆さんが屋外で活動中に雷鳴が聞こえたら,屋内に退避するようにしてくださいね。

お蚕様がやってきた(^J^)

 「ふくしま養蚕プロジェクト」により,本日福島発電株式会社様からお蚕様を約60頭寄贈いただきました。

3・4年生の総合の時間に養蚕体験で活用させていただきます。

 

 

 

 

 

事前学習を進めてきた3・4年生にとって,実物から学ぶことができるのうれしいことのようで…

 

 

 

 

到着してすぐのお蚕様をタブレットに記録するなど,観察に余念がありません。

上の疑問を解決するのも時間の問題のようです。

貴重なお蚕様のお世話もていねいに行ってくださいにっこり

浄水場ってなに?

 今日の3校時,市の担当職員2名の方による「すりかみ浄水場出前講座」が行われ,3・4年生が雨水や川の水がどのような過程できれいな水道水になるのかを学びました。

画像などを流しながら,ていねいにわかりやすく説明してくださいました。

平田キッズも熱心にメモなどを取りながら,真剣に話を聞き,「浄水」について理解を深めました。

福島市の水道水は「ふくしまの水」として販売されており,モンドセレクション最高金賞を受賞するなど,そのおいしさは世界が認めています。このきれいでおいしい水をこれからも大切にしていこうと心に誓う平田キッズでした。

今週も頑張ります(*'▽')

 朝から蒸し暑い平田小学校です。そんな中,平田キッズは今日も元気に登校し,今週も「全員集合」でスタート。みんな元気に頑張ります。

小学校は授業が命!

授業に真剣に取り組み,自らの能力を高め,可能性を広げていこうとする平田キッズの今後の成長が楽しみですにっこり

プールデビュー(*^-^*)

 今日の3校時.1・2年生の水泳の授業が行われ,1年生がプールデビューを果たしました。

「安全にプール学習ができますように」とプールの神様にお願いしたあと

 

 

 

 

 さっそく,プール学習スタートです。

先輩の2年生の模範演技?をまねながら,楽しく水に親しんでいました。あっという間の45分間でした。来週も楽しくプール学習を行っていきます。

 

 

 

 

 

 これに先立ち,2校時には3・4年生がプール学習に取り組みました。

気持ちよさそうに泳ぐ姿が印象的でした。

今日もおいしい給食をありがとうございます(^◇^)

 本日,給食センターからお二人の職員が来校し,配膳の様子や食事の様子を見学しました。

子どもたちが自分たちで運搬し,配膳する様子をご覧いただきました。また,「黙食」ながらもおいしそうに食べる子どもたちの様子を見て,安心されたようです。

 

 

 

 最後に放送で「栄養のバランスを考えながら,毎日心を込めて給食を作っています。好き嫌いせずにしっかりと給食を食べて,元気なからだをつくってください」と全校児童にお話しくださいました。来週もおいしい給食をモリモリ食べて,暑さやウイルスに負けないからだをつくっていきましょう。

【保護者の皆さんへ】

・本日はタブレット持ち帰りの日です。

・今週は急激な気温の上昇,校外での活動の機会,プール学習開始などにより,疲れた様子を見せるお子さんも見られました。今週末も「十分な睡眠」「バランスのよい食事」「適度な運動」に心がけ,体調を整えて元気に来週の月曜日を迎えることができるよう,ご配慮願います。

今日もいい天気(^^♪

 今日もいい天気,まさにプール日和です。2校時には3・4年生,そして3校時にはいよいよ1・2年生が今年度初のプール学習となります。楽しみですねにっこり

 1校時,どの学年も真剣に学習に臨んでいました。

いつもながら,どの学年も正しい姿勢で,先生に正対して授業に臨む姿は見事です。

プール学習開始(*'▽')

 キッズシアターに出かけた1・2年生とこむこむ学習に出かけた3・4年生はいずれも充実感を漂わせながら,お昼前に無事帰校しました。ありがとうございました。それぞれの学習を支えてくださった担当者の皆さまに感謝申し上げます。

 さて,5校時,3~6年生は予定どおりプール学習に臨みました。まぶしい太陽が照りつけ,プールサイドの床も熱々です。そこへ体育館で入念に準備体操を行った平田キッズが入場です。

バスタオルとマスクを柵にかけて,

 

 

 

 

シャワーを浴びます。

気持ちよさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後,ウォーミングアップを行った後,

けのび,バタ足,クロールと練習が続きます。

 

 

 

 

 

平田キッズはみな,水泳が得意です。1年ぶりでもみな本当に上手に泳ぎます。

今年の初泳ぎを気持ちよく終えることができたようです。

明日は1・2年生が初泳ぎの予定です。楽しみですねにっこり

今日も暑くなりそうですι(´Д`υ)

 登校時には空をおおっていた雲もとれ,強い日差しが照りつける木曜日。今日も平田キッズは「全員集合」。暑さに負けず頑張っていますにっこり

 今日は1・2年生がキッズシアター,3・4年生がこむこむ学習でそれぞれお出かけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと寂しい平田小ですが,あとに残された5・6年生は算数の授業にしっかり取り組んでいました。(昨日は5・6年生が宮畑見学学習でお出かけでした)

 午後にはこむこむ学習から戻った3・4年生とともに5・6年生も今年度初のプール学習が予定されています。それを楽しみにして午前中,しっかり学習に励みましょうにっこり

 1~4年生の皆さんも熱中症に気をつけて,楽しく学んできてくださいね。

快晴の水曜日

 朝から快晴の福島市,今日は暑くなりそうです。熱中症等に気を付けて過ごさせていきます。

 今日も「全員集合」の平田キッズは1校時から各教科に全力で取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年生は宮畑見学学習にバスで出発しました。気を付けて,しっかり学んできてくださいにっこり

曇り空の火曜日

 なんだか朝からはっきりしない天候ですが,元気に登校し「全員集合」した平田キッズは今朝もいきものがかりの仕事に勤しんでいます。早く大きくなるといいですねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて,今日から通常の日程に戻った平田小。各学年ともじっくりと授業に臨む様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 

ところで,1年生教室にピニールシートの上に細かく切った新聞紙を敷き詰めた謎のエリアが出現。一体何に使うのでしょうか?

「全員集合」の月曜日(*^^)v

 先週,体調を崩してお休みしていたお子さんも復調し,元気に登校できたので安心しました。「全員集合」の平田キッズは今日もパワフルに学びます。

1・2校時の様子

今日は特別時間割であることと,思ったほど気温が上がらないため,プール学習は行いません。

ただ,明日以降は条件が整えば,プール学習を進める予定です。

廃品回収(保護者への連絡あり)

 本日は今年度1回目の廃品回収でした。

PTA厚生委員の皆さんが中心となって地域を回り,新聞紙や段ボール,空き缶などを回収してくださいました。回収された資源物は保護者と教職員の協力のもと,手早く分別されてパッカー車等に積み込まれ,約1時間半ほどで作業を終えることができました。本校のPTAのチームワークの良さをとても頼もしく感じました。また,SDGsの視点からも貴重な活動であったと思います。2回目は11月を予定しております。ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

【保護者の皆さんへ】・本日は早朝より廃品回収へのご協力,誠にありがとうございました。

・今週は暑い日が続く見込みです。できるだけ天候がいい時にプール学習を行いたいと思います。準備ができたご家庭は明日以降,「プールセット」を忘れずに持参させるようお願いします。

2校時の様子(保護者への連絡あり)

 今日のお天気のようにしっとりとした雰囲気の中,平田キッズは落ち着いた様子で授業に臨んでいます。

1~4年生は今朝から一回り大きい机を使用しています。ものを置くスペースが広いため,鉛筆や消しゴムを落とさなくて済みそうですね。集中力アップにもつながりそうです。

 

 

 

 

 

【保護者の皆さんへ】 ・6/6(日)は廃品回収です。お忙しいところ恐れ入りますが,ご協力をお願いします。

・次回のタブレット端末持ち帰り日は6/11(金)となります。よろしくお願いします。

・昨日から6/7(月)まで家庭訪問(自宅確認)を行っています。各担任が地域を巡回しておりますので,ご了承願います。なお,それに伴い,子どもたちは3日間5校時特別時間割で一斉下校となります。自宅で過ごす時間が多くなっておりますので,余暇の時間の過ごし方についてメディアに触れる時間も含めてご指導ねがいます。

雨の金曜日

 今日は久しぶりの雨。気温もあまり上がらないということで,暑かった昨日に比べていくぶん過ごしやすい日になりそうです。

 さて,今朝は5・6年生が1Fで何やら作業をしています。様子を見に行くと,昨日搬入された1~4年生用の新しい机といすをそれぞれの教室に運び入れ,古い机といすを体育館に運搬してくれていたのです。さすが5・6年生,頼りになります興奮・ヤッター!ここでも「まなびの輪」が広がっていましたねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しい机といすの使い心地はいかがでしょうか?机は今までよりも一回り大きいので,タブレットをおいたまま,教科書を広げることもできそうです。大切に使ってくださいね。

 

3校時の様子から

 3校時,平田キッズは今日も楽しく,元気に学んでいました。

今日は午後から担任の先生が家庭訪問(自宅確認)で地域をまわります。

 

今朝の様子から

 朝からよく晴れて,暑くなりそうな予感の木曜日。体調管理に気を付けて今日も一日元気に過ごさせていきたいと思います。

 ところで,今週に入って体調を崩し,お休みが続いているお子さんがいて心配しています。最近の朝夕の激しい気温の変化や4・5月の疲労の蓄積により体調を崩したものと思われます。十分に休養をとり,エネルギーを充填してまた元気に登校することを待っています。くれぐれもお大事にしてください。

 さて,今朝の様子から

〇先日,清掃,給水を終え,ろ過装置も稼働しているプールですが,昨日水質検査を完了しました。あとは水温と気温が上がるのを待つばかりです。今朝の水温は23℃。来週は気温が30℃を超える日もあるようですので,プール学習が可能となる見込みです。詳しくは担任から連絡がありますが,プール学習の準備を進めていただくようお願いします。

 

 

 

 

 

 

〇プールに行く途中の中庭の花壇で2年生が何やら作業をしていました。聞くと1年生が花壇に花の苗を上手に植えられるよう,下準備のために穴を掘っているそうです。心優しい2年生ですね。

 

 

 

 

 

 

その1年生は昨日校庭で摘んだシロツメ草で編んだブレスレットが上手にできたと校長に見せに来てくれました。

みんながみんなを思いやる「まなびの輪」で平田小学校は結ばれているようですにっこり

どきどき わくわく まちたんけん

 3・4校時,2年生は「どきどき わくわく まちたんけん」で山田地区に出かけました。タブレット端末を手に気になったもの,印象に残ったものなどを画像に記録しました。

 最後は学校裏手の「花野山」を探検です。

みんなで楽しく学ぶことができました。

 

午前中の様子から

3校時,今日も平田キッズは熱心に学んでいます。

1年生は学級会。今月行う「お楽しみ会」についてどんなことをやりたいか,理由を含めて自分の意見を発表していました。司会や記録も自分たちで行うことができました。研修のために参観していた保健室のなつみ先生が見守る中,しっかりと話し合いを深めることができました。

 

 

3年生は理科。先日,羽化に成功したモンシロチョウの体のつくりを画像で確認していました。この前放したチョウチョは元気にお空を飛び回っているでしょうか?

 

 

 

 

4年生も理科。以前に植えたヒョウタンの観察をしていました。ここ数日で随分と大きくなったヒョウタンです。しっかりと観察を続けてくださいね。

 

 

 

 

5・6年生は社会。5年生が「嬬恋村のキャベツ」について理解を深めている間,6年生は三権分立について資料をもとにノートにまとめていました。学習内容を定着させようとみんな真剣に授業に取り組んでいます。

 

 

あれ,2年生が見あたらないと思ったら,先ほど彼らは「わくわく町探検」で地域に出かけて行ったのでした。

元気に探検しているか,様子を見に行ってきます。

歯をまもる(^O^)

 毎週水曜日の朝は「フッ化物洗口」です。担任の先生から受け取った紙コップに入ったフッ化物を口に含み,1分間下を見て待ちます。(誤飲を防ぐためです)

1分後,口に含んだフッ化物を紙コップに戻し,それを水飲み場に流します。

 

 

 

 

本校では「フッ化物洗口」を始めて3年になります。先日の歯科健診でもその効果が現れつつあると校医さんがおっしゃっていました。他にも給食後の歯磨きの励行などでう歯や歯肉炎の防止に努めています。

口内の疾病は生活習慣によるものが多いそうです。何歳になってもおいしく食事を楽しめるよう,健康な歯を保つよう心がけていきたいものです。

横断旗いただきましたm(__)m

 本日お昼の時間にNECプラットフォームズ労働組合の松原様と阿部様が本校を訪れ,横断旗20本を寄贈いただきました。今回いただいた横断旗を有効に活用し,平田キッズが安全に登下校できるよう努めてまいります。ありがとうございました。

たなばた展に向けて

 本日2・3校時,それぞれ3・4年生と5・6年生が書写の授業を行いました。特別非常勤講師の本間先生と本校の大関先生から熱い指導を受けながら,たなばた展に出品する作品の練習に真剣に取り組みました。

もちろん狙うは「たなばた大賞」です興奮・ヤッター!

今日から6月

 お日様が顔を出し,さわやかな風が吹くすがすがしい朝となりました。今日から6月。1学期も折り返し地点を過ぎました。また,新たな気持ちで1日1日を大切に充実した教育活動を行っていきます。

6月も1校時からしっかり学ぶ平田キッズです。

今日は2・3校時に非常勤講師の本間先生をお迎えして,たなばた展に出品する作品の練習をします。力強い作品を期待しています。 

午前中の様子

 1校時,今週も「全員集合」で始まった平田小学校では各学級とも落ち着いた様子で授業に臨む姿が見られました。

金曜日にはじめて行ったタブレット端末の持ち帰り学習もスムーズに行われ,今日はみんな忘れずに持参できたようですにっこり

明日は衣替え。今週は気温の高い日が続きそうです。気候に合った服装で生活できるようお声がけください。

また,本日は「かけはし No.5」を配布いたしました。ご確認願います。

いきものがかり

 晴天のさわやかな朝を迎えました。平田キッズは今日も元気に登校し,「全員集合」の月曜日です。

 この時期,どの学年も生活科や理科,係活動などで植物や昆虫,魚などのお世話をしている児童が多く,今日も2年生は朝の時間に中庭で育てている野菜やあさがおへの水やりに余念がありません。

 

 

 

 

 

 

 するとそこへ水槽のようなものを手にした教頭先生と3年生がやってきました。そして教頭先生がふたを開けると何やら白いものが空へ…

理科の時間に観察していた青虫がモンシロチョウへと羽化したため,それを外へ放ったようです。子どもたちは手を振りながらモンシロチョウを見送りました。

数週間にわたった「青虫係」お疲れさまでした。

ただ,平田キッズの「いきものがかり」はまだまだ続きます。 

田植え完了(*'▽')

 5・6年生は午後の総合の時間に田植えに挑戦しました。ただ,挑戦といっても2回目なので,指導員の指示通り手慣れた様子でロープにある印めがけて苗を次から次へと平田んぼに植えていきます。

昨年見られた「尻もちをつく」「長靴が抜けなくなる」といったトラブルも皆無で,みなベテランの域にあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

ほんの短時間であっという間に田植え完了です。

指導員の方によりますと,仕上がりもまっすぐで,去年以上の収穫が期待できそうだとのことですにっこり

ただ,油断は禁物!実りの秋に向けてしっかり生長を見守ってくださいね。

「全員集合」の金曜日(^^♪

 雨模様の昨日から一転,晴天に恵まれた本日,体調を崩して昨日お休みしていたお子さんも元気に登校し,「全員集合」の金曜日となりました。

1校時の様子から

どの学年も真剣に授業に臨んでいます。今日は午後に5・6年生が田植えに挑戦。楽しみですねにっこり

 

 

 

 

 

 

 

【保護者の皆さんへ】

・本日下校時にタブレット端末を持ち帰らせます。初めての持ち帰りになります。取り扱いにご注意願います。また,この機会にお子さんと一緒に操作していただき,どんなことができるのかをご確認いただければ幸いです。月曜日に忘れずに持参させるよう,お願いします。(詳しくは本日配付する文書をご覧ください)

・6/1(火)は衣替えです。ご準備願います。このところ,寒暖の変化が激しく,新学期の疲れも出てくる時期となることからお子さんの健康管理に特段のご配慮をお願いします。(十分な睡眠〔休養〕,バランスのとれた食事,適度な運動など)

 

プール開き

 先日のプール清掃を経て,プールが満水になったことから,本日,体育館でプール開きを行いました。

 まずは校長から「今年もプール学習の環境を整えてくれたすべての皆さんに感謝しながら,積極的にプール学習に取り組み,泳力と体力を身につけてほしい」「プール学習は危険と隣り合わせの学習。学習のルールと先生の指示をしっかりと守り,安全第一で学習に取り組んでほしい」と話しました。

 

 

 

 

 

 その後,各学年の代表が前に立ち,

「クロールで50mを1分以内で泳ぎたい」「平泳ぎを速く泳げるように練習したい」など,それぞれの決意を力強く発表しました。

 気温,水温の関係から最初にプールに入る時期として6月の二週目を想定しています。保護者の皆さんにおかれましてはそれまでにプール学習の準備をよろしくお願いします。(変更がある場合にはその都度お知らせいたします)

 7/14(水)の校内水泳記録会を目標に今年も元気いっぱいプール学習に励むことを期待します。

全国学力・学習状況調査

 本日は2年ぶりの全国学力・学習状況調査。

 1校時,6年生が真剣な表情で国語の問題に取り組んでいました。

これまでの学習の成果をいかんなく発揮してほしいと思います。2校時目は算数,3校時目は質問紙回答となります。

 

 

 

 

他学年の児童もいつもどおり熱心な授業態度です。

学力向上に向けて邁進する平田キッズです。

㊗県小中学校PTA広報誌コンクール「優秀賞」受賞!(^^)!

 歯科検診,無事終了しました。

全般的には毎週水曜日に行っている「フッ化物洗口」の効果がみられるという校医さんのお話でした。ただ,う歯の治療が必要な児童もいるとのことでしたので,後日該当の児童には検診結果の文書を持たせます。早めの受診をお願いします。

 

 

 

 さて,以前県の広報誌コンクールで「優秀賞」を受賞したことについてはこのブログでもふれましたが,本日,賞状と副賞の盾が送られてきましたので,紹介します。

校長室前に掲示しておきますので,来校の際にご覧いただければ幸いです。

4校時の様子から

 今日も「全員集合」の平田小学校。授業に全力で取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は午後から今年度最後の検診となる歯科検診が行われます。

 明日は午前中に6年生が全国学力学習状況調査に臨み,お昼の時間は全校生でプール開きを行います。なかなか忙しい日程ですが,児童の皆さんは健康管理に気を付けて,元気に学校生活を送ってほしいと思います。

今朝の平田小

 さわやかな朝を迎えました。

 今朝の平田小では先日清掃したプールに給水が行われ…

 

 

 

 

 

 昨日指導員のお二人によって代かきが行われた平田んぼも…

 

 

 

 

 

 田植えの準備が整いました。

 子どもたちが元気にのびのびと学ぶ環境が着々と整ってきていることをうれしく思います。

 さて,1校時,3年生は国語。「メモをとりながら話を聞こう」という単元で,保健の先生をゲストティーチャーに招いて,お仕事の内容や苦労などについて話していただき,その要点をみんなでメモし,最後にノートにまとめました。

伝える先生も一生懸命,聞き取る子どもたちも真剣です。まさにコミュニケーション能力を高めるのに効果的な授業でした。 

読み聞かせタイム(*^_^*)

 給食後,いつものように外で元気に遊ぶ平田キッズでしたが,今日は遊びの時間を早く切り上げて,ダッシュで昇降口に戻ってくる児童が多く見られました。そうです,今日のお昼の時間は今年度最初の「読み聞かせタイム」興奮・ヤッター!

 みんな,この時間を楽しみに待っていました。

 お忙しい中,お集まりいただいた4名のボランティアの皆さま,ありがとうございました。次回も「読み聞かせタイム」を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

 

盛りだくさんの火曜日

 さわやかな風を受けながら平田キッズは今日も元気に登校し,「全員集合」の火曜日の朝を迎えました。本日は新体力テストの予定でしたが,県の非常事態宣言を受け,来月に延期しました。それでも今日は,昼は「読み聞かせ」タイム,午後には平田んぼの代かきとなかなか盛りだくさんの1日になりそうです。

 2校時目の様子から

〇1・2年生は何やら中庭で作業中。尋ねてみたら,何と「宇宙アサガオ」の種を植えているそうです。どんな生長を見せるのか,楽しみですね。

〇3・4年生は体育館で体育に汗を流しています。準備体操にもしっかり取り組んでいます。

〇5・6年生は今週末に持ち帰るタブレットの基本操作の確認をしていました。ルールを守って,大切に使ってくださいね。〔遅くなりましたが,28日(金)に全校児童にタブレットを持ち帰らせる予定です。詳しくは当日までにお知らせします。〕

24日は「ふくどく」の日

 今日はお昼の放送で教頭先生がおすすめの絵本の紹介をしてくださいました。

 それは宮西達也さんの恐竜シリーズです。

 1年生の教室にあるということで見に行くと,さっそく黒板に5冊掲示してありました。

 1年生には定番の絵本のようです。それぞれのお気に入りをおしえてもらいました。

 まだ読んだことのない児童の皆さん,ぜひ読んでみてくださいね。

 

 本日は今年度2回目の「ふくどく」の日となりましたが,家庭での読書の様子はいかがでしょうか?ご存じのとおり,今年度は重点的に毎日「10分読書」活動を推奨しています。この機会に子どもたちの望ましい読書習慣の確立にご協力願います。

 

曇り空の月曜日

 週末,雨の日が続き,今日は曇り空。すっきり快晴とまではいきませんが,今日はお外で遊べそうですねにっこり

 今日も「全員集合」の平田キッズは学びに向かって一直線期待・ワクワクはりきって,授業に臨んでいます。

本日24日は「ふくしま読書の日」お昼の放送ではだれがどんな本を紹介してくださるのか,楽しみですねにっこり

プールがピッカピカに(´▽`)

 今日の3・4校時は5・6年生とPTA本部役員の皆さんでプール清掃を行いました。

児童がプール清掃を行うのはほぼ10年ぶりということで,みんなはりきって作業に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 ただ,作業途中で雨が強くなってきたため,あとは保護者の皆さんにお願いして,教室に退避しました。子どもたちの顔にも無念の色が…

その後は保護者の皆さんが作業を続行して…

 

 

 

 

 

 

こーんなにきれいになりました興奮・ヤッター!

あとは水を入れて,水温が上がってくれば,今年も気持ちよくプール学習ができそうです。保護者の皆さま,雨天での作業お疲れさまでした。皆さんへの感謝の気持ちを表すためにも,プール学習に積極的に取り組ませていきます。

 

今日は土曜授業です(*^-^*)

 登校時刻に雨が降り出しましたが,平田キッズは元気に登校し,今日も「全員集合」にっこり

 1校時の授業に真剣に臨んでいます。

今日の3・4校時はプール清掃となります。本部役員の皆さん、よろしくお願いいたします。

眼科検診

 今日はALTケイキ先生の来校日でした。4校時目,3・4年生が楽しく外国語を学びました。

毎回楽しいケイキ先生の授業,平田キッズはとても楽しみにしています。

次回の来校日は来月になります。See you soon!

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして,今日は午後から眼科検診がありました。

1年生にとっては初めての検診でしたが,お医者さんの指示を守って,しっかり診てもらうことができました。あいさつもよくできて,立派でした。

来週水曜日の歯科検診で今年の検診は終了です。処置などが必要な場合には順次お知らせしますので,早めの受診をよろしくお願いいたします。 

雨の金曜日

 登校時刻には一時弱まった雨ですが,現在音を立てて降っています。心配ですね。

 そんな雨の中,平田キッズは元気に登校し,「全員集合」にっこり

 朝の活動,1校時の授業に真剣に取り組んでいます。

今日はお外では遊べないかな?室内でけがのないよう,落ち着いて生活しましょう。

平田んぼ,始動

 5校時目,5・6年生は各自スコップを手に田おこし作業に取り組みました。

ついに今年も平田んぼが始動です。

 

 

 

 

 そこへ頼りになる助っ人が登場。「平田んぼ指導員」の渡辺様がトラクターで田おこしの仕上げをしてくださいました。

作業の様子を真剣に見つめる平田キッズ。スコップでおこした土がみるみるうちにきれいに攪拌されました。今後代掻きを経て,いよいよ来週には田植えとなります。米づくり2年目を迎える5・6年生ですから,田植えにおいても熟練の技を見せてくれることでしょうニヒヒ 楽しみですね!

今日は暑くなりそうです(・.・;)

 今日は朝から晴れて気温も上昇し,マスクの下の顔を赤くしながら登校する児童も見られました。それでも「全員集合」で1校時から懸命に学びに向かう平田キッズです。

 今日はこれから暑くなりそうです。水分をしっかりとるとともに衣服で調節しながら,熱中症対策を進めていきます。

 

 

 

 

【保護者の皆さんへ】 本日,かけはしNo.4を配付いたします。ご確認願います。

はやね はやおき あさごはん(保護者連絡あり)

 今日は午後から雨が降り出しました。さほど強い雨ではありませんでしたが,傘を持たずに登校した低学年のお子さんが雨に濡れながら下校する様子も見られました。今週は不安定な空模様が続くようです。登校時に雨が降っていなくても折りたたみ傘などをランドセルに入れて登校させていただくようお願いします。

 さて,今週から保健室前の掲示板が下のようにリニューアル。

 5月も半ばを過ぎ,運動会も終わって,徐々に疲れが出てくる時期です。加えて今年は天候も不順で,梅雨入りが早い予想となっており,「じめじめ」した季節がもうすぐやってくるらしいのです。そんな体調を崩しやすい時期を元気に乗り越えるためには「はやね はやおき あさごはん」でしっかりと生活リズムを整え,休養と栄養を十分にとることが大切です。上々のスタートをきった平田キッズですが,十分な休養と栄養をとるという視点から生活リズムをもう一度見直してみてはいかがでしょうか?

【保護者の皆さんへ】

 ・明日も弁当となります。準備をよろしくお願いします。

・5/22土曜授業でプール清掃を行います。今年度は5・6年生と保護者代表で清掃する予定ですが,雨天の際には大人のみで清掃を行いますのでご了承願います。(小雨の場合には児童も清掃に参加させる場合もあります)

・5/25に全校で「体力テスト」を予定していましたが,児童同士の接触が伴う種目もあるため,6月以降に延期します。実施日については後日お知らせします。

・5/21に眼科検診,26に歯科検診があります。検診の結果,処置が必要な場合には順次お知らせしますので,早めの受診をお願いします。

曇り空の水曜日

 今週に入って,あまり天気が良くありませんね。今日も朝から曇り空です。

 本校では土曜日にプール清掃を予定していますが,ぐずついた天気が続く予報です。何とか回復してほしいものです。

 さて,憂鬱な天候を吹き飛ばすように元気に登校した平田キッズは,2校時目の授業に真剣に取り組んでいました。

 大成功だった運動会の興奮も冷めやらない中ですが,平田キッズはまた新たな目標に向かって,着実に歩みだしました。

今日も元気な平田っ子

15日(土)の運動会のご声援・ご協力ありがとうございました。

運動会の疲れもみせず、今日も40名の平田っ子は全員登校です。

 

1年生の給食風景。好き嫌いなく、完食できるかな?

 

楽しかったよ!運動会(*´▽`*)

 まさに「運動会日和」の本日,平田小学校では無事運動会を開催することができました。

 「赤も白もパワー全開!平田っ子!」のスローガンのもと,平田キッズは開会式からパワー全開!全12種目を楽しく,真剣に,そして笑顔でやり切りました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 中でも全校児童40名で行った鼓笛隊の演奏は今までの練習の中でも一番と思われるほど,力強く美しい演奏であり,参観いただいた保護者の皆さんからも大きな拍手をいただきました。平田キッズの底力を感じさせる瞬間でした。全校児童にとって思い出深い運動会となったものと思います。

 このような素晴らしい運動会が開催できたのも,保護者の皆さまのご協力,特に新型コロナウイルス感染拡大防止対策に主体的に取り組んでいただいたおかげと深く感謝申し上げます。これからもご家族を含めた感染対策をお願いしたいと思います。

 平田キッズの皆さん,明日,明後日と生活リズムを保ちながらしっかり身体を休め,また火曜日に輝く笑顔で登校してくださいね。

 本日は皆さん,お疲れさまでした。

おはようございます!

 おはようございます。快晴の朝をむかえました。先ほどは花火もあがりました。

 平田小の運動会は予定通り実施します。各競技に一生懸命取り組み,楽しい一日にしましょう。

準備万端です(^_-)-☆

 明日の運動会に向けて放課後,5・6年の児童と教職員で準備を行いました。

 

 あとは明日を待つばかりです。みんなで力を合わせて,思い出に残る運動会にしましょうね。

【保護者の皆さんへ】

 明日は気温が高くなることが予想されます。感染対策に加えて熱中症対策にご協力をよろしくお願いします。お世話になります。

明日は楽しい運動会(^^♪

 先ほど震度3の地震がありました。皆さん,被害等はなかったでしょうか?本校は授業中でしたが,子どもたちは落ち着いた様子で対応し,校舎にも影響はありませんでした。最近,週末に大きな地震が発生する傾向があるようです。皆さん,くれぐれもご用心ください。

 さて,本日の平田キッズ,今日も元気に登校し「全員集合」で授業に臨んでいます。

 明日の運動会に向けて「わくわく感」を感じつつも,浮足立たずに落ち着いてじっくり学習に臨むことができるのが平田キッズの素晴らしさです。

 そんな平田キッズにはきっとお天気も味方して,明日は楽しい運動会が開かれることでしょう。

けがに注意(ー_ー)!!

 今年度に入って本校の出欠状況は4月初旬に風邪様症状があったため大事をとって欠席(正しくは出席停止)した児童がいた1日以外は毎日「全員集合」が続いています。これもひとえに,子どもたちの生活リズムを整え,感染対策と健康管理に留意して,毎朝学校に送り出してくださる保護者の皆さまのおかげと感謝申し上げます。明後日の運動会では毎日学校で学び,元気に成長している子どもたちの姿をご覧いただけると思います。どうぞお楽しみになさってください。

 

 

 

 

 

 さて,その運動会が近いせいか,今週に入ってけがをするお子さんが増えてきています。転倒による擦り傷が多いのですが,中には遊具で遊んでいたとき周囲に気づかず,突然他の子供と衝突し,あわや大けが…(幸い軽傷ですみました)という事例もありました。季節もよくなり,子どもたちの動きも活発になってきています。登下校時も含めて安全に通行したり,活動に取り組んだりするよう指導してまいります。ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします。

鼓笛練習

 時折吹くさわやかな風を受けながら平田キッズは今日も元気に登校し,「全員集合」の木曜日です。明後日はいよいよ運動会。2校時は全校児童で鼓笛練習に取り組みました。来週の鼓笛パレードが残念ながら中止となり,鼓笛の披露は明後日の運動会のみとなりました。それでも演奏の機会があることに感謝し,ひたむきに練習に取り組む平田キッズです。

 運動会当日,平田キッズの渾身の演奏をお楽しみに興奮・ヤッター!

紅白対抗全員リレー

 今日のお昼の時間は全校児童による「紅白対抗全員リレー」の練習を校庭で行いました。

 全校児童40名を4チームに分けて,各チーム10名ずつで速さを競います。ただ,この競技の難しさは上学年と下学年で走る距離(トラック)が違うところです。今日は初めての練習だったので,先を行く上学年につられて下学年の児童が外周りのトラックを走る様子も見られました。走者全員が自分が走るべきトラックをしっかり覚えて,周りにつられずに全力で走り抜けることができたチームが勝ち旗を手中に収めることができそうです。本番までにもう一回練習の機会がありますので,チーム内でしっかり作戦を立てて,本番に臨んでほしいと思います。

快晴の水曜日

 昨日に引き続き,快晴となった水曜日,「全員集合」の平田小学校は全学級とも今日も真剣に授業に臨んでいます。

【3校時目の様子から】

 1年生は学級活動。お楽しみ会について話し合っていました。

 2年生は平田んぼわきの畑の土を用いてプランターに野菜の苗を植えました。収穫が楽しみですにっこり

 3・4年生は複式で国語と書写に取り組みました。いずれも集中して頑張りました。

 5・6年生も複式で外国語。他学年の学習内容と活動に刺激を受けながら,積極的に取り組む様子が見られました。

 お昼の時間には運動会の最終種目「紅白対抗全員リレー」の練習があります。楽しい運動会まであと3日。当日は今日のように快晴の予報です。当日を元気いっぱいの笑顔で迎えられるよう,みんなで感染対策を徹底し,体調を整えて生活していきましょう。

㊗県小中学校PTA広報誌コンクール優秀賞受賞!(^^)!

 第56回県小中学校PTA広報誌コンクールの審査会が4/30に行われ,本校の広報誌「ひらたっこ」が見事優秀賞を受賞しました。残念ながら本校の広報委員会による広報誌発行は昨年度で終了となりましたが,最終号で受賞することになり有終の美を飾ることができたといえるでしょう。これまで「ひらたっこ」発行に携わっていただいた皆さま,おめでとうございました。そしてありがとうございました。

【保護者の皆さんへ】 本日「かけはしNo.3」を配付いたしました。確認願います。

運動会全体練習

 爽やかな初夏の風を受けながら,平田キッズは元気に登校し今日も「全員集合」にっこり

 3校時には土曜日に行われる運動会の全体練習がありました。今日は主に開会式の練習が行われました。

 入場,開式の言葉,応援合戦等,本番さながらに行われました。初めての練習でしたが,上手に行うことができましたにっこり

 先週末,県内の新型コロナウイルス感染状態が「ステージⅢ」と判断され,学校の行動基準が「レベル2」とされました。今年度の運動会は様々な拡大防止対策(参観者の制限と健康観察の徹底,種目の削減と開催時間の短縮〔児童参加種目のみ実施〕,参観者の手指の消毒とマスク着用の徹底など)を行いながら,開催することになります。保護者の皆さまにはご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。まずは当日までの子どもたちの健康管理にご留意いただき,輝く笑顔で当日を迎えることができるよう重ねてお願いいたします。

 

 

しばしのお別れ

 今日は2年生Tさんの平田小最終日でした。2年生はTさんとの別れを惜しんで,5校時目「お別れ会」を開きました。途中で感極まって泣き出す平田キッズが続出のお別れ会。最後はみんなで丸くなって平田小の校歌を大合唱。情に厚い平田キッズの姿に胸が熱くなりました。Tさん,次の学校でも元気に明るく生活し,まっすぐ成長してくださいね。そして,福島に来る機会があったら,ぜひ平田小に立ち寄ってください。今日,別れを惜しんだ友だちと互いに成長した姿で再会する日を思いながら,しばしのお別れです。

曇り空の金曜日

 夏の陽気だった昨日から一転,曇り空の金曜日となりました。

 平田キッズは今日も元気に登校し,「全員集合」ですにっこり

 朝から元気に学びます。

2校時

1,2年生は算数

3,4年生は体育

5,6年生は書写の授業でした。

どの学年も生き生きと学習に取り組んでいました。

今日の6校時には4~6年生が児童会で運動会の係決めを行います。全校児童,力を合わせて楽しい運動会を創り上げましょう。

防犯教室

 本日3校時,第1回の防犯教室が行われました。職員玄関から不審者が校内に侵入したという想定で避難行動を行いました。校長と教頭で不審者役の職員と対応している間に,まったく音を立てずに全校児童が教室から体育館へと無事に避難完了。これには訓練の様子をご覧いただいた大森交番の斎藤様もビックリ。素晴らしい避難の様子でしたとほめていただきました。また一つ平田キッズの素晴らしさを実感できた防犯教室でした。

 昨年度もたくさんの不審者情報が寄せられ,その度に指導してきましたが,万が一校外で不審者に出会ってしまったら,「いかのおすし」でしたね。

「いざというときに実践できるよう,備えてください」と,斎藤様からも助言いただきました。かけがえのない命を守るため,ご家庭でもお声かけよろしくお願いします。

連休明けの平田小学校

 5連休明けの平田小学校。今日も「全員集合」で安心しましたにっこり

 登校時には何となく元気がない様子でしたが,授業が始まるとみんなスイッチが入ったように熱心に取り組む様子が見られました。

【1校時目の様子から】

来週の土曜日は運動会。1・2年生は運動会の個人種目の練習をしていました。5月は行事が目白押しです。体調管理に気を付けながら,学習に運動にしっかり取り組んでいきましょう興奮・ヤッター!

 さっそく今日は防犯教室と耳鼻科検診です。忙しい一日になりそうですね。

今年もやります。「挑戦状」(@_@)

 5連休の4日目。昨日までは不安定な天候で,午後に突然雨が降ってくることもありましたが,今日は朝からまばゆい日差しで,汗ばむ陽気となっています。平田キッズの皆さん,元気ですか?明日までのお休みを有意義に楽しく過ごしてくださいね。

 さて,本日校長室前の掲示板を模様替えし,今年度も「挑戦状」コーナーを設置しました。6日に登校したら,挑戦してみてください。

 連休明け,元気な平田キッズが笑顔で登校することを待っています。

どきどきの授業参観(-_-)/

 今日は今年度初の授業参観。授業の様子をおうちの人に見ていただくのはうれしいけど,ちょっとどきどき…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大丈夫です。みんなの授業への真剣な取り組みはおうちの方に伝わりましたよ。

 今日も精いっぱいの努力の姿を見せた平田キッズです。

 明日から5連休になりますが,感染予防に努めるとともに生活リズムを保ち,楽しい5日間を過ごしてください。6日(木)にまた皆さんの輝く笑顔に会えることを楽しみにしています笑う

【保護者の皆さんへ】

 本日はお忙しい中,授業参観,学級懇談,PTA総会,専門委員会にご参加いただき,誠にありがとうございました。皆さんと手を携えて,子どもたちを真直ぐ,力強く成長させていきます。今後とも本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

雨上がりの金曜日

 夜半過ぎまでの雨も上がり,爽やかな朝を迎えました。体調管理に余念がない平田キッズは本日も「全員集合」にっこり

 1校時目から真剣に授業に臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は午前中に1・4年生が心電図検査,午後には授業参観が予定されています。明日からの5連休を前に頑張りを見せる平田キッズです。

楽しい昼休み(*^^)v【保護者の皆さんへのお知らせもあります】

 心配された天候も持ち直し,薄日もさしてきました。

 給食をおなかいっぱい食べた平田キッズは思い思いに昼休みを過ごします。

校庭の遊具で学年関係なく遊びまわる子どもたち。ほほえましい光景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では鼓笛の自主練習でしょうか?のびのびと演奏する音が聞こえてきましたにっこり

 去年は雨にたたられた運動会…今年は晴天の下,校庭で運動会も鼓笛演奏も行えることを願っています。

【保護者の皆さんへ】

 金曜日(4/30)は授業参観,懇談会,PTA総会が行われます。来校の際にはマスクを着用の上,感染対策を各自なさいますようお願いいたします。また,以前お渡しした「健康観察記録表」を提出いただきますので,準備をお願いいたします。

休前日の水曜日。今日も元気に頑張ります(^^)/

 曇り空の水曜日,平田キッズは今日も「全員集合」にっこり

 ゴールデンウィークを間近に控えていても,落ち着いてしっかり学びます。

【2校時の様子から】

・1・2年生は体育で運動会の種目練習に一生懸命取り組んでいました。

・3・4年生は大きな数同士の掛け算に挑戦。4年生の学習内容ですが,3年生も先取り学習。解法を理解しようと懸命に先生の説明に「喰らいつく」姿が印象的でした喜ぶ・デレ

・5年生は書写。「道」に挑戦。しんにょうが難しいね。

・6年生は国語で内容の読み取りに真剣に取り組んでいました。

 なんだか空模様が怪しくなってきました。明日は大雨の予想もあります。とりあえず,今日の下校時に雨が降りませんように期待・ワクワク

いい天気になりました☀

 今日も「全員集合」の平田小学校。お昼の時間は鼓笛の練習です。風もなく快晴の空のもと,今日は演奏しながら,トラックを周回するという本番モードの練習に取り組みました。

その場で演奏するのとは勝手が違うようで,いつもは安定感のある鼓隊のリズムが乱れる様子も見られました。ハーモニカ隊も隊列を保つのに苦労していました。今年の鼓笛パレードはあづま陸上競技場で行われるので,トラックでの演奏に慣れていかねばなりません。あとは練習あるのみですね。みんなで心を合わせて,息の合った演奏を期待しています。

待ってました!しのぶ号(^o^)丿【保護者へのお知らせもあります】

 今日は待ちに待ったしのぶ号巡回の日です。しのぶ号初体験の1年生もたくさんの本を目の当たりにして,大喜びです。

 多くの良書に親しみ,小学校生活に彩りを加えてほしいと思います。一生のお友達に出会えるかも…にっこり

【保護者の皆さんへ】

 本日,鼓笛パレード(5/19予定)に関する通知と参観希望者用の「来場者チェックシート」を配付します。熟読の上,参観を希望される方は「チェックシート」の記入をお願いいたします。なお,詳しくは4/30に説明いたします。

ちょっと肌寒い月曜日です

 先週のぽかぽか陽気から一転,肌寒い朝を迎えました。その中を平田キッズは元気に登校し,今日も「全員集合」興奮・ヤッター!みんな週末も体調管理に気をつけて生活した様子で安心しました。ゴールデンウィークを間近に控えた1週間となります。規則正しい生活に心がけて,今週も元気に頑張ろう!

2校時目の様子から

 どの学級でも熱い授業が繰り広げられていますにっこり

 

 今日のお昼はお待ちかねの「しのぶ号」巡回です。今年度もたくさん本を借りてくださいね。

毎月24日は「ふくしま読書の日」

 風もなく,暖かい1日となっています。

 毎月24日は「ふくしま読書の日」ということで,今月は休前日となる本日の昼の放送で校長から全校児童に今年度の読書活動推進の取り組みについてお話ししました。

 今年度は特に「10分読書」に力を入れて,火・木曜の読書タイム以外にも必ず1日10分程度,本に親しむよう話しました。他にも「読書マラソン」や「読書でだれかに『エール』をおくろう」などの活動を通して,望ましい読書習慣を身につけさせていきたいと思います。本は人生に彩りを加え,豊かな人生を送る伴走者になりえます。小学校時代にたくさんの良書に出会い,良い読書体験を積ませていきたいものです。

 24日の催しとして「読書リレー」を行うとのことで,第1回の本日は校長おすすめの本を紹介しました。それは「くまのこうちょうせんせい」。本校の図書室で見つけました。くまの校長先生とちょっと気弱なひつじくんの心の交流を描いた絵本です。平田キッズは読んでくれるかな?

 

 

快晴の金曜日

 気持ちの良い青空のもと,平田キッズは元気に登校し,本日も「全員集合」。元気いっぱい学びます。

 今週は「1年生を迎える会」,ふくしま学力テスト,内科検診に鼓笛練習となかなか忙しい週でした。1日の寒暖差も激しく,体調を崩すお子さんも見られました。週末も「早寝,早起き,朝ごはん」の習慣を維持し,生活リズムを整え、来週月曜日に備えさせていただくようお願いします。