Blog
フォレストパークあだたら。〔森林環境学習〕
10月14日(金)、ふくしま県民の森フォレストパークあだたらにて全校児童が森林環境学習を行いました。もりの案内人さんにお世話になり、五感をフルに働かせて、森のことや動植物のことを学びました。おいしい空気をたくさん吸って、森林のマイナスイオンに癒された幸せな一日となりました。
木工クラフト。〔森林環境学習〕
あだたらフォレストパークにおける森林環境学習、午後の部は学習室にて木工クラフトづくりに挑戦しました。さすが、高学年の児童は、どんぐりや松ぼっくりなど森の素材を上手に使って独創的な作品を作っていました。物づくりって、本当に楽しいものです。
いろいろな秋。〔読み聞かせ〕
本日昼休みの先崎先生のお話は、いろいろな秋~食べ物編~でした。「美味しいおなべ」食べたくなってしまいました!
何色が好きですか。〔2・3年学習発表会練習〕
2・3年生の学習発表会の練習を少し見せていただきました。赤・黄・青、どの色のチームも素晴らしいパフォーマンス! 本番、乞うご期待。
創立150周年を祝う歌。〔ビリーブ〕
平田小学校は、令和4年11月2日(水)、創立150周年を迎えます。来る10月22日(土)学習発表会当日、「創立150周年を祝う会」を行います。全校児童47名が、創立150周年を祝う歌『Bilive(ビリーブ)』を歌う予定です。今日は、初めて全校児童が声を合わせてみました。とてもきれいな歌声で本番が楽しみです。
はさんで食べよう。〔給食〕
今日の給食献立は、「白身魚のフライ・キャベツとコーンのサラダ・秋のミネストローネ・丸パン・牛乳」でした。はさんでおいしくいただきました。
お気に入りの一冊。〔クローバータイム〕
今朝の4年生教室では、私のお気に入りの一冊紹介リレーが行われていたのでおじゃましました。紹介の本『きまぐれロボット』の作者は星新一さん。星さんは、“ショートショートの神様”と呼ばれるほど、たくさんの(1,000を超える)作品を発表しており、「宇宙」「ロボット」「悪魔」など不思議でワクワクする物語がたくさん!家族みんなで楽しめる本です。秋の夜長、読書するのもいいですね。
読書活動の充実に力を入れています。
みんなで力をあわせ、最後まで。〔学習発表会準備〕
今朝のクローバータイム、1年教室では学習発表会の準備が行われていました。着々と進んでいるようです。
会場準備も始まりました。
心身の健康を。〔就学時健康診断〕
就学時健康診断を行いました。みなさんお話をよく聞いて、きちんと検査を受けることができました。来年度、楽しみにお待ちしています。
就学時健康診断は、学校保健安全法第11条を根拠として、初等教育に就学する直前に行なわれる健康診断です。就学前年度の11月30日までに行なうことになっています。
水書き。〔書写〕
ほどよい緊張感の中、「書」をとおして自分と向き合う時間はとてもいいものです。
仲間と協力、深まる絆。〔児童会〕
活動内容について議論したり、環境整備をしたり、どの委員会も一生懸命活動していました。
秋の雨 荷物ぬらすな 風引くな。〔昼休み〕
先週末は30度に迫る暑さだったのに、本日は15度前後の気温の低さに驚きです。雨⇒冷たい空気⇒気温が少し下がる、を繰り返し、秋は深まるはずなのですが。激しい寒暖差で体調を崩さないように…。雨が降る昼休み、皆、思い思いに楽し気に過ごしています。
「秋の雨 荷物ぬらすな 風引くな」(正岡子規)
おはなしからうまれたよ。〔1年図画工作〕
1年生が「おはなしからうまれたよ」という題材で『ももたろう』のおはなしと向き合っていました。「うーむ、、、むずかしい」と頭を抱える児童もいましたが、発想がとても豊かな1年生は、友達の絵や先生のアドバイスにヒントを得て、集中して描いていました。完成が楽しみです。
先日描いた「ようかい」の絵も素敵です。
わくわくどきどき。〔学習発表会に向けて〕
10月22日(土)実施の学習発表会に向けて、各学級の練習が始まりました。当日の発表がとても楽しみです。
負けてたまるか。〔走れ走れタイム〕
走れ走れタイム5分間が終了したのに、さらに駆け出していく3年生がいました。聞けば「お兄ちゃんに負けたくない」とのこと。「自分は10周走った、けれどお兄ちゃんは15周走った、だからもう1周走る!」こういう根性があるって、とても良いこと。“負けてたまるか” の精神にふれ、なんだかアツイ気持ちになりました。
カゼヲキル。〔陸上競技大会・大健闘〕
第41回福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されました。皆、自己ベストを更新できました!100点満点の出来です。さらに、金メダル(800m 第1位)、銀メダル(走幅跳 第2位)と大健闘。本当におめでとう! 伸びやかに風を切って駆け抜ける子供たちの姿に感動しました。
「努力が報われる」というのは、本当にうれしいことです。ご指導くださった先生方、応援してくれる友達、家族に感謝!
走れ走れタイム。〔全校児童〕
業間(火・木曜日2時間目と3時間目の間)活動で、全校児童が参加する「走れ走れタイム」が始まりました。音楽に合わせて、5分間、それぞれの自己目標達成に向けて走ります。
憧れの先輩に挑戦するのも楽しそう!
自己紹介&校舎案内。〔エミー先生〕
エメラルド先生は「エミー先生と呼んでください」と自己紹介。これに応えて、5・6年生はプロフィールシートを活用して堂々と(もちろん英語で)自己紹介しました。また、3・4年生は、英語で校舎案内をしました。「目的・場面・状況」を意識した活動の設定が、NICEです!
5・6年生 外国語科
3・4年 外国語活動
ようこそ、平田小学校へ。〔エメラルド先生〕
10月から新しいALTのエメラルド先生がお出でになりました。アメリカのカリフォルニア出身、大学を卒業したばかりのフレッシュな先生です。とても日本語がお上手で、子どもたちと鬼ごっこをしたりゲームをしたり、勤務初日から大人気です!
全校集会で紹介しました。
昼休みの鬼ごっこ。
エメラルド先生と英語かるた取り。
顔晴れ!6年生。〔陸上壮行会〕
平田っ子タイムに、明日行われる第41回福島市体育大会陸上競技大会の壮行会を行いました。6年生が力強く、意気込みを発表しました。みんなの応援を力に、がんばれ!6年生。
わたしたちのくらしとスーパーマーケット。〔3年〕
3年生が社会科の授業で、いちい南福島店におじゃましました。スーパーマーケットの見学や店員さんへの聞き取り調査を行い、販売の仕方の工夫を調べたり、商品の産地について調べたりして有意義なフィールドワークとなったようです。
いちい南福島様、お忙しいところありがとうございました。
子どもの夢を育む施設にて。〔4学年〕
10月3日(月)、4年生8名がこむこむ館学習に参加しました。プラネタリウムを見たり、土鈴を作ったりして、とても楽しい時間を過ごしたようです。
豊かな体験活動を大事に、教育活動を推進していきます。
給食の日。〔ランチタイム〕
10月4日は「給食の日」だそう。献立は「いわしのおろし煮・ゆかりあえ・ざくざく煮・ごはん・牛乳」でした。今日も美味しくいただきました。
かけはしNo.11〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.11.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
親子奉仕作業。〔PTA〕
10月2日(日)、朝7時からPTA親子奉仕作業を行いました。日頃、手が届かないところを保護者の皆様が熱心に作業してくださり、体育館と1階校舎がとてもきれいになりました。一生懸命「はたらく」お父さん、お母さんの後ろ姿を見ることができ、また、ともに汗を流すことができ、子供たちにとって素敵な日曜日のスタートとなったようです。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
持ち帰り。〔一人一台タブレット〕
完成したばかりの図画工作の作品を、家族に見せるため写真におさめる1年生。週末の課題もパシャリと撮影。iPadをとても上手に使いこなしています。
自己ベスト更新中。〔陸上練習〕
放課後の活気ある練習。より遠くへ、より早く、挑戦する姿がかっこいい。
バトンパス。〔陸上練習〕
日々、進化しています。躍動する姿が頼もしい。
読書の秋。〔しのぶ号〕
本日は、平田っ子が楽しみにしている「しのぶ号」の来校日でした。本をお借りした後は、ほとんどの児童が教室で読みふけっていました。いつもはにぎやかな昼休みですが、とても静かな昼休み… たまには、このような「静寂」の中、本の世界を味わうのもよいですね。
れんしゅうかいし。〔学習発表会〕
10月22日(土)に行われる学習発表会に向けて各学級の練習が始まっています。
きのこうどん。〔給食〕
本日の給食献立は「きのこうどん・きつねもち・茎わかめとツナのサラダ・牛乳」でした。えのき、しめじ、しいたけ、なめこ等たくさんのきのこが入ったきのこうどん、とてもよいお味でした。ごちそうさまでした。
好きなこと。〔クラブ活動〕
6校時はクラブ活動。自分の好きなことを思い切りできるって、幸せなことです。卓球に汗を流す姿、ろうそくづくりに没頭する姿が輝いています。
サクサクやわらかロースかつ。〔だいすきふくしまの日〕
本日の給食献立は「県産ロースカツ、小松菜ともやしのサラダ、なめこ汁、ごはん、牛乳」でした。福島県産のロースかつは、やわらかくてジューシーでした。切り身もとても大きく、食べごたえ十分! 大満足のランチタイムでした。今日もごちそうさまでした。
EAAの先生と。〔5・6年外国語科〕
小学校外国語活動支援協力員(通称EAA=English Activity Assistant)の手塚先生と堂々と英語で会話する5・6年生、立派です。2020年度からの新学習指導要領の全面実施(小学校)における小学校外国語教育の早期化・教科化により、中学校の英語科の授業も難しくなっていると聞いています。小学校での「わかる・できる・たのしい授業」でしっかりと基礎を身に付け、中学生になっても英語が好きでいてほしいと願います。英語が話せたり、分ったりしたほうが、断然世界が広がりますから。
みんなとがんばる。〔陸上競技大会に向けて〕
10月5日に行われる市陸上競技大会に向けて、放課後の練習が始まりました。5・6年生と先生方が総出で練習に励んでいました。“自分はがんばる みんなとがんばる” とても素敵な姿です。
せんてい。〔共同作業〕
5人の技能主査さんたちの共同作業で、おばけのように伸びた藤棚がきれいになりました。校庭周辺の杉の枝も掃っていただき、とてもスッキリ・サッパリしました。いつもありがとうございます。
モニタリング。〔5・6年外国語科〕
5・6年の外国語科において、iPadを使用した「プロフィールシート」を作成しています。自撮り写真を使ったり、イラストを取り込んだり、なかなか手が込んでいます。13名の児童の進捗状況を先生がモニタリングして、瞬時に個別指導を行います。まさに “ハイテク” です。
おはなしかい。〔昼休みの図書館〕
学校司書の先崎先生の素敵な読み聞かせに吸い込まれる子供たち。本の世界に「どっぷりとひたる」時間って、いいものです。
はさんで食べよう。〔給食〕
本日の給食献立は「フランクフルトトマトソースかけ・米粉パン・牛乳・ほうれん草サラダ・コーンポタージュ」でした。本日も5・6年生は残菜ゼロです。たくさん食べて大きくなぁれ!
絆のバトン。〔陸上競技大会に向けて〕
6年生がクローバータイムにリレーの練習をしていました。前の走者が「ハイ」と大きな声で合図をして、次走者がバトンを落とさずしっかり握れるようバトンを押し渡します。なかなかタイミングを合わせるのが難しそうですが、がんばって練習していました。
全校で応援しています、がんばれ6年生!
森林環境学習オリエンテーション。〔平田っ子タイム〕
平田っ子タイムに、10月14日(金)に実施予定の森林環境学習のオリエンテーションを行いました。班ごとに(縦割り4班編成)メンバーを確認し、活動のめあてを話し合いました。異年齢集団で楽しく触れ合ったり、協力して活動に取り組んだりしてよい思い出をつくることができますように…。
おたんじょうかい。〔1年〕
給食の時間、もりあがるいべんと係のふたりが大活躍です。メッセージとともにHappy Birthdayソングのプレゼント、牛乳による乾杯…ほのぼのとした気持ちになりました。
お誕生日、おめでとうございます!
ボール投げ。〔1・2年体育〕
1・2年生の体育は、ボール投げ。お手製の的をねらったり、ドッジボールをしたり…楽しみながら「投げる力」を伸ばします。とても楽しそうです。
タグラグビー。〔3・4年体育〕
3校時(体育の授業)、3・4年生はタグラグビーを行っていました。初めて「タグラグビー」なるものを拝見しましたが、4年生が「タグ(青いしっぽのようなもの)を取られないようにボールを手で持って相手をかわしたりパスをつないだりしながらゴールまでボールを運ぶ(トライ)」というルールを教えてくれました。守備側は、いかに進ませないか、パスをつながせないか、熱戦でした。運動量もかなりのものです。“ノーサイド” の笑顔がとてもさわやかです!
タグを取った!=タックル成功
ノーサイド!
清々しい朝。〔5年生ボランティア〕
今朝、5年生のみなさんが落ち葉はきボランティアを行ってくれました。みんなのために自分にできることを進んで行うことができる平田っ子。とてもうれしく、清々しい気持ちになりました。ありがとう。
あさがお第二の人生。〔1年生活科〕
これまで大切に育ててきたあさがおのつるを使って、素敵なリースが完成しました。
クローバータイムに丁寧につるをはずしました。
見事完成!
福島県産梨ゼリー。〔給食〕
本日の給食献立は「春雨とくらげの和え物・麻婆豆腐・ひとくち梨ゼリー・ごはん・牛乳」でした。豆板醬、にんにく等が効いた本格味の麻婆豆腐をいただいた後の「梨ゼリー」はとてもさっぱりとしていて、おいしゅうございました。
麻婆豆腐丼にしていただきました。
あきのうまいものまつり。〔ふくよみの日〕
本日は図書委員会企画「あきのうまいものまつり」が行われました。昼休みの図書館は大賑わい!2か所の釣りコーナーで釣り上げた「うまいもの」の裏に書いてある本を借りることができるイベントです。私も『クルミの森のニホンリス』をお借りして、かわいいしおりもいただきました。「3年間図書委員をやってきたけれど、はじめてこんなに人がきてくれた」と、図書委員長さんも喜んでいました。
昨日の朝からPR活動をがんばったかいがありました。
本日の昼休みの放送で、鴫原先生が『ふたりはともだち』を紹介してくださいました。シリーズ4冊。がまくんとかえるくんのキャラクターを知れば知るほど、どのお話も読み返したくなる珠玉のエピソードばかりだそうです。この本の作家アーノルド・ローベルの「がまくんとかえるくん」誕生50周年を記念した「アーノルド・ローベル展」(いわき市立美術館で開催中)もご覧になったとか。貴重な原画やスケッチ約200点が紹介されていておススメだそうです。
お彼岸献立。〔給食〕
本日の給食献立は「いわしの梅煮・切り昆布の煮物・秋野菜の味噌汁・なっとう・ごはん・牛乳」でした。「食缶が空っぽです!」と見せてくれる4年生。5・6年生も、もちろん完食です。お腹いっぱい!ごちそうさまでした。
秋の気配。〔体調管理〕
秋は寒暖の差があらわれやすい季節です。今朝も随分冷え込んでいましたし、昼間と夜で気温差も大きくなります。養護教諭のなつみ先生から「季節の変わり目である秋に体調を崩してしまう人もいるので、服装で調整をしたり、夜は早めにお布団に入ったりしましょう」と指導がありました。
長袖ジャージを着用する児童も目立ってきました。
はじめての調理実習。〔5年家庭科〕
5・6校時、5年生がはじめての調理実習を行いました。「水はヒタヒタだよ」「ガスの元栓を開くとまっすぐ」…とても初々しい会話です。ゆで卵とほうれん草のおひたしを作りました。
3分、5分、8分…ゆで時間の違いが、はっきりとわかります。
平田のじまん。〔3・4年総合的な学習の時間〕
先週おじゃました安藤ぶどう園様から学んできたことを、3・4年生がまとめていました。iPadを見事に駆使しています。
だいすきふくしまの日。〔給食〕
本日の給食献立は「ミートボール・ブロッコリーと豆のサラダ・野菜のコンソメ煮・丸パン・県産ももジャム・牛乳」でした。福島の果物は、ジャムにしても美味しいです。
野菜も好き嫌いなく食することができるといいですね。(ブロッコリー苦手が多い?)
みんな大好きりっちゃんサラダ。〔1年国語科〕
1年生は国語科の授業で「サラダでげんき」を教材に学んでいます。今日は、サラダに入れたいものを教えあっていました。ぜひ、ご家庭でも話題に!
とうまさんおすすめのオクラ入り「ねばねばサラダ」美味しそうです。
【お話】りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、きゃべつ、とまと、をお皿に乗せたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダづくりのアドバイス。北極からは白熊の電報が届き、最後にはぞうが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダの出来上がり。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。
バトンをつないで。〔福島市小学校陸上競技大会に向けて〕
10月5日(水)に行われる福島市小学校体育大会陸上競技大会に向けて、6年生5人が練習を始めました。本日は、とうほう・みんなのスタジアムで現地練習を行う予定です。台風一過の爽やかな青空のもと、気持ちよさそうに走る子供たちの姿が眩しいです。
複式学級の授業。〔5・6年算数科〕
1校時、5・6年複式学級の算数科の授業のひとこまです。6年生は黙々と問題に取り組み、後ろ側を向いた5年生は先生と一緒に考えている…。先生は子供たちの様子を見ながら、前方の6年生側と後方の5年生側を行ったり来たり。このように先生が学年間を移動することを「わたり」と呼んでいます。
ごぼう入りバンバンジーサラダ。〔給食〕
本日の給食献立は「しそぎょうざ・ごぼう入りバンバンジーサラダ・たんめん・牛乳」でした。食物繊維たっぷりと、美味しくいただきました。
実りの秋。〔3・4年総合的な学習の時間〕
秋晴れの空のもと、3・4年生は総合的な学習の時間「ひらたの自慢」でお世話になっている安藤ぶどう園さんにおじゃましました。前回伺ったときは、本当に小さな実だったのに、袋がパンパンになるほど成長していて驚き!でした。
この大きなシャインマスカットを皆、手に持たせていただき、重さの予想をしました。なんと、ひとふさ721グラム。るおさんが(ほぼ)ピタリ賞でした。
安藤様、ありがとうございました。
EAAの先生と。〔外国語活動〕
本日は、EAAの手塚先生がいらっしゃってくださいました。3・4年生も英語でスムーズにやり取りできるようになっています。先生とともに英語によるビンゴゲームを楽しみました。
学校たんけん。〔1・2年生活科〕
2年生のお兄さん・お姉さんが、1年生に学校を案内しました。「せんぱい」が頼もしく見えました。
道徳科授業研究会。〔情報モラル教育研究校〕
4年生の道徳科の授業研究会を行いました。子供たちは、『カマキリ』という教材の主人公「ぼく」の気持ちになって考えたり、心のものさしで自分の気持ちを視覚化したりして、本気になって考え、話し合いました。正しいと分かっているのにできないこともある人間の弱さを見つめ、しかし、よりよく生きていきたいと願う気持ちを表出する子供たちの瞳は輝いていました。
事後研究会では、県北教育事務所指導主事 佐藤倫子様、静岡大学准教授 塩田真吾様に指導助言をいただきました。道徳科授業の面白さ、難しさ、情報モラル教育の必要性を実感した研究会となりました。今回の学びを基に、さらに実践研究を行ってまいります。ありがとうございました。
塩田先生にはオンラインによるご指導をいただきました。
6年生が考えた献立。〔給食〕
本日の給食献立「チキンカレー・磯和え・ごはん・牛乳・ぶどう」は、本校6年生が考案したものです。とてもおいしゅうございました。
あたたかな眼差し。〔PTAあいさつ運動〕
毎月15日は、PTAのみなさんがあいさつ運動を行ってくださいます。ありがとうございます。
注目。〔保健室から〕
保健室前の掲示がとても充実しています。注目!です。
なつみ先生からのメッセージをしっかり受け取ってほしいです。
学びに向かうまなざし。〔2・3年算数科〕
2・3年教室を半分にして、算数科の授業が行われていました。子供たちの学びに向かうまなざしに、感動してしまいました。
虫となかよし。〔1年生活科〕
虫が苦手だった児童もだんだん慣れてきて、バッタやトンボを捕まえ、虫となかよくなっています。捕まえた虫たちにはそれぞれ名前がつけられています。
「間接体験」や「擬似体験」の機会が圧倒的に多くなった今、ヒト・モノ・コトと実際に触れ、かかわり合う「直接体験」の機会は、子どもたちの成長にとって欠かせないものです。自ら学び自ら考える力の基盤となり、子どもの成長の糧となる “体験活動” を大切に教育活動を行っていきます。
愛媛県産真鯛のフライ。〔給食〕
本日の給食献立は「愛媛県産真鯛のフライ・塩昆布入りおひたし・のっぺい汁・ごはん・牛乳」でした。愛媛県は真鯛の養殖が盛んで、国内の45%を占めているそうです。鯛の白身は淡泊でくせがなく旨味があり、サクサクのフライにして提供していただき、とても美味しかったです。
◇新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、提供先が激減した地域の生産者などを支援するための「国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業」を活用し、学校給食ではなかなか食べることのできない真鯛等の食材が提供されています。
伝えるということ。〔ニャーゴの紙芝居〕
平田っ子タイム、2年生6名が完成したばかりの「ニャーゴの紙芝居」を1年生を前に上演しました。1年生は皆、食い入るように見入っていました。きっと、2年生の「伝えたい」という気持ちが1年生に伝播したのでしょう。伝えるということは、相手のことを想うということ…なんだかあたたかな気持ちになりました。
オンライン授業配信中。〔全市一斉オンライン授業の日〕
9月13日(火)は、全市一斉オンライン授業の日です。只今、各学級から担任の先生が授業を配信しています。全校児童が授業に参加できています。児童が発言するのはもちろん、挙手機能を使ったり、一枚のシートをグループで共有したりして、双方向の授業が行われています。
パソコンの操作が得意な先生も不得意な先生もいらっしゃいますが、先生方も研修を重ねパワーアップしています。
保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
学び続ける先生たち。〔研修会〕
9月12日(月)放課後、生活科・総合的な学習の時間の授業充実に向けて、福島大学教授 宗形潤子先生をお招きして研修会を行いました。先生たちも一生懸命学んでいます。
こん虫のかんさつ。〔3年理科〕
3年生は、iPadを活用して調べたり、イラストや図を拡大したり、昆虫のからだについて学んでいました。
明日は「全市一斉オンライン授業の日」です。
ニャーゴ。〔2年国語科〕
2年生は、気持ちを込めて音読する練習をしていました。紙芝居は全て自分たちで描いたそうです。みんな、とても上手。
糸のこスイスイ。〔5年図画工作科〕
「ものをつくる」ということは、楽しいことです。
生活向上委員会。〔除草〕
本日昼休み、生活向上委員会のみなさんが、校庭の除草ボランティアをしてくれました。みんなでやると、大きな力となることを実感。ずいぶんきれいになってきました。ありがとう。
触れる、まねる。〔1・2年外国語活動〕
低学年では、ゲームや歌などを通して、英語を楽しく学んでいます。(年間10時間)
本日のチャンピオンは2年生!
校庭整備。〔陸上練習〕
先週金曜日の放課後、体育主任の横山先生と教頭先生が校庭整備をしてくださいました。
今朝から、10月5日(水)に行われる市陸上競技大会に向けて練習が始まりました。見えないところで活動を支えてくださる方への感謝の気持ちを忘れず、がんばれ!6年生。
朝のドラマ。〔1年教室〕
朝からコオロギさんがとても素敵な歌声を披露してくれています。
今朝も不慮の事故により、1匹のバッタさんとお別れをしました。
朝のお話会。〔4年教室〕
わくわくどきどき読み聞かせ係の二人。情感たっぷり、朗読がとても上手です。
かけはしNo.10〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.10.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
とんで、跳んで、飛んで。〔5・6年体育科〕
久しぶりのお日様の光を浴びて、躍動する子供たちの姿を見ながら空を仰いだら、空がきれいで、とても高く感じられました。つい、大空を自由に飛ぶことができたら楽しいだろうなー、などと考えてしまいました。秋ですね。
筆先。〔3・4年書写〕
筆先がどこを通るか、とても大事なポイントのようです。ちえこ先生にみっちり基礎を教えていただいていました。
命を守る。〔避難訓練〕
大地震を想定した第2回の避難訓練を行いました。「おかしも」を守った立派な訓練の態度で、避難開始から2分48秒で、全校児童が駐車場に避難完了できました。今月の11日で、東日本大震災から11年6カ月が過ぎようとしています。「自分は大丈夫と、ぜったいに思わないこと」と、担当者から話がありました。いざという時に、正しく判断して落ち着いて行動できる人になってほしいと思います。
お月見献立。〔給食〕
明日、9月10日は「中秋の名月」です。1年で最も美しく月が見えるとか… 自然の恵みに感謝しながら、お月見献立「切り干し大根の和え物・里芋ときのこのお月見汁・五目御飯・お月見だんご・牛乳」をいただきました。どの学級でも、五目御飯が大人気でした。さつまいもあんのおだんごも、とてもおいしゅうございました。
ドリル。〔クローバータイム〕
ドリルの学習における位置づけは大きく変化してきていますが、漢字の読み書き、数の計算などの技能を定着させたり、その正確性、速さを高めたりするための反復練習は必要です。今朝のクローバータイムは、真剣に「ドリル」に取り組む姿が見られました。
ありがとう。〔生きるということ〕
1年教室の虫かごで、現在、たくさんのバッタやコオロギが生活しています。今朝、2匹のバッタさんがお亡くなりになられた…と、皆で中庭に弔っていました。生き物の命は、失われたら、決して戻らない。「いま、ここで、生きている」ということを、1年生も感じているようでした。自分の命も、周囲の命も大事にする平田っ子、心優しい子供たちです。
海のいのち。〔6年国語科〕
本日の2校時、6年生の国語は『海のいのち』の授業でした。疑問に思ったことや矛盾を感じたこと等がどんどん出てきて、単元を通して皆で考えたい「問い」が整理されました。
新出漢字は、デジタル教科書で書き順を確認します。
互いの意見を交流します。
授業終了後に、「今日の国語楽しかった~」と笑顔で語ってくれました。
9月8日(木)2校時 6学年 国語科「物語を読んで考えたことを伝え合おう」松浦教諭 ※学校だより「かけはし」No.10にも掲載しました。
取材活動。〔2学年生活科〕
2年生が生活科の学習で、学校探検の準備をしていました。1年生に学校を案内するようです。校長室にもかわいらしい記者さんが訪れ、取材をしていきました。
保健室の取材。
豆記者さんが書いてくれた「校長室」
しとしとしと。〔雨の日の昼休み〕
雨の日の昼休み、皆、思い思いに過ごしています。こんな日があってもいいですね。
パリパリ春巻き。〔給食〕
本日の給食献立は「春巻き・ほうれん草ともやしのナムル・中華風コーンスープ・ごはん・牛乳」でした。カラッと揚げられた春巻き、美味しくいただきました。
ミシンに挑戦。〔6年家庭科〕
6年生は、家庭科でナップサックづくりに取り組んでいます。本日、ミシンがけが始まりました。男子もなかなか器用です。
図書委員会大作戦。〔昼休みのおはなし会〕
昼休みの先崎先生のおはなし会は『スイミー』でした。小さな黒い魚スイミーは、兄弟みんなが大きな魚にのまれ、ひとりぼっちに。海を旅して出会った仲間と大きな魚に立ち向かいます… 絵も素敵だし、お話も大好き! すてきな絵本です。本日は、12:55~ 13:10~ の2部制で読み聞かせが行われ、たくさんの児童が図書館を訪れました。
読み聞かせのあとは、折り紙を使ってスイミーづくり。難しそうでしたが、みんなで力を合わせて、ひらたバージョンスイミーの完成です。
図書委員会大作戦・大成功! (図書委員が、朝、各学級をまわって、本日の読み聞かせを告知しました)
ボランティア草むしり。〔休み時間〕
5・6年生の有志が、体育の授業前(休み時間)、ボランティア草むしりをしてくれました。ありがとう。
長距離走に挑戦。〔5・6年体育科〕
5・6年生の体育の授業で、男子は1000m、女子は800mの長距離走に挑戦しました。苦しいことにから逃げすに挑む姿に、なんだか感動しました。
じゃがいもをどうぞ。〔2年生活科〕
2年生が生活科の授業で手塩にかけて育てた「じゃがいも」をおすそ分けしてくれました。「お味噌汁にしていただきます。ありがとう。」と伝えたら、「カレーもおすすめです」とのこと。
1年生の教室にも。
3年生にも。
だいすきふくしまの日。〔給食〕
本日は “だいすきふくしまの日献立” で、「県産オムレツ・ごぼうサラダ・さつまいものシチュー・米粉パン・牛乳」でした。県産のたまごを使用したオムレツや福島市産の米粉を使ったコッペパンはもちろん、甘いさつまいもがたくさん入ったシチューがとても美味しかったです。秋ですねー。
とんで、とんで、じゃんけんぽん。〔1・2年体育〕
1・2年生が鉄棒やタイヤを使った運動をしていました。1学期はタイヤを跳びこえることができなかった児童も、できるようになっていてビックリ! 確実に皆、成長しています。2つのチームに分かれたタイヤ跳びじゃんけん大会は、大盛り上がりでした。
かけはしNo.9〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.9.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
今を大切に。〔6年卒業アルバム写真撮影〕
本日の5校時、5・6年生図画工作科の授業において、卒業アルバム用の写真撮影が行われました。まもなく令和4年度も折り返しとなります。特に6年生には、一日一日を大切に、やらなければならないこと・やりたいことに全力投球し思い出をたくさん作ってほしい、と切に願います。
全校集会。〔2学期がんばりたいこと〕
平田っ子タイムは、全校集会を行いました。代表委員会の2人が司会を担当し、各学年代表児童にインタビュー形式で「2学期がんばりたいこと」を尋ねました。平田キッズが皆それぞれ、2学期はこれを「がんばるぞ!」と思い続けることができるといいですね。
情報モラル講演会。〔ネットの危険から身を守るために〕
9月5日(月)、医療創生大学 教授 中尾剛先生をお迎えして「情報モラル講演会」を行いました。インターネット依存・ゲーム依存のこと、健康への影響のこと、子供のSNS被害のこと等を、とてもわかりやすくご指導いただき、平田キッズみんなで “情報モラル” について真剣に考えることができました。中尾先生、ありがとうございました。
困ったときは… ①立ち止まろう ②よく考えてみよう ③相談しよう と教えていただきました。さらに皆で学びを深め、ご家庭とも協力して「SNSひらたルール」を作成していく予定です。
〔児童の声〕〇 ゲーム障害という病気があることを初めて知った。スマホなどを使うときに、正しい姿勢でやらないと首の骨が、まっすぐになってしまうことにも驚いた。寝る前は、ブルーライトを見ないようにしたい。将来スマホを持つようになったら、フィルタリングをしっかり利用したい。(6年)
〇 ゲーム依存症チェックをみて自分に当てはまるものがたくさんあったので、お母さんとしっかり話をしようと思いました。(6年)
〇 “依存症”ってとても怖いんだな、気をつけなきゃだめだなと思いました。インターネットで使ったお金(課金)で、アクアマリンふくしま10個作れるというのがとてもびっくりしました。(5年)
〇 見すぎると病気になったりするから、家族で話し合って時間を決めようと思いました。(5年)
〇 インターネットは楽しいものだけど、あぶないから、約束やルールをちゃんと守ろうと思った。お母さんも枕もとにスマホを置いて寝ていた。あと、ぼくと話しているときスマホを使っていたときがあった。(4年)
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp