Blog
本となかよし。〔4学年〕
4年生のクローバータイムは、先生といっしょに「読書」。本の世界に没入していました。
虫となかよし。〔1学年〕
1年生のクローバータイムは、虫の観察です。お家からいただいてきた「えさ」をあげました。バッタさんは何が好物なのでしょう。
※ご家庭の皆様、ご協力いただきありがとうございます。
虫となかよし。〔1学年〕
休み時間、一目散に校庭に飛び出し、虫を探す1年生。「今日はこんなに大きなバッタを捕まえました!」とニコニコと報告に来てくれました。
本となかよし。〔4学年〕
クローバータイムの4年生教室では、「どきドキ読み聞かせ係」の二人が、『三びきのやぎのがらがらどん』の読み聞かせを行っていました。とても上手な朗読に、皆、引き込まれていました。
PTA廃品回収。〔御礼〕
9月4日(日)、PTA廃品回収を行いました。たくさんの古紙類、空き瓶、アルミ缶、牛乳パックが集まりました。平田地区の皆様、ご協力ありがとうございました。PTAのみなさんも、朝早くから回収作業に参加いただき、ありがとうございました。
本となかよし。〔しのぶ号〕
今日は「しのぶ号」の来校日。皆、真剣に本を選んで、たくさんお借りしていました。
虫となかよし。〔1年生活科〕
1年生が生活科の学習で、虫かごと虫取り網を持って、校庭を駈け回っていました。「6匹のバッタと1匹のコオロギを捕りました!」と校長室に報告に来てくれました。これから観察するようです。
カレー南蛮とゆで卵。〔給食〕
本日の給食献立は「カレー南蛮、キャベツのサラダ、ゆで卵、ソフトめん、牛乳」でした。ゆで卵の殻をむくのが難しそうな児童もいましたが、何事も自分でやってみる、って大事ですね。とても美味しいカレー南蛮とゆで卵でした。
英語で伝え合う。〔外国語科〕
今日の外国語科の授業に、EAAの手塚先生がいらっしゃってくださいました。ゼスチャーで伝えたことを英語で答える5年生、なかなか上手です。
5・6年生では、英語が「外国語科」として教科化されています。3・4年生の「外国語活動」では「聞く」「話す」が中心でしたが、「読む」「書く」が加わっています。少しづつ文法も学び、会話や読み書きの幅を広げていきます。
より遠く、より高く。〔5・6年体育科〕
5・6年体育科で陸上の学習が始まりました。より遠く、より高く! 昨日、きれいにしていただいた校庭で、伸び伸びと子供たちが躍動しています。
共同作業。〔除草〕
近隣の小・中学校(本校・吉井田小・大森小・平石小・信夫中)の技能主査さんたちの共同作業で、校庭の雑草を退治していただきました。校庭周辺がとてもきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。
収穫の喜び。〔5・6年総合的な学習の時間〕
6校時、5・6年生は総合的な学習の時間で育てている、にんじん、ねぎ、ごぼう、かぶ、きゅうりなどの野菜の収穫を行いました。ごぼうがなかなか抜けずに苦労した様子でしたが、あけてびっくり!「ごぼうって、こんなふうになっているんだ」と感動していました。収穫した野菜をお家でどんな料理にしていただくのか、楽しみです。
はさんで食べよう。〔野菜の日献立〕
本日(野菜の日)の献立は「えびカツ・カリカリアーモンドサラダ・夏野菜とたまごのスープ・丸パン・牛乳・タルタルソース」でした。自分ではさんで食べるのは楽しい! たっぷり夏野菜が入ったたまごスープも人気でした。
ゴムのチカラ。〔3年理科〕
3年生の理科は、ゴムの力で車を動かす実験を行いました。ゴムの長さの違いによって、車が進む距離は? 皆、真剣です。
黙々と切る。〔4年図画工作科〕
4年生の図工は、黙々と「切る」作業中。皆、集中していて、声をかけるのもはばかられます。どんな作品になるのか、とても楽しみです。
実りの秋。〔2年生活科〕
3校時、2年生は畑で収穫作業を行いました。えだまめ、オクラ、じゃがいも、いんげん…たくさんの実をつけていました。これまで水やり、草むしり等の手入れをがんばったからこそ、収穫の喜びも大きいです。
わくわくソーイング。〔家庭科〕
6校時、5年生はミシンに挑戦していました。最初はうまくいかなくて当たり前。上糸と下糸を取り付け、下糸を取り出し…成功した児童がまだできない児童にやり方を伝授していました。皆で助け合いながら、学んでいます。
6年生はナップサック作りに挑戦中です。待ち針で布を止め、仮縫いをする…皆、集中していました。
お魚を食べよう。〔和食の日〕
本日の給食献立は、「ほっけの塩焼き・切干大根の炒め煮・鶏ごぼう汁・ごはん・牛乳」でした。ふっくら香ばしく焼かれた「ほっけ」は絶品、ごはんによくあいます。具沢山の味噌汁、カレー味の切干大根と、理にかなった日本の食文化を、給食をとおして学ぶことができます。給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんな違うからいい。〔対話的な学び〕
5年生国語科の授業で話し合いを行っていました。みんなの考えが違うから、気づきもある…多様であればあるほど、面白い。学校で学ぶ意義のひとつです。
学びに向かうチカラ。〔主体的な学び〕
「学びに向かうチカラ」が姿勢に表れます。
わかる・できる喜び。〔2・3年算数科〕
算数の面白さにひたる授業…子供たちの瞳は正直です。
はたらきもの。〔美化活動〕
5校時は、全校児童と教職員で美化活動を行いました。力を合わせて、ていねいに、教室や廊下の床の汚れ落としや下駄箱の水ぶき等を行いました。平田の子供たちは、うれしいことに、皆、はたらきものです!
児童が下校後、教職員が1・2階のワックス塗布を行いました。教室も廊下もピカピカです。
芸術は爆発だ。〔3年図画工作〕
3・4校時、3年生は図画工作の作品づくりに没頭していました。完成が楽しみです。
正しい姿勢。〔心構え〕
授業中の姿勢がとてもいい! 「やるぞ」という心構えが姿勢に表れます。
学びを止めない。〔オンライン双方向授業〕
自宅待機の児童はオンラインで授業に参加します。手を挙げて発言することや質問することもあります。先生は、モニターと教室内の児童の学習の様子を捉えて、発問を続けます。withコロナ…できることを模索し、挑戦します。
楽しむ。〔クラブ活動〕
やりたいこと、好きなことに熱中している子供たちの瞳は輝いています。
生きものなかよし大作戦。〔2年生活科〕
「あった!」「すごいにおいがする!」「先がとがってる!」2年生の歓声が校庭に響きます。
雑草退治。〔校庭〕
技能主事の髙橋さんが中心となってSSSの半田さんや夏実先生が、幅跳び用砂場周辺の除草作業を行ってくださいました。昼休みには、横山先生のもと、6名の児童がボランティア草むしりを行いました。おかげさまで砂場付近がとてもきれいになりました。
最強メニュー。〔給食〕
本日の給食は、「お誕生お祝い だいすきふくしまの日献立」(夏野菜カレー・りっちゃんサラダ・ピーチコンポート・ごはん・牛乳)でした。かぼちゃや茄子、トマトがたっぷり入った夏野菜カレーはとても美味しく、子供たちはモリモリいただいていました。カレーとりっちゃんサラダの組合せは最強です!
8月誕生日 4年せなさん あさひさん なつみ先生 つよし先生
生活のリズムを整えよう。〔保健室〕
4年生の発育測定にあわせて、養護教諭の夏実先生が保健指導を行いました。「朝食を食べると、こんなに体温があがるんだ!」と子供たちも驚いていました。3食きちんと食べて、早寝・早起きをする…健康の秘訣ですね。
かけはしNo.8〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.8.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
ふくよみの日。〔ひらたVer.〕
昼休みに学校司書の先崎先生による『すいか!』という絵本の読み聞かせがありました。すいかのおいしさを、彩り豊かな絵と「すいか」の折り句(各句の初めに物の名前を一字ずつ読み込んである)でリズミカルに表現された楽しい絵本。思わずすいかが食べたくなってしまいました! 2学期もたくさんの本とお友達になってほしいです。
読み聞かせのあとは、しおり作りに挑戦!
昼の放送では、横山先生がいわむらかずおさんの「14ひきのシリーズ」を紹介してくださいました。おすすめは『14ひきのこもりうた』とのことでしたが、まず、学校にある『14ひきのひっこし』から手に取ってみてはいかがでしょう。大きな森の木を改造した家に住む14匹のねずみ一家の大家族の日常生活…私も読んでみたいです。
ボランティア活動。〔草むしり〕
雑草たちの生命力たるや! 夏休み明けの校庭は、雑草たちに侵食?されてしまっています。お昼休み時間、横山先生のもと、7名の児童たちが草むしりのボランティア活動をしてくれました。ありがとう!
かぼちゃのポタージュ。〔給食〕
本日の給食献立は「ベーコン巻きオムレツ・ごぼうとツナのサラダ・かぼちゃのポタージュ・米粉コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳」でした。かぼちゃのポタージュスープが大人気! とても美味しそうにいただいていました。
花のかんさつ。〔3年理科〕
3年生の理科は、1学期に植えた花(ホウセンカとマリーゴールド)の観察をしました。花を見つめる目は、真剣そのもの。花からどのように種や実ができるのか、もっともっと知りたくなったようです。
集中力。〔4年生〕
算数の練習問題に取り組む4年生。皆、集中していて、文字を書くえんぴつの音が教室に響きます!すごいです。
ぐんぐん伸びよう。〔発育測定〕
夏休み明けの発育測定。本日は、1・5・6年生が身長と体重を計測しました。
養護教諭のなつみ先生から、「生活リズムを整えること」「コロナウイルス感染症対策のこと」についてお話がありました。
残暑も厳しく、疲れている表情の児童も見受けられます。「夜は早めに布団に入り、疲れをとるように」とのお話でした。
跳の運動遊び。〔1・2年体育〕
走ったり跳んだりする遊びがとても楽しそう! 45分頭をたくさん使って、体をフルに使って運動遊びの動きを身に付けていました。2年生が見事なお手本を示し、1年生も挑戦する、複式のよさが随所に見られる授業でした。
鬼ごっこのウォーミングアップ
準備運動
授業終了時の凛とした表情
令和4年8月22日(火)3校時 1・2年生 体育 半澤先生 ※詳細は学校だより「かけはし」No.8をご覧ください。
よく噛みます。〔給食〕
今日の給食は「和食の日・かみかみ献立(鮭キャベツメンチカツ・海のきんぴら・沢煮椀・ごはん・牛乳)」でした。子供たちは、れんこん、にんじん、ごぼう、だいこん等の根野菜や茎わかめ、たけのこなどを、よく噛んで味わっていただいていました。よく噛んで食べると、唾液が出て虫歯になりにくくなったり、脳の働きをよくしてくれたりするそうです。お家のお食事の際も、ぜひよく噛んで食べてほしいです。きっと体に良いことがたくさんあるはずです。
黙食を徹底しています。
真っ白なページ。〔期待〕
2学期、47名の子供たちと教職員でどんなドラマを紡いでいくことができるか、とても楽しみです。
昇降口に設置してあるホワイトボード。
2学期も、顔晴ろう。〔始業式〕
2学期(85日)がスタートしました。今朝は、久しぶりに登校する子供たちの元気な挨拶、屈託のない笑顔に励まされ、元気がでました。「自分はがんばる、みんなとがんばる」を合言葉に、「授業をがんばる、行事をがんばる」充実の2学期にしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
↑元気に集団登校 ↓2学期始業式
↓休み時間も元気いっぱい
顔晴る(がんばる):最後に顔が晴れるように、笑顔になれるように、今をしっかりとやりきろう。努力し続けよう。たとえ辛くても笑顔を忘れず、みんなと力を合わせて、最後まで!
たなばた展。〔表彰式〕
福島民報創刊130周年記念 第67回福島県たなばた展の表彰式が、8月7日(日)福島民報ビルにて行われました。たなばた賞受賞の1年齋藤さんとともに、優秀学校賞をいただいてまいりました。今年度のたなばた展は、30141点の応募があり、力作ぞろいだったそうです。伸び伸びと書かれた齋藤さんの作品も展示されていました。美しい文字を書くことができるというのは、一生の宝。すばらしいことです。
挑戦の夏。〔福島市小学校体育大会水泳競技大会〕
7月26日(火)、福島市中央市民プールで行われた第41回福島市小学校体育大会水泳競技大会に2名の選手が出場し、自己ベスト更新!見事100mを泳ぎ切りました。きれいなプールでたくさんの応援を受け、力いっぱい泳ぐ平田っ子は、水面に輝いていました。
練習の成果を発揮しました。
がんばりました!
Aブロック女子自由形100m 第3位 ゆうなさん Aブロック男子自由形100m 第8位 はるやさん
あなたからのメッセージ。〔表彰式〕
7月24日(日)、アオウゼ多目的ホールにおいて、本校児童が男女共同参画についての「あなたからのメッセージ」<メッセージとイラスト小学校下学年の部>「佳作」の表彰を受けました。おめでとうございます!
挑戦する夏休みに。〔第1学期終業式〕
1学期最終日、47名全員出席のもと、終業式を行うことができました。2年、4年、6年代表が、1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことを堂々と発表することができました。「本をたくさん読もう」「お家の手伝いをしよう」「継続して挑戦しよう」充実した夏休みに!
心と心のキャッチボール。〔学級活動〕
1学期最後の学級の時間。担任の先生から、温かなメッセージが届けられました。
かけはしNo.7〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.7.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
ともに成長しました。〔2年生活科〕
2年生が平田んぼからすくって、大切に育てていた「オタマジャクシ」。目に見えないほどの後ろ足が尾びれの脇に現れ、だんだん足らしくなり、後ろ足がかなり大きくなった後、前足が出てきて… 両足を使ってスイスイと泳げるようになった「カエル」さんたち。夏休み前に平田んぼに帰してあげました。
校内ボッチャ大会。〔オリ・パラ教育〕
6校時に全校児童が縦割り班対抗「校内ボッチャ大会」を楽しみ、ボッチャを通して障がいのある人への理解や関心を深めました。年齢や性別、国籍、障がいの有無などに関係なく全ての人間が、共に生きやすい社会になれば…と思いました。
◆ボッチャとは… ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。(一般社団法人日本ボッチャ協会HPから)
ラッコのように。〔着衣水泳〕
3校時に全校児童が、水着の上に長袖ジャージを着てプールに入り「着衣水泳」に挑戦しました。ずっしりと濡れた服は想像以上に重く、泳いだり、プールサイドに上がったりするのにも一苦労のようでした。横山先生から、2リットルのペットボトルを抱えてラッコのように浮いて待つ方法や、溺れた人を見つけたときに少し水を入れたペットボトルを遠くまで投げる方法などを教えていただきました。あってはならない水難事故ですが、万が一の時には、自分の命を自分で守ることができる人になってほしいと願っています。
Happy Birthday。〔給食〕
給食時、4年教室から7月誕生祝いのHappy Birthdayソングが聞こえてきました。くうとさん、ひなたさん、のりこ先生、おめでとうございます! ほっこりした気持ちになりました。
牛乳で乾杯!
本日は和食献立「さばの味噌煮・塩昆布和え・かきたま汁・ごはん・牛乳」でした。かきたま汁も塩昆布和えもダシが効いてよいお味でした。ごちそうさまでした!
福島市産きゅうり。〔給食〕
本日の給食献立は、「海鮮春巻き・わかめときゅうりのピリ辛和え・塩ラーメン・牛乳」でした。和えものに使用されていたのは、福島市産のきゅうり…旬のおいしさを味わうことができました。今日もごちそうさまでした。
子供たちに必要な栄養素がバランス良く含まれるように、給食センターのみなさんが考えて作ってくださっています。5・6年生は残菜ゼロ! とても良いことです。
小数のしくみ。〔4年算数科〕
4年生の算数の授業は、小数の足し算・引き算の学習をしていました。8人で意見交換しながら、「0.01」に目をつけると「算数のことば」で説明できる! と学びを深めていく姿がありました。
一生懸命考える4年生の姿にふれ、思わず、算数の世界に引き込まれてしまいました。
テストに挑戦。〔1学期のまとめ〕
2・3年生は計算コンクール、5・6年生は単元テストに挑戦していました。
テストは鏡に映る自分の姿。悪いところ(できなかったところ)をしっかり学習することが大事です。
夏の交通事故防止市民総ぐるみ運動。〔PTAあいさつ運動〕
PTAの皆さんによる朝のあいさつ運動。小雨模様の中、ありがとうございます。
明日16日(土)から25日(月)まで、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の実施期間となります。この時季は、開放感による無謀な運転や夏の疲れなどによる交通事故が多発する傾向にあるそうです。 交通ルールをしっかり守り、正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止を図っていきましょう。
楽しみ!クラブ活動。〔4~6年生〕
体育館で「鬼ごっこ」チームと、多目的ホールで「かるた」チームに分かれて、クラブ活動を行いました。笑顔がはじけます!
だじゃれコーナー。〔1年生帰りの学活〕
1年生の帰りの学活で、もりあがるいべんと係(学級会で決めた係)の発表がありました。「みんなを楽しませるためにダジャレを考えました。聞いてください!」教室中が笑いに包まれます。
大成功です!
彩りゆたか。〔だいすきふくしまの日〕
だいすきふくしまの日の献立は、「県産厚焼きたまご・ひじきのいそ煮・夏野菜の味噌汁・ごはん・牛乳」という彩りゆたかなメニューでした。夏野菜たっぷりのみそ汁で、ビタミンを補給して暑い夏を元気に過ごしてほしいという、南部給食センターの皆様の願いが込められています。「野菜を残さず食べてほしい」と思いました。
本日1年生は、初めて「絵の具」を使って絵を描きました。とても彩りゆたかで、見ているととても明るい気持ちになり、元気がでました。
健やかな成長のために。〔学校保健委員会〕
学校歯科医の渡辺様、学校薬剤師の薄様、福島市保健福祉部の松田様、4名の保護者の皆様にお出でいただき、学校保健委員会を開催しました。養護教諭から学校課題である「虫歯」「視力低下」についての問題提起があり、様々なご意見とご指導をいただきました。今後も目の前の子供たちの実態を捉え、子供たちの50年後、60年後を見据えた健康づくりを推進してまいりたいと思います。なお、委員会で話し合われた内容については、後日、保健だよりでお知らせいたします。
ひらた図書館。〔読み聞かせ〕
学校司書の先崎先生がいらっしゃってくださる昼下がりの「ひらた図書館」は、とても賑わっています。
先崎先生が作ってくださった立体の掲示物、男の子が今にも駆け出しそうです!
自己ベスト更新。〔校内水泳記録会〕
昨日まで戻り梅雨のようなお天気が続いていましたが、本日(午前)はまさにプール日和。低・中・高学年ごとに校内水泳記録会を行いました。友達や保護者の皆様の応援を受けて、「距離に挑戦」「タイムに挑戦」等、それぞれの目標達成に向けて皆、よく頑張りました! 全員に記録証が贈られます。
市長緊急声明。〔コロナ感染急拡大〕
本日の昼の放送で、なつみ先生から指導があったとおり、福島市におけるコロナ感染が大幅に増加しています。手洗い・うがい、手指の消毒、換気、ソーシャルディスタンスなど、感染防止対策を徹底していきましょう。
みんな大好き。〔ケイキ先生〕
3・4年生とケイキ先生の最後の授業。たのしく英語を教えてくださって、昼休み時間は全力で遊んでくださるケイキ先生のことが、みんな大好きでした。お元気で!ありがとうございました。
ケイキ先生、ありがとう。〔お別れ会〕
平田っ子タイムに、全校児童とケイキ先生との「お別れ会」を行いました。5・6年生が、お世話になったケイキ先生に感謝の気持ちを伝えようと学級会で決め、企画した「大じゃんけん大会」です。皆で思い切り楽しんで、別れを惜しみました。
学ぼう!下水道。〔4年・出前講座〕
福島県下水道公社の方にご来校いただき、4年生が下水道出前講座を受講しました。水質実験等を体験し、「水のゆくえ」について学びを深め、持続可能な社会づくりに向けて自分たちの生活を見直すよい機会になったようです。
水環境の現状や下水道の役割について、パネルやビデオ等を使用しながら分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。
最後の授業。〔ケイキ先生〕
アメリカから来日されていたALTのケイキ先生が8月に故郷に戻られるということで、本日が平田小最後の授業でした。きょうも楽しく授業を補助していただき、1・2年生も大盛り上がりです!
メタモジでできること。〔タブレット活用研修〕
7月11日(月)放課後に、教育研修課 学校ICT推進係の指導員の先生方にお越しいただき、タブレット活用研修を行いました。MetaMoJi ClassRoomの特性を生かして、子供の学習意欲を引き出す授業、わかる・できる・楽しい授業をいかにつくっていくか、学びを深めました。先生たちもがんばっています!
気を引き締めて。〔新型コロナウイルス感染者急拡大〕
福島県内では10日、新たに186人の感染が確認され(感染者数は10日連続で前週同曜日を上回っている)、福島市内においても新型コロナウイルス感染症新規陽性者は44名、感染が急拡大しているそうです。警戒をゆるめることなく、感染防止に努めましょう。自分が感染しない、他人にうつさない…夏休みまであと9日、気を引き締めていきましょう。
福島市長メッセージ https://www.city.fukushima.fukushima.jp/hokenyobo-kt/kenko/iryo/kansensho/documents/message54.pdf
比較して考える。〔4年・5年国語科〕
4年生は、体温計の広告を読み比べています。
5年生は、新聞記事を読み比べています。
ちゃんと自分の頭で「思考」している子供の瞳は輝いています。
授業参観、その後。〔2・3年算数科〕
2年生「水のかさをはかってあらわそう」…10のまとまりに目をつけると、わかった!
3年生「数をよく見て暗算で計算しよう」…友達のさくらんぼ計算がわかりやすい!
授業参観、その後。〔1年算数科〕
1年生は、挙手も返事もいつでもどこでも元気いっぱい。今日は、自分で「作問」しました。
“ありがとう”って伝えたくて。〔情報委員会〕
7月11日(月)「ありがとう掲示板」がとても賑やかです。
7月8日(金)既報
昇降口にある「ありがとう掲示板」、7月も6枚の付箋紙が貼られました。きょうは、6月の「ありがとう」を情報委員会のみなさんが放送で全校児童に伝えてくれました。「ありがとう」は、伝える人も伝えられた人もお互いが幸せになれるステキな言葉。平田小学校には魔法の言葉「ありがとう」があふれています。
うれしい朝。〔クローバータイム〕
2年生活科で育てている野菜、5・6年総合的な学習の時間で育てている野菜がぐんぐん育っています。「きゅうりが丸まってるー」「トマトが真っ赤になったー」と、今朝のクローバータイムはワクワクタイムのようです。
メダカの子供たちも育ってきました。
“協働” による学校づくり。〔授業参観〕
今年度2回目の授業参観は、5校時目の授業をご覧いただきました。子供たちは、いつも以上に元気モリモリ!はりきっていたようです。全てのご家庭の皆様にお運びいただき、ありがとうございました。
お家の方を待ち構える2・3年生。
1年 算数科「わかりやすくせいりしよう」
2年 算数科「水のかさのたんい」
3年 算数科「暗算」
4年 算数科「考える力をのばそう」
5・6年 総合的な学習の時間「福島のよさを知ろう」
学級懇談会、PTA運営委員会、たいへんお世話になりました。
健康で安全な夏を。〔保健室から〕
なつみ先生が保健室前に『健康で安全な夏を過ごそう』と、6本のペットボトルを掲示をしてくださいました。「冷たい飲み物には、500mlでこんなにたくさんの砂糖が入っているんだ!」と、子供たちも驚いていました。飲みすぎは禁物ですね。飲むなら水やお茶…夏休み中も気を付けて! 健康第一です。
◇福島県教育委員会サイト「子供の肥満はなぜいけないの?」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/260239.pdf 子どもの肥満は大人の肥満につながる
優秀学校賞。〔たなばた展〕
第67回県たなばた展の入賞者が発表されました。小規模校ながら「優秀学校賞」(県内で、最高学校賞受賞 小野小の次席6校の中の1校・県北の小学校では唯一)をいただきました。素晴らしいことです。入賞者(各学年2~3千の応募作品の中から選出)は以下のとおりです。おめでとう!
たなばた賞(第3席)齋藤理々奈さん(1年硬筆)
銀河賞 丹治千大さん(2年硬筆)
奨励賞 長尾琉護さん(4年毛筆) 奈良輪茉柚さん(5年毛筆)
優秀学校賞 平田小学校
今朝も、地域の方が美しいグラジオラスをお届けくださいました。ありがたいことです。
かけはしNo.6〔学校だより〕
R4 平田小学校だより「かけはし」No.6.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
もぐった、浮いた、進んだ!〔1~4年・プール〕
3・4年生は、手の動き、足の動きをていねいに教えていただきながら、浮いて進む運動に挑戦しました。1・2年生は、もぐる・浮く運動遊びに熱中していました。「きょうは、はじめてもぐれました!」きのうできなかったことが、きょうはできた…本当にうれしそうです。
7月13日(水)に校内水泳記録会を行います。自己ベスト目指して、がんばれー!
星に願いを。〔たなばた給食〕
きょうは、七夕献立「星のコロッケ・短冊サラダ・七夕そうめん汁・七夕ゼリー・かおりごはん・牛乳」でした。おぼんの中にたくさんのお星さまがあって、子供たちは大喜びでした。今夜、天の川は見えるでしょうか。。。
ぎゃくりゅうだー。〔1~4年・プール〕
5校時は、1~4年生が体育科の授業でプールに入りました。全員で右回りの水流を作って、一瞬にして「逆流」の左回り…このウォーミングアップがとても楽しそう。笑顔がはじけていました!
二手に分かれた「お宝さがし」も一生懸命。本気で挑戦できるって素晴らしいことです。
かがやくひとみ。〔6年・未来トーク〕
『ふくしまっ子 未来トーク』に、6年生5人がオンライン参加しました。他校の児童、市長さんや教育長さんのお話を真剣に聞き、市長さんの「読書は、好きですか?」「将来もふくしまに住み続けたいですか?」の質問に、全員がタブレットで回答しました。
「いろいろな人の意見を聞くことができてとてもよかった」「校舎のリノベーションのことに興味をもった」「税金がどう使われているのか、わかった」「他校の様子がわかってよかった。無言清掃のことを自分も班長として考えたい」「オープンする街なか広場に行ってみたい」等々、本校の6年生も様々な考え・思いをもちました。主体的・対話的に学ぶことで、視野も広がり、考えも広がり深まる…『ふくしまっ子未来トーク』はとても貴重な体験だったようです。
感動の朝。〔1年アサガオ〕
今朝、1年生が興奮気味に「3つも咲いたよ」と教えてくれました。「こっちも咲いている」「つるがからんじゃった」「全部ピンク!」…子供たちにとっては、一つ一つのことが “はじめて” で、“うれしく” て、心が動くのだなあと思いました。“感じて動く” すてきなことです。大人が忘れかけていることを、子供たちは教えてくれます。
MHK『チコちゃんに叱られる!』という番組で「大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?」という回を思い出しました。チコちゃんの答えは、「人生にトキメキがなくなったから」…いつまでもトキメク心をもちたいものです。
美しいフォーム。〔3年音楽〕
始めたばかりのソプラノリコーダーですが、3年生もとてもきれいな音が出るようになりました。何事も「フォーム」が大切! 3年生のぴんと伸びた背中をご覧ください。心構えは姿勢に出るものです。「やるぞ」という気持ち、美しい音色を求める心が「フォーム」に表れているようです♪
そのころ、4年生は別室で「リズム打ち」の練習を何度もしていました。ばちっとリズムがそろうと、とても気持ちがいいです。
いわしの南蛮漬け。〔和食の日〕
本日の給食献立は、「いわしの南蛮漬け・わさびドレッシングあえ・小松菜と大根のみそ汁・ごはん・牛乳」でした。うまみたっぷりのイワシにさっぱりしたタレがかけられた南蛮漬けを美味しくいただきました。南部給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。
自分の命を自分で守る。〔交通教室〕
各学年、交通安全教育DVD(市役所生活課貸出)を視聴し、自転車の安全な乗り方について考えました。交通ルール違反や無謀な運転による痛ましい自転車事故が後を絶ちません。平田小学校の付近も、「抜け道」として利用する車が、かなりのスピードでたくさん走っています。この夏休みも、交通ルールを守って、被害者になることなく、加害者になることなく、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
花のある学校。〔美しいと思える心〕
今朝、地域の方からたくさんのお花(グラジオラス・小菊)をお届けいただきました。平田小学校に想いを寄せていただけることに感謝しつつ、各教室、昇降口、職員室に飾りました。玄関の花を活けていたら、4年生の女子児童が「きれいなお花ですね」と声をかけてくれました。「美しいものを美しいと思える あなたの心が美しいですね」と伝えました。きれいな花があふれる平田小学校、この花に負けない「美しい心」をもつ子供たちがいる学校です。
グラジオラスの色は、各学級のイメージです。いかがでしょうか…。
よりよい平田小学校にするために。〔ワークショップ〕
「第1回協働による学校づくりアンケート」の結果を先生方と分析しました。すぐに改善できることは順次対応しているところですが、ある程度時間をかけなければならないことについて、意見を出し合いました。
児童の回答「3)毎日楽しく学校に通っている」「7)生活科や総合的な学習の時間などで行う体験活動が好きだ」「13)新型コロナウイルス感染に気を付けて生活している」「14)安全に気を付けて登下校したり、学校生活を送ったりしている」「15)当番、係、委員会などはみんなと協力してがんばっている」「16)友達を大切にし、思いやりの気持ちで接している」「22)ふるさと平田を誇りに思っている」「23)夢やなりたい自分をもっている」の8項目において、平均3.9(満点4.0)の高評価でした。さらに全校児童が「毎日楽しく学校に通っている(満点4.0)」となるよう、先生たちも力を合わせてがんばっていきます。詳細につきましては、7月8日(金)発行の学校だより「かけはし」にてお知らせする予定です。
チャプチェ。〔給食〕
本日の給食献立は、「えびのしゅうまい・チャプチェ・わかめスープ・ごはん・牛乳」でした。チャプチェは、韓国料理のひとつで、春雨や野菜、きのこ、肉などさまざまな具材が入った炒め物です。甘辛い味付けで、白いごはんによく合います。お出汁が効いているわかめスープも美味でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。
コロコロガーレ。〔4年図画工作科〕
4年生が作った「コロコロガーレ」のビー玉転がしに挑戦させてもらいました。カラフルな紙の迷路に、様々なしかけ・工夫があってなかなか楽しいです!
ぐんぐん成長。〔平田んぼ・MY野菜プロジェクト〕
5・6年生が育てている平田んぼの稲が、随分大きくなってきました。新しい根がどんどん伸びて肥料をよく吸収するよう、雑草をこまめにとらなければならないようです。
本日はきゅうり2本、カブ1個、収穫できました!
うんとこしょ、どっこいしょ。〔1年国語科〕
1年生が『おおきなかぶ』の音読発表会を行いました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声が繰り返され、だんだん声が大きくなって、聞いているこちらも思わず力が入ってしまいました。平田小1年生11人も力を合わせて、とても素晴らしい音読劇ができました。
おじいさんが植えたかぶが、とてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。おじいさんはおばあさんを呼んできて一緒にかぶを抜こうとしますが抜けません。おばあさんは孫を呼び、孫は犬を呼び、犬は猫を呼んできますが、それでもかぶは抜けません。とうとう猫はねずみを呼んできますが…。最後に登場するねずみさん役の二人が目と目を合わせ、笑顔で呼吸を合わせている場面がとても心に残りました。
移動図書館しのぶ号。〔昼休み〕
子供たちは、何を基準に本を選ぶのでしょう…。タイトル、文字の大きさ、絵・イラスト、手触り…。私は内容はもちろんですが、すてきな装丁だと、つい手にしてしまいます。子供たちにすばらしい本との出逢いがありますように!
ミートソースソフトめん。〔給食〕
本日の給食献立は、「ミートソース・イタリアンサラダ・冷凍パイン・ソフトめん・牛乳」でした。お箸でいただくソフトめんのミートソースは、新食感。低学年の子供たちは、ソフトめんの袋をあけること、ミートソースが服についてしまうこと…悪戦苦闘していましたが、美味しそうにいただいていました。
アゲハチョウの旅立つ朝。〔3年理科〕
今朝、2・3年教室から第1号のアゲハチョウが旅立ちました。子供たちは、生まれたての幼虫の小ささや、葉っぱの食べ方(則子先生宅の山椒の葉っぱ)、さなぎの様子や羽化の様子などを知ることができ、チョウになるまで育てる体験をすることができました。感動の朝です!
昨年度、羽化した様子を見ることができなかった4年生とともに、「ばいばーい」とアゲハチョウの旅立ちを見送る3年生です。
平田小ギャラリー。〔図画工作〕
1年「おってたてたら」
1年「ひもひもねんど」
子供の発想って、本当にすごいですね。
汗をかく。〔クラブ活動〕
本日のクラブ活動は水泳の予定でしたが、熱中症の危険を考慮して室内でできる種目に変更しました。A班(わくわく平田っ子クラブ)は陣取りゲームで額に汗をかく、B班(にこにこSCクラブ)はプログラミングで頭に汗をかく…好きなことに夢中になれる時間は、実に楽しそうです。
はじめまして。〔EAAの手塚先生〕
小学校外国語活動支援協力員(通称EAA)として、6年間アメリカにお住まいになられたご経験をおもちの手塚先生にお出でいただきました。本日は、3・4年の外国語活動と5・6年の外国語科を、明美先生とともに、楽しく教えていただきました。英語を使った体験的な学習を通して、英語の音やリズム、外国の言葉や文化に慣れ親しみながらコミュニケーション能力の素地を養っていきます。(今年度13回、いらっしゃっていただきます。)
I want to speak English more confidently. (#^.^#)
お兄さんたちの読み聞かせ。〔図書委員会〕
今朝のクローバータイムは、図書委員会の4~6年生が、1年と2・3年の教室を訪問し、読み聞かせを行いました。お兄さんたちの読み聞かせを真剣な面持ちで、時に笑い、聴く、楽しそうな下級生たち。異学年による交流活動で育まれるものは、たくさんあります。
一番成長するのは、読み聞かせを行うお兄さんたちかもしれません。次回も楽しみにしています!
メタモジデビュー。〔1年生活科〕
自分で撮影したアサガオの写真をメタモジクラスルームに貼り付け、説明文を書き込みました。さすが “デジタルネィティブ” どんどん吸収します!
成長・収穫の喜び。〔育てるということ〕
全校児童が、毎日、野菜・花等への水やりを行っています。目に見える植物たちの成長は、とてもうれしいものです。1年生が育てているアサガオの花、第一号が咲きました!
水やりを忘れて、ひとたび枯れてしまうと命は生き返りません。生き物を大切に思い、自然を慈しむ気持ちは、人(自分や周囲の人)を大切にする気持ちにもつながるものと思います。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp